• ベストアンサー

今回は謝りたくない

私34歳、主人35歳、結婚11年目、子供はいません。 普段は仲が良いですが、昨日とても些細な事で喧嘩をしました。 私の父から私と主人の携帯両方にメールがきました。 内容は割愛しますが、土曜日か日曜日に実家に来ないか?というメールです。実家はうちから車で30分ほどのところにあります。 もともと主人の背広を実家の近くで注文していたので、主人と日曜日にとりに行く予定でしたので「日曜日にいきます」と父に返信しました。 主人が帰宅してから父からのメールに返信したか聞いてみたところ返信していませんでした。 なぜ返信しなかったか聞いてみると「あの内容にどういう返信をすればいいの?」という答えでした。 土曜日に行きます、日曜日に行きます、もしくは用事があるので行けません、こういう答えでいいと思うのですが・・・ 父から主人に送るメールは2~3ヶ月に1度程度。前回は「日帰り旅行に連れて行ってくれてありがとう」という父からのメールも無視していました。というか、父からきたメール全て無視して返信していません。(もちろん私は返信しています) 確かに父はくだらない内容のメールを送ってきたりしますが、とりたてて悪意のあるものではなく、どちらかというと主人に対しても好意をもったメールです。 しかも頻繁ではなくごくたまに思い出したように送ってくるメールを無視している主人に腹立ちました。 父をないがしろにされているようで。 身内といえど義理の父からのメールは鬱陶しいかもしれません。 わたしだって主人の独身の姉からのメールは正直鬱陶しいです。 でも、非礼のないようにきちんと返信しています。 主人はそれができません、というかやりません。 そういう非常識な事をするのはあなたのお母さんがエホバできちんと躾をしなかったからだ、と言ってしまいました。 非常識な事を続けるならわたしもあなたの姉へ今後一切返信しない。 (夕食中でしたので)今後一切あなたに夕飯は作らない。 といいました。 主人はだんまりの状態です。 いま冷戦状態です。 私は主人に対してとても酷いことをいいました。 いつもはわたしの方から「ごめんね~てへへ」という感じでわたしが悪くなくても謝っていましたが、今回はそうしたくありません。 大人気ないのはわかっています。 でも、また私から謝ってしまったら(今回は私も悪いですが)主人にだんまりしていれば私が折れてくるだろうと思わせたくありません。 どうすればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.8

30代以降の男性はあまりメールがマメじゃない場合が多いような気も。 うちの旦那もそうで、メール返信した?と聞くと「ううん。後で電話する」です。 旦那さんに切り口上ではなくメールの返信面倒?と聞いて「ぢゃ、私が フォローするね」で済むような・・・。 やはりどう贔屓目に考えようとしてもお母さんのしつけを言ってはまずいと。 まずはここを謝って携帯を苦手世代の父親が一生懸命に送信しているメールを 無視されている気がしてしまった。無視されていると思い込んだせいで 蔑ろにされている気がした。と自分の感情を打ち明ければ良いと思います。 自分が父親のメールを無視されただけで怒った。 でも質問者様はもっとひどい事を言ったのですよ。 間違えた事を謝れる勇気と愛を!

noname#63954
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 koebiさんのアドバイスを読んでいて、ほんとうにくだらない事で喧嘩をしたとばかばかしくなってきました(笑) 親の躾に言及したのは本当に良くなかったと反省です。 ただ、箸の持ち方から食べ方、冠婚葬祭のマナーやルールなどを主人に教えてきた自負というか、思いあがりがありその様な発言にいたってしまいました。 「言うべきでない事を言った」とは伝えられますが、わたしのエホバに対する悪感情も絡み合っているので謝ることができるか・・・(エホバがちょっとおかしい宗教というのは譲れない部分なのです) 勇気と愛ですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • riza4537
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.12

