• 締切済み

芸 技

ペット犬に芸を覚えさせたいので参考となる本、関連店舗又は専門家アドバイザーの御紹介等、何でも構いませんので教えてください。

みんなの回答

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.2

#1です。 お礼の文を読ませていただいて安心しました。 今だから正直に言いますが, 質問文を見たときには何か事務的な感じがして, 犬に芸を仕込んでひと儲けたくらむ悪い人かも・・・なんて 余計な気をまわしてしまいました。 犬の生態から見て「お手」は役に立たないので教える必要はないという意見を聞きます。 動物愛護の見地から動物に芸を教えること自体に批判的な方もいらっしゃるようです。 しかし,生物学的には意味がないように見える行動であっても, 人間社会の中で共に暮らしていく上では大いに役立つ場合があるわけで, 「お手」はその最たるものだと思います。 「お手」ができるだけで,見知らぬ人にだって可愛がってもらえるのですから。 わが家の犬の場合, じゃんけんをしたり(パーしか出さないのでチョキを出せば必勝です!), ハイタッチをしたりと,他愛のない芸しかできませんが, 家族としての絆を強めるには充分役立っています。 体のどこに触っても平気なように育てておくとのちのち楽ですよ。 犬との信頼関係を築き,犬に無理をさせないこと, また罰(弱化)は極力使わずに褒めて育てることを心がければ, 芸は犬にも人にも幸福をもたらし, ときには身を助けてくれるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.1

放置されてますね。 犬を人生のパートナーと考える人たちには 御質問のことば遣いがいささか気に障ったのかもしれません。 さて本題ですが, 犬が芸を覚えるのも,人が芸を覚えるのも, 基本的に「オペラント条件づけ」という同じ原理に支えられています。 これは心理学のなかの学習理論, とくに行動分析学という分野で熱心に研究されてきました。 犬に限らず,動物のトレーニングを行なう人々にとって 学習理論の知識はいまや不可欠のものとなっています。 下記はこの学習理論に基づいた動物トレーニングの入門書です。 ■アニマルラーニング―動物のしつけと訓練の科学  中島定彦(著)  ナカニシヤ出版 犬に的を絞ったものとしては 少し分厚いですが,下記の本の評判が良いようですね。 ■ザ・カルチャークラッシュ―ヒト文化とイヌ文化の衝突/動物の学習理論と行動科学に基づいたトレーニングのすすめ  ジーン・ドナルドソン(著),橋根理恵,水越美奈(訳)  レッドハート 最近はウェブ上にも 学習理論に基づく犬のしつけ法を紹介するサイトが増えてきています。 先のキーワードを手がかりに御自分で検索してみてください。   ひとつだけ忘れないでいただきたいのは, 動物に芸を学習させているつもりの人間もまた, その芸の出来不出来によって学習させられているということ。 そしてこのような相互強化の連鎖があってこそ 人と動物の良きパートナーシップが築かれるということです。 私も雌のチョコラブを人生のパートナーと思って暮らしています。 彼女が私を犬生のパートナーと思ってくれているかはわかりませんが, 彼女が新しい芸を覚えるたびに私が条件づけられていることは確かです。

ampmym
質問者

お礼

おはようございます。 この度は、とても参考になる御回答 大変有難うございました。 いささか言葉足らずな文面でしたが アドバイス頂き感謝しております お言葉頂いた通り確かに生活を共にしていると 学習させられているなと思う事が日常茶飯事ですね。 参考になるアドバイスを元に日々 反省と精進の繰り返しで生活を共にしていくつもりです。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたのペットは芸ができますか?

    ペットと暮らしている方もいると思います。 そこで、あなたのペットはなにか芸が出来ますか? かわいい芸・・・ちょっと困った芸・・・・何でも良いです。 あなたのペットは芸ができますか?

