• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゴミを拾う母に困っています)

ゴミを取っておく母の問題 - 捨てたものを拾いすぎる60代後半の母との関係に困っています

このQ&Aのポイント
  • 60代後半の母が私の捨てたものを漁る傾向があり、拾ってきたものを大事にしすぎるため問題です。
  • 先日、私の捨てたものの山からゴキブリの巣が発見され、私は怒鳴り散らしましたが、母は謝りもしない態度です。
  • ゴミを取りすぎる母との関係に悩んでおり、他人に相談することもできず困っています。どうしたら良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194289
noname#194289
回答No.6

忙しい中で難しいことだと思いますが、無理をしてでもお母さんがためたものを何か実際に使うようにしてみたらどうでしょう。一部でも使われたことを知ればお母さんも少し安心してゴミ集めを控えるかもしれないと思いました。

rupo
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分の貯めたものですら、見えないとこに保存しておくと そのまま忘れてしまうようです。(先日その山を発見しました) ちょっとずつ廃棄することにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • h1r0s13
  • ベストアンサー率12% (61/497)
回答No.7

これは一種の病気です。 見つけたら、黙って捨てに行って下さい。そしてあなたも、目に見えるところにゴミを捨てないことです。 ね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.5

私も質問者様のおか様よりも上の年代で,物を大事にするあまり。 質問者様の 母と同様に物が捨てられているのを見ると真っ先にもったいないと思い拾います。 これはある番組でお医者さんが捨てられていたごみから拾った時計収集番組を拝見し, なんと素敵な骨董時計だろうと溜息が出る程素晴らしい時代物時計がテレビで披露され, 私も見習わなければと思いつきました。 現在はリサイクルショップが出来る程集めに集め,私の家は珍しい商品で一杯です。 只放り投げてあるのではなく,今直ぐ陳列しても良いように綺麗に磨かれ保存整理整頓されています。 ごみは,ごみではなく宝の山と思って,親子仲良くされては如何でしょうか?

rupo
質問者

お礼

ありがとうございます。 骨董はそのもっともたるところですが、「興味のあるなし」が 判断を大きく変えると思います。 わずかに使う分だけ貯めるのではなく、母は無計画に 貯めるのでごっそり貯まるので・・・ 使いそうな分だけ残して。後はこっそり廃棄することにしました。 実用品ですから、一応。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.4

以前、たいへん有名な「ごみ屋敷」の近所に住んでいました。 おそらく、お母様はご主人をなくされて寂しく、多少鬱の状態なのだと思います。 ごみ集めは心身症の表れです。早いうちに医者にかかることをお薦めします。 また、お母様に対して、しかったり、注意するのは逆効果です。 何かとっておこうとするのを見かけたときは、お母様の手をとり、目を見てやさしい言葉をかけたり、お父様の思い出話をしたりして、気を彼女の手の中のごみからそらせることがよい方法だと思われます。 また、お母様の好きなことを探して、お稽古事など人と交わったり、外に出かけられるようにサポートして差し上げてはいかがですか。 例えば、母と娘で服を買いに行くのもいい方法だと思います。 若く健康なうちは些細な何気ない言葉でも、中高年になると、簡単な一言で、寝込む人や、痴呆になってしまう人のことを親戚や友人の家族を通して何人も知っています。

rupo
質問者

お礼

ありがとうございます。 父がなくなってもう15年以上。さびしいかどうか わからないのですが・・・ 商売人なので人とは一応毎日かかわっていますが、相変わらずですね。 やさしい言葉をかけてやれるならよいのですが、 どーしても頭にきて怒鳴っちゃいます・・・ 私が弱気になって殊勝になると、かえって戸惑うらしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3