yusurasuraさん、あなたも考え方間違っていますよ。 僕も似たような揉め事はよくありますので、よく分かります。 ご主人さんの言い分が分からないので、参考までに。 ご主人から返信をしてもらいたいなら、あなたはお父さんに返信をするのを一旦待って、ご主人と二人で話をして、今回はご主人から返信してもらう等、「二人のきまり」を決めればいいのでは?夫婦の会話は日常頻繁にされてるのでしょうか?会話の中にお父さんからメールが来たことを、あなたが知りえたならば、あなたが、ご主人に返信するよう促せば良いのでは? あと、メールの内容ですが、お父様がご主人さまに宛てた内容によっては、(感謝を告げる程度)特に返信の必要もないと思います。返信がほしいなら、「〇〇迄に返事をください。」と、お父様に一文加えてもらうと良いでしょう。 最後に、私は返信が必要と思われる内容のメールにしか、返信しません。 正直、くだらないコメントを求めるような内容や、報告めいたもの。返事が急がない場合は、次の日など実際にあった時返事します。メールの返信にこだわって、喧嘩するなんて若い証拠ですね(笑)馬鹿馬鹿しいので、早くご主人と仲直りしてください。

noname#63954
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 本当にくだらないですね。 ばかばかしくて眠くなってきました 笑 いつもスルーしていたメールの返信に関してなぜ今回だけ過剰に反応してしまったのか・・・ それすらどうでもよくなってきました。 謝るのも癪なのでこちらから歩み寄って手打ちにしようかと腹黒い事を考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawidjuh
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.11

こういう場所での質問はなかなか難しいですね。 質問者さまの気持ちは書ききれるものではないでしょうし。 謝るか謝らないかはどちらともいえませんが、メールに関しては少し気になりましたので意見を言わせてください。 >主人の独身の姉からのメールは正直鬱陶しいです うーん。そんな気持ちでメールに返事をされていると思うと悲しいですね。ご主人にも鬱陶しい気持ちでお父様に返事をしてもらいたいのでしょうか? お父様にはっきり言われたらどうでしょう?主人はあまりメールが好きじゃないので、と。 用事があれば私の方にして、と。 返事が来ない事は気持ちの良いものではありませんし、いやいやもらう返事も嬉しいはずはありません。 お父様はご主人にもメールをしないと悪いという気持ちがおありなのかもしれません。一度お話されてみてはいかがでしょうか?

noname#63954
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 鬱陶しい、なんて確かに悲しいでしょうね。 でも、それは本当のことです。 鬱陶しいのが家族なんじゃないかって思います。 だって友達なら切れるじゃないですか。 家族はそうはいかないです。 ちょっと詭弁かもしれませんが・・・笑 一行メールを返信するだけで、義理姉が喜ぶなら、もしくは父が喜ぶなら、わたしは鬱陶しくても返信するべきだと考えているのです。 >お父様はご主人にもメールをしないと悪い・・・ そういう気持ちではなく、父は打てば響く鐘を待っているのだと思います。 kawidjuhさんのアドバイスを読んで、そろそろ父に主人が打っても響かない鐘であることを伝えるべきなのかも・・・とも思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usagi7577
  • ベストアンサー率17% (40/234)
回答No.10

>どうすればいいのでしょうか? この問いに対して、回答するとしたら、今回は、自分が酷いことを言ったのだから、謝るべきでしょう。 ご主人は、親のことまで言われるのは、納得いかないでしょう。 あなたも、どなたかのお礼で言っているように、親のことを言われたら怒るでしょう。 私の両親は、もう20年以上別居しています。決していいことだとは言いませんが、家内に「お父さんやお母さんみたいには、ならないようにしようね。」みたいに言われた時には、「お前のお父さんみたいに、子供に借金残さないようにしようね。」みたいに言い返してしまいました。 少なくとも、自分で自分の親のことを悪く言うことはあっても、家内から言われるのは、我慢できません。 と、横道に反れましたが、あなたが謝る気がないということなので、ご主人が折れるまで、ずっと今の状況を続けるしかないでしょう。もし、ご主人が折れなくとも、1週間もしない内に、たぶん、元通りの会話になると思いますよ。忘れたように・・・・その時に、あなたが、今回のことをぶり返すようなら、もっと、雰囲気が悪くなるでしょう。

noname#63954
質問者

お礼

実体験からのアドバイスありがとうございました。 どっちが折れるか・・・ 1度極限まで試してみるのもいいかもしれませんね。 せっかくの休みを棒に振る事を覚悟して・・・笑 って考えると本当にばかばかしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.9

