• ベストアンサー

最近苦しいです・・・

こんにちは、高校二年生のものです。 僕は毎日勉強しているのですが、その合間に少しパソコンやると 親から「は~」などの溜息を出され、とてもつらいです。 そして、勉強すれば機嫌が良くなります。 なんか自分の存在が親の機嫌取りのためだけにあるような気がしてきて つらいです。なんかアイデンティティ喪失に陥った感じです。 勉強すれば機嫌がよく、それ以外のことをやると機嫌が悪くなる なんか自分の存在がなんなのかよくわからないです。 ただの機嫌取りのような気がしてなりません。 僕の考えはおかしいでしょうか?なんか最近つらいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zuiy
  • ベストアンサー率60% (42/69)
回答No.6

中2の息子がいる母親です。 質問者様の親御さんと似たようなことを、私もついついやってしまいます。 何故か勉強している姿より、リラックスしている姿の方が眼に入ってしまうんですよね。 私は、ため息ではなく、「勉強は終わったの?」的な言葉を発してしまうのですが、 息子は「うっせーな!オレは自分のペースで考えてやってんだから、口出すな」と言います。 私は、そのつど「なるほどな」と思って反省するのですが、 同じことを繰り返しています。愚かな母親です。 ですが、質問者様のご家庭と我が家で決定的に違うことは、言葉でのやりとりの有無です。 親御さんは「ため息」という手段で、自分の不満?や不安?を表現する。実際はその「ため息」は何を意味しているのかわかりませんよね。 でも、子どもである質問者様は、そのため息を親の機嫌が悪くなったサインだととらえて、 しぶしぶ勉強を再開する……。 これはまずいです。親御さんが、ため息を自分の不満を表現する手段として使っているなら、 家族、特に子どもはたまりません。 いつも推測し、顔色を窺い、気を使い……。 本来やるべき勉強等々以外のところで、疲れ切ってしまいますよね。 思惑のやりとりだけのコミュニケーションは不毛です。 まずは、あなたの考え・方針を言葉にしましょう。 「ため息」に対して、「それはどういう意味か」と問う。 もし「勉強しないことが不満だ」という本音を引き出せたとしたら、 自分はこれこれこのような計画で勉強をし一日を過ごしているから、心配は無用だ、と宣言すること。 実際に計画表を作り見せられれば、なおいいです。 そして、質問者様もその計画を守ること。 質問者様が、自分が自分の生活の主体である実感を取り戻すために、このような方法も一助になるかと思います。 ため息や表情から真意を推測するのも大変なことです。 そして、言葉にしないで自分の要求を通そうとする行為は、けして立派でも尊敬できることでもありません。 そこに迎合せず、自分の考えや感情に基づいて、上手に言葉で交渉する能力を身につけ、 健全な大人へと成長してください。陰ながら応援しています。 加藤諦三氏の著書が参考になることもあるかと思います。よかったら読んでみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

そうですねぇ。。 勉強して偏差値の高い大学いって大きい社会的に 信用のありそうな会社に就職して欲しいんですねぇ。。 親御さんは。 それが子供が一番幸せになれると信じているんですねぇ。 貴方に幸せになって欲しいんです。本当に。 まぁ受験勉強で得た知識なんて社会に出たらクソの役にも 立たないのですが、(6年間英語習ってもアメリカ人と 通常会話も出来ないですからねぇ)学歴は就職の時と、 人を見る目の無い初対面の人に信用され易いってことでは 効力を発揮してくれるので無いよりはあった方がいいのです。 他の回答者様の書き込みの中に 「ある程度学力が必要なんですよ」 というものがありましたが、正確には 「ある程度学力を人様に証明できる履歴が必要なんですよ」 ってところでしょうか。 勉強をして偏差値の高い大学に入って卒業すると こういったラクチンな橋を軽々と渡ることが 時々可能です。学歴が無いとその橋を渡れず、 偏見という滝をくぐり、実績という谷を越え なくてはいけません。 親御さんはそういう苦労を愛する息子さんに させたくないのです。愛ゆえです。例え、その 愛が狭量・狭視界のものだとしてもです。 今は親の為とは思わず、人生修行だと思って 勉強頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.4

