• 締切済み

どうして宇宙から送られてくる写真は白黒が多いのですか

ymmasayanの回答

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

その通り最後の2行が答えです。 非常に遠い所から弱い電波で送る場合雑音との関係でデータ伝送速度はあまり上げられません。 しかもカラーは白黒の3倍の情報量ですのでさらに時間がかかります。 とりあえず白黒で送っておいて、後でゆっくりカラーで送るということでしょう。 電話で第一報を入れておいて詳細は後でFAXかメールで送るといった感じでしょうか。

drken35-
質問者

お礼

ありがとうございます。よくわかりました。 それから、ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200806051912のニュースでは、データ中継衛星を利用したり、 三次元サーフェイス撮影用の特別なシステムを導入したりしているようですが、 1・民生用カメラを宇宙用に耐久力あげて持って行って、写したらだめなんですか?すごい画素のありますよね。わざわざ高いお金をかけて特別なものを開発する意味はあるのでしょうか? 2・宇宙間におけるデータ転送って、なんか進歩している気がしないんですが、もっとこう、次世代ーみたいな、分かりやすい進歩って、この先当分見込めないんでしょうか? 質問攻めになってしまってすいません…

関連するQ&A

  • 通信機 宇宙

    火星の地上から火星軌道の衛星まで通信する通信機のなんか具体的な過去の例なんてありますか? 重さ、大きさが知りたいです。 できれば、消費電力もわかればありがたいです。 火星じゃなくても、地球と衛星の通信でもなんでもよいので。一番は、重さの目安をつけたいのです。 ついでに通信したいのは、映像と観測記録です。 火星探査機の例は検索して、いろいろ見つけられたのですが、知りたい通信機についてはみつかりませんでした。 誰か教えてください。お願いします。

  • 火星のカラー画像が載っている写真集

    こんばんは。 先日テレビで紹介していたのですが 火星探査機が写した画像の写真集を知っている方居たら教えてください 表の画像は確か探査機の通った跡が火星の地面に残っているものだったと思います。 よろしくお願いします

  • 新聞の写真を白黒印刷できれいに出力する方法はありませんか?

    自宅や会社のある自治体で開催している生涯学習の講座をいくつか受講しています。そこで配られる資料の中に、一般新聞の記事をスキャナで読み込んで白黒プリントしたものが時々あるのですが、今まで見た中では写真がきれいに出ているものがありません。白黒コピーしたみたいに黒くべチャッとしたものばかりで、どんな写真か判別するのに一苦労です。元の新聞(カラーページではありません)では、もちろん写真はきれいです。資料用の白黒印刷でも、新聞の写真をきれいに出力できる方法がわかれば、資料を作る係の人に教えてあげて、きれいな資料を使えるようになりたいと思っています。

  • 宇宙空間での推進力は、何によるものでしょうか?

    このカテゴリで良いのでしょうか? 子供とロケット花火をしていて思ったのですが、 宇宙空間がどのようなものであるかが分かりませんが、 何の抵抗となるものがない空間では、 地球の周回軌道ではない、火星探査機のような 目的地へ巡航するタイプは どのような方法で進路変更するのでしょうか? 大気圏内での勢いだけで 、後は慣性の法則で、目的地まで突き進むだけでしょうか どうか宜しくお願いします。

  • Photoshopを使って写真入り白黒原稿を綺麗につくる方法

    Photoshopを使って写真入り白黒原稿を綺麗につくる方法 Photoshop(7またはCS2)を使って、A3チラシの白黒原稿を作ることになりました。 (本来イラストレーターのほうがよいのでしょうが ソフトを使えないので) 顔写真入りの発表会パンフなのですが、できるだけきれいに印刷できるようにするには どのような設定にすればいいでしょうか?  (印刷会社にはレイヤー統合してPSDまたはEPSデータで保存して渡します) 顔写真はカラーですが、印刷が白黒の場合、原稿段階で白黒になるように処理 しておくのでしょうか。 シロート質問で申し訳ないのですが、その他注意することなどあれば 教えてください。 保存形式の違い(PSDまたはEPS)による注意点とか… どうぞ、よろしくお願いします。

  • 火星や月の緯度、経度

     地球はグリニッジ天文台を基準に 経度決めてますよね。  火星や月はどうやっているんでしょうか? 探査機が着陸しているわけですから、 基準があるはずですよね。

  • 火星に水があるのは確実ですか?

    記憶が定かではないのですが、 写真ニュースで、火星に氷がある写真を見た記憶があります。 火星に水があった可能性が高いと指摘されていましたが、これで確実になったと思ったのですが。 ネットで検索しても出てこないので、不安になりました。 よろしくお願いします。

  • 木星の上に着陸?

    木星はヘリウムや水素などのガスが主成分と聞きますが、当然地球のような地表面というものが存在しないわけですね。 ここに探査機が着陸しようとするとどうなるのですか。 どこまでも中心に向かって落ちてゆくのでしょうか。それとも、どこかで釣り合いがとれて動かなくなるのですか。

  • どこの業者のオリジナル写真集が一番画質がいいですか?

    アマチュア写真家の私が撮りためたお気に入りの写真作品を、写真集として本にしたいと思います。 しかし、まさか自費出版なんて大それたことではなく、ネットで1冊単位で注文できる、お手軽な、オリジナル写真集作成サービスを利用しようと思っています。 そこで教えていただきたいことは、どこの業者のオリジナル写真集が一番画質、品質がいいですか? お手軽とはいえある程度高品質な本が作りたいのです。 値段は多少は高くてもかまいませんから、「写真集」として鑑賞に堪えるほどの画質や、本としての質感など、できるだけ高品質な業者を教えてください。 また、白黒の作品もあります。 「カラーならこの業者、白黒ならこの業者がおすすめ」なんて情報もあったらお願いします。 よろしくお願いします。

  • アポロ着陸以降、なぜ月の探査をしないのですか?

    ニュースで無人探査機が火星などに探査機を送って様々な研究がされていると報道されています。 しかし、月探査に関してはアポロが着陸して以降、無人探査機も含めて全く報道されていません。 現代の宇宙科学技術では、比較的容易に月の土石を採取したり、月の裏に探査機を送り込むことが出来ると思うのですが。 米国をはじめ、ロシア、中国などの大国が月探査を行ったとの報道は全くありません。 何か国際的な秘密条約などがあるのでしょうか。 大国が全く月探査をしていない状況がどうしても理解出来ません。 ご意見をお聞かせください。