• ベストアンサー

台湾で年金受給すると…

お願いします。 台湾に移り住み年金受給を続けたい人がいます、 「租税条約に関する届出書」を提出する場合に台湾は どのような扱いになるのでしょうか? 多くのアジア諸国は租税条約締結国なのですが国交のない台湾に関しては 調べきれずにいます、どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.1

年金にはまだ縁がないため、条約関係についてだけ。 台湾とは、租税条約に相当するものがありません。 代替する協定を締結する方法はありますが、まだそうしていません。 なので、「租税条約に関する届出書」を提出できないのでは?

参考URL:
http://www.zeiken.co.jp/mgzn/inter_seminar107.html
mille1000
質問者

お礼

ありがとうございました。参考サイトとても為になりました。

関連するQ&A

  • 年金受給者のアルバイトについて

    年金の受給を受けている人が一時的にアルバイトをした場合年金の受給額はかわってくるのでしょうか?年間いくら位までリスク無しで働けますか?教えてください。また、年額いくら位から届出がひつようでしょうか? 私の職場で一時的に一ヶ月弱程臨時に人手が必要になり知り合いのおばちゃんを頼もうかと思っていますが、年金の事をきかれてもさっぱりわかりません。働いても年額10万にも届きません。この場合手伝ってもらっても大丈夫なのでしょうか?

  • 公的年金の繰下げ受給について

    検索しても割増率ばかり出てくるのですが、いつから何の申請ができるのか、いつまでに何の申請をしなければならないのかなど具体的な手続きの時期の話がなかなか見つかりません。 ・例えば68歳、70歳などまで繰下げたい場合、いつまでに繰り下げる意思表示をして、いつ受給開始の申請をしなければいけないのでしょうか。 ・とりあえず66歳を過ぎた時点でとりあえず70まで繰下げ申請しておいて、68歳の時に繰下げ期間を68歳までに短縮して受給開始申請するとか、70歳の時に68歳までの繰下げ受給として2年分遡ってもらうとかいろいろできるようですが、基本的に年金事務所にいつ行って何の申請をしなければいけないのでしょうか?。 ・繰下げ受給というのは66歳以降に年金事務所に出向くもののようですが、それまでにほかの年金の手続きは必要ないのでしょうか? ・繰下げ受給の手続きに期限はあるのでしょうか? →例えば70歳の直前まで年金受給について何の手続きもせずに、70歳直前で70歳までの繰下げと70歳での受給開始をした場合に、実は手続き期限切れで勝手に65歳からの受給扱いになっていたりするという事はあるのでしょうか。 →例えば70歳過ぎた直後まで年金受給について何の手続きもせずに、70歳直前で70歳までの繰下げと70歳での受給開始をした場合に、実は手続き期限切れで勝手に65歳からの受給扱いになっていたりするという事はあるのでしょうか。

  • 年金の繰下げ受給について

    70歳まで厚生年金に加入して70歳まで繰下げ受給した場合、65~70歳までの加入歴については繰下げ受給として42%の割増を受けられるのですか? 極端な例で言うと、今年69歳の今まで年金の加入歴のない人が、今年一年間厚生年金に加入した場合、翌年70歳から受給開始したら繰下げ受給の42%割増を受けられるのですか?

  • 租税条約届出書について

    英文論文の版権を申請をして、米国のclearance center にクレジットで支払いをしました。 租税条約届出書が必要なことを知らずに、クレジットの引落日は経過しています。 支払が済んだ後に、租税条約届出書を提出することは可能なのでしょうか? このような場合に今から出来る方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 非居住者に対する源泉所得

    非居住者への支払いに対する源泉所得について質問です。 (1)雑誌等の記事を送ってもらう場合、情報の提供という事で、源泉徴収 なしの扱いにならないでしょうか? それとも著作権の使用に該当し、源泉徴収対象になるでしょうか? (2)居住者への支払いの場合、1回の支払いが100万円を超える場合は、 超えた分に対して20%の源泉徴収が必要になりますが、 非居住者の場合も同じでしょうか? 租税条約の届出書を出してない場合は20%の源泉徴収が必要なので、 非居住者の場合は該当しないと思いますが・・・。 ただ租税条約の届出書を提出した場合は該当するかも?と思いますが・・・。 よろしくお願いします。