それは話がさかさまですよ。 あなたが親の機嫌をとること以外考えてないという報告です。 親が不機嫌になってもやりたい事をやっているという 状態ではありません。もともとアイデンティティが 無いのですよ。 そういう目先の気分ではなく、 人生全体の計画を立てて実行を始めなさい。 つまり計画を立てるための考えを、まず始めなさい。 小学生じゃないんだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.3

 丁度子どもが高校入試時に人生を真逆にされた経緯があり参考になればと思いコメントします。  高校入学時に養育費の未払いが始まり、その後経過観察をして来ましたが(過去にも何度か滞納有り連絡入れても無視)又かと思い長期で経過観察をして来ましたがさすがに大学入試段階で入学金が想定外に外れ、行く学部を変更しなくてはならない断崖絶壁状態まで追いやられ、苦痛の選択を子どもにさせる結果になりました。  親のご機嫌取り以前に見放された子どもは人生とは何かと言わせる親もこの世には存在します、未だ恵まれや環境と思います。  それだけの成果を出せば支援してくれる親御さんが居る、我が家は違います、行ける偏差値を捨てて経済的に行ける大学に落とさざるを得ない現実です。  自分は何処に行きたいか、行く学部もそれなりに決まって来る時期です、行きたくてもそれが叶わない者もいます、そんな親の理不尽で人生を変えられる子どもの思いをどう感じますか。  恵まれて居ませんか・・・  子どもが環境を選べれない、そんな事例です。  下には下の都合もある事実も知って欲しくコメント書きました。      

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h1r0s13
  • ベストアンサー率12% (61/497)
回答No.2

まだ高校二年生ですね。 ここが一つの踏ん張り所です。思春期も、もうそろそろ終わりかけています。ここでコケたら奈落の底に堕ちてしまいますよ。 ご両親もそれを心配されておられると思います。何かまた分らなくなったとき、この相談箱に、思いのたけを、ぶっつけて下さい。 大勢の人があなたを助けてくれます。 ここは、肩の力を抜いて自然体で乗り越えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたの親さんはあなたのことが心配なんですよ。 あなたに高校時代にしっかり勉強して貰いたいのでしょう。 私も学生時代にあなたと同じような経験をしました。 今になって思えば、勉強をしっかりしてよかったと思えます。 そのおかげもあって、社会では役に立つことができています。 大学にも進学できて、卒業も出来ました。 ある程度の学力が大切なのですョ。 高校のころは親の機嫌取りだろうが何だろうが。 しっかり勉強をしておくことが大切なのです。 パソコンをするのも良いかもしれません。 しかし、パソコンばかりやって勉強を怠るのはよくありません。 といっても息抜きは大切ですけれどね。 親の機嫌取りではなくて、あなた自身のために勉強するのでしょ。 親の機嫌とりかも知れませんけれど、あなたの将来のために 勉強するのだから今はそれでいいのではないでしょうか☆ パソコンをすることも結構です、勉強も大切です。 あなたの考えはおかしくないですよ、学生時代とはそういうものです。 親の機嫌取りのためではなくてあなたの人生のために頑張って下さいませ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近死にたいと思うようになりました

    最近、よく死にたいと思うことがよくあります 自分は今年で20になりますが、浪人で世間でいえば無職です。親に食わせてもらっています 一時期うつ病になってつらい時期にはいりましたが19のときに予備校で友達を作ってなんとか乗り越え受験を乗り越えられましたが、大学は志望大学には通らず滑り止めにも蹴られました 親にもどうして模試でA判定だった志望大学に受からなかったのか激しく叱責を受けて、自分でもどうしたらいいか分かりませんでした 最近、よく人生を振り返ってみるのですが、私は親の引いたレールの上をただ歩いているような感じがします 親は人生の岐路の高校進学や大学選びも偏差値のみ見ていて自分の意見はあまりきいてもらえず、行けと言われた高校にいって、やりたいことが一つも見つからず今に至ってます 正直、親には大変感謝していますが、どうして私を見てくれないのか、どうして偏差値や学費で大学まで位置付けられるのかに疑問を持って自分の存在が分からなくなっています 私の主張を聴いてほしい それが積もりに積もって気が付くとカッターの刃を手首に押しつけています 正直どうしたらいいかわかりません 精神面でも死にたいと思うことがあります こんな精神を安定させる方法はありませんか? どんなことでも構いません

