• 締切済み

文法解説 お待たせしました

レストランなどでよく耳にする”お待たせしました。”のフレーズはどう文法的に解釈すればよいでしょうか。どうぞよろしくおねがいします。

みんなの回答

回答No.5

すまっだ!‥ ( ̄□ ̄;||| 「待たす」の連用形は、「待たし」でしたね (笑) したがって、ANo.3の材料を変更します。 ● 材料 ・ 待たす(サ行五段活用動詞) ↓ ・待たせる(サ行下一段活用動詞) どうも失礼しました <( _ _ )> 【余談】 「待つ」の使役動詞は、「待たす」よりは「待たせる」の方が一般的だと思います。ただし、受身が絡んだ場合は、 「待たせる」→「待たせられる」 よりは 「待たす」→「待たされる」 の方がスマートでしょう。 日頃当り前に使っている言葉も、いざそれを文法的に説明しようとすると、結構壁にぶつかります ( ^^;

Lavanda22
質問者

お礼

なるほど! ご回答ありがとうございます!

  • shinsho4
  • ベストアンサー率50% (80/157)
回答No.4

【お】:謙譲の接頭語、自分の側の動作について、ていねいに表現して、動作の及ぶ相手に対する敬意を表す。 【待たせ】:動詞「待たせる」の連用形。 【し】:助動詞「する」の連用形。 「する」について、Goo辞書に次のように出ていました。 「上に「お」を添えた動詞の連用形、あるいは、上に「御」を添えた動作を表す漢語に付いて)謙譲の意を表す。 「先生をお呼び〈する〉」「お荷物をお持ち〈し〉ましょう」「のちほど係の者が御案内〈し〉ます」「お客様を御招待〈する〉」 【まし】:助動詞「ます」の連用形、丁寧の助動詞で、聞き手に対する丁寧な気持ちを表す。 【た】:助動詞「た」の完了形、動作・作用が完了したことを表す。 敬語表現が二箇所あります。 「お(謙譲の接頭語)」「まし(ていねいの助動詞)」 従いまして、かなり、ていねいなものの言い方ですが、「本当に待たせて相済まぬ」という気持ちは、感じられません。 敬語もドンドンインフレ化しているようで、この程度じゃダメですね。 それにレストラン食堂はマニュアルですから、どんなに敬語を使ってもアカンでしょう。 以上ご参考まで。

Lavanda22
質問者

お礼

とてもわかりやすい素敵な文法説明ををありがとうございました!

回答No.3

お料理レシピ風に説明します ( ^^ ● 材料 ・ 待たす(サ行五段活用動詞) ● 調味料 ・ お *** する(謙譲語セット) ・ ます(助動詞 ていねい) ・ た(助動詞 完了) * 下拵え: 予め、「待たす」を連用形(待たせ)にしておきます。 ● 作り方 (1) 先ず、「待たせ」を「お *** する」ではさんで、謙譲語にします。 ↓ お・待たせ・する (2) 次に、助動詞「ます」を加えて(* この時「する」が「し」に変わります)、表現を丁寧にします。 ↓ お・待たせ・し・ます (3) 最後に、助動詞「た」を加えて(* この時「ます」が「まし」に変わります)、完了形にすれば出来上がり♪ ↓ お・待たせ・し・まし・た (^¬^ )

Lavanda22
質問者

お礼

とってもわかりやすい文法レシピをどうもありがとうございました!助かります!

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.2

文法的解釈のために、品詞に分解すれば、 尊敬の接頭語「お」+動詞「待つ」+使役の助動詞「せる」の連用形+尊敬の助動詞「す」の連用形+丁寧の助動詞「ます」の連用形+過去の助動詞「た」 の形になっていると思います。

Lavanda22
質問者

お礼

わかりやすい!本当にありがとうございます!

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.1

「お待たせし」はお待たせするという動詞の連用形です。 「まし」は丁寧の助動詞ますの連用形、「た」は過去あるいは完了の助動詞です。 「お待たせする」は単語として分解できません。 「お待たせ」を分離すると活用せず、 なおかつ、活用しない品詞のいずれにも該当しないからです。

Lavanda22
質問者

お礼

なるほど!どうもありがとうございます!

関連するQ&A

  • 「留めん」の文法解説

    [死返の玉に納めし御霊よ 今離遊の運魂を招きて其の中府に留めん]というフレーズの「留めん」の部分について文法解説をお願いします。 「ん」は「む」ですか? 「留める」=(文語下二段他動詞=口語下一段活用)ですか? 勧誘の助動詞ですか? 古典を勉強してる外国人の方に説明を頼まれ、古典の教科書をひっくり返しましたが、お手上げです…。

  • 助詞、「は」の文法的意味を教えてください。

    最近テレビのインタビューに答えて「・・・とは思いますけど・・・・」という表現が耳につきますが、ここで使われている「は」は、文法的にはどう解釈できますか?

  • 文法解説をお願いします。

    いつもお世話になっております。 下記の2つの英文の文法解説をお願いします。 1) In North America and Ireland alike, families have tended to turn their backs on their indigenous languages, choosing instead the language they believe will provide their children with better opportunities. provideの主語はchoosingだと思いますが、 なぜ接続詞無しでFamilies haveとchoosing will provideの 2つのSVが連続しているのでしょうか? 2) Worse still, social attitudes are far from positive. Worse stillは文法的にどう解釈すれば良いのでしょうか? お手数ですが宜しくお願いします。

  • 英文法の基礎

    浪人中のMARCH理系志望の者です。 文法の基礎とはどれくらいまでの実力のことなのでしょうか? 自分は英語が苦手で長文は目で追っているだけになっているほどです。 その対策のために解釈や長文の問題に取り組んでいたのですがつまずくことが多々あり友達などに相談すると文法が弱いんじゃない?と言われます(単語はある程度大丈夫です)。 確かに文法の基礎を抑えてから長文や解釈というのを耳にしますが文法の基礎とは具体的にどれくらいまでできることなのでしょうか? 自分は模試なのでの文法はある程度とれています。 わかりにくい質問文ですが回答よろしくお願いします。

  • 文法解説

    優に の文法的説明おねがいします!

  • 文法解説

    ん べし 文法解説おねがいします。

  • ~ありきの文法的な解説をおねがいします。

    人生ありきなど、~ありきと良く使われますが、 この、ありき、とは文法的に説明すると どのようになりますか? 教えて下さい。

  • 文法の解説をお願いします

    they actually help stabilize the market.で helpもstabilizeも動詞だと思うのですが、 文法的にはどのように理解すればよいのでしょうか?

  • 文法解説していただけないでしょうか??

    いつも拝見させていただいております♪ 質問なのですが、下記の文章で、一つ一つの単語の意味がわかるのですが、文法がいまいちわかりにくく、わかりやすく文法を解説していただけないでしょうか?? よろしくお願いします。 He has a chance to be with people he might not otherwise see , and maybe even to get to known them a little.

  • 英文法の解説書

    詳しい文法書はいろいろとありますが、英文法をできるだけコンパクトにまとめた文法書、またはサイトはないでしょうか? たとえば、本にして10ページでまとめてあるとか、そんな感じです。