俺の母親もゴミ箱あさるんですよ。 ただもったいないといってあさるのではなく ゴミの分別が気に入らないみたいです。 でもゴミ箱あさられるのがイヤなんですよね。 さらにrupoさん宅は保管までされちゃうんじゃ 困ったものですね。 せめて保管場所決めてはどうですか?母親の 部屋に置いておくとか。 そのうち自分の部屋がいっぱいになれば母親 も考えるのではないでしょうか? あいているところにポンポン置かれたら 母親の部屋にもっていっちゃうんですよ。 そんなに必要ならお母さんが持っていた ら!と。 ただ、このうちはお母さんの家だよ!なんて 言われたら立場なくなっちゃいますね(;^_^A

rupo
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分の貯めたものですら、見えないとこに保存しておくと そのまま忘れてしまうようです。(先日その山を発見しました) ちょっとずつ廃棄することにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zekusut
  • ベストアンサー率9% (5/54)
回答No.2

自分も結構、邪魔なものを買ったりしますね 人によってそれが邪魔なのか、邪魔じゃないのか分からないですからね 単純に言ってしまえば、それが積みゲーの原因の一つですから 自分の食べ残しは汚くない、それが人間の基本心理ですからね 他に例を挙げれば 炊き立てのごはんの味を知らず、もしくは興味が無く節約のために 大量にごはんを作り全部冷凍して、必要な時だけ電子レンジでチンして食べる これをあなたはどう思いますか? 母親の気持ちを理解した上で注意してあげてくださいね

rupo
質問者

お礼

ありがとうございました。 ご飯の作り置きは、別にかまわないと思います。 冷凍庫から虫がわくわけじゃありませんから。 だけど、もし無計画に作りすぎて放置され、 大量に虫がわいたり、食べられなくなり結果的に廃棄する 事になったら愚かだと思うのです。 ちっとも節約した事になりませんし、不愉快と不衛生の 原因まで作るわけだから。 保存するなら、現実の利用頻度に合わせてやるべきだと思うのです。 自分の貯めたものですら、見えないとこに保存しておくと そのまま忘れてしまうようです。(先日その山を発見しました) ちょっとずつ廃棄することにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miazsm
  • ベストアンサー率17% (34/192)
回答No.1

「ぐしゃぐしゃっと空いてる空間に押し込めるようなタイプです。」なら何を貯めているかも覚えていないかもしれないので、時々黙って処分してしまうのはだめでしょうか。 rupoさんも安易に捨てないで、工夫してみるとかどうでしょう 日本人が持っている「もったいない」という素晴らしい考えのまだ残っている世代だと思って我慢しようかな

rupo
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分の貯めたものですら、見えないとこに保存しておくと そのまま忘れてしまうようです。(先日その山を発見しました) ちょっとずつ廃棄することにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自宅の前にゴミ置き場が設置された

    17年前に家を建てて、主人の仕事の都合で7年前から空き家にしていました。 それでも、月に1~2度行って換気をしたり草取りなどをしていたのですが、家の南側のフェンスから4メートル程の所に2年程前に突然ゴミ集積所が設置されました。 自宅に住んでいた時は、300メートル離れた地区のゴミ集積所があって、そこへ運び込んでいました。しっかり整備・管理された集積所です。 家の前に設置された集積所は隣接するアパートが作ったゴミ置き場(開閉式の扉の付いたもの)と鉄網製の上部からゴミを入れるカゴ型のものと黄色のネットが置かれています。 アパートは10年くらい前に建ったのですがゴミ置き場は鍵をかけて使っていなかったようです。もちろんアパートの敷地内にあります。それと並べる様に置いてあるカゴ型のゴミ箱とネットは市有地なのか定かではありませんが三角形の土地に置かれています。 全く何の説明も無く、ゴミ集積所が設置された事に腹が立ちます。家の中から庭を眺めれば嫌でもゴミ集積所が見える。朝には車や徒歩でゴミを捨てに来る人が気になります。収集は午後です。暑くなれば臭いや虫も発生するでしょう。 後5年すれば主人も定年になるので自宅にもどる事ができますが、ゴミ集積所の事を考えるとイライラしたり落ち込んだり精神的によくありません。 ゴミ集積所を移してもらうにはどこにどの様に働きかければいいのでしょうか?