  • 最近の彼女

    高校3年の男です。 付き合って1ヵ月半になる彼女がいます。 夏休み前までは毎日メールしたり学校で会ったりで話す事もあり、上手く行っていたのですが、 夏休みに入り会う機会も少なくなりメールの数も激減しました。 高校3年の夏休みという事で勉強しなければいけないのは承知しています。 彼女の進路が看護系なので勉強が大変です。それを踏まえて2~3日毎に送っていました。 今思うとちょっと送りすぎたかなぁと思っています。 向こうからメールが来る事はなく、送っても返ってこない事が数回ありました。 返ってきたとしても2~3通で終わってしまう事が大半でした。 そして夏休みの終わり頃に大学が決まるまで距離を置こうと言われました。 嫌いになったわけではなくて、勉強が忙しいからと言う事でした。 その割には友人と遊びに行く事が多いように見受けられます。 この間彼女を含め数人で一緒にいたのですが、その時は友人からのメールをすぐ返していました。 極端に言えば"自分は必要とされていない存在"だと思ってしまいます。 「時間が空いたら話そう」と言って2日間待ってみましたが連絡ありませんでした。(最後は自分から連絡取りましたが) 今、自分はどうすればいいのですか? 伝わりにくいところがあったらすみません。アドバイスお願いします。

  • 自分の性格を治したいです。

    自分の性格を治したいです。 親の機嫌ばかり気にしてしまいます。特に母親です。 私はおかしいのでしょうか。 毎日毎日、親の機嫌ばかり気にしてビクビク生活しています。 母親は昔からちょっとしたことで機嫌がわるくなります。 さっきまで普通に会話してたのに急に冷たくなったり、無視したりします。 今は殆どないのですが、昔私は成績がよくなく、受験勉強の時たくさん怒られて、殴られたり蹴られたり物を投げられたりされました。 冷たくされたり、無視されたりすると「なにかまずいことを言ってしまっただろうか」と考えて昔に怒られた記憶を思いだしてしまって涙が出てきます。 怖いです。 今はあまり殴られないのにまだ怖いのです。 この性格治したいです。 どうしたら治るでしょうか。

  • アイデンティティーの意味とは

    アイデンティティとは、人格の存在証明という意味で辞書には載っていますが、私は民族や社会、教育などを背景に、その価値観や行動等が決められ、それらが人と人とのコミュニケーションやそのレベルに結び付くと思います。そんなアイデンティティについて、他の方々がどのような考えをお持ちなのか気になります。もしよければ、是非とも、他の考えをお教えください。

  • 家庭環境

    両親頻繁に喧嘩します。同居しているのでその喧嘩を目の前で見るのですがつらいです。親の機嫌取りをして喧嘩しないようにして生きるのも喧嘩を見るのもつらいです。親は私の気持ちを考えはしないものなのでしょうか。 久しぶりに家族で外食をしたのに外食の途中で親が喧嘩して帰りの車はスピードを出しため息がたくさんだったり、家に帰るなり父親が抗うつの薬を飲み出したりバンバンと音を立てて歩いたり、つらいです。父母共にアンガーコントロール的なのができない親なのはわかりますが、子である、一緒に暮らしている私の気持ちは考えないのかとても不思議に思います。それすらもできないからよく喧嘩するのでしょうか。もう家族で出かけても楽しくないんだろうなと改めて思いましたし寂しいです。 実家を出て一人暮らしすればよいと思いますが私が家を出たら家庭が崩壊すると思います。たすけてください