ま、ケンカの内容はどうでもよろし… たいていはくだらない事だから。 後はどっちが先に折れるか、どっちから先に修復しようと努力するか。 そんなもの、先に歩み寄る方が大人に決まっている。 冷静に話し合いすれば、どっちが悪いなんて事はどうでも良い事なのに……

noname#63954
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 喧嘩の内容なんてどーでもいいんですよね。 MACHSHAKEさんのおっしゃっている事が本質ですよね。 わかっているけど歩み寄れない若輩者です・・・笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiyodora
  • ベストアンサー率24% (61/250)
回答No.7

大多数の方と同じですが、じゃあもし逆だったらどう思いますか? 旦那さんの両親かメールが来てあなたが返事をしないことに旦那さんが怒ったらどう思いますか? きっとマザコン夫と思うでしょう? あなたがちょっとファザコンですか? じゃあ究極はどっちが重要なの? 旦那か、自分の親か? 結婚したら旦那をたてるべきではないのでしょうか? 実家よりも旦那の方を味方すべきで、あなたがそうなら旦那さんもあなたよりも実家の肩を持ったらどう思うでしょうか。 早く謝った方が楽になりますよ(^^)/

noname#63954
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 逆・・・はそもそも有り得ない設定です(笑) わたしは嫌でも鬱陶しくても返信した方がいいと思っているのですから。 友達なら鬱陶しければ切りますが、切るに切れない家族です。 どちらの親が大切かは今回のケースでは無意味な比較ではないでしょうか? 早く謝った方がいいというのは・・・おっしゃる通りでございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61980
noname#61980
回答No.6

>そういう非常識な事をするのはあなたのお母さんがエホバできちんと躾をしなかったからだ、と言ってしまいました。 非常識な事を続けるならわたしもあなたの姉へ今後一切返信しない。 (夕食中でしたので)今後一切あなたに夕飯は作らない。 夕飯作らないのは別にいいですけど『そういう非常識な事をするのはあなたのお母さんがエホバできちんと躾をしなかったからだ』はダメだと思います。 ご主人は親の躾がどうこういう歳じゃないし、この一言はあなたのお父様への返信以外の事もご主人や義母さんを否定しているようにも取れます。 相手の親を批判するもの良くないし、信仰している宗教を引っぱり出すのは良くないです。 人間関係で宗教と政治を引っぱり出すのは身内でもトラブルの元ですよ。 この一言に関しては謝った方がいいというか、言うべきでなかったとご主人に伝えた方が良いと思います。 ご主人がメールの返信しない事に関してはあなたがフォローすればいいんじゃないですか? 同じような内容をお父さんへあなたからも、ご主人からも送る必要もないですし。 『…って○○さん(ご主人)も言ってたよ』という感じであなたが返したらいかがですか? うちの主人もマメじゃないので義母さんからのメールは私がそういう感じで返してます。 >私は主人に対してとても酷いことをいいました。 分かってるんだから謝りましょう。 酷い一言を言ってなければ謝らなくても良かったかもしれないけど『そういう非常識な事をするのは…』は酷すぎます。

noname#63954
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 Uo_oU555さんのアドバイス通り「言うべきではなかった」と伝えようと思います。 エホバが世間の常識から隔絶されているところに存在しているのは主人も理解していますが、さすがに躾と結びつけたのは言い過ぎでした。 今までフォローもしてきたつもりです。 父からのメールに返信していない事に関しては一切何も言ってきませんでした。 今回なぜそこ(返信しない事)に食らいついてしまったのか・・・実のところ自分でもよくわかりません。 突然、返信をもらえない父を不憫に思ってしまったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.5