  • 認知症のゴミ収集

    認知症で要介護2の母は、不燃ゴミの中から大きな缶と傘を拾ってくることにはまっています^^; 不燃ゴミの収集は週1なので次週までそれらは狭い我が家を占領し、やっとこ来た次回不燃日に離れた集積所まで行って捨てるのですが、なぜかそんな時に限ってそちら方面に散歩に来た母とばったり。「なんで私の物を勝手に捨てるの(怒)」となることもしばしばです。なんでも5分で忘れるのに、なんで拾ってきたゴミは覚えているのよ(泣) 痴呆相談では、それくらいしょうがないみたいな感じでお返事されまして、確かに危険なわけではないのでしょうがないのですが、手だてがあるならなんとかしたいのです。 皆様のアイディアをお願いします。 ちなみに母が収集活動するのは、不燃ゴミ収集日の前夜気が向いて散歩に出たときか、当日の朝まだ収集車が来ていない状態のゴミ山からセレクトするかです。

  • 虫嫌いを克服するには・・・(長文です)

    こんにちは。 大の虫嫌いな女性です。 トンボ、蟻、カブトムシ、クワガタ、カナブン、カミキリムシは大丈夫ですが、基本的に動物番組で虫コーナーになると別番組に変えるほど虫が駄目です。 ちなみに爬虫類は大好きです。 私を悩ませる目下の敵は、家にはびこるゴキブリという名の害虫です。 今年の春、引っ越しをしました。 前に住んでいた部屋では引越し前にゴキブリが大量発生して大騒ぎしたので、それをふまえて引越し前に新たしい部屋を二度バルサンで退治しましたが、部屋の中が蒸し暑くて玄関やベランダの窓を開けっ放しなのと(エアコン代が高くてToT)、マンション住まいなのでどうしてもゴキブリが他の部屋からやってきます。 あと荷物に紛れ込んだのか、蜘蛛まで見かける始末です。蜘蛛は害虫を食べてくれるいい虫なのだと思うことで我慢できますが、食中毒のもととなるゴキブリは不衛生というのが頭にあるのでどうしても我慢なりません。 ゴキブリを見かけると一週間はブルーになって胃が痛くなるし、這いずり回ったであろう物には気持ちが悪くて絶対に触れないしで、自分の家なのに安心して暮らせません。 そんな私でも小学生の頃まで虫は大好きでした。幼稚園児の頃は毛虫やダンゴ虫を捕まえて大喜びしていたくらいです。ゴキブリは好きではなかったですが、新聞紙で殺してティッシュで掴んでゴミ箱に捨てることも出来ました。 今はそんなことをするどころか死骸のあるゴミ箱すら近づきたくありません。 どんなに退治しようとゴキブリが絶滅しなければこれからも100%見かけるのは確実です。 それと、結婚はまだまだ先の話ですが、子供が産まれたら虫とは切っても切れない関係となりますよね…。 なので、ゴキブリを見かけても堂々と構えていられる根性というか精神力を持ちたいのですが、虫嫌いを克服する方法、また虫嫌いを克服した方、ぜひアドバイスをお願いします!

  • 準備書面の提出を拒否した場合

    昨年の12月から「ゴミ集積所」の問題で民事裁判をしております。 訴えられたのは私の義母なのですが、いまだに何故訴えられたのかさえ理解できません。 原告の主張は「被告がゴミ箱を自分専用にしている」「原告にゴミを捨てさせない」などです。 私達が利用している集積所は今までに何のトラブルもありませんでした。 それどころか、原告とは近所には住んでいますが集積所は別の場所でしたので???です。 母に聞くと、以前原告が分別の出来ていないゴミを私達が利用しているゴミ箱に捨てたそうです。 たまたま目撃していた方がいたので、ゴミ当番だった母が原告にそのゴミを渡し注意をしたらしいのです。 以前から原告が利用する集積所では、原告の行動に迷惑をしていて、注意をしても改善されないので 収集日以外はゴミ箱にカギをかけるなどの対策をしているそうです。 (でも…ゴミ箱の上に置いていってしまうそうですが…) たぶん、原告は母に対して以前注意されてことに腹を立て、その腹いせに訴えを起こしたのではと思います。 (母以外にもあと別の件ですが4件が訴えを起こされているそうです) そこで質問なのですが、準備書面のやり取りが何度か続いていますが、 原告の反論は「言った言わない」ばかりで証拠の提出もなく、ただただ被告の悪口(中傷)ばかり書いてあります。 ところが、先日届いた被告の準備書面には 「こんなことに時間を割くのはもったいない。今後一切被告が文面を書いても原告の答えは今までに言った通り。 以って準備書面に対しては書かんバカらしい」とありました。 このようなことに対して私達は一体どのように対処したら良いのでしょうか。

  • 母が気持ち悪い 精神病?

