• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妹の結婚式に出席するべきか否か?)

妹の結婚式に出席すべきか悩んでいます

noname#184617の回答

noname#184617
noname#184617
回答No.2

席に出席する際はお子さんは誰に預かってもらう予定とかは決まってますか? もし決まっていないのでしたら保育施設に預けていくという方法もあると思いますし、家族に預けさせる方法だけがすべてではないと思いますよ。 せっかくの祝い事ですし、祝ってあげれるものなら祝ってあげたほうが心象も悪くならないだろうし。 ま、招待状が着てから考えてみても大丈夫だとは思いますが。

ochasuki
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そうですね!招待状は届いてないですし。 母に来て欲しくないといっているのを聞いてしまって、 とてもショックだったので、 大きく心に引っかかってしまいました。 招待状が来なければ、出席しなくてよいですし、 悩まなくていいですね。 ちなみに、妹とはあまり仲がよくありません‥。

関連するQ&A

  • 親が従妹の結婚式に出席させなかった(??)

     もう過ぎてしまったことなのですが、幼い頃から仲が良くて妹のように可愛がっていた従妹の結婚式に出席できず、悲しく思っています。出席できなかった経緯は次のとおりです。  つきあっていた人と結婚することが決まったのが、今年の5月。当然自分もできるならば式に出席したいし、従妹と叔母からも、私たち夫婦二人で出席してと言われていました。今年末、式をするということが決まった8月ごろ、私の母親から「あなたたちは呼ばないで、○○(私の妹)だけを受付係として呼ぶことにしたそうだから。」と突然言われました。  8月には従妹からは何も聞いていませんが、そういうことなんだと思って、ちょっとさびしいけど仕方ないと思っていました。そうしたら、11月になっていきなり母が「あなたたちが出席できなくて残念がっていたわよ。呼びたかったのに、って。」といきなり???なことを言ってきました。私も、なぜ母がこんなことを言ってきたかは本当にわからないのですが、後で従妹に聞いたところによると、11月くらいに人数を最終的に調整するとき、「△△(私)は出席できないと言っていた」と母が従妹に伝えたそうです。つまり、母は先方の都合で私は出席できない、と私たちに言ってきたにもかかわらず、私たち自身の都合・理由で出席しない、と従妹には話していたのです。ウェディングドレスを着て幸せそうにしている結婚式の従妹の写真を見て、うれしいと思う反面、妹と姉は呼ばれているのに、私だけ写っていない結婚式の写真を見て本当に悲しくなってしまいました。もちろん、電話等でお祝いのメッセージは伝えましたし、お祝いも贈りましたが。  そこで、質問なのは、推測でけっこうなのですが、なぜ私たち姉妹3人のうち、母は私だけ呼ばせないようにしたのか、何か思いつく理由がありましたら教えていただけないでしょうか。

  • 彼氏の妹の結婚式に出席するべきか

    彼とは交際もうすぐ一年で、お互い20代半ばです。彼は私といずれ結婚したいと考えており、私もいいなとは思っていますが、今すぐ結婚したいわけではなく 、彼もそれはわかっています。なので、遊びの付き合いとかではありませんが、婚約などはしていません。 彼の妹さんはすでに結婚しており、今度式だけあげることになっていて、妹さんから直接お誘いをうけました。 式のことはずっと前から彼から話を聞いていて、その時こちらにも質問したのですが、いろいろなアドバイスをふまえて、妹さんに丁寧にお断りしました。 でもその後彼が、妹に私を説得するように言われたと話を聞きました。 彼のお母様は私が出席しづらいのはわかっているけど、妹さんが出席して欲しいと思っているなら、ぜひ私に出席してほしいとのことです。 彼と結婚したくないわけではないし、妹さんはいい子なので、出席したい感じもしますが、やはり気まずいなと…。 一応その辺を配慮して友人席でよんでくださるそうなのですがどうでしょうか。 一度断ったけど、それでも誘われる場合は、参加しない方が失礼になるのでしょうか? ちなみに私は彼のお母様や、彼の地元に遊びに行ったことはありますが、彼を私の両親にあわせたことはありません。 私の両親はちょっと難しいタイプで、彼もそれをわかっていて、まだ会えるときではないと、彼自身もまだ顔合わせしたくないようです。 結婚したくないわけではないけど、やはりそのような場にいったら、そのように見られるだろうし、どういう顔していっていいのかわかりません。 うーん…どうしたらよいのか… ちなみに結婚式参加するの初めてなのですが、お祝儀はやはり3万円なのでしょうか? ちょっと諸事情で、金銭面でかつかつで、出せなくはないのですが、行くとなると、洋服代などいろいろかさみ正直きついというのが本音です。汚い話ですみません…。

  • 結婚式に出席します。いくら包んだら・・・?