ひとつ気になったのは、エホバというのはエホバの証人とか言っているものみの塔という団体のことですか。 ご主人のお母さんは、信者なのでしょうか。あまり突っ込んで言うと、向こうの実家の宗教の話ですし、夫婦仲も険悪になってきます。もう、信者なのを知っていても、結婚したのですから、あまり言わない方が良いと思います。 メールって、親戚でやり取りするといっても、四十代ぐらいまでで、親の世代が婿とかにしてこないのが、普通では。 頻繁にやり取りするのも、うざいものです。私自身、向こうの親とは電話で話しますが、メールなんてしないですね。義妹のアドレスは知っていますが、何か送ってきた時、ありがとう、ぐらいでしょうか。 友達同士でも、無視されることはありますが、あまりカツカツに考えているとうまくいかなくなるので、返ってこなくても良いよ、ぐらいに構えていた方が良いと思います。 あなたのほうが、きつく考えすぎなのではありませんか。 そんな親のたわいないメールぐらいで、喧嘩しなさんな。婿と親というのは、その程度の関係です。

noname#63954
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 >信者なのを知っていても、結婚したのですから 残念ながら知らずに結婚しました。 主人もわざと私に教えなかったと数年後白状しました。 義理母と結婚するのではなく、主人との結婚なので、まあ仕方ないと割り切ったつもりではいましたが、私の中でその時の遺恨が残っているのかもしれません・・・(笑) でもカツカツに考えているわけではないんです。 これまで送ってきた全てのメールに返信をしていないのが気に掛かったのです。 少し父が不憫になったのです・・・ それを差し引いても確かにわたしの方が大袈裟に考えすぎている部分が多いと思います。 くだらない事で喧嘩をしたなぁ~と思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

この内容ではもうひとつわからないのですが。 まず、なぜ勝手に日曜日に行くとメールを返信しているのでしょうか? 背広をとりにいくからといって、実家によるかどうかは旦那さんと相談してからメールの返信ってしないのでしょうか?旦那さんには旦那さんの用事が背広を取りに行く以外にもあったかも知れないのに。。 メールの返信にしても私は女性ですが、旦那さんに近いと思います。 仕事中はメールは返信しませんし、遅くなっては迷惑になるので次の日の返信であったりとかなり遅い返信か、しない場合も多いです。 前回は「日帰り旅行に連れて行ってくれてありがとう」という父からのメールとありましたが、これでは私も返信しないです。いいですよ。って思って終わりです。「いいですよ。」とメールが必要ですか? 別に無視しているわけではないです。送る必要のないメールは送らない。それだけです。メールを好きな人もいれば嫌いな人もいるただそれだけです。 義理の姉のメールの返信はイヤならしなければいいじゃないですか。 それとも旦那さんがしてくれと頼まれましたか? あなたが勝手に嫌々していることに文句をいわれても驚くばかりですけど。 これに関して躾が悪かったとかいわれては心にキズが残ると思います。 早く謝られた方がいいと思います。

noname#63954
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 えーと・・・勝手に返信してはいけないのでしょうか? 主人に用事があるのなら主人が行かないだけの話しで、それこそ「用事があるから行けない」という返信をすればいいだけだと思うのですが・・・ bellmerry1さんはたかだか実家に行くのに夫婦で相談するのですか?? 自分の実家や主人の実家に行くのは時間が合えば2人の場合もありますし、用事がある時は1人の場合もありますよね? 記念日などは相談して行きますが・・・普通の時も相談するんでしょうか? 「ありがとう」には「どういたしまして」でいいんじゃないでしょうか? それが普通だと思っていましたが、そうでない方もいるんですね・・・ 非常識だと思っていましたが、やはり世の中には色んな考えの方がいるんですね。とても勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