  • 猫の芸・・・

    私の周りの猫の飼い主さんの 猫ちゃん達はみんな芸達者で お手・おかわり・お座りなど の芸ができて感心してしまいます☆ 最近は芸能人のペット紹介などでも 芸の出来る猫ちゃんをよく見ます! 今の猫ちゃんは芸が出来るのが 常識なんでしょうか?? 芸達者な猫ちゃんを飼っている方!! 一体どうやって覚えさせたのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 1発芸・・・

    明日、中2の新しいクラスになったので自己紹介があるんです。そのなかで1発芸をやらせられるんですが…。土日で考えてきなさいって言われてたのですが考えても思いつきませんでした…。その担任の先生がすごく怖くて、「おもしろくないともう1度やらせるからなっ!ちゃんと考えてこいよっ!!」って言ってきて。私の性格はあんまりみんなの前でがやがや騒ぐ方じゃないので何をやればいいのか全然わからないのです。簡単なみんなが楽しめる1発芸を教えてください!!!

  • 変わった芸のできる動物を探しています

    何か変わった芸のできるペット、もしくは普通ならしないような変わった行動(例:猿が犬を育てるとか)をする動物を探しています。 記事でも結構ですが、飼い主さんのサイトを教えていただけるとベターです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃん芸

    もうすぐ1歳になる娘がいます。 最近名前を呼ぶと「ハーイ」と言って手を上げたり、バイバイと言うと手を振って「バイバイ」と言い返してしてくれるようになりました。 赤ちゃんの芸ってやってくれるとかわいくてうれしいですよね。 そこで、みなさんが赤ちゃんに教えたかわいい芸を参考に教えてください。 他に「パチパチ」や「ちょうだい」くらいしか思いつきません。

  • 赤ちゃん芸をやって欲しい!

    現在一歳半になる娘がいます。娘は他の赤ちゃんや、育児本に書いて あるような赤ちゃん芸を全くやりません。 (例えば、バイバイ、電話モシモシ、おつむテンテン、など。) 教えても親のすることを全く見ようとせず、見せても全く無関心。 それなのに自分の興味のあることや、やりたいことに関しては 猪突猛進にと言うか、熱中して遊んでいます。 (親があやしたりするのには、笑ってくれます。手先は器用なようで 細かいものをつかんだり、ファスナーの上げ下げなどは出来ます。) このような感じなのですが、赤ちゃん芸を教えても、させるのは 無理なのでしょうか?(親としてはやって欲しいのですが....) アドバイスを宜しくお願い致します。 もしかしたら私の教え方も悪いのかもしれないので 赤ちゃん芸をさせるコツなどもありましたら、是非宜しくお願い致します。

  • コンパでの一発芸

    こんにちは。 私は今年大学1年生になりました。 4月ということで、先輩方も我々新入生のために歓迎コンパを開いてくださったのです。 しかし、先輩曰く「新入生には自己紹介と一緒に一発芸をしてもらう」と言われ、一発芸を強いられました。 私はこれといって出来るような一発芸もなく、あまり前に出て行くタイプじゃないので、モノマネなども正直恥を捨てられず出来ません。 だからといって、何もしないで普通に自己紹介するだけだとあまりいい感じに思われないので困っています。 何かいいアイデアはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 元から面白い顔のペット?顔芸のできるペット?

    もし、あなたが自分が好きなペットを飼うなら、どちらを選びますか? ・元から面白い顔のペット ・顔芸のできるペット 人間で言えば、元から面白い顔は、志村けん、バナナマン日村みたいな人です。 顔芸のほうは、半沢直樹の大和田常務をやっている香川照之みたいな人です。 http://matome.naver.jp/odai/2136281924404744401

  • 飲み会時の一発芸について

    飲み会の時に自己紹介をやる時に、ついで一発芸をやらされたりします。何か「これははずさない!」というような一発芸はありませんか? どこにでもある悩みだと思うのですけど、実際その場で出来なかったら切実に辛いのです。 よろしくお願いします。

  • 東京藝大の過去門

    画塾の体験授業で以前、東京藝大の合格作例が載った本を見せてもらったことがあるのですが、その本を見たいのですが東京藝大の合格作例が載った本ってありますか? ちなみに、科は関係ないかもしれませんが日本画、油画、デザイン科の合格作例が見たいです。 どなたかご存知の方宜しくお願いします。