就職活動を進める上での悩み

このQ&Aのポイント
  • 大学4年生の就活生が内定待ちの状況で自分のやりたいことがわからず悩んでいます。
  • 自動車ディーラーや警察官の二次結果を待っているが、将来の不安や厳しい現実について悩んでいます。
  • 経済的な安定や労働条件を重視しているが、自分が本当にやりたいことがわからなくなりました。県庁や市役所の事務職に興味があり、受けるつもりです。
回答を見る
  • ベストアンサー

就職するにあたって

こんばんわ。大学4年生の就活生です。 自分が何がしたいのかわからなくなりました。内定民間1社(自動車のディーラー)と公務員(警察官)の二次結果発表待ちです。 受けたところは、それなりに志望動機を考え面接に挑みました。しかし、自動車のディーラーは新車が売れなくて3年以内に辞める人も多いときくし、警察は厳しい現実(警察官学校)などを観てしまいました。 いろいろ受けましたけど、自分は結局楽をしたいんだということに気がつきました。かっこわるいですけど、何がしたいと考える前に、給料、休日の面を考えて仕事に対してあまり無理をしたくないんだと思います。 だから、自分がどの職業があっているのか、やりたいことは何なのかわからなくなりました。 自分は県庁や市役所の事務職の仕事にも以前から興味があったので今後受けていくつもりです。(楽かどうかはわかりませんけど) 最後に、私の就職活動はどっちつかずで、のらりくらりしているでしょうか?ご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

楽をしたいのか、ワークライフバランスを考えているのかで質問者さまの姿勢は大きく違ってくると思います。 ただ楽をしたいのであれば、どのような環境にあっても不満が目につくでしょう。(例:警察官であれば、厳しい、身体がきつい、毎日家に帰れるわけではない/役所であれば、横並び意識がいや、仕事が単調、興味がない部署に異動、同僚との関係など) 楽をしたいという意識は、自分が恵まれた環境にいても、厳しい環境にいても、常に「現状より楽をしたい」と思うので、その思いは消えません。こういう人は、どこにいってもだめです。 ワークライフバランスを重視し、自分で夕食を作りたいとか、習い事をしたいから残業は少ないほうがいいとか、いつか結婚するときのために、育休を男女問わずとりたいから、福利厚生がしっかりしているところがいいとか、そういう意味でハードな職場が希望に沿わない場合もあります。 この点については、ご自身がどのポイントで楽をしたいのか、どんな意味での余裕が欲しいのか(フレックスなのか、残業少ないのか、固定給か成果報酬か、はたまた業務単位での個別契約がいいのか)をはっきりさせることで、就職先が絞れてきます。ただ、業種でくっきり異なるわけではなく、企業のカラーによって個別に違うので、企業研究をしっかりしないといけません。 で、ワークライフバランスを超重要視する場合は、「やりたい仕事」に就ける可能性は当たり前ですが低くなります。恋愛結婚とお見合いの違いのように、夢や直感ではなく条件から絞り込むことになるので、致し方ないことです。ただ、企業研究を進めるなかで、「これはおもしろそう」という企業がちらほらと見つかると思います。また、「条件は素敵だけど我慢できないほどつまらなそう」という企業もあるかもしれません。そのときの気持ちを整理し、履歴として積み上げることによって、ご自身が「面白そうと感じる仕事」「そうでもない仕事」の特徴が見えてくると思います。そこから整理していきましょう。 のらりくらりしているということはないと思いますよ。 自分の希望がなんなのか、整理さえできればかなりすっきりするはずです。

tamunobu
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。おそらく今の自分はやりたい仕事というよりも、ワークライフバランスを重要視しているのだと思います。 やりたいことが無い!といえば嘘になるかもしれませんが、きつくて続けそうにない仕事は避けたいです。