  • 非居住者の源泉徴収

     当社は出版関係の零細企業です。 イラストの仕事を、アメリカに留学中のイラストレーター (以下、「A氏」)にしてもらった際、 10%の源泉徴収をしていました。  先日の税務調査で、アメリカ在中なら非居住者で、 非居住者の源泉徴収は20%である旨の指摘をうけました。 また、日本とアメリカは租税条約が締結されているので、 「租税条約に関する届出書」等を提出すれば、 還付になることも教えてくれました。  還付手続きには、「租税条約に関する届出書」の他に、 A氏の「居住者証明書」が必要なので、 A氏にその提出を求めたところ、 A氏は日本転出の届けを出していないため、 「居住者証明書」の取得は困難と伝えてきました。  税務署は当社に納税義務があるので、 本来、支払うべき20%と、既に支払った10%との、 差額の支払いを求めてきました。  イラストレーターに支払を求めることができる金額ではありません。 どうすべきでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 台湾問題と中国の声明

    台湾問題と中国の声明  中華人民共和国は台湾を領土として考えており、一つの中国であると解釈している。 日本政府も日中共同声明、そしてその後の条約締結をもってこの方針を支持している。 そして日本政府と台湾との国交は途絶え日華条約は破棄された。 上記が、私が知っている中国、台湾、日本の関係です 中国にとって台湾問題は非常に重要な問題であり神経質になるところでもあります。 日本は中国と内政不干渉の条約を結んでおり、また台湾問題については一つの中国との見解を条約にて約束しています。 日本は日米関係においてパートナーシップであります。 そこで質問があります。 アメリカは当然台湾問題に介入してきます。日本はアメリカ追従であり、沖縄駐留米軍かこの台湾援護を行なうことそしてそれを支援することは日本による台湾問題への介入になると思います。 中国政府は日本に対して懸念を示してきたような声明なり表明をしたことがあると聞きました。アメリカによる台湾への介入に日本が協力することは日中友好平和条約違反に当るとの解釈であり、それに基づいていた声明?表明?を発表していたと思います。 この辺りの明確な内容と時期、それに対しての日本政府の対応。アメリカへの対応。 この件について詳しい方、教えていただきたく思います。 よろしくお願いします

  • 年金受給時期について

    年金を受給する場合に繰り上げて受給する事が可能ということですが、いろいろ調べてもどれだけ具体的に減額されるのか不明です。 たとえば65歳で月20万受給できる人が60歳から受給開始をする場合は いくらくらい受給出来るのでしょうか? ご指導お願いします。

  • 年金を納付しながら受給している場合

    父の年金について質問です。 昭和23年生まれで現在64歳の父は、62歳から年金受給を開始しました。 父が年金を納付していた期間は30年間くらいですので満額ではありません。 現在も働いているので、毎月の給料から厚生年金が天引きされています。 年金を受け取りながら払っている状態です。 この状況で、以下のことが気になります。 ・今払い続けている分の年金は、65歳まで「任意加入」という扱いになりますか?  そうだとすると、65歳になったとき年金受給額が変更されるのでしょうか。 ・65歳になっても働き続ける場合、厚生年金は強制加入だと思います。  65歳以降の納付はどのような扱いになりますか? 2点、お知恵を貸していただければ嬉しいです、よろしくお願いします。

  • 年金を受給する資格について

    25年間途切れ無しに払いつづけなくてはいけないのか。それとも、途切れ途切れでもいいので、25年分払えばいいのか。そこのところを教えてください。 年金は、25年間支払い続けなくては、受給されないと聞きました。また、国民年金は二年前までなら、さかのぼって支払えるとも聞きました。そこで質問です。 例えば、10年間支払いつづけてきた人が、その後二年間支払いませんでした。しかし、二年後に再び年金を払い始めて、払っていなかった期間の二年分の年金も後から払いました。そのまま払いつづけて、後から払った二年分の年金も含めて、25年間払いつづけました。 この場合は年金を受給できますよね?(質問1) しかし、途切れ途切れに25年分の年金を払った場合はどうなるのでしょうか。例えば5年支払い、5年未納し、また5年支払い・・・・、さかのぼって払えるのは二年分なので、払えなかった期間も存在する。25年間途切れずに払わないと受給されないのでしょうか。途切れても受給されるのでしょうか。このことがわかるサイトのページもできれば教えてください。

専門家に質問してみよう