    母が気持ち悪いことばかりします。おかしいです。 ゴミを溜めるのが好きなんです。 例を挙げれば ・スーパーのごみ箱を漁る ・家の近くのゴミ捨て場にある、他人が捨てた(名前が書いてある)領収書や本を持ち帰る。 家は二階建てなんですが、階段の半分は新聞紙が積み上げられ。 母の部屋にいたっては部屋満杯にゴミ・・・ 「早く捨てろ」と言うと 「自分は○年間も生きてきたんだからこれくらいいいでしょ。」 や 「主婦だからためれる」 「迷惑かけてないでしょ」 など 最近では 「少しずつやってる。」 と言いながら、わざわざゴミ積みを崩して何時間もかけて順番を変え積み直すという意味がわからないことをしています。 毎日喧嘩の日々です。 もう本当に気が狂ってます。 自分は中学生ですが、母と暮らしたくないです。 父ももう呆れて一回家を出ていきました。 しかし、出ていった日からずっと母は電話を父にかけ、 「ひどすぎる」 ばかり言い、呆れて父も帰ってきたこともあります。 母は病気ですよね? どうしたらいいんでしょうか。

  • 物を大切にしない母に困っています

    母65歳は国民年金生活者です。 毎月多くない額ですが、母に生活費として5万円渡しています。 お金があるわけでもないのに、物を大切にしないので困っています。 台所などに置く三角コーナーや掃除用具などは100円ショップで まとめ買いをして使い捨てです。 洗剤や石鹸なんかもまだ5分の1くらい残ってる状態で捨ててしまいます。 私の物でも、まだ残っているのに、ゴミの日には大抵の物が捨てられてしまっています。 私が「まだ残ってるから最後まで使って捨てたら?」と言っても 「お前はケチだ。」と言って聞く耳を持ちません。 環境にもよくないし、 物があまりない時代に育っているから 物の大切さを解ってると思うのですが、 何故もっと良い物を長く使うという風に考えられないのでしょうか、 理解できません。 こんな母をどの様に説得したらいいと思いますか? 特に私の物を勝手に捨てないようにと言いたいのです。

  • 虫(カメムシ・蜘蛛・虻)の習性を教えてください

    虫嫌いです。虫が出たら上手く殺す方法も大切ですが、そもそも虫がなるべくよりつかないようにもしたいです。 知ってる虫は出来る限りあげて欲しいですが、特に「カメムシ」と「蜘蛛」と「虻(アブ)」について教えてください。 カメムシは秋から冬にかけて出てきて、一番嫌いな虫です。 蜘蛛は割と年中います。昨日も2匹退治しました。よくでてくるのは小さい茶色の蜘蛛と、真っ黒でミニサイズの蜘蛛と、透明系白色で足が細長く糸ぐらいしかない蜘蛛、です。 虻は夏場に出てきて、朝、車に乗ろうとすると丁度やってきて車の中に入って来たり、します。 虻とカメムシに関しては周りの林とか木とかが問題なのでしょうけど、切るわけにもいかず。 弱点とか、何が嫌いとか、どういうところに寄ってくるか、寄ってこない環境を作るにはどうすればいいか、習性等。を教えてください。 例えば、ゴキブリに遭遇しない為に掃除をこまめにする、もしゴキブリと遭遇したら、ゴキブリがいる近くの床を思い切りバンバン叩いて、ゴキブリをビビらせると、「この家は危険だから出て行こう」という信号を仲間に発信し、仲間のゴキブリと共に家から出て行く、またはゴキブリはミント(?)の臭いが嫌い、だとか聞きました。 また、ハエに関しては「風のない場所」を好んで寄ってくるそうなので、風邪を常に起こしたりすれば寄ってくることはない、とかなんとか。 ハエの特徴は本当みたいです。ゴキブリについては分かりません。 このように、虫が、嫌い、苦手、怖い、と感じ、逃げて行くような、その場から去っていくような、傾向と対策を教えて欲しいです。 カメムシや蜘蛛や虻が、苦手な嫌いな臭い、もの、とかってあるのでしょうか…。 調べられないのでよければお願いします…。 もし確実ではない情報を教えてくださる時は一言添えてお願いします…。

