• ベストアンサー

都合がいい?

今までさんざん相談にのったり、手助けしたのに、自分がそれで元気になったらもう知らん顔でこっちが困ったときや悩んだときは相談にも乗ってくれないような奴ってどう思いますか? 自分が困ってるときは○○さんは頼りになるとか、感謝してるとか言っておいて結局口先だけだったんだなと思ってしまいます。 見返りを期待していたわけじゃないですが、なんかもう馬鹿みたいで こういう人とは付き合いをやめたほうがいいのかなと思います。 それとも世の中こんなもんで、割り切るべきことなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SC-22
  • ベストアンサー率11% (42/366)
回答No.3

誰かに尋ね、出す答えではなく、あなたが考えた上で答えを出すべき問題だと思います。 これは、質問ではなく、ただの愚痴にように思いましたが。。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • izanai
  • ベストアンサー率25% (236/937)
回答No.4

他の回答者さんもおっしゃるように、 相談したり頼ってくる人は、自分のことなのに必死になって解決しようと思ったり、その能力の無い方、なので友人とはいえ他人に力を貸せるあなたが困った時に貸せる能力など無いのだと思います。 (自分の事も満足に解決できないのですから当然ですが) また、あなたが思うほど真剣に悩んでいないけれど、会話のネタとして相談している程度なのではないでしょうか。 まともに相手にすると、自分が馬鹿に思えてしまいますので、「そ~なんだ~」程度に聞き流してもいいのかも知れません。 >こういう人とは付き合いをやめたほうがいいのかなと思います。 頼れる友人としてのポジションではなく、一緒に遊んだり、楽しいだりする友人として、お気軽に接していけばいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#186483
noname#186483
回答No.2

友達がめちゃめちゃ困ってるのでかなりの時間を費やし、説得し て産婦人科にまで一緒に行きました。 その子は大人しい子で、産婦人科に行く最中も全く話さないし、 緊張が手に取るように分かりました。 診察を終え無事に終わり、帰りは笑顔で○○が食べたい!と食欲 が沸いてきたみたいで元気になってました。 その日の夜も感謝感謝のメールが来て『行けばそんなに恐いもん じゃないって分かった』『でも1人で悩んでて泣いててん』と 感謝を述べられまくり。 でも、治療が必要な事やったんですが、経過も何も報告してくれ んし心配で聞きたいけど、婦人科系の悩みなんで恥ずかしいやろ と思って黙ってたけど・・・・・1年経った今でも何も言われて ないし、私が困った時は口で相談に乗るだけで会社が終われば何 もしてくれませんでした。 私は産婦人科以外にも彼氏と別れて酷く落ち込んでたから1週間 忘れさせる為に外食やらカラオケやらボーリングやら行ったのに 私が不調になると『大変やな~><』で終わり・・・・・。 見返りを求める訳じゃないけど、あんまりにも酷かったんで疎遠 にしました。 質問者様が耐えれるなら付き合いを続けてもいいと思いますが、 正直かなり大変ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.1

持ちつ持たれつ という間柄というのは、もうない時代なのかもしれません。 あと、相手には、その相談に答えるだけの経験や思考がないのではないでしょうか。 人に相談するぐらいですから、自ら判断できないよって、他人に頼る。 もしくは、相談じゃなくて、自慢だとか(笑) よって、考え方としては「そういう人」というラベルを貼っておけばいいと思います。 その方と付き合っていて、貴方にメリットがないのならば別に無理して距離を保つ事はないかと。この人はメリットのある人材と思えばお付き合いしておいていいかと。 貴方ご自身が付き合っていて、重荷ならば、それがストレスになると、健康面に影響しますので、その点を考慮されてのお付き合いでいいかと思います。 以上です。私ならば、ストレスを減らしたいので、適当な距離を置きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うっせえな

    自分には友達がいます。 あっさーい付き合いの人ばかりポツポツ(もちろん、親友もいますよ) それは俺が人を信用できないからなんです。 自分が本当に悩んでる時に相談に乗ってくれる奴はいませんでした。 馬鹿にしたりする奴はたくさんいましたが。 それならそれでいいんです。 でも期待させといて裏切るヤツは… 助けるなんて言っておきながら… 俺の周りはそんなヤツばかりでした。 だから人を信用できないんです。 深い付き合いなんかしたくないんです。 でも世の中は友達が多い方がいいみたいな風潮ですよね。 だから俺はおかしなヤツっておもわれてるんです。 でも、俺からしたら友達が多いヤツの方が信じられないんですけど… 俺って社会不適合者ですかね?

  • 見返りを求めて手助けするのは偽善なのか?

    人に見返りを求めるために助けるのってダメなの? お金払ってもらったらそれが完全に仕事になるから少し違うけど、 たとえば ここで助けておけば自分も困った時に助けてもらえることを期待して人の仕事を手伝うとか 完全に何の見返りも求めない奉仕なんてないだろ。 学生ボランティアは就職や進学のための話のネタ集めだし。 情けは人の為ならずって言うんだから、見返りを目論んでの手助けはありだと思うんだけど? 私は基本的には誰でも手伝うけど、以前手伝ってあげたのに私が困っている時にはその返しが無かった人は二度と余計な手助けはしません。無駄ですから。 これは偽善ですか?では世の中は偽善しかないと思いますが

  • 世界経済より自分の経済。金が好きですといって嫌われるのは何故ですか?

