• ベストアンサー

なぜ酪農家は牛乳を捨てることがあるの?チーズは?

kopiluwakの回答

  • kopiluwak
  • ベストアンサー率30% (103/334)
回答No.1

作ったチーズを冷蔵保存するのにもお金が掛かりますし 高く売れる時が来たとしても「製造年月日が古い」と文句言う人も居ますし 製造年月日を変えた事がバレたら営業自体が成り立たなくなるでしょうし と単純な理由じゃないでしょうか

関連するQ&A

  • 酪農、酪農家のイメージ

    酪農または酪農家についての皆様のイメージを教えてください。 思いついた単語の羅列で結構です。 検索キーワード(この中からでもいいです) 田舎 牛乳 チーズ 糞尿 臭い 休みなし 牧場 生き物を扱う

  • 牛乳が足りない

    北海道の牛乳が以前に有り余っていて廃棄していたみたいですが、現在はチーズを作るための牛乳が足りないとか言ってるみたいですが、なんで廃棄せずにチーズを作ることをその時はできなかったのでしょうか。 また現在はなぜそれができるようになったのでしょうか。 わかる方よろしくお願いします。

  • 国内の牛乳でチーズは作れないの?

    ふと疑問に思いましたので質問させてください。 輸入のチーズが値上がりしているとニュースで知りました。 確か、国内の牛乳は消費量が減少して余ってしまい、捨てているということも聞いたことがあります。 なぜ余っている牛乳でチーズを作らず、チーズを輸入しているのでしょうか? 国内の牛乳余りなのに、チーズは輸入ってことが腑に落ちません。 ご存知の方教えてください。

  • 牛乳 ヨーグルト から カッテージチーズを作る

    ヨーグルトを水抜き?したものを使ってティラミスを作ってみようかと思いました。 いろいろ検索していたら牛乳に酢を入れてもカッテージチーズが 作れるらしいですね。 そこで気になったのが、1リットルの牛乳に酢を入れてチーズを作るのと、 一度牛乳にヨーグルト菌を入れてヨーグルトを作ってから チーズ?にするのとどちらが多く取れるんでしょうか? それとも変わらないんでしょうか。 考えても検索してもわからないので試したことのある方がいたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 成牛に牛乳飲ませたら?

    計画的避難区域などの酪農家では牛乳が出荷できずやむなく廃棄しているようです。 ここで疑問なのですが、乳牛に自分らが出した牛乳を飲ませるわけにはいかないのでしょうか? 水よりは栄養価あると思うのですが。 消化できない、セルロース分解している腸内細菌がおかしくなるなど、何か問題があるのでしょうか?

  • 酪農家への不快感

    酪農家が経営に苦労してるみたいなニュースがここ半年か1年くらい定期的に流れてきてるようですが、地元のスーパーで牛乳がここ1年で40%、ここ3ヶ月で25%くらい鬼のように値上げしましたよ もともと1L170円弱の牛乳が今235円です こんだけ高かったらもう日常的に買うことは不可能です 酪農家にムカついているんですが本当に彼らは経営が赤字なんでしょうか?

  • 牛乳からカッテージチーズを作る方法

    牛乳からカッテージチーズ(のようなもの?)の作り方を教えて下さい。以前、料理教室で作ったのですが、レシピをなくしてしまいました。 たしか、レモンなど利用して、チーズ状の固まりを作ったような気がします。

  • 北軽井沢または軽井沢近辺で、牛乳を販売してくれる酪農家はありますか?

    北軽井沢または軽井沢近辺で、牛乳を販売してくれる酪農家はありますか? 立ち飲みなどではなく、一升瓶を持っていったらそこに直接注いでくれるようなところを探しています。

  • 他の乳製品とチーズの決定的な違いは?

    5年ほど前から、チーズを食べると蕁麻疹が出たり妙な汗がでるようになりました。 アレルギーのようです。 でも、牛乳そのものやヨーグルトやバターではこういうことはありません。 アレルギー持った子が給食で出たチーズ入りの料理を食べて発作を起こして死亡してしまった事件でもアレルゲンがチーズだと報道されていました。 乳製品全般とするのではなくチーズと限定するということは、原料の牛乳からチーズになる過程で成分が大幅に変化しているのでしょうか? 発酵するとしても、ヨーグルトとは全く違う変化があるのでしょうか?

  • 牛乳とチーズなしでグラタンを作りたい。

    牛乳とチーズが嫌いなんですがグラタンって作れるでしょうか?もし作れるのであればレシピ教えてください。できれば普通の一般家庭にある食材で作れる具材でできればうれしいです。