  • 母がだらしなくて困っています。

    もうすぐ中一の者です。 わたしの母について相談があります。 最近の話なのですが、母がだらしなくなりました。 ( 母は職場の人事異動があって、前の職場よりは比較的 ハードではない所に異動しました。) ゴミも捨てないし、掃除もしないです。 手料理も最近は作りません。ほとんど既製品を食べています。 体に悪いし、高カロリーなものばかりで嫌です。 料理をするといっても、毎回同じようなもので、飽きました。 前はレパートリーがもっとあったので、ハングリーなのかもしれませんが。 以前は家事をちゃんとやってくれました でも今は掃除や片付けなど、私がしています。 私も忙しい経験はあるので仕事が忙しく大変のは良くわかります。 いきなり楽な仕事についてほっとしてストレスが出るのもわかります。 でも「疲れてる」「はやく起きてる(` ´。)」を理由に すぐうたた寝してしまい、夕食なども遅くなります。 その間私は一人でずっと勉強してます。 なので、一緒に話したりする時間もあまりなくて嫌です。 母の、私の扱いは決して雑ではないのですが。。 こんな不健康な生活は嫌いです。たまに私も捨てますが、 ゴミもたまるのが嫌です。なんとかしたいです。 直接言っても言い訳します。親を変えたいです。 他人を変えるならまず自分が変わる 、みたいなのを 聞いたのですが、私が尽くすと母はどんどん だらしなくなって行きます。 私には母しかいないので、母に変わって欲しいのですが。 私はどうしたらいいのでしょうか 見守ってるだけで母は変わらないですよね? また、母の心理状態はどうなっているのでしょうか。 このままの生活が続くと、母が心配です。 健康な生活をしたいです。 共感でもいいので、回答お願いします。

  • ゴミだらけの車を整備に出すのはどれぐらい非常識?

    私の車は車内に物とゴミがあふれ、ドアが開けらず、嫌なにおいがします。 運転中にエアコンの吹き出し口からゴキブリが出てきました、Gは駐車中の灼熱地獄でも死なないんですね。 自力で何度も片付けようとしましたが、どうにもならずあきらめました。 とても人を乗せられる状態ではなく、一人乗り専用で動けばいい乗れればいいと思い、荒れるがままで、歯医者にする時はゴミ諸共と思い、外観も中身も全く片付けていません。というかあきらめました。無理です。 こんな状態で整備に出すと整備をする方もやる気が無くなりますか? 車検の期限が迫ってきています。無駄な努力はせず、荒れたまま整備に出してはいけませんか? 手抜き整備をされる恐れはありますか? ちなみに自分の隣の車がゴミだらけ状態だったら、どう思いますか? 他人なら気にしませんか?それとも不快で腹が立ちますか?

  • じゅうたんに虫の糞が・・・。

    こんにちは、仕事が終わってバイト前にくつろいでいたら、 ゴミが落ちているのかなぁっと思ってティッシュで取ったらなんと、 虫の糞らしき物でした。 もしかして、コレはゴキブリの糞かもしれない。 2箇所してありました。 って事は仕事行っている時に部屋を歩いてたって事!!! いやーΣ(×◇×;)! ゴキブリはどうやったら部屋に入ってこなくなりますか? ゴキブリの対処方に詳しい方助けて下さい。 1人なので怖いです。 よろしくお願いします。