• ベストアンサー

ケーキなどを食べるのは食後ですか?

rosegardenの回答

回答No.5

人間は育った環境によって習性や考え方が身につきますので、 ご主人と奥様の意見が食い違っても仕方ないですね。 一方が折れるカタチになると収まるけど、 性格が頑固?で、自分が正しいと思っていると解決がつきません。 今回のケーキの場合、私個人では、今まで食事中にケーキを食べたことが無いので驚いています。 ま、周辺で今まで聞いたり見たりした限り、ケーキは「食後」ですね。 外国でも、ケーキは食後のデザートとして飲み物と一緒に出てきますが、食後すぐにあんなにでっかく甘いものがよく食べられるな~~と思います。 時間がたってからにしてくれたらな~~と思ったものです。 勿論、日本の普通の家庭でのケーキの扱いについて家庭の自由ですが、ケーキが主役の食事って、ちょっと考えられません。 我が家では、クリスマス、誕生日などのケーキは食後、部屋の電気を消してローソクに点灯、祈って、みんなでおめでとうを言い、本人が吹き消して、電気をつけ、切り分けみなで食べる・・・・というコースでした。

okuma_305
質問者

お礼

ケーキが主体というより、食後ではおいしく食べられないから先に食べようという感覚なのだと思います。 気持ちはわからなくないのですが、食事は食事、ケーキはデザートと考えている私とは接点がないのかも知れません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 誕生日会でケーキを食べるタイミング

    明日、子供の誕生日なので、祖父母も招待して我が家でお祝い会を夜行う予定です。 そこで・・・毎年の誕生日会の流れなのですが、 ・ケーキにローソクをたてて誕生日の歌を皆で歌う ↓ ・ロウソクを吹き消したら、一度ケーキはキッチンへ退場。 ↓ ・夕食開始(子供の好きなメニューなどを揃え、普段より豪華にしてあります) この後、夕食が終盤に近づいた頃、「そろそろケーキを切り分けようか」と なるのですが、全員、だいぶお腹がいっぱいになってしまっており、 「ケーキは少しでいい」とか「後で食べる」などと言う者が出てくるので、 半分以上が次の日に残ってしまいます。 我が家では、誕生日だけでなく、クリスマスケーキでも同じような現象がみられ、 クリスマスチキンなどをおなかいっぱい食べた後には「ケーキは今はいらない」となります。 (家族全員、普段はケーキ好きです) 次の日に残ったケーキを見るたび「(せっかく用意したのに)もったいないないなあ・・」 と複雑な心境になります。 ちなみに、私はケーキを食べるために、食事をセーブしていますが、その他の家族は 食事は食事と割り切ってお腹いっぱい食べてしまいます。 こんな現象が起きるのは我が家だけですか? 皆様のお宅では、誕生日のケーキを食べるタイミングはいつですか??

  • クリスマスに誕生日ケーキを作ってくれる店を探しています

     子供の誕生日がクリスマス当日です。  クリスマスケーキにバースデープレートをつけたものではなく、普通に、誕生日ケーキを作ってくれるお店を探しています。  お店にとって、忙しい時期のため、対応するのが難しいのはわかりますが、子供には誕生日ケーキを用意してあげたいです。  地域としては山の手線内あたりでお願いいたします。  参考までに、今まで誕生日ケーキ対応をしてくれたお店は、広島県のバッケンモーツァルトだけです。(たまたま広島で誕生日を祝ったことが1回だけあった)  

  • バタークリームのケーキ

    3月10日は母の誕生日の誕生日で、私がケーキを用意することになったのですが、母の好きなケーキを聞いたところ「バタークリームのケーキ」という答えが返ってきました。 どうやらあの独特の味が好きらしくて…。 クリスマスの時期でしたらなんとか見つかりそうなものですが、この時期にバタークリームのケーキってありますかね?? できれば池袋・渋谷あたりで売っているお店を探したいのですが…。 誕生日も迫っているので、なんとか見つけてあげたいのです。 どうかご存知の方、お知恵をお貸し下さい!!

  • クリスマスに、なぜケーキを食べるの?

    もうーいくつ寝るとークリスマス♪ですが・・・ 皆さんはケーキを買いますか? 皆さんは、クリスマスになぜケーキを食べるのでしょうか? ・周りが食べているから? ・そういうことになっているから? ・食べないとクリスマスの感じがしないから? ・誕生日がたまたまクリスマスの日? どうしてケーキを食べるのでしょうか?

