• ベストアンサー

HPLCのPDA検出について

アセチル基を官能基として有している化合物は、HPLCのPDAで検出可能ですか?困っています、教えてください。

  • BJC1
  • お礼率18% (30/158)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.1

アセチル基を官能基として有している化合物は 一般的に、無色のものでも、紫外に吸収がありますから、 可能だと考えられます。

関連するQ&A

  • 塩化アセチルによる検出

    塩化アセチルによるアルコール性水酸基の検出は、アルコール性水酸基以外にも陽性を示すものがあるようですが、その可能性のある置換基がわかりません。また、その場合にはなんという化合物が生成するのかもできれば教えてください。

  • HPLCの検出下限

    HPLCの検出下限濃度は、どれくらいなんでしょうか? 検出器により、違いがあるんでしょうか?

  • 植物フェノール化合物分析用HPLCの機種選定

     新しく植物から抽出したフェノール化合物類を定量するためにHPLCを購入したいと思っていますが、分析初心者のため一体どこのメーカーのどのような機種を選定すればよいのかわかりません。  検出器1つにしてもフェノール化合物であれば通常のUV検出器で十分とのことですが、ECDの方が感度がいいそうなのでその方がいいかなとも(微量成分の分析も行う可能性があるので)。また、PDAの方が多波長分析可能なのでのちのち便利とも聞きます。  あるメーカーさんにお話しを聞くと、通常のHPLCであればどのメーカーのものも性能はほぼ変わらない、とのことでますます悩んでいます。  HPLCの機種選定の際に見るべきポイントをご教授いただけると大変助かります。どうぞ宜しくお願いします。

  • HPLCの蛍光検出器

    HPLCの蛍光検出器で蛍光を出さない多くの物質について蛍光誘導体を作ることができるそうですが、これはどのような操作をすればいいのでしょうか?またHPLCで蛍光検出器を使用することについての長所と短所を教えてください。

  • HPLC蛍光検出器

    HPLCの検出器について質問です。 本やネットで調べてみても、詳しい説明が探せなかったので、ここで質問いたしました。 蛍光検出器の仕組みがよくわかりません。 どのような波長をあて、どういうふうに物質が検出されるか、具体的に詳しく教えていただけませんか。 また、本を読んだだけではUV検出器とどのように違うのかがよくわかりませんでした。UV検出器との違いも教えていただけないでしょうか。

  • HPLCのUV検出器について

    HPLCはド素人ですので、初歩的な質問であれば、すみません。 HPLCのUV検出器の取扱説明書を読んでいたのですが、タイムコンスタンという言葉がでてきました。正確には、タイムコンスタント:1secという風に書かれていたのですが、どういう意味かよくわかりません。 すみませんが、ご回答をよろしくお願い致します。

  • HPLCの検出器のPolarityって何ですか?

    HPLCを使おうとしているのですが, 色々と(マニュアルを含め)本やWebページを見たのですが, 検出器の”Polarity”のことがよく分かりません. 検出器は,紫外吸光(UV)と示差屈折(RI)があるのですが, どちらにもPolarityを+か-か選択するような設定になっています. とりあえず,今は,過去の事例(実験条件)に従って, +や-を設定しているのですが, 実際のとこ,どういう理由でどうして+を選択するのか, -を選択するのかが分かりません. まだHPLC超初心者なので, 詳しく理解は出来ないかも知れませんが, 極力,機構や理由を理解して使おうと思っているので, ご教授よろしくお願いします.m(__)m

  • HPLCとHPLC/MSの違い

    大学院で研究を行なっている学生です。 環境水中のある化学物質の分析を行いたいのですが、幾つかの論文では分析機器としてHPLC/MSが用いられていました。 で、当研究室にはHPLC/MSが無く、かわりにHPLCならあります。 この二つの違いというものはなんでしょうか? HPLC/MSで検出されるものはHPLCでは検出されないのでしょうか? 勉強不足で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • HPLCについて

    有機化合物をHPLCを用いて定性・定量しております。 検出器はUV、移動層は50%メタノール溶液です。 質問があります。空気や溶媒のピークというものは出てしまうものなのでしょうか?(保持時間が一番短いピークは空気や溶媒のピークなのでしょうか) それとサンプル注入量をどのくらいにしたら精度や感度が上がるのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいましたら意見をお願い致します。宜しくお願いします。

  • HPLCのピークについて教えてください!

    HPLC初心者です。 質問させていただきたいのですが、 HPLCで分析する化合物のピークというものは、決まっているのでしょうか? 例えば、分析したい化合物Aのピークは、大体どの文献を読んでも4,5分に見えるようです。 しかし私がその化合物Aを水に溶かしたものをスタンダードとして分析すると、毎回3分あたりにピークが見えます。 一つだけ大きなピークが出るので、化合物Aだということは明らかと言えるのですが、 自分が設定した分析条件では、化合物Aはこの時間帯にピークが見えるということで良いのでしょうか。 分かり難い文章で申し訳ありません。 どなたかアドバイスお願い致します。