    資本主義の世の中、結局金と自分以外どうでもいい。 愛だの友情だのいうやつは、偽善者か。又は救えないほどのお馬鹿さん、破滅にむかうね。 金より大切なものがあるんだ、それに気付かないなんて、君は不幸だよ だってさ。 一体なんですか? 僕は五感しかありません。 感じるもの?人の優しさですか? いえいえ、その裏に潜む淀んだ見返りを期待しているのを感じますよ ギブアンドテイク 嫌だ。求めようと、わざわざするならば、僕は望まない。 年賀状 受けたら出そう 約束ね (575) 僕には愛なんて自己を美化する自己満足の手段に利用されているように思えない。 愛だのいう奴は寧ろ信用できないね。 金が好きだ もし、いってくれたなら、貴方と親友になれる気がする

  • 見返りを求めない人間になりたい

     自分の「せこさ」に悩んでいます。というのも、ほかの人のために何かしてあげると必ず、その人から見返りがないかと期待してしまうからです。見返りがないと、「あのときああしてあげたのに……」「なんでだろう……」とイラだってしまいます。私が何か手伝ってあげて「ありがとう。今度奢るよ」と言ったまま、口先だけでそれっきりの人、「ありがとう」だけの人にもイラだってしまうようになりました。こういう心の狭さを捨てて、もっと大きな心を持って人と付き合いたいのですが、一体どうすればいいのでしょうか?

  • 人に期待をしなくなってしまった自分

    よくこちらでも友達付き合いについて相談が出ていますが私も以前まで友達に期待をしすぎてよく落ち込んだり、がっかりしたりしていました。が、そんな自分に疲れて人には期待をしない!見返りを求めない!ことを意識したら人との付き合いが少し楽になりました。期待していないぶん、少しのことが嬉しかったりして。だけど、時々全く人に期待をしなくなってしまった自分って悲しいかな?なんて思ってしまいますが。人には期待をしない生き方ってどう思いますか?その方がいいのでしょうか?

  • 優しさなど

    眠れない夜にふと思ったホントくだらない質問(なのか?)なので、お暇な時にでもお気軽にサラッとお答え頂ければ…。 戯言にお付き合いください。 訳分からん文でしたらすみません。 人に優しくするって、最終結局、自分のためにする事なんですかねぇ? なんにも見返りの無い優しさって、何だと思いますか?極められた優しさは? 好きな人に優しくするのは、自分のためですよね、いや、本当に極端なところでは。その人を自分に振り向かせるためにとか…ありますでしょ?見返りとか期待が。僕だけかもしれませんが…、まーそれはいいとして…。 例えば、通りすがりの誰かが物を落としたりして、それを拾ってあげるのとか。 道を聞かれて教えてあげるのとか。この知らない人への何気ない優しさは 見返り無い優しさかなと思ったんですけど、その人から笑顔で「ありがとう」とかなんとか言われちゃったりで、なんとなく気持ちいいですよね。 はっ、もしやこの気持ちよさって見返り?と、ワタクシ。 その人が「ありがとう」はおろか「あっそ、で?」ってな眉間しわ寄せ顔面そして態度だったら?「何だよ、親切にしてやったのに」って思っちゃうし、ムカツキますよね正直。やっぱりそれって、相手の感謝の気持ちという見返りが無かったから チッ!って思っちゃうんでしょうかねぇ?何気ない優しさをするにも、何気ない気持ちよさ(見返り)を無意識のうちに期待しちゃったり、望んでいるのかなぁ…。 結局、根底では自分のため…かなぁ?と考えてしまいました。 そしたら、なんも見返りの無い、いわば無欲の境地、100%相手のため! と言うような究極の優しさってなんだろう?と思い、いろいろ思い探したのですが 余計眠れなくなるので、皆様のお力をお借りしたいと…。どうぞよろしくです。 この文によってご気分を害された方、いらっしゃいましたら、ごめんなさいです。

  • 人間の行動原理は結局「自分の為になるかならないか」それが全てだと思いま

    人間の行動原理は結局「自分の為になるかならないか」それが全てだと思います。 労働のような「金銭」を対価とするものは分かりやすいですが、ボランティアのような一見すると無償行為に見えるものでも、何かしらの対価を期待していることが多いと思うのです。それは「感謝」であったり「経験」であったり「自己満足」であったり・・・形はさまざまですがそうした見返りを期待しているからこそ、誰かの為に何かをしようと思えるのではないのでしょうか。悲しいけれど人はそれほどに利己的な生き物なのだと思わずにいられません。親子間ですら例外ではないのですから。 『信じられぬと嘆くよりも人を信じて傷つく方がいい   求めないで優しさなんか臆病者の言い訳だから』 世代を超えて愛されるあの歌でございます。とても優しくて綺麗な歌で私も大好きなのですが、同時に何か薄ら寒い気持ちになります・・・。本当に、何の見返りも求めない優しさなんて、あり得るのでしょうか・・・。