  • クリスマスのケーキと誕生日のケーキ

    クリスマスのケーキと誕生日のケーキはどう違うのでしょうか。

  • イベントごとに介入する義母

    20代後半の夫婦です。(私は妻です) 結婚2年になり、もうすぐ1歳になる息子がおります。 愚痴のようになってしまうのですが、誕生日やクリスマス等、イベントの度に義母が介入というか、参加というかしてきます。 義実家と私たちのマンションは徒歩10分程度にあるのですが、イベントの度に、義母がケーキを買ってやってきます。 結婚して最初の主人の誕生日は、ケーキを買っているとは思いもしなかったので、手作りのケーキを用意してしまっており、結局2人でホール2つなんて食べきれず、自分の作ったケーキを半分以上処分して、なんだか悲しい気持ちになりました。 クリスマスは、うちはケーキ買ってあるからいいと断ったにも関わらず買ってきてしまい、また余ったものは処分… 善意から、というのもわかるのですが、いつも処分するのは私の買ったほうです。 もったいないし、いちいち悲しくなるので、もう自分でケーキは用意していません。 しかし、息子の1歳の誕生日くらいは、自分たちでお祝いしたかったのですが、義母が買うと宣言されました。 なんだか、いちいち参加されるのが嫌でたまりません。 せめて一緒に買いに行こうとか、どういうのがいいかとか聞いてくれればいいのに、全くありません。 私たちは私たちで、どうやってお祝いしようか、考えていたこともあったのに、またケーキひとつ無駄になるから、自分たちのほうは用意するのをやめようかとも思っています。 私たちのほうは、息子も食べれるようにパンケーキで作る予定でした。 主人は善意でしてくれてるから断れないと言っています。 また、私がお祝い等を準備するのを楽しみにする性格だから気になるのかもしれません。 主人や孫がかわいいのはよくわかるし、ありがたいことなのだと思うのですが、自分もやりたかったのに…と寂しく思ってしまいます。 お祝いの席に参加させろと言ってくるわけでもないので、私のわがまま、気にしすぎなのでしょうか。 どうしたら気にしないで過ごせるでしょうか。 アドバイスをいただけると幸いです。

  • ホールケーキを渡すべきか?

    付き合って3年の彼氏がいます。珍しくクリスマスに彼氏がクリスマスケーキを予約してくれました(私が好きなケーキ屋の苺のホールケーキ) 明日、彼氏の誕生日なのですが苺のホールケーキをあげるとクリスマスとダブるので辞めた方がいいでしょうか?普段、ケーキをよく食べる方ではないのでダブるとせっかく予約してくれたのに、新鮮味がなくなると可哀想かなと…。 考えすぎでしょうか?ちなみに今まで手作りでタルトをよくあげており今回始めて誕生日に苺のホールケーキを渡します。渡しても問題ないでしょうか?

  • ご飯でケーキっぽく作りたいんですが!

    誕生日で料理を作ろうと思います。 ホントは、普通にケーキを食べたいのですが、相手が甘い物が嫌いな為、ご飯(それ以外でもいいですが!)でケーキっぽくできたらなーと思いました。 ご飯ケーキというと、お寿司系が浮かびますが、私がお寿司系を好きではないので、それ以外に何か良いアイディアがあれば教えてください。 ・・・ちなみに私は料理、初心者です!! よろしくお願いします。

  • 特別な日に食べたいケーキを教えて下さい!

    お誕生日、記念日、クリスマス、お正月etc… みなさんの「特別な日」に食べたいケーキを教えて下さい。 また「こんなケーキがあったら嬉しい♪」などありましたら 教えて下さい。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 炊飯器でつくるケーキ

    クリスマスに小さいものでいいのですが手作りでケーキをつくろうと思っています。ただ、一人暮らしで、オーブンがありません。 最近、炊飯器でつくれるケーキのレシピがいろいろ検索できますが、普通のショートケーキを作りたい場合のスポンジのみでも炊飯器でできるのでしょうか? その場合は普通にオーブンで焼く時と同じレシピで作るものですか? 詳しい方、教えてください。 ちなみにクリスマスが友達の誕生日なので合わせてお祝いしたいので、 渋いケーキよりはスタンダードなショートケーキタイプのもののほうがいいかなと考えてるのですが、他にオーブンを使わないでできるケーキのアイディアがあれば教えてください。

専門家に質問してみよう