普通の男はメールにこまめに返信なんてしません。 私も仕事のメールにはまめに返信しますが、プライベートのメールは、気が向いたら返信する、という程度です。男友達もみんなそんな感じです。だから私から送ったメールに返事がないことも、私が返事しないこともありますが、お互いに特に気にしません。 「私の父から私と主人の携帯両方にメールがきました」ということですが、常識的に考えて、その場合は「夫婦のどちらかが」返信をすればそれでいいものです。 私の周りでは、そういう場合、手紙やメールを書くのは「奥さんの役割」としている家が圧倒的に多いです。 我が家もそうです。妻に全く関係なく私だけに用事がある時をのぞいて、夫婦両方が関係するような内容の場合、メールであろうが手紙であろうが、返事を書いたり電話をしたりするのは妻に任せています。 私が質問者の夫であれば、家に帰って妻と相談してから妻に返事のメールを送ってもらおう、と思いますし、私に何の相談もなく「日曜日に行きます」と返事をしてあれば、不愉快に思います。 「日帰り旅行に連れて行ってくれてありがとう」のメールも同様、夫婦別々に返事をしなくても、質問者からメールをしたのであれば、それでいいと思います。 それは置いておくとして、質問者が絶対に自分から謝らないといけないのは、「お母さんがエホバできちんと躾をしなかったからだ」という言葉を発したこと。これは、絶対に何が何でも自分から頭を下げて謝るべき内容です。どんなことがあっても言ってはいけないことを言ってしまっています。土下座して謝ってもやりすぎではありません。そもそもの喧嘩なんてどうでもいい、所詮は犬も食わないレベルのしょうもない喧嘩ですが、この一言だけは、許される言葉ではありません。 どうでもいい部分には触れなくてもいいから、この言葉に関してだけは、今すぐ自分から、「てへへ」という感じじゃなくてもっと真剣に、きちんと謝って下さい。

noname#63954
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 言葉が拙く上手く伝えることができず申し訳ありません。 きちんと整理します。 父からのメールをわたしが返信するのは合理的でいいと思います。 おそらく父はわたしから返信がくれば満足するでしょう。 では、父がわざわざ主人に送る意図は? おそらく主人とのコミュニケーションを望んでいるのではないでしょうか? メールが嫌いでめったに使用しない人ならわかりますが、基本的に友人とはマメにメールしている人なので父を否定されて気持ちになったのです。 たぶんわたしの考えすぎなんですけどね 笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

初めまして 二児の母です。 文面からですと、、、悪いのは 貴方じゃないかな って感じました。 私の父と主人 は普通に合えば会話はしますが、メールのやりとり迄はしませんね。。。 私に分からない質問(車の事とか)は 父が直接 主人に電話したりしていますが。 そんなもんだと思いますけど~。 二人にメールが届いたとしても、二人でご実家に行く のですから 一人で勝手に返信するのも 変じゃないかな? 主だって用事が無かったと記憶していたとしても、旦那様に用事の有無とか相談してから返事しても良いかと思いますよ~。 お姉さんとのメールとは 全然違いますよ~。 それを言っていたら ご主人とは 対等って事ですよね。。。 それと、、、躾の宗教の件は それは全く違いますよ~。 私は 宗教を行っていませんし、別に毛嫌いもしてません。 ただ、それを信じている人が それで良ければ いいでしょ。。。 被害を受けている訳じゃないのですから。 エホバをやっているから躾が出来ないって事は無いですよね。 私の会社の知人もエホバをやっているそうです。 でも、きちんと挨拶も普通の人と変わりないし、気も使える人ですよ。 旦那様に対して怒りで 言葉が過ぎてしまうのは ある程度仕方ない事ですけど(勢い)、親の悪口にまでなってしまうと、、、私は嫌ですね。 非常識と言うのなら、、、それって貴方だと 私は感じましたよ。 土曜に行きます。日曜に行きます。 って、、、二人で違う返信だったら それはどぅするのでしょうか?? 行く と言うのなら まだしも、、、用事があるから行けません なんて返事を旦那様が送信し、 貴方は 日曜に行きますね って、、、私は その方がもめる一因だと思いますけど。

noname#63954
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 メールの件は今回はたまたま二人に来ましたが、主人だけに行くメールも返信は一切していないのです。 一切返信しない主人に今回のメールにかこつけて怒った、というのが実情です。 2人で違う返信だったら・・・笑 これはまったく問題ないです。 父の気風からして、お前たち夫婦はどうなっているのか、とおもしろがるくらいです。 それがたとえわたしが「日曜日行きます」で主人が「用事があるから行けません」という返信をしたとしても問題ない父であることは主人も理解しています。 躾、宗教に関してはひどい事を言いました。 逆にわたしがいわれたら怒ります。 でもそれを言ってしまいたくなるくらいなんだか腹がたってしまったのです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家族からの着信拒否