  • 最後のメールに返信してこない元彼

    たびたび質問させてください。 先日の質問も閲覧いただけたら幸いなのですが、私に対して気持ちが冷めた、今後どうしたいか考えたいと言われ、3日ほど連絡を断っていた彼から連絡がありました。 「やっぱり寂しい気持ちが湧かない。だからもう無理なのかなって思う」と煮え切らない返事でした。 私はしばらく彼との関係を見つめ直し、これ以上すがりついて彼を苦しめるのも申し訳なくなっていました。なので、今までの反省と感謝の気持ちと、自分を責めないでね、元気でねと簡潔に返信をしました。 引き止めてくれるとは思っていませんでしたが、彼からも感謝とお別れの返事がくると思っていましたし、できれば最後に直接話をしたいと思っていました。しかし、2日経っても返信はありません。 結局その程度だったのでしょうか。返信をするのも面倒なくらい冷めていたのでしょうか。 もともと真面目な人ですごく悩みすぎる人でしたから、はっきり別れると言わない彼に「まだ考えてくれてるのでは」と期待してしまって。自分からお別れのメールを送っておいて、見返りを求めるのも可笑しな話ですが... 彼は一週間前までいつもと変わらない態度でしたので、私はやはりまだ現実を受け止めきれていないのですね。 冷めた元カノに最後のメールすら返信しない男性の心理ってなんなんでしょうか。

  • 自信を持つって・・・・・

    良く私はもっと自信を持ってと言われます。自信がない為結局、好きな人ができても、 振られるのが怖いのではなく、相手方に迷惑になるのではないかと言うおもいが強く そのような時に人に相談すると「もっと自信を持って」と言うことになるのです。 確かに私が顔も良く、金持ちであれば自信も持てますが所詮そんなもん生まれつきの 問題が大きくどうにもならないと思います。第一、チビでデブでハゲで貧乏なやつ にどのように自信を持てというのでしょうか。(これはあくまで例えですが)・・・ まーこんな書き方をするとこいつは金と外見でしか人を判断できないやつだと思うでしょう でも、客観的に見てこの世の中で、私の人生経験上(かなりむなしいものだが) 性格がいいから異性に好かれるなどというのは100%ありえない戯言とです。 異性に好かれる人間が人間として魅力があるなどとのたまってる馬鹿キチガイ も良く見ますが、そんなものも100%ないよ。モテルやつの条件として大事なことは 人を傷つけても平然といれる奴。平気でうそのつける奴。その2種類で決まりだと 確信します。話がそれて、この世の中の真実を語ってしまいました。モテナイ奴 のひがみだと言われりゃそれで終わりです。何が言いたかったかと言うと、皆さん は自信を持つ際どのような自信を持ってますか?ということを知りたいのです。 (外見がいいとか、頭がいいとかそんな生まれつき親から運良く授かったものをさも自分の 才能のように言うのは勘弁してください。たまたまそういうのは運が良かっただけなのですから)

  • 都合の悪い回答する人をブロックすれば向上しないの?

    気に入らない回答やウザイ回答者をブロックすると 「自分に都合の悪い回答を消すのなら向上はしない。」「そんなに同意が欲しいなら聞かなきゃいいのに。」 こういうこと書いてきますが、都合の悪い回答残しておけば自分は向上するの?同意が欲しかったら質問してはいけないってルールあるの? 結局この手のブロックされてキレる人達って 「俺の説教を聞け!」って言いたいだけでしょ?そんなもんを感謝してきく人なんているのか? 私は他人に説教なんかされても感謝したことなんて一度もないので分かりません。 会社での上司や先輩とか学校での教師や先輩の説教でさえ聞く気もないので、こういう匿名の場での説教なんかは即ブロックしてしまうので見る気にもなりません。 よくしてくる回答者いますが。 他人からの説教に感謝するって人がよく言っているのが「自分のために言ってくれている」とか「私のためを思って。」的なことですけど、こんなのもあまり感じたことはないですね。

このQ&Aのポイント
  • LENOVOのゲーミングPCで、Core i7以上でwin11搭載、25万円以下の条件で選ぶ場合、おすすめのモデルはLegion T570iやIdeaCentre Gaming 570i、Legion Tower 5 Gen 8などです。発売時期やスペックを比較し、自身の用途に合ったモデルを選ぶことが重要です。
  • LENOVOのゲーミングPCは、最長48回の分割払いも可能で、ビルドアップやパーツのアップグレードも容易に行えます。ストレスなく長く使いたい場合は、自分のニーズに合ったモデルを選び、後からパーツを追加や交換できるものがおすすめです。
  • 6月に入ったら、LENOVOのゲーミングPCはセールが開催される可能性があります。公式サイトや販売店の情報をチェックすると良いでしょう。また、価格だけでなく、モデルの性能や将来的なサポートも考慮して購入を検討しましょう。
回答を見る