  • 人から嫌われたがる性格を直したい

    又質問に来てしまってすみません 今までの中で回答をしたくない方は無視して閉じてください 自分はもうダメです 真性のクズです、生きているだけでゴミです 存在が罪です、他人から見ればゴミクズです 俺みたいな人生はきっと最悪で何もかもが終わり果てた最底辺だと思います。 将来に何の希望も持てない、タダのクズにしかなるような気がしない 最近は夏休みなのですが毎日パソコンの前に座っているだけです それ以外のときは鬱がおかしくなって死にたいとうわ言を言うようになってます そうしないと耐えられないのです。 孤独である事がどうしても耐えられなくて最近おかしくなってます 親から昔から「お前は悲劇の主人公語ってる」といわれてます いつも子供のときから言われてました 私は全部自分で作り上げて孤独であることに酔おうとしているのでしょうか 私は孤独である事以外に何も存在しないので それにアイデンティティーを見出している気がします それ以外に何も存在しないからです。 毎日他人から中傷されたり無視されたり存在を誰からも認められなかったり 自分が何を考えて何を行動して何を目標にしているのか判らない 何か全く私の認知できない部分で私が何かを決め付けて頭の中を操っているような 私が思っていることは所詮うわ言で頭の本心は何を考えているのかわからない 支離滅裂ですが、苦しくておかしくて助けて欲しいんです 私をまともな人間にさせてください このままじゃまともに学校にもいける気がしません すみません

  • 学校のこと

    不良高まではいきませんが、まるでやんちゃのこが集まってる高校に行ってます。高校生のやんちゃといえば、かわいいものではありません。ほんとに息苦しいし、疲れます。私は、基本おちついていて、大笑いしたり、もちろんきゃーきゃーするときもありますが。前までは、勉強も不真面目でそれで頭の悪い高校に入ったのですが。わたしが真面目にみえるくらい周りが不真面目なんです。私は、そこで浮いた存在になってます。クラス替えはありません。女子の人数は、すごく少なく私は、その人たちとやってけないとおもいます。その女子たちはすごく気が強く、私と会う気がしません。が、私は高校生なのでそう簡単に休むことはできません。それに1日、2日と休んでもなかなか心は楽になれないし、親はこの状況をしってますが、行かないとすごく機嫌が悪くなります。家にはおばあちゃんとおじいちゃんがいて口をだされます。なので休んだ→悪いことをしたという気持ちにかられます。あと、数年あります。が、この状況の数年はすごくつらいです。毎日毎日、行っても息苦しくもうやだ帰りたいとなり、学校いきたくないもうやだをがんばるという気持ちにしていくのですが、なんとか行く→疲れた、消えたい→なんとか行くの繰り返しです。信頼できる先生はいません。学生の頃って人生のなかで特に苦い思い出がある気がするのです、やはりそんなところに入れる先生は、苦い思い出もふくめて楽しかったというかんじなのでしょうか?先生は、いじめや嫌がらせについてどうおもってるのですか?自分ではどうしたらいいかわからなくなりました。どうしたらいいのですか??

  • アイデンティティーについて

    アイデンティティーの正しい保ち方について教えてください (1) 他人のアイデンティティーを損傷し、自分のアイデンティティーを保つ。競合するしないに関わらず、他者を排除するのではなく、損傷することで自己を保てば 最強のアイデンティティーを保持できる (2) 他者と競合しつつ存在することでアイデンティティーを保つ。他者と協力し、依存しあうことで、だが各自のアイデンティティーは分離して存在する (3) 他者のアイデンティティーを奪い取り自己のアイデンティティーとする。奪い取った後、同じ物がふたつ存在することになる。競合とは違う。 その後、互いの了解済みのあとに似たようなものとして両者とも存在し続けるか 奪った罪であるいは用済みであるという罪で排除・損傷しあい、残った奴が本物である (4) アイデンティティーを保つためには他者と違う事をしならない。他者と違う事を行う事でアイデンティティーとして分離した自己を発見する (5)あまり気にしなくてもアイデンティティは存在する。自然に存在している自分を意識することで存在を確認する。それは生存しているという行為の中で変化しながら存在しつづけるものだからきにしない (6) 競合するアイデンティティを排除することで自己の存在を唯一無二のものとし、それを保ち続ける 他に方法があったら教えてください あるいはアイデンティティー自体についてご意見お聞かせ下さい。そんなものいらないでしょとか ・アイデンティティーの損傷は人権侵害である? ・精神異常はアイデンティティーを意識しているから発生するのではないか? ・アイデンティティーが破壊され尽くした場合とは度のような場合なのか。

  • 最近の親・・・子供に甘すぎない?