    今日昼間実家に電話をしたら着信拒否にされていました。したのは姉です。たぶん電話機を変えたのでしょう。私が標的にされました。その後姉に何で実家に電話したらいけないの、とメールしたところ、二時間位して返信メールがあり、『は?そんなことしてません。またキチガイ病がはじまったか?』 青年被後見人の癖に、とか{実際は違います}返信内容があったので私は被後見人ではありませんよ、 とメールしたところ罵詈雑言、人権を無視するような内容のメールの連発。。。 家族とはもう縁を切ったほうがいいのでしょうか。 ちなみに私は9歳のころに姉から蹴飛ばされ網戸を破るほどで骨折もしたことがあります。とにかくキチガイじみてるんです。姉はソープで働いています。 こういった場合どうしたらよいのでしょう。裁判すべきでしょうか。

  • 義兄へのお礼

    妹が姉を通さずに義兄に直接連絡を取りお礼を言うのは非常識なのでしょうか? 先日、姉夫妻に夫婦で晩御飯をごちそうになりました。 その日、帰ってから姉には直接電話でお礼。 しかし、実際に支払いをしてくれたのは義兄であることと、姉が主人に(本人には悪気なく)非難めいたことを終始言っていたことに対してやんわりと間に入ってくれていたこともあり、義兄には失礼ながら翌日にメールでお礼をしました。 非難の内容は、主人の稼ぎが悪いとか、その割りには家族サービスがなってないとかそういう内容です。ちなみに、私自身は姉にそういった愚痴は言ったことがなく、姉の過剰な思いやりと思い込みでのことです。 そうすると、姉から激怒の連絡が入りました。 「妹が直接お礼をするなんて非常識!姉の私を通してお礼するのが常識で、おかしい!!」 と、大激怒。姉が気を悪くしたのは事実なので 「私の気遣いが足りなかった。ごめんなさい」 と言いましたが 「謝って許されることじゃない、どこの世世界に直接義兄にお礼の連絡をする妹がいるの!常識で考えておかしいでしょう!あ私(姉)を通してお礼を伝えておいてが常識でしょう!!」 と、全く謝罪も聞き入れてくれません。 私としては、姉の非難に対して、同じ夫の立場として主人の立場を考えて間に入ってくれた義兄に直接お礼を、と思ったのですが。 やはり、異性である以上、義理の兄でも直接お礼を伝える手段をとるのは非常識なのでしょうか?? ちなみに、私が直接お礼を伝えたのがわかったのは、義兄が姉に「妹ちゃんからメールでごちそうさまでした。言伝てだけど、妹ちゃんの旦那さんからも気遣いありがとうございましたって言ってたって内容のお礼が来たよ」と伝えたからです。 当たり前ですが、主人の味方になってくれたことへのお礼であり、姉が非難については触れず、単に「お義兄さんの気遣いがあり、主人とも楽しく食事ができたと話していました。ありがとうございました」といった内容です。 やましいことは一切ありません。 ちなみに、姉夫妻は40代後半、私たちは30代後半で10才近く歳の差があります。 やはり私の対応が子供で非常識だったのでしょうか?

  • 連続メールはまずいですか?(特に男性に質問です)

    連続メールはまずいですか?(特に男性に質問です) 気になる人がいます。イメージはイチローです。 彼は海外で働いているので、パソコンで週に2,3回メールしてます。 彼からは週に1,2回返信がきます。 つい彼に話しかけたくなってしまって、メールが連続してしまいます。 私(土曜日)→彼(日曜日)→私(月曜日)→私(木曜日)→彼(木曜日) →私(土曜日) 木曜日の彼からの返信は、あったりなかったりです。 日曜日から月曜日は彼への返信なので問題ないんですが、 木曜日に送るのは避けた方がいいんでしょうか。 平日にメールが来ると、仕事に集中したいのに、妨げになりますか? 返信が来なくても構わないので、話しかけたいのはわがままでしょうか。 (質問系じゃなくて、完結しているメールを送っています) 土曜日に送るだけでもいいんですが、彼の休日(日曜日)に返信を強要 してるみたいで、ちょっと心苦しい気もしてしまいます。 でも彼の返信のペースに合わせたら週1回かなぁと、悩んでしまいました。 基本的に私が送っているので、彼も返信してくれてるんだと思います。 そもそも迷惑なんでしょうか?でも返信くれているなら、送り続けて いいってことなのでしょうか? 小さい話ですが、よろしくお願いします。