その他の回答 (3)

noname#74852
noname#74852
回答No.3

う~~ん。 その年齢なら、迷って当然でしょう。 私は、小学校4年の時、ファッションデザイナーになるか、鍼灸師になるか、美容師になるか考え、デザイナー1本に絞りまっしぐらで、夢叶いデザイナー暦28年、転職7回ですが同じ職種1本できたおかげで、それなりの経験値と自負しています。 専門職ゆえ競争も激しく、つらい時期もありましたが、いま50歳目前にして、1本で努力してきて良かったし、その道のエキスパートになれたかな?と思います。 あなたはまだ、大学生。 息子も今就活中です。専門学校ですが、自分の目指す想いが弱くなりかけたと感じ活!!を入れました。 初めにナゼその分野を選び、学校に通ったかとか、小さい頃からの夢を忘れたか!!と。 あきらめず、想いの強い人物に、天は味方します。 こんな言葉があります。 30にして迷い、40にして立つ、50にして天命を知る。 人生、努力を続けると必ず、天は味方します。 あきらめず、あなたの夢に向かって進んで下さい。 応援しています!!!

tamunobu
質問者

お礼

ありがとうございます。努力を続けます。

noname#209756
noname#209756
回答No.2

仕事を生きがいにするというのは大事です。やりたいというのは自分らしさにこだわってらっしゃるのですね。暇であれば戦後の産業史みたいなのをよまれればいいのかもしれません。やりたいもひとつですが、いろいろな尺度でみればそうでないかもしれません。

tamunobu
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.1

県庁や市役所は、警察・ディーラーとの比較では ずっと楽ですよ。一般常識です。 あなたにはだんぜんこっちがお勧めです。 ★警察とディーラーは、受かっても辞退しなさい★ 続けられるわけがありません。警察には労働組合さえないし ディーラーは成功するケースでもぎりぎりの綱渡り的な勝負の連続でしょう。あなたの性格で勝ち抜けるわけありません。

tamunobu
質問者

お礼

ありがとうございます。今後の就職活動の参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 夏の就活(´・ω・`)

    こんにちは。 就活生です。 今まで、公務員志望で、民間の就活をしていませんでした。 最終、結果の発表まで時間があるので、民間の就活をしようと思います。 そこで、民間の面接で、今まで内定が無い理由をきかれ 公務員志望だったらからと言っても差し支えないですか? 春の就活だと公務員志望と言うのは不味いらしいですが 夏だし問題はないですよね?

  • 就活で就職できなかったら警察か消防

    大学生で就活で内定できなかったら卒業してから公務員試験の勉強して警察か消防士になるのって普通ですか?よくある事ですか?

  • 社会福祉士の就職

    こんにちは! 大学3年生です。福祉の勉強をしています。 自分は将来、社会福祉士の資格をとって、仕事も福祉職に就きたいと考えています。 今までは、公務員になって、市役所などの福祉職に就くことをずっと考えていて、そのために公務員試験の勉強もやっています。 しかし、公務員も福祉職の募集はどこでもそこまで多くは採らないし、結局全部落ちて就職浪人、という話もよく聞きます。 そこで、自分は公務員試験の勉強と並行して就活も考えています。 親戚も社会福祉士として民間の施設で働いているようで、自分も民間に就職するにしてもやはり福祉職に就きたいです。病院での医療ソーシャルワーカーなども考えています。 ただ、そのことを先輩や先生に話すと、 「どっちつかずになって、結局就職できないなんてことがないように、ひとつに絞ったほうがいい。」 という人と、 「どっちもやったがいいと思う。」「自分で割合を考えてやればできる」 という人がいて、どっちにするべきか迷っています。 ふたつを並行して行うことは可能でしょうか。 ひとつに絞るとしたら、やはり民間への就活の方が無難なのでしょうか。

  • 就職浪人

    こんにちは。 就活中で公務員志望の大学生24才です。 就活しましたが希望のところから内定を貰えませんでした。 そして、今現在内定を貰っている所へ就職するか、公務員浪人をして塾講師のアルバイトをするか迷っています。 そこで、質問なんですが、就職して公務員の一次試験の結果が出る6月初旬に仕事を辞める 若しくは、卒業後から塾講師アルバイトしているので、どちらが面接での経歴的には不利になりますか?

