• ベストアンサー

石原裕次郎のこの曲のタイトル教えてください

2曲あります。 ・1曲目 ゆうべ不思議な夢をみた 夢で泣いて眼が醒めた 青い空に白い雲~ ・2曲目 <セリフ> 呼んでみたって泣いたって 二度とあの日は帰りはしない だが、ただなんとなく心引かれて こんな果てまで来てしまった <ここから歌いだしです> 汽車の窓から見るだけじゃ 懐かしすぎるあの子を泣かせた山の町 別れない死んでほしいとすがりついた肩に アカシアの花が散っていたよ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#192240
noname#192240
回答No.1

こんにちは とりあえず1曲目は「不思議な夢」のようです。↓(歌詞) http://www.listenjapan.com/store/artword_1146561_50407.htm 参考URLで試聴できますのでご確認下さい。

参考URL:
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1840774
bobo_0827
質問者

お礼

まさしくこの曲でした。ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • v36
  • ベストアンサー率40% (32/79)
回答No.2

1曲目は 「不思議な夢」 たしか「新・座頭市」の主題歌だったような・・・ 2曲目は シングル「アカシアは枯れた」だった気がします

bobo_0827
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#192240
noname#192240
回答No.3

#1です。 2曲目は「アカシヤは枯れた」のようですね。↓(歌詞) http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND38866/index.html 参考URLで試聴できますのでご確認下さい。

参考URL:
http://www.7andy.jp/cd/detail/?accd=C0983606&pg_from=rcmd_detail_1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 忘れていた夢を思い出す瞬間

    私は見た夢をよく覚えているタイプの人間のようで、友達からは羨ましがられたりするのですが、実際は「覚えている」と言うより「思い出す」んです。朝起きたばかりの時は夢を見たか見ていないかも覚えていません。それが何かをきっかけに「あ、そう言えばこんな夢を見た」と思い出します。雲が流れているの見て「そう言えば空を飛ぶ夢を見たなぁ」とか、テレビで旅行番組をやっているのを見て「そう言えばこんな山に行って何々する夢を見たな」とか。一度思い出し始めると登場人物の様子からセリフからストーリーまで事細かに思い出します。これは珍しいことでしょうか? またこのように思い出す瞬間には脳はどのような働きをしているのでしょうか。専門学的なことはよくわからないので、一般人にもわかりやすく説明のできる方がいらっしゃったらお願いします。

  • 最近、雲りが多いようですね。

    最近、雲りが多いようですね。 今の季節で、綺麗な写真が取れそうな、身近な、景色って、どういうような場所でしょうか? 海岸線?山?空?雲?  どんな花? 何か、おすすめが有ったら、教えてください。

  • 立原道造・草に寝て…の表現技法について

     草に寝て……      六月の或る日曜日に それは 花にへりどられた 高原の 林のなかの草地であつた 小鳥らの たのしい唄をくりかへす 美しい声が まどろんだ耳のそばに きこえてゐた 私たちは 山のあちらに 青く 光つてゐる空を 淡く ながれてゆく雲を ながめてゐた 言葉すくなく ――しはわせは どこにある? 山のあちらの あの青い空に そして その下の ちひさな 見知らない村に 私たちの 心は あたたかだつた 山は 優しく 陽にてらされてゐた 希望と夢と 小鳥と花と 私たちの友だちだつた この詩ではどこの部分にどんな表現技法が使われていますか? 明日 答えが必要なので 教えてください!おねがいします。

  • 叶わぬ夢

    実現しない夢… 子供の頃に抱いていた夢、子供の時に純粋に願っていた叶うはずのない夢…聞かせて下さい。 ちなみに私は、真っ青な大空にポッカリ浮かぶ大きな厚い雲に乗って、ゆっくり自分の住む町を見下ろしてみたかったです。 今でも空を見上げては、乗ってみたいなぁと思ったりします。

  • 夢にでる黒い雲は?