  • メールの返信

    告白をしてアプローチをしている女性がいます。告白の返事は「(告白されたの)初めてですね。何回か遊んでから。」でした。時々メールを送信するのですが,彼女からの返信はすぐになく,次の日か2日後になったりしています。時には返信がないこともあり、こんな対応に腹が立ってしまいます。特にメールを無視されて,次の日に会った時に、「メール返信できなくて…」など言われると,自分の気持ちもやわらぐのですが、まったくの無視だと逆に常識を疑ってしまい軽蔑してしまいます。彼女はメールも無視するような人なんだと思うようにしているのですが…。自分が出すメールは「何してる…?」のようなものではなく、用件があってメールをするので、一言でもいいので返信してほしいし、返信するべきなのではと思っています。非常識だと思いませんかこんな経験ありますか?

  • 日曜日だけは絶対にメールしないって?

    私は20代女性です。 友人男性からよくメールが来ます。 が、日曜日のみ絶対に来ません。 土曜日の私のメールへの返信は必ず月曜朝です。 それも、そんな訳ないのに、月曜朝私のメールを見たかのような文章で返信してきます。 メールはいつも彼からです。 日曜日のみメールをしない理由ってどんな事が考えられますか?

  • 嫌われているのでしょうか?

    観覧ありがとうございます。中学1年生の女です。 私には好きな男性がいますが、その方は今中学3年生でもうすぐ卒業してしまいます; 私はあまり積極的ではないのですが、勇気をふりしぼって知り合いから先輩のアドレスを聞きました。 早速メールをしたんですが、相手は私のこと知らないみたいなんです。 丁度メールをはじめたのが、私立試験の4日前でした。土曜日からメールをはじめたのですが、結構返信が早く、優しい方と知りました。 そして、日曜日もメールしたところ、返信が来ません。無視されているのかなーって思っています。心配で今日電話したら、出ました。ですが、何もいえなかったです。 これは、勉強に忙しいからなのでしょうか? 私のことが、うっとうしいだけなのでしょうか? 本当に困っているので、是非回答お願いします。

  • 披露宴の日付の決め方とその後について

    長文になりますがよろしくお願いします。 私は3姉妹の末っ子です。 今年披露宴をやることになり、日取りについては当人同士で仮決めし 両方の親に了承を取りました。 土曜、仏滅です。 披露宴は14時半からですが 13時半から親族紹介があります。 私の親戚は北海道・仙台から呼ぶことになるため 飛行機できてゆっくりしていただけるように日曜の日取りは考えもしませんでした。 自分が呼ばれた結婚式もほとんど土曜で、次の日にゆっくりできて良かったと思っていました。 なのですが 私の上の姉(以下姉(1))のところの姪が今年私立中学に入学し、 姉が「土曜なんて授業があるのに、間に合う時間にしてもいない。こっちの予定を考えてない、無視された」というようなことを 母やもうひとりの姉(以下姉(2))にいっているそうです。 私としては、決まってすぐに伝えましたし この日でいいかと聞いた(実際はその時点で決まっていた)のですが 了承を得てた上に 親戚の結婚式なら学校は休ませてもいと考えていたので 姉(1)の言い分に唖然としました。 姉(1)は、去年から職場でなにか問題?があったらしく部署を異動したり、 下の子供が学校でちょっと問題?あったらしく とてもヒステリー気味で私にも攻撃的な態度だったので 姉(2)に、そっとしておいてあげて といわれていたため メールもせずにいたのが「ないがしろにされた!」というような結果になってしまったようです。 招待状の返信はがきには義兄が書いた本人の名前と、下の子が書いた「おねえちゃんはおくれます」の文章だけでした。 通常、家族を招待したなら出席する全員の名前を書くのでは?と思っているのですが (他の方は全員そのように書いてきてくれました) 姉(1)は返信はがきも書きたくない、という意思表示のようで それを受け取って私はとてもへこみました。 さきほど姉(2)から連絡があり ここは私が大人になって「日取りを都合を考えずに勝手にきめてごめんね」と メールしたらどうか といわれました。 お姉ちゃんのためじゃなくて自分が当日いやな思いをしないためだから 我慢してあげて といわれました。 長くなりましたが ・日取りを土曜の昼からにしたのは非常識でしょうか ・中学生がいたら授業があるかどうか考えるべきだったのでしょうか(学校に行って、結婚式に遅刻、は普通ですか) ・私の心の持ち方を教えてください いっそのことこなきゃいいのに、と思う私は心が狭いのでしょうか… 過去の姉の結婚式の日に、とてもちいさいことがきっかけで 廊下に響くような声で怒鳴られましたが私は文句言いませんでした。 晴れの日なのだから我慢するのが当然と思いました。 いつもならお互い手が出てひどい喧嘩になったと思いますが… 長くなってしまい申し訳ありません。 ご意見お願いいたします。