  • 就職活動

    こんにちわ。就職活動中のものです。 私は公務員志望で地方の警察職と県庁、市役所などの行政職を併願しています。 元々勉強量や時間などの判断そしてやりがいなどの面から警察職を第一に考えてきました。 しかし、県庁や市役所などにも挑戦したい気持ちから受験しました。今後、地元の市役所を受ける予定です。 そこで私が考えたことはワークライフバランスで、警察職はやりがいはあるが出勤でない日も事件や事故などが起これば休めません。 一方、県庁・市役所は完全週休2日制が行われているところがほとんどです。 今日、地元の警察官学校を見学しました。現職警察官は生き生きしていました。中学、高校の部活動の先輩にも警察官になられた人がいます。 しかし、警察官としての職務執行能力・資質があるかといえば今の自分は疑問です。 自分は民間企業もまわり、いろいろと就職するにあたり悩んできました。 結局自分は何をやりたいのか?これに尽きると思いますが、わからなくなりました。 社会人になるにあたって、大変なことから楽をしたいという気持ちが邪魔をしているのだと思います。 かっこいいし質問ではないのですが、どなたかアドバイスください。

  • 産近甲龍 就職

    私はこの春で2年生になる産近甲龍レベルの学生です。 1年からずっと将来の職業で悩んでいます。 いろんな企業や職種を本で読んだり情報雑誌を見たり、テレビで見たりして、視野を広げてきました。 しかし、なかなかこれというやりたい仕事も見つからずここまできました。 また、自分くらいの学歴では、たとえ行きたいと思ってもその企業が人気のある優良な企業であれば、就くのは難しいのではないかと自信を持てずにいます。 また、失礼ですが私は中小企業に対してあまりいいイメージを持てずにいます。 そして最近、民間企業への就職という選択肢の他に公務員という選択肢も考えだしました。 公務員試験はあまり学歴を見ずに判断するので、ニッコマや産近甲龍レベルなら公務員を目指した方がいいという声も聞きます。 実際に学校で開いてくれた公務員説明会で市役所の方の話を聞いて役所の仕事にも幅があると知り、興味も持ちました。 しかし、同時に年単位の勉強と一発勝負でダメだった時のリスクもついてまわります。 それで、公務員か民間かますます迷っています。 公務員を目指すか民間にするかどうかで、これから就活までの2年間の過ごし方も大きく変わります。 もちろん最終的には自分で決めるのですが、このように就活で悩んだ方、公務員になって働いておられる方、民間で働いておられる方、産近甲龍レベルの大学の出身の方、アドバイスをいただけないでしょうか? 参考にさせていただきます。

  • 地方公務員(役場)の就職について

    ある地方の役場に内定しました。しかし民間もひとつ内定しているのです。迷っているのですが、公務員の不利なところを教えてください。公務員は休日、定時に帰れる、仕事内容がのんびり、退職金がでかい…などの長所がありますが、将来(郵政のようになる)が不安です

  • このまま就職すべきか・・・

    私は25歳で大学4年です。20歳の時に退職し22歳で大学に入学しました。 この春、卒業予定で内定もあります。 しかし、私が内定をもらった業界は特別働きたいと思った企業ではありません。 私は志望する企業か公務員を志望しており、とりあえずどこかで内定をとっておこうと思い就活を始めてすぐぐらいに内定がとれたところです。 その後の公務員試験で落ちてしまいました。就活も自分の志望とする企業はうまくいきませんでした。 正直、このまま卒業してそこの企業に就職をしていいものかと思っています。 大学の単位は今回の後期の履修科目を全部とれば卒業できます。 今、この単位をわざと一つ落とし、もう1年大学に通い就活をした方がいいのかと思っています。 学費等はこの4年間でバイトで貯めたお金があるので心配はいりません。 現在25歳ということもあってか1年の留年であれば私自身抵抗がないのも事実です。 ただ、両親の気持ちを考えれば早く就職した方がいいのかと思って迷ってしまいます。 自分の人生だから悔いのないようにしたいと思っています。が、決めきれません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 就職浪人を強制しようとする親