    2月に結婚式に出席します。 自分は新婦の妹の彼(婚約者)としての出席ですが、 まだ結婚していないため、彼女(妹)と一緒に出すものではないと思いますが、 どのくらい包んだら良いかわかりません。 自分は北海道で、式・披露宴は沖縄で行われます。 飛行機代・宿泊費・レンタカー代など、すべて負担してくれるとのことで、 出席すると返事をしたものの、正直どうして良いかわかりません。 よければアドバイスをください。。。

  • 婚約者の妹の結婚式

    私は11月に結婚式を挙げることになってますが、婚約者の妹さんが5月に式&披露宴を行います。まだ妹さんに会った事がないのですが、式に婚約者として出席して欲しいと突然言われてしまいました。彼の親戚は遠い方が多い為妹さんの式にしか来れないとのことで、そこで親戚の方達にも紹介されるそうです。その場合、やはりお祝儀は持っていった方がいいですよね?まだ夫婦ではないし・・・・・ いくらくらいお包みすればいいのでしょうか?また、最近は式でもサンダルを履いたりノースリーブなどを一般的に皆さん着てらっしゃいますが、やはり婚約者の妹さんの式となるとまずいですか??? すみませんが教えてください!

  • 妹が結婚するんですが、顔合わせに、姉は出席しなくてはいけないものですか?

    結納、ではなく、顔合わせ、です。 ウチは父親が10年前に他界しており、母、私、妹の三人で暮らしていましたが、妹が結婚(嫁に行く)することになりました。 すると、母は自分の兄(私たち姉妹から見ると叔父)に 妹とその結婚相手に挨拶に行くよう(むしろお許しをいただきに)行くよう言い付け、さらに、顔合わせにはその叔父も出席するらしいです。 私は一緒に暮らしているのですが、結婚するという話も、顔合わせの日程もその叔父への報告よりかなり後に、 妹から「○日に顔合わせするけどでる~?」と軽い調子で言われました。「出なくていいでしょ? 結納じゃないんだし」と言ったところ、母にものすごい勢いで怒られました。 私としては、顔合わせ、というのは親同士があうものであり、 そもそも、叔父が出る、ということが納得できません。 叔父は同居しているわけでもないですし、 そもそも姓が違います。 母は嫁に出た身です。 姓はずっと父親のほうを名乗っています。 母曰く、叔父は「父の代わり」らしいですが、 「代理」を作らなきゃいけない意味もわかりません。 祖父母は他界しており、居ません。 この場合、私は顔合わせに出なくては常識はずれなんでしょうか? 余談かもしれませんが、妹の彼の兄弟は腹違いの兄弟だそうで(今居る母親に当たる人は、お父さんの再婚相手)まだ小学生と、中学生なので出席しないらしいです。

  • 妹の2回目の結婚式に出席する場合のご祝儀?

    妹が、入籍して3年の来月、結婚式を行います。 国際結婚で、すでに旦那の実家では式を行い、その際にはご祝儀を渡しています。 ただ、、その1回目の式に私は出席していません。 で、今度は国内で結婚式を行い、そこには出席します 親族のみで行う、ささやかなものです。 この場合、ご祝儀って渡すべきでしょうか。 さすがに何も渡さずっていうのもいかがなもんか、という気はしているんですが、 どれくらい包めばいいのか、と。。。

  • 彼氏の妹の結婚式に出席するにあたって

    10月2日に彼氏の妹の結婚式があります。朱色のツイード素材のタンクトップ型のワンピースに同素材のスタンドカラーのジャケットで出席するつもりです。朱色は結婚式ではまずいですか?あとツイード素材は厚いですか?

