• ベストアンサー

化政文化

化政文化の文芸に  これ小判たった一晩いてくれろ  白河の清き魚のすみかねて もとの濁りの田沼こひしき というのがありますがこれらはそれぞれ何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

これ小判たった一晩いてくれろ の方は、川柳です。 庶民がとても貯金をできるような状態でなかったため せめて一晩くらいは今手に入った小判も 支払いに使わずにすまないかな。 という気持ちをよんでいます。 白河の清き魚のすみかねて もとの濁りの田沼こひしき の方は、狂歌です。 当時の有力政治家、松平定信(白河藩の第3代藩主)の 改革を目指した、清く正しいかも知らないが、 質素倹約の非常に堅苦しい、暮らし辛い政治よりも、 前代の有力者である田沼意次の汚職や賄賂だらけの濁った政治の方が、 まだましだった。という気持ちを歌っています。 両方とも現在の政治に批判的でありながら、 辛い現在の状況を笑い飛ばそうとしています。

iyao
質問者

お礼

ってことは、化政文化の文芸には川柳と狂歌があるのですね。参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「白河の 『清きに魚の』 住みかねて もとの濁りの 田沼恋しき」

    という狂歌があるじゃないですか。 でも、「白河の 『清き流れに』 住みかねて もとの濁りの 田沼恋しき」 というのも聞いたことがありませんか? どちらが正しいのでしょうか?それとも、どちらも正しいのでしょうか? 2つの狂歌の違いがあれば教えて下さい。

  • 狂歌

    「太平の眠りを覚ます上喜撰たった四杯で夜も眠れず」「白河の清きに魚も住みかねて元の濁りの田沼恋しき」 この二つ以外の狂歌をできるだけたくさん教えて下さい。 またその狂歌が何を指しているも教えて下さい。。

  • 江戸時代の狂歌・川柳

    「白河の清き流れに魚住まず 元のにごりの田沼恋しき」「太平の眠りを覚ます上喜撰 たった四杯で夜も眠れず」といった、江戸時代を上手く風刺した面白い狂歌・川柳がありましたら教えて下さい。

  • 大岡忠光を批判していたり悪く言っている物は?

    (⇩)この下記の URL の"大岡忠光"の Wikipedia のページの、"人物・逸話"の部分によれば、大岡忠光について、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B2%A1%E5%BF%A0%E5%85%89 将軍の言葉を意のままに伝えることができたにもかかわらず、決して奢ることや幕政に口を挟むようなこともなかったという。遠縁で同じく旗本から大名へ出世した大岡忠相に身のあり方などを聞いていたという。 幕府の要人に対しても忌憚なき庶民の生の声が知ることの出来る川柳では「白河の清きに魚のすみかねて もとの濁りの田沼こひしき」と世間で謳われた松平定信のように幕政などへの批判が少なくないが、この句から忠光が民衆に好意を持たれていたことが非常に良くわかる。また、この句の作者の忠光に対しての尊敬と感謝の思いは読み手にも伝わってくる。 と、書かれており、 『大岡忠光は、とても良い人であった。』 という様な、内容の事が書かれています。 そこで質問があります。 江戸時代の資料(公的な資料や、その他の様々な資料を含む)や、民衆・色々な人々が、詠んだ歌や俳句など、また、伝承、伝説、噂などの中に、大岡忠光を批判していたり、あまり良く言っていなかったりする物は、あるのでしょうか? 江戸時代の資料(公的な資料や、その他の様々な資料を含む)や、民衆・色々な人々が、詠んだ歌・俳句など、また、伝承、伝説、噂などの中に、大岡忠光を批判していたり、あまり良く言っていなかったりする物は、あるのかどうかを教えてください。 (ただし、完全に創作のテレビ番組・小説等は、何でもありなので除きます。) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B2%A1%E5%BF%A0%E5%85%89

