• ベストアンサー

技術士(応用理学)

私は、理学部出身なので技術士(応用理学)に興味があります。どんな問題がでて、実際にはどんな仕事をするのでしょうか。

noname#69788
noname#69788

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

応用理学部門の技術士から回答していただくのがいいのですが、人数が少ない(多分3000人位)ので、私は電気電子ですが、分かる範囲で書いておきます。 試験は一次と二次に分かれていて、まずは一次を受けます。 一次はすべて5択問題です。一次の試験内容は、4年生大学の講義内容と同等程度というのが建前ですが、実際は専門科目以外に幅広い知識が問われます。二次は4年乃至7年の経験年数を経て受験できます。問題は専門科目で、すべて論述問題です。独学ではかなり困難と思われるので、近くに先輩の技術士を探してアドバイスを受けるか、有料の講習会に参加するのがいいと思います。難解な試験ですが、志を高くして挑戦されるよう期待しております。 応用理学部門の技術士の活躍の場面は様々ですが、例えば次のような業務をされている方がおられます。 ・企業:技術部門の責任者あるいは技術開発 ・個人事務所:環境マネジメント 防災マネジメント 開発途上国技術移転 経営コンサルタント

noname#69788
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 農学部応用生物と応用生命と理学部生物科違いについて

    農学部の応用生物と応用生命と理学部の生物科 どういう違いがありますか?

  • 理学部  理学療法士

    理学部と理学療法士って何!? 以下、アホな質問ですいません。 理学部と理学療法士って基本は同じで、応用が違うんですか? にてるんですか? そもそも理学ってなんですか?? 私は、 理学は、理科4科目や数学なの基礎分野の探求。 理学療法士は、医療系の資格で、骨折やマヒなどのリハビリをする仕事と理解しています。

  • 工学部と理学部の違いは?

    工学部と理学部の違いは? こう聞かれた場合、粗っぽいかもしれませんが、どれも応用か基礎かという類いの答えになっいると思います。 しかし、違いは研究室での教育にも現れているように思います。工学部のメインは技術者(職人といってもいいように思います)を育てることにあるため、先生(師匠)が学生(弟子)の尻を叩きながらやるという傾向があるように思います。その一方理学部は基礎科学をするため、育てるのは研究者です。研究者は自分で考え、行動することが求められます。そのため、学生の積極的な行動を求めるような傾向があるように思います。 これらは厳密には学部というより研究室の先生が理学系なのか工学系出身なのかと言った方が正しいように思います。 理系出身の皆さんはどうでしたか? 話は飛びますが、もし、工学部の尻叩かれ教育が事実なら、高校までのやらされ教育に浸ってきた人間にとっては工学部の方が楽なのかもしれないですね。

  • 応用技術とは?

    半導体関係の技術職の中で「応用技術」というものがありますが、具体的にはどのようなことをするのでしょうか? わかる方がいれば教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 応用技術者試験のサイト

    応用技術者試験の問題と解説が同じページで閲覧できるようなサイトがあったら教えて下さい。 その他応用技術者試験の勉強ができるお勧めなサイトがあったら教えて下さい。

  • 「理学」とは・・・

    理学部卒の社会人です。会社に勤めるようになり、同僚や上司から「理学部って何やってるトコロなの?」とよく聞かれます。 「例えば水産学部で新しい養殖方法を開発したり、農学部で遺伝子改良作物を作ろうとしてるのは分かるけど、理学部は何をやろうとしてるわけ?木の葉っぱの数を数えたり、誰も知らない数式を必死に考えてたりして、それが自分達の生活の何の役に立つわけ?」 ・・・と、聞かれるのです。 そのたびに、基礎科学と応用科学の違いですとか、理科とは何ぞや、という話を説明しようとするのですが、なかなかうまく伝わりません。「魚を分類して近縁とか遠縁とか調べる意味は何?実際の生活では食べれればいいじゃん」と言われてしまうのです。 ノーベル賞を受賞した小柴先生の、「理学では10年先を見据えて研究しなければならない」との言葉は非常に見事でしたが、それを皆に説明することができない。。。。 理学とは何ぞや?という事について、まったく違う世界を生きてきた人達にうまく説明する手段を思いついた人がいましたら、アドバイスをお願い致します。同じような経験をされた方も多いと思うので、経験談などでも結構です。お願いします。