    以前から同じような夢をよく見ます。夢の内容は、家の窓から空を見ます。晴れていて空に白い雲がうかんでいるのですが遠くの方に墨で塗りつぶしたような真っ黒の小さい雲が見えます。そのうちに雨が降ってきて黒い雲がどんどん近づいてきます。真っ黒でだんだん大きくなっていきます。こっちに近づいてきます。不安に思えば思うほど雨は激しくなり近づいてきます・・・が、その真っ黒の雲のまわりは晴れており白い雲がポツポツあります。逃げなきゃ、逃げなきゃとおもっている自分がいます。 夢の中の自分がいる場所はいつも実家か自宅です。そしていつも二階の窓際にたっています・・・。 何回もみるし、内容もはっきりおぼえています。 どうしてこんな夢をみるのかと不思議です。 なんだとおもいますか? 25歳の女です。 恋愛から結婚しました。 その後、妊娠、出産、4ヶ月の子供がいます。 自分でも幸せだとおもいます。 実母が脳腫瘍で先が短いことを知らされ、大変落ち込みましたが、この夢はその事実を知る前からみているので関係ないと思います。

  • 眼の不思議

    こんにちは。 寒い日が続きますね。先日、雪の降った晩に、外を見ていて急に不思議になりました。 明るい窓の外の、雪のつもったベランダの向こうに、町の夜景がとてもきれいに見えました。暗い空にはうっすらと雲が流れていました、、、。  なぜ私の眼は、それらの風景の、どれもがいっぺんに鮮やかに見えるのでしょう?窓はまぶしすぎることもなく、雪は白く光り過ぎる事もなく、町の明りは暗すぎずにはっきりと、夜空の雲はうっすらと白く、、、。その時、カメラで写真を撮っても、自分が見ているように撮るのはむずかしいだろうと思いました。難しい質問かも知れませんが、なにかヒントでも結構ですので、よろしくお願い致します。

  • 合唱コンクールの曲のイメージ画を書くことになったのですが・・・

    合唱コンクールの曲のイメージ画を書くことになったのですが・・・ どんな絵を描いたらいいのかわかりません。 曲は「旅立ちの時」 歌詞 君の瞳に 花開く夢をかなでる心 風に吹かれるこの道さえも 星明かりに照らされ今 ただ一人歩こう 胸を震わせるときめきを 空と大地に歌おう 哀しみも笑顔もぬくもりも 熱い思いに揺れて 今 抱きしめて歩こう 旅立ちの勇気を 地平線の光と分かち合うこの時 微笑みながらふりむかずに 夢をつかむ者たちよ 君だけの花を咲かせよう 争いの日々を乗り越えて 青空に歌う時 かけがえのない命のはてに 名もない花を咲かそう 今 地球に生きる者よ 旅立ちの勇気を 虹色の彼方に語りかけるこの時 微笑みながらふりむかずに 夢をつかむ者たちよ君だけの花を咲かせよう 夢をつかむ者たちよ君だけの花を咲かせよう です。お願いします

  • 【夏の日の贈り物】合唱などでよく歌う「夏の日の贈り物」。歌詞の意味を小学生の子どもにわかりやすく教えるには?

    どのように皆さんでしたら教えますか?大人の頭の中ではわかることなのですが、小学生にとなると、意訳するのが難しいです。 ぜひ皆さんのお力をお貸しください・・・。 (1)人は街に戻り 山は秋の色よ 肩に 赤いとんぼとまれば 思い出は風の中 夏の~~ 言葉たどり~~ 歩く~~ 今日の道 よ~~ 閉じた小屋の ベンチ探せば 消えかけた 頭文字~~ ※山は~~高くそびえ~~~ 太陽が僕らを呼んだ 山の~贈りもの~~ 山のおくりもの 美しい~ 夏の日よ~~ (2)遠い空の果てに 響く友の歌よ 草の上に 地図を広げた 思い出は風の中 雲は~~ 白く光り~~ 尾根を~~ 越えて行くよ~~ 明日に込めた 願いをのせて 流れるよ どこまでも~~ ※ .

  • 夢に出てきた事なのですが・・

    私は夢の中で、学校(?)みたいなところの教室の中にいて、 その教室の窓から、少しうっすらと白い雲がかかってる晴れ渡る空に、 くっきりと綺麗な虹がかかっていて、その周りにオーロラみたいな光輝く眩い光が包み込んでて、 ふと廊下側の窓のほうも見ると、くっきりとした虹に雨雲?見たいな雲が半分くらいかかっていて、 その虹も光輝く眩い光が包み込んでて・・ソレがしばらくの間見えていたのですが、 教室側のほうの虹が、ふと消えたかと思えば、空一面に次は虹の変わりにオーロラが輝いている夢をみたのですが、コレはどういう暗示なのでしょうか? 色々検索して調べてみたのですが、いまいちわからなくて・・・ 結構はっきりとその部分だけ覚えていて、すごく気になったので質問してみました。 どなたかこの夢の意味をわかる人いますでしょうか・・・><

  • 石原裕次郎??

    こんにちは。 石原裕次郎さんの出身大学を教えてください。 よろしくお願いします。