  • 水清ければ 魚棲まず

    「 白河の 清きに魚も 住みかねて もとの濁りの 田沼恋しき 」 当 狂歌 の意味するところは、御自身でお調べ頂きたいと思いますが、遥か 昭和 との比較に於いて、やれ セクハラ だ パワハラ だ・・と まあ煩い昨今です、 皆様 どうお感じでしょうか。 そもそも セクハラ ・ パワハラ 程度で、世の中が引っくり返るほど騒ぐ昨今の風潮に私は違和感を持つ、「 公用車でセクシー・ヨガ教室 」 にしたってそう、美女の胸の谷間を見たいのは人情ってものでしょう、「 ちょっとぐらい、いいじゃね~か!」・・と言いたくなるのです、私の感覚がおかしいのでしょうね、きっと。 パワハラ に至っては、そんなもの 宮仕え 経験者で、遭った事ない人がいたらお目に掛かりたいぐらい、権力を振り翳す奴なんてこの世の中 幾らでもいます、そこを上手くあしらって行くのが大人ってもんじゃないですか、そこいらの鼻たれじゃあるまいし・・。 そもそもそれ以前に、 役立たずの デコスケ に何等かの風圧が掛かって来るのは当たり前という認識が足りない、それで飯を喰ってるんなら尚の事そう、「 プロならもっと銭の取れる仕事をせんかい 」 ・・と、みんな失敗し叱られて成長して行くのではないでしょうか、少なくとも私はそうでした。 それにしても 男のスケベが許容されず、且つ 教師が生徒を厳しく叱る事が出来ない、更には 僅かばかりの公私混同が糾弾される社会、 ましてや 著名人が不倫でもしようものなら、おつむの弱い3流メディアに扇動された世論の袋叩きに遭い、謝罪会見せねばならない風潮が ちゃんちゃらおかしい 、男と女は何でもあり・・他人がとやかく言う事じゃないと思うのですが。 釈迦 や キリスト じゃあるまいし、私を含めて皆が皆 他人のちょっとした過ちを非難出来るほど御大層な人間かい と・・、日本人はいつから尻の穴が小さい人間が多くなってしまったんでしょうね。 この OK ウエイブ という クソちっぽけな コミュニティ に於いてすら、遠慮し~し~ 取り敢えず 建前の一つも書かねば、揚げ足を取るアホウがいてやり難いみたいですが、 頭部 すれすれの ビーンボール 大いに結構 ( 勿論無礼でなければの話です ) ・・、だって 誰もが思い付く 杓子定規な回答なんて面白くも何ともないのです、少なくとも私には。 さて 我が日本の良さは、海の向こうからの文物は取り入れつつ、それを日本風に咀嚼して来た或る種 融通無碍 な精神・・、つまり懐の深さだろうと思うのです、或いは 西洋と東洋を ミキサー にかけて昇華した、絶妙な コンビネーション にあると言い換えても良い 、それが昨今 余りに キリスト教的倫理観 に毒され過ぎてはいまいか、そう思えてならないのです。 以上・・敢えて暴論を吐きましたが、「 水清ければ 魚棲まず 」 ・・つまり 昨今 余りに締め付けが行き過ぎて、正直 どうなんだろう と思われる事をお教え下さい。

  • 水槽のガラス表面に蜘蛛の巣のようなものが!!

    水槽でピンポンパールというふとった金魚のような魚を1匹飼っています。 水槽内が汚れてきてそろそろ掃除しないといけないなぁと思っていました矢先、 底に敷いている砂利に白いカビのようなものが生えていることに気がつきました。 こりゃイケナイと思いながらも、時間が無く、そのままにしておいたところ、そのカビのようなものが動き回っていることに気がつきました。 最初に気づいたときには砂利のうえにいたのですが、それが側面のガラスに移動して蜘蛛の巣のように広がって、さらにガラスのうえを這い回るようなカンジでどんどん移動しています。(一晩で5センチほど移動します。) もとに有ったところはなんの後も残っていないのです。 とりあえずピンポンパールは別の水槽に移してあります。 これはなんなのでしょうか?生き物?とてもカビとかには思えないのですが。 有害なものなのでしょうか? 教えてください。

  • 間違った成長をしてしまったのでしょうか?

    間違った成長をしてしまったのでしょうか? 大学の1年の時友達作りに失敗しました。それでも文化系クラブ(文芸部)に入っていたので何人か友達はいましたが親しいわけではなく、僕に話しかける優先順位の低さみたいなものがなんとも言えず嫌でした。1時期本気で落ち込んで何もかも嫌になりました。 しかし 「自分が好きな人や性格の合う人に優先的に接するのは当たり前。誰も悪気があるわけじゃない」 「僕だってやること」 「僕なんか悲しんでたって誰も興味なんか持ってくれない。むしろウザったいだけだ。」 と考え直しイジイジするのを止めて、執筆に専念しました。 幸いなことに3年生になるころには、新しい友達もでき、元の友達とも親しくなりました。 しょっちゅうカラオケしたりビリヤードしたりでとても楽しくすごしました。 でもこの間こんなことがありました。 「孤独で辛い時ってどうやって乗り切った?」と新しくできた友達に聞かれました。 そこでこの経験をもとに 「孤独とか劣等感は辛いけど、自分がスネてたって誰も興味もってくれないよ。そんなことしてる間にも世の中回るんだから、だったら自分に出来ることしなきゃ。」と答えました。 すると 「キミ悲しい人だね。辛い思いしてる人の力になってあげたいとか思わないの?」「開き直って趣味に打ち込んだりする前にもっと親しくなる努力する方が先じゃないの?」「そんな風にしてたら今に誰も助けてくれなくなるよ。」 とか色々言われました。 僕は人間関係の1部に自分なりに結論を出して成長したのか、それとも逃げただけなのか・・。 色々考えましたが結論がでません。 よろしければ皆さんの考えを聞かせてもらえませんか?

  • 中国の文化は独自の文化なのでしょうか?

    中国の文化は独自の文化なのでしょうか?他国の影響を全く受けてないのでしょうか?それとも、どっかの国の影響を受けてるのでしょうか?

  • 文化とは何でしょうか?旅行で異文化を味わうには

    文化とは何でしょうか?どのようなことでしょうか?旅行では、どのような文化(的なこと)を感じることができますか?

  • かわいい文化

    きゃり-ぱみゅぱみゅさんの、ファションは世界征服できそうですか 宜しくお願いします。