    高校定時制行ったので、こうゆう考えなのかもしれませんが、私は高校のときバイト代を貯金して自動車学校に行くお金も自分で出し、車も中古ですが自分で買いました。定時の子は金銭的に自分と同じ考えの子が多かったので、辛くなかったし、一度全日をやめた自分はこのことは自慢でもありました。自動車学校を親に出してもらうことは別にいいんですが、短大に入って一番驚いたのは高校の卒業祝いに新車を買ってもらっている子が結構いたことです。そして「○○が欲しい」と言えば、何も言わずお金(5万とかです)をあげる親がおおいことに驚きました。私の家親の考えだと「学生に車はいらない。のるなら親のを借りればいい。」私もそう思うんです。私の姉の時代(10年以上前)は高校卒業し就職する子は親が自動車学校のお金出すけど、大学に行く子は就職してから自分で取りにいくのが当たり前の時代だったそうです。 そしてもうスグ私は大学卒業。最近周りが車のカタログを見だしてます。驚いたことに就職祝いに新車を買ってもらうって子が多いんですよ。さすがに就職するなら、ローン組んで買うべきだと思うんです。あと独り暮らしをする子の中で、親が毎月仕送りしてくれるんだ★と言ってる子もいますが。仕送りって・・・社会人なんだから・・・。と正直驚きました。中でも「親が新車を買ってくれるって言ってるんだけど、悪いし、もう社会人だから、断った。」って言う子もいるんです。私はあと何年かは今の車を使う気でいます。かなり小さな車だけど、高校時代自分で買った車だから、思い出深いんです。住む環境や家の事情によって金銭感覚価値観ってかなり変わってくるもんだと思いました。最近の親は甘いな・・・と正直。自分を肯定してるわけではありません。あくまでも、高校時代貯金があったから出来たことであって、実際はまだまだガキです。正直嫉妬心もあると思います。

  • 高校に行かなくなってしまった

    高校1年の女子です。 第一志望の学校に落ちて、私立の女子校に通ってます。 私は高校を今休んでいます。 理由は簡単に、友達関係、学校の雰囲気に合わないのが原因です。 中高一貫ということもあり、クラスのほとんどが内部生で埋め尽くされてます。 そんな中、私がぽんと高校から入ってきて、友達もできずに、ぼっちです。 しかも、強がりを見せつけてくるかのように、私に接してくるので本当にイライラしてました。 私はわりと、中学では元気で明るくムードメーカーてき存在にいました。 そのキャラで高校でもいたら、私は高校からなのでとたんに内部生に目をつけられたかのような感じになりました。とてもライバル視されてます。 勉強も内部生ようのカリキュラムで、校則もすごく厳しく、友達もいません。 今までは、ずっと友達がたくさんいてなんでも話せて、毎日ふざけて笑っていた友達がいたのに、今は誰もいなくて、怖くて怖くて、ずっと震えが止まりません。ご飯もほとんど食べれず、睡眠もほとんどしてません。 ですが1週間学校を休み、今はなんとか自分の気持ちをかけるまでに回復はしましたが、これから、どーしたらいいのかさっぱり分かりません。 公立に行ってる友達がTwitterなどで、楽しそうにしてるのを見ると自分の友達、居場所がなくなった気がします。 通信制の高校へ転校を親に勧められても何も決められないし、ずっと親にべったりな状況です。1人だと怖くていれません。 何をしても上手く行かない気がするし、何をしたいのかも分からない。 高いお金払って、私立に入って親は私のために、一生懸命働いてくれてるのに、私は親に心配ばっかりかけて、もう自分の存在が邪魔だと思うようになりました。 私がいっそう消えたら、親に迷惑も掛からないなんていった考えばっかりです。 私は、これからどうしたらいいと思いますか? できればストイックな回答は控えて欲しいです。すいません。