     こんばんは。  私は北関東の某トップ進学校を卒業し、中部地方の某国立大学にて経済学部を13年春に卒業する見込みの者です。  実は、「若い人たちがみんな働ける社会をつくる! 県庁や市役所に勤めて地域活性化に取り組みたい!」などと思って公務員試験を受験しました。1次試験は6か所通過しましたが、2次試験の面接で全て落とされた者です。  某大型掲示板には「今頃内定の無いものは社会に生きていく資格が無いので自殺すべき」との書き込みがありましたがまさにそのような状態です。    「公務員試験も所詮は人物評価だった」ことを軽視し過ぎた自分がいたのも真実です。(因みに大学のある自治体では地上の2次合格率が71%だったので「勉強出来りゃなんとかなるやん」という雰囲気が学内に広がっていました ちなみに自分のところは42%)  そこで、民間企業の就活も視野に入れて活動しようと地元の中小企業を目指しています。  ただ、その活動に対する姿勢について父親がとんでもないことを話すので戸惑っています  「民間を視野に入れるとすれば、様々な業界について根本的に1年調べ直してから、既卒の上で14卒と一緒に活動せよ! 13卒で入ろうとするなよ!」  こういうのです。  確かに、業界について深く調べる事は重要だと思います。しかし、今の現代社会では「既卒職歴なしは人に非ず」の世の中なので自分は納得した会社なら13卒で何としてでも内定を取りたいと活動しております。    そのため、なるべく応募書類提出前に会社訪問をするなどしておりますが父が全く理解していません。  自分も事前に理解した上で会社をアタックしていますので何も落ち度が無いように思っておりますが、「14卒と一緒に活動せよ。入社は26年4月にしなさい。」と言うのです。  1.「内定非ずんば人に非ず」「既卒職歴なしは人に非ず」という現状を如何に父に説明すればいいのか教えていただけないでしょうか。 2.「このまま公務員浪人を続けるべきか、民間就活に完全に軸足を移すべきか」迷っている自分もいます。(公法人系も受けているというのもありますし、面接で落ちた以上そもそも自分が合っていない可能性もあります)  3.「民間に軸足を移すとしたら、この業界についての特徴と自分が働く上での(会社に対する)メリットを1年かけて調べ、論理的なプロセスで説明できなければ内定貰えても俺が許さない」と父が言いますが、その辺の対処法について教えてください。  4.「公務員の面接に落ちるくらいなら民間に行ってもダメ。もういっそのこと自分のような人間はいらないのだから電車に身を投じた方が自分にも世間一般にもプラスだ」と考えておりますが如何でしょうか。    最後にご回答の参考になる情報を載せておきます  自分は、休学や就職留年が一切できません。経済的な問題で、13年3月卒業は確定です。  父親は都内の私大(東京四大学の一)をオイルショック期に出て2回ほど転職しております。人事経験者でもあります。  回答者の皆様がどのような方なのかも知りたいので、差し支えのない範囲で軽い経歴や今のお仕事などをお聞かせ下さい  長文ですが、宜しくお願い致します。  多くの方からのご見解を頂きたいので10日までは公開しておきます      

  • 既卒者の就職時期について

    私は今大学4年なのですが今年公務員試験一本でやって失敗してしまいました。 当然民間は受けておらず来年も公務員試験を受ける予定です。 そこで相談なのですがわたしのとこの自治体は9月に一次、10月に二次、そして11月にならないと結果が出ません。 金銭的な余裕がないので1年しか勉強することはできないので 春先から民間への就職活動も同時にするつもりです。そこでもし内定をもらったとして11月の公務員試験の結果が出るまで待ってくれるのでしょうか? それとも来年は既卒なので民間の内定が出たらすぐ就職しなければいけないのですか?

専門家に質問してみよう