  • 非常識人間ですか?

    先ほど、姉とメールしていました。 そこで来週実家に帰る予定だったんですが、1日ずらすことを伝えました。 最初のメールで謝りの文章を入れなくて、次のメールの返信で打ちました。 そしたら、普通の人間なら最初のメールで謝るべきだと言われました。確かに謝りの文章を入れるべきだったと思います。でも、そんなに怒ることしてしまったんでしょうか?私はそんなに非常識人間なんでしょうか? 気分が落ち込んでいるときだったので、さらに沈んでしまいました。 変な質問文でごめんなさい。回答お願いします

  • おとといの夜中に友達にメール

    日曜日(今日)遊べる?とメールをしたのですが土曜日にも返信がなく昨日の夜、もしかしてまだメール見れてない?と送ったのですが返信なくさきほどメールが帰ってきました。 メール気づかなくて本当にごめん、ときたのですが今日遊べるとか遊べないとか書いてないのでよくわかりません。 普通は今日は遊べるとか遊べないとか書きますよね? そうじゃないとこちらも予定入れていいのかわかりませんし。 少しイライラしてしまい返信するきもちにもなりません。

  • そんなに非常識なことでしょうか?

    そんなに非常識なことでしょうか? 先月、主人の妹の結婚式があり、出席しました。 その際、私の実家の両親からご祝儀を預かってきていたので、受付の際、うちの分と一緒に出しました。 翌日、主人の母から私のところに、主人の父から私の実家に、お礼の電話がありました。(義妹からはありません) 1ヶ月ほど経ってから、私の実家に義妹夫婦から内祝いが送られてきました。(物だけで手紙やカードはついていませんでした) 私の両親は、義妹には1度しか会ったことがない(私達の結婚式で会っただけ)ので、直接、お礼と届いた旨の電話を義妹にすると、義妹も困る(気まずい?誰だかわからないかも?)のではないかと考え、主人の実家にお礼の電話をしました。よろしくお伝えくださいと。 主人には姉がいて、姉のご主人の実家からも、同じようにご祝儀をいただき、内祝い、電話等のやり取りも、同じようにされたそうです。 問題はここからです。 つい先日、主人の実家に行ったところ、義妹も来ていました。 そこで、義妹に、私の両親はとても非常識だと言われました。 直接内祝いのお礼の電話をかけてこないのは、何事かと・・・。 なんて非常識なんだと・・・。 とても不機嫌な様子で言われてしまいました。(義姉にも、ご主人の実家を非常識と言ったらしいです) 私には、なんでそんなに怒られなければいけないのか理解できません。 そもそも、ご祝儀を貰ったお礼を両親任せにしていたのは妹ですし、内祝いにもお礼の一文も添えられていなかったのに、そんなことを言える立場なのだろうかと、あまりのことにポカンとしてしまいました。 幸い、主人の母が「あんた何様!」とたしなめてくれたのですが、何かモヤモヤしたものが残っています。 私の両親は、非常識なことをしてしまったのでしょうか? この場合、どうするのがベストだったのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 2022年に購入したNECのノートパソコン(PC-GN286K4LN)が充電できない状況が続いています。
  • 電源を抜くと3秒でシャットダウンするが、画面は100%充電になっています。
  • この問題に対処するために修理依頼をしたいと考えています。
回答を見る