  • 応用情報技術者試験について質問です。

    応用情報技術者試験について質問です。 こんにちは。私はコンピュータ系の専門学校に通っています。 去年の秋に基本情報技術者試験に合格したので、今年の春に応用情報技術者試験を受けます。 しかし本番まであと1か月もないというのに、 午前問題は5割程度しか取れず、午後問題もかなり苦手で、特にアルゴリズムが苦手です。 合格はかなり難しいと思っているのですが、この時期にはどんな勉強をすればよいでしょうか? 今さら問題集や参考書を買うのは遅いでしょうか? やれることはやっておきたいので、勉強法のアドバイスをお願いします。 それとIT系のお仕事を経験されている方にお聞きしたいのですが 基本情報技術者や応用情報技術者の資格を入社前から持っていることで何かいいことはありますか? 基本・応用も持っていても、その時の知識を忘れたり仕事ができなければ持っていても意味はないのでしょうか? あと、専門学校生が在学中にやっておくと良いこと、身につけた方が良いことなどがあれば教えてください。 質問が多いですが、一つでも良いのでお答えをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 応用情報技術者試験について

    応用情報技術者試験について こんばんは。 大学4年生の男です。 僕は先日、基本情報技術者試験を受験してきました。 理工学部の数学科に所属しているのですが、大学院の進学も決まり一段落したので、就活も見据えて8月から2カ月間勉強して受験しました。 予備知識や言語など全く無であり、また独学だったので初めのうちは大変でした。 しかし勉強していくうちに興味を持ち始め、結果今回午前午後ともに7割以上得点することができました。 今回の試験勉強でかなり情報系に関して興味を持ち、とても面白いと感じたので、次は春の応用情報技術者試験に向けて今から少しずつ勉強しようかと思ってます。 そこで質問なんですが、 平成23年度の教科書などはいつごろから発売になりますか? また参考までに、おすすめの勉強法などあれば教えていただけませんか? 体験記なども聞きたいです! よろしくお願いします。

  • 理学部化学科、工学部応用化学科・・・

     こんばんは。私は高2のnora12という者です。理学部の化学科と工学部の応用化学科のどちらに進学しようか迷っています。  今まで役に立つ物質を作り出したいという思いから工学部の方を志望していました。しかし、調べていくうちに産学協同と言えば聞こえがいいのかもしれませんが、就職予備校になっているような印象を受けました。 また、理学部の化学科の方が入るのが難しい大学が多いようで・・・高分子化学や化学工学などといった理学部ではあまり学べない分野について履修できる工学部の方がいいのではと私は思うのですが、 理学部の方に人気が集まるのは工学部に進学することで何か不利なことが生じるからなのでしょうか?理学部の方に有利な点があるとか・・・  長々しくなりましたが何か助言をいただけたら幸いです。  皆様の御回答お待ちしております。

  • 応用情報技術者難易度は?

    こんばんわ。 今秋の応用情報技術者試験を受験しようか迷っています。 私はもともと営業職でありましたが 数年前よりネット通販系の仕事にかかわるようになり 仕事で若干のシステムの話をするようになってから IT系の資格に興味をもち、一昨年ITパスポートを取得しました。 その際には1週間程度、参考書を読み込み問題集を解いて 約8割くらいとれたと記憶しております。 基本情報技術者を受けようかと思っていたのですが 将来的に他の資格も受けたいと考えていて(中小企業診断士など) IT系の科目が免除になる応用情報技術者試験に チャレンジしてみたいと思うようになりました。 そこで下記質問です。 1.ITパスポートから基本を飛ばして応用情報技術者を受けるのは無謀でしょうか? 2.無謀でない場合、8月のお盆あたりから約2か月の勉強で合格は可能でしょうか? ちなみに勉強方法としては独学で参考書、問題集で頑張りたいと思います。 知識レベルではプログラミング言語等の知識は全くなく ITパスポートレベルの知識しか持ち合わせておりません。 仕事上、IT系の部署とはかかわることが多いので 先生は身近に数名いるような状況です。 以上、よろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう