• 締切済み

27歳・独身の姉に無事に結婚してもらうにはどうしたら良いでしょうか?

DesignPの回答

  • DesignP
  • ベストアンサー率9% (5/54)
回答No.11

皆様の回答と同じですが… 結婚の問題ではなくまずパラサイトを脱する必要があります。 結婚なんてしなくていい。自立すればいいだけなんですよ。 だって失礼ですがそんなやる気のない人と誰が結婚したいと思います? ここまで来ると穏便な解決は難しいかもしれません。 お金を入れないなら追い出すくらいしないと駄目ですよ。 あなたも「結婚=無事」という発想を追い出した方がいいですよ。 1人の人間として生きられる最低限の魅力というか社会性を身につけないと無理です!

04la1021
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってしまって申し訳ありません。 回答ありがとうございます☆ ごもっともですね(^_^;) 私も「結婚しないより結婚しといたほうがそれなりに得かも」という甘い考えを持っているタイプなので、ずばりDesignPさんの意見は正しいです。 しかし…(前の回答者の方のお礼の欄に少しずつ詳細を書いているのですが)客観的にみて、今の姉の状況なら結婚しておいたほうが彼女にとって得だと思うのです。 生きるために必死にやりたくない仕事でキャリアを積んで、家や老人ホーム代なども自分の貯金でやりくりする…そんな生き方も素敵ですが、恋をして、愛する家庭を持って、やりたい仕事をできる範囲でしながら生きていく…みたいなほうが彼女向きだと思うのです。 だから、結婚してもらいたいのですが、どうしたら良いやら…(^_^;)

関連するQ&A

  • 姉の結婚

    私はもう結婚し、一児の母です。私には独身の30代半ばの姉がおります。私たちは2人姉妹で両親も60代になっているのですが・・・両親は姉にもお嫁にいっても良いと言ってますが、姉は実家に居なくてはと思っているようです。姉は何回かお見合いはしているようですが、なかなか良い人が見つからないようです。かといって自分で結婚相手を探せるタイプではないのです。結婚相手には名の知れた大卒で太っておらずはげていない等と条件が多く言っているのです。親も私も少しあきれています。こういう姉にどう接したら良いでしょうか?人は外見ではなく中身だとわかってほしいのですが。良いアドバイスをお願いします。

  • 姉の結婚

    姉が結婚することが決まりました。 3つ上の姉なんですけど、すごくうれしくて喜ばしい反面、 私も26なのであせりがでてきていて、素直に喜べない自分もいます。 親が「あんたはまだなの?」って聞くたびにけんかになります。 いい人はいるんですけど、まだうまくいくためにがんばってる段階で 結婚なんて相手に出したら、相手はひいてしまうのは確実です。 彼には言えないし、親とはけんかするし。 いったいどうしたらいいんでしょう?

  • 姉の結婚をやめさせたいです。

    長文です。 姉は小学校4年生の息子がいて現在再婚しようとしています。 相手は公務員で結婚相談所で知り合ったそうです。 うちの実家は小さいですが入院施設もある個人病院で、姉は実家の病院で医師として働いています。 私はその病院の事務員として働いています。 なので姉が跡継ぎということです。 はじめは姉にそういう相手ができたということで父も母も私もよかったね~と言っていたのですが、 相手も再婚でお互い再婚同士だし、子供もいるしそんなに急がなくてもいいというか、家族としてはもう少し相手を知りたいし、子どもの父親となるのに「お願いします」とみんなが言える相手かどうか見極めたいからゆっくりお互い知ってという感じに思っていたのですが、出会って一か月くらいで実家に来て結婚の話をし、年内には結婚する(その時は去年の夏)みたいな感じでどんどん進めていこうとするので、だんだんみんなの中に不信感というか、違和感?みたいなものが湧いてきていました。長男なのに養子に入るとか(私と姉の間に離れて暮らす兄がいます)簡単に自分から言って来たりもしていましたし。 そんなこんなな中結婚式の一か月前のあるとき実家にある手紙が届きました。 彼と付き合っていたという人からみたいで、探偵か何かを雇って姉の存在に気づき送ってきたようでした。内容は、「彼には複数女性がいる」「ネットで不特定多数と会っている」「彼は金目当てだ」 というような。 いたづらかと思いましたが、「金目当て」というあたり、結婚を急ぐ理由になるなぁとか思うとただのいたづらとも思えず、こちらも探偵に頼み、彼の行動を調査してもらいました。 彼はもともと私たちの住む市の3つ隣の市に住んでいましたが、昨年秋にこっちに引っ越してきて一緒に住み、仕事には遠い道のりを通っていました。 はじめは毎日帰ってきていましたが、しばらくすると、しんどいから一日おきにしてくれとなり、職場近くのおじいちゃんの家に泊まるとのことでした。 探偵の調査の結果、やはりおじいちゃんの家に泊まっているんではなく女の住むマンションに泊まっていて、その人もシングルマザーでした。その人は彼と同じ職場みたいで、私はコンタクトをとることにしました。 彼女は彼とつきあって2年、最近かれの行動を怪しいと感じていて、彼の携帯をこっそり見てほかの女の存在を知ったばかり、でも結婚するというとこまでとは知らず、ショックを受けていました。 そして衝撃なのは、手紙を送ってきた主ではないということでした。 探偵にさらに追ってもらい、もう一人女の存在がわかり、それも同じ職場の人みたいでした。 後日姉と彼の二人を呼んで父と母がこの事実を彼につきつけました。 彼は認めましたが、姉は知っていたというのです。 そのことは二人で話し合って解決したと、彼は優しいからなかなか手を切れなかっただけだから、そんなのよくあることだと。 父と母は結婚は認められない、そんな人に大事な娘と孫を託せないと。 そうしたら姉は(もともとかなりヒステリック)ぶちぎれて、 「私が良いって言ってんだからいいでしょ。もう解決したことなんだから、何をいまさら、反対するなら出ていく、病院もやめてやる。」 みたいな感じ。 姉は子どもがまだ2歳にならないくらいのときに実家に逃げてきて、そのまま実家に居座り2年後離婚。それ以降もずっと実家にお世話になって、子どものことも家のこともほとんど母に頼ってきたのに そんな迷惑かけっぱなしだった母に 「私の大変さをわかってくれない、母さんの顔なんか見たくない」 と罵って出ていきました。 それから数日後、「二人で話し合った結果がんばっていくことにしたのでみなさんにみとめてもらえるようにがんばります」 と言いに来ました。 私たちは、「二人が決めたのならがんばってくだい。でも認められる日は来るかどうかわからないしあなたたち次第です」というのが精一杯。 その日からも姉は仕事があるので、母が子どもの塾の送り迎えとかしています。 そんな状態で結婚式はするというので、それは両親の気持ちを考えたら何とでも阻止しないといけないと思い、必死で説得。その時もかなり頑なに、「形だけするのが何が悪い」とか「社会的な結婚だから今式を取りやめたら自分は病院にはもういられない」とか意味不明なことを言っていました。結局彼の親の急病ということでとりやめにできました。 それから3か月、彼はうちの実家には一切顔を出しません。 先日、彼が通うのがしんどいから向うに引っ越すから、別の医者を探せと父に言ってきたそうです。 子どもは絶対に行きたくないと言っていて、体調を崩し、自家中毒になってしまいました。 彼を呼び出し、父と私とで話をし、子どもがあんな状態なのにそれでも行こうと思うのか聞いたら 「子どもは順応性があるし、4年生にもなると多少の変化は受け入れられるでしょう。」 と平気な顔して言ってのけたんです。 「あれ以来、がんばるといって何のがんばりも見えませんけど?家族のことなんてどうでもいい?」 と聞いたら「自分の親も親と仲良くなかったし、自分も実家には滅多に帰りませんし」 と言われました。「ではどうでも良いんですね?」と聞くと 「どうでもよくはないんですけど・・・」というので「けど何?」とつっこむと、「努力と言われてもどうしたらいいかわかりません」と言われました。 なんだか中学生と話しているみたいで、こんな奴のどこがいいのかさっぱりわかりませんでした。 言葉に説得力はないし、ぼそぼそ話すしはっきりしないし。 この再婚に幸せはないに決まっているし、姉はもう自己責任で傷つこうが好きにしろって思えるんですが、子どもがかわいそうで・・・。 なんとか別れさせる方法とか、どなたか知恵をかしていただけないでしょうか。 長文すみません。 読んでくださった方ありがとうございます。

  • バツイチの姉

    相談です。私にはバツイチの姉(二歳子♂あり)がいます。 今、姉には付き合って半年になる彼氏(結婚未経験)がいて、その彼氏は結婚をかなり真剣に考えているそうなんです。 両家にはまだ話はしてないみたいですが、二人の間では頻繁にしているらしいです。 私的には姉が今度こそ幸せになるのなら反対するつもりはないのですが、彼氏の話を聞けば聞くほどダメな気がしてなりません。 特に典型的なダメ男ってことではないのですが… 例えば… ・もし結婚したら姉の子が自分を父親として見てくれるのか?→全部他人任せ?自分も父親と思ってもらえるように努力しないのか? ・親は姉と付き合っていることを反対している(放置)→もし本気で結婚したいのなら、親を説得したりしないのか? ・以前実家でBBQした時には姉は誘ったらしいですが、呼ばれたら行く発言(呼ばれてもないのに行きにくい的なニュアンスでしたが、私にはそう聞こえた)→上から目線?本気で結婚を考えているのならこれがチャンスとばかりに挨拶しにこないか? ・給料が手元に残るのは10万ないと考えてくれ(ローン、ガソリン代、支払い等で)。嫁が働くのはダメ→生活できません。なんとかできたとしても、姉にはカツカツの生活は無理。(常識の範囲で浪費家) ・親とは同居。家のローンも払っているので多分結婚しても同居(二世帯住宅もどき)→親が反対してるのに無理じゃないか?仲良くやっていけないのでは?姉と子どものこと考えてる? ・自分の子どもができても姉の子どもも同じように接することができる→どっからでてきたその自信は。血の繋がった私でさえ自分の子どもが産まれたら、甥っ子の可愛がり方が半減したのに、赤の他人にできるわけがないのでは? ・もしできちゃったら?と姉が聞いたら即答で、それはしょうがない。自分の親に頭下げるしかない。→え?姉の親にじゃないのか?二人の責任だけども、普通だったらまず先に相手の親に頭を下げるって考えにならないのか? とまあ、こんな感じの彼氏です。基本的にはまじめで優しく姉のことを大事に想ってくれているらしいのですが、この彼氏どうなんでしょうか? みなさんの意見が聞きたいです。 →の後は私の考えなので無視してくれても構いません。 姉は彼とは結婚はないと思っていると言ってはいますが、彼氏の話を嬉しそうに喋っているので、内心は結婚したいんだと思います。 しかし、結婚して案の定うまくいかずまた出戻りでもしたら、姉は自業自得だと思いますが、甥っ子が可哀想でなりません。ましてもう一人子どもが増えていたらどうなるのでしょうか? 私も子どもを一番に考えると、結婚はやめた方がいい。私は今の彼氏とはうまくいかないと思う。彼氏が本気で結婚を考えてくれているのはありがたいだろうけど、それが無理なら早めに別れた方がいい。相手にも悪い。と言ってはいるのですが、別れるのは嫌らしくなるようになるよと流されてしまいます。 以前姉はできちゃった結婚でした。今度は気を付けろと耳にタコができるくらい言ってはいますが…。 姉が大好きな彼氏です。もし両家に反対されて、やけになって作るしかないとなってしまったら…。姉も姉で流されてしまったら…。 話を聞けば聞くほど自分たちのことしか考えてないように思います。子どもを一番に考えて欲しい私にはどうにかして別れるようにしたいです。 どう言えば姉はわかってくれるのでしょうか? アドバイスお願いします。 長くなってしまってすみません。

  • 姉の結婚祝い3万じゃダメ?

    姉が出来ちゃった結婚をします。 結婚祝い3万じゃダメでしょうか? 姉は、結婚式を挙げたくは無かったんですが、 相手方は親戚が多く、相手の両親が結婚式を挙げてくれなくては困ると、式代は相手の親が出すことで、今月、式を挙げることになりました。 三人姉妹で結婚しているのは私のみで、私は結婚式をあげてません。 子供も3人いますが、出産祝いも貰っていません。 そんなことは気にしていないのですが、 正直私達も、20代の夫婦で親の援助もなく貯金ゼロから、 少ない給料で節約節約で(食費1万とか)やってきて、 最近家を買ったところです(引越しは6月)。 子供も幼稚園にオムツミルク、決して楽ではありません。 家を買って余裕があるように見えるかもしれませんが、 お金があるから買ったのではありません。 子供3人家賃を払ってくのも、 と住宅ローンという借金を背負っただけです。 なので正直、お祝いはしたいが、今一番お金が無いです。 そんな時に、突然の結婚式・・・やはり兄弟だから5万~でしょうが、 厳しいです。 私一人なら3万でもなんとか行けそうですが、 主人とお子様ランチの子供2人、これで3万じゃ、さすがに少ないですかね? (引き出物なんかいらないから~) しかも姉側の出席は私と主人入れて4人です。 相手方は親戚数十名来るそうです。 その全てのお祝いはもちろん、相手の両親が回収するそうです(汗)

  • 姉が結婚することになりました。

    閲覧ありがとうございます。 現在私は大学生で姉と2人暮らしをしています。 姉は社会人2年目で、来年の3月に現在の彼氏と入籍するらしいです。 それに当たって、私は今住んでいるアパートを出ていかなければならないという感じです。今のアパートには、姉と彼氏が住むみたいです。 しかし、結婚をすることも母から又聞きした話で姉本人からは何も言われていません。 元々、私が大学に進学したら一人暮らしをする予定でした。しかし、姉の勤務地が実家からよりは私の進学先からの方が近かったため姉と住まなければ実家から通いなさい、ということになってしまいました。 親としては、知らないところで一人暮らしをさせるより姉妹で暮らした方が安心だからそうにしたのかもしれません。 でも、私の大学進学のあかつきには「一人暮らし」が条件としてありました。それは、両親も同意していました。 その条件を、覆した上に今回私が今住んでいるアパートから出ていかなければならないのはおかしくはないでしょうか? また、姉はここ2ヶ月ほど彼氏と同棲状態です。つまり、家に帰ると姉の彼氏が毎日います。 今までは私が実家に長く帰っている間に泊まっていたようですが、最近は毎日を家で生活するようになりました。 いくら兄妹になる仲だとしても、赤の他人が家にいるのは気分がいいものではありません。母を通して何回も抗議したのですが、効果はありませんでした。(私が、直接言わなかったのが悪いのかもしれませんが。) アパートをでて一人暮らしをすることは、本望ですのでかまいませんが 自分の都合で私を振り回す姉の行動に納得がいきません。 母は何を言っても「2人しかいない姉妹なんだから、仲良くしなさい」としか言いません。 アパートを出ていく際に、姉に何か条件というか誓約をさせたいのですが、何を誓約させることが、得策でしょうか。 私としては、一緒に買った家具、家電は置いていくので新しく必要になる家具、家電の費用を半分払ってもらうなどを考えています。 長文失礼いたしました。 よろしくお願いします。

  • 姉のことで…よくあることしょうか。

    姉がいまだに金銭をせびりに来て困っています。 姉は短大から大学へ行き、25歳の頃就職するも半年程で辞めてしまい以後フリーター生活。結婚するまでの間は学費から携帯代まで、すべて私の親が毎月仕送りを続けていました。 子供が出来てからというもの、毎晩のように電話をしてきて物をねだっています。 ここまでなら、よくある話かなとは思うのですが、帰郷した際、親戚の家に顔を出し金銭をせびっているようです。(以前、親を通さず親戚から学費などをもらっていました。) 正直なところ、親戚に学費を返すのではなくさらにせびる行為がいまだに理解出来ないのですが…。 苦情も来ていて困っています。どのように対応すれば良いでしょうか?

  • 姉の結婚、相手の一家についての質問

    意味が伝わるか?心配ですが、追記などしていきたいと思います、お願いします。 1歳年上の姉がお見合いで結婚をしています。結婚してから、相手は事業の起業、大邸宅の購入、などなどで、私の父親が連帯保証人になりました。かなりの借金となり、邸宅は同居の舅が年金の中から払っていますが、事業借金も舅の年金を使う舅の貯金を食いつぶす、などの方法で返済はできているみたいですが、並みではない借金と住宅ローンで、いつダメになるか本当に、実家住まいの私と弟としては気が休まりません。 貧乏な人はなぜ、見栄を張り、大きなことに手を出すのでしょうか?もし倒れられたら 我が家も、すっかりとられることになり私たちどころか姉も帰宅できる実家がなくなりますね? そんな結婚であるにも関わらず、姉の舅は一度も我が家に来たことはありません。結納の時も来ていないし、毎日墓参りする割には、その墓と我が家がとても近くにあるのに一度も来たことがないほどの非常識さです。 こういう人には言ってあげたとしても、気が付かないものでしょうか? また、この結婚で姉がまるで人質としか見えないです。最悪です。 姉は生活費ももらえてなくて、食事も、おかずを一品にしなさいと、再三舅に言われそれでも一汁三菜を作っていると、舅は今度姉の夫にまで言わせました。一品にしなさいと。 貧乏人はこんなことをいうのですね? 姉はある時からぶち切れました。カレー、シチュウなど、一品で済むおかずを用意していましたが ある日、魚だけ・・・・・漬物だけ・・・・・・ふりかけだけ・・・・・・ 本当に節約として、一品おかずにしました。 すると、舅は陰で、おかずが少ないとねちねちと愚痴を言っているらしいです。 姉の結婚相手と親のために、我が家の親が保証人になるまでの、ことをしているのに この人らは何を考えていますか? こういう人々は言ってあげても、わかりませんか?わかると思いますか?

  • 精神病の姉

    私には精神病の姉がいます。 精神病になってもう13年たちます。 毎日毎日怒鳴り声で夜は、なかなか 寝れません。 私は昔から姉と折り合いがあわず 姉にも実家出てけといわれてたので ひとり暮らしをしていました、 でもその姉が結婚をするし 部屋があくから実家に戻ってこいと 親に言われ半ば強制また実家に戻る ことになりました。 でも姉は結婚生活三日で離婚して 実家に戻ってきました。 姉と一緒にいる人は疲れ果てて みんな離れていくので 友達もいません。 離婚してから病気は更にひどく なり自殺すると暴れたり 包丁を持ち出したり 毎日心臓がバクバクで 止まりません。 私は実家にいるのが耐えれない ので出ていくというと 親にキレられます。 家族の問題以外に親が宗教 していて私を無理やり 誘うのも苦痛です。 正直姉のこともあるし 不幸な家庭なので 宗教なんて信じられません。 私はこの先どうしたら いいのでしょうか(;_;)

  • 結婚前の寂しさ

    春先に入籍を考えています。 両親にも入籍することは伝えています。 私は25歳になる今までずっと実家で暮らしてきたので いざ、この家を出て行くとなると寂しい気持ちでいっぱいになります。 私は次女で、両親の愛情もたくさん感じてきています。 あと、私には姉がいるのですが、その姉は結婚生活がうまくいかず 子供を連れて出戻ってきてしまい、今現在も実家に同居している状態です。 姉は精神的にも子供な面があり、昼間パートで働いてはいますが実家に生活費を入れることはありません。 それに家事もあまりしません。。 そういった生活態度の不満が色々とある中で、私が両親の相談相手になったり、フォローしている面もあるので、両親としては私が家を出て行くことは特に寂しく思えているようです。 特に母は、もし私が家を出て行ったら寂しいなとか、私も付いて行っちゃおうかなとか、口走るようになりました。 私も、私が家を出て行った後のことが心配だし、今まで両親と過ごしてきてたくさんの思い出があるので、一生のお別れじゃないのに、家を出て行くときのことを考えるとものすごく寂しくて、憂鬱になります。 (決して彼との結婚が嫌なわけじゃなりません。) 既にご結婚されてる方は、やはりこういった寂しさはありましたか? 私がまだ親に甘えていて子供なんでしょうか・・? 私も、姉の態度も態度なので、姉が両親をいわたってくれるか心配です。