  • 彼氏の妹の結婚式に出席するにあたって

    10月に彼氏の妹の結婚式に彼氏の婚約者として出席することになりました。候補にあげているのは赤というか朱色のヘリンボーン素材のタンクトップ型のワンピースに同素材のスタンドカラーの七分丈のジャケットです。今まで友人の結婚式にはワンピースにストールというありきたりの格好で出席していたのですがこの度は婚約者としてということなので服装に悩んでいます。結婚式で着てはいけないは白以外にあるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 妹の結婚式に出席するべきか

    初めて投稿します。よろしくお願いします。 タイトル通りです。 妹が結婚します。旦那さんになる方の都合で、こちらの親族は全員飛行機で移動する距離での会場での挙式となるため、兄や両親、親戚には式場予約時から日程や交通手段の打診をしていたのに、私には3ヶ月と少し前に決定済みの日程と場所をラインで送ってきて「もし来れたら来て」というコメントしかありませんでした。 心配をかけたくなくて身内には誰にも言っていませんでしたが、その日程中は私は実はすでに入院、手術の予定が入っていました(病気ではありません)。妹だけには思い切って正直にこの事情を打ち明け、「日程が調整できれば出席したいけど、いつまでなら間に合うの?」と返信しましたが、それきり音信不通です。そして、他の家族には届いた招待状も私には来ませんでした。入院手術については、こちらの仕事の都合で無理にそこの日程を抑えてもらっているので、病院にキャンセルを申し出るのは気が引けますが、どうしてもできないことではありません。ただ今のところ、そういった妹の態度に、進んでそうする気にはなかなかなれません。私が大人気ないのかもしれませんが…。 妹は確かにお兄ちゃん子で、早くから実家を離れた私と、地元にい続けた兄と妹とは違う結びつきがあったかもしれません。でも今まで3人で仲良くしてきたと思っていました。私が実家に帰るたびに3人で飲みに行ったり、2人でこちらに遊びに来たり、順番に車を運転して遠方へ旅行に行ったりして、周りにも「仲の良い兄弟で羨ましい」と常々言われてきました。3人とも同じような大学を出て定職を持ち全員独身で、妬み合うような原因もないし、特に不仲になったりしたことはありません。両親も健在で、どちらも現役で働いています。正直なぜ、という思いで一杯です。とても悲しく、情けなくもあります。でも、意地で出席しないというよりは、来て欲しいと思われていないのに無理に出席しない方がいいのかな…と思います。 式まで2ヶ月を切りました。最も近しい身内の慶事ですし、常識的には何よりも優先すべきことだということは重々承知です。でも、出席して欲しいとも言われず、その気持ちも感じられないのに、こちらだけが無理にその常識に則ろうとする必要もないのではないかと思う気持ちもあります。誘ってないのに来られても…と思われたら、と思うと心が潰れそうです。 皆さんならどうしますか。また、妹はどう考えているのでしょうか。これからどう接したら良いのでしょうか。ちなみに両親、兄とも「我関せず」です(元々そういう、面倒事には関わらないタイプの人たちですのでこの反応は自然なものだと感じます)。悩み続けてよくわからなくなってきました。ご教示お願いします。

  • 私の結婚式での妹の服装は・・・

    5月に都内のレストランにて挙式・披露宴予定なのですが、その時の妹の服装についてお尋ねしたいことがあります。 私が26歳で、妹は20歳です。 妹は和装に対しては無知なのですが、私の結婚式のために、着物を買ったらしいのです。 七五三や成人式でさえ着物を着なかった、普段ボーイッシュな格好しかしない妹が、私の式のために着物を買ったということですごくうれしかったのですが、その着物に対してちょっと心配なことがあります。 着物の種類は小紋を買ったそうなのです。 お店の人には、最近は結婚式に小紋を着ていく人もいるから大丈夫と言われ、妹もその着物の柄(黒字に白の花柄)が気に入って買ったようなのですが、やはり、結婚式に小紋って、あまり聞きませんよね・・・? 調べてみたら、確かに略礼装ということで間違いではないようですが親族の結婚式ではどうなんでしょうか? 帯飾りや髪飾りなどで華やかさを出せば大丈夫なんでしょうか? せっかく妹が私の式のために高いお金を出して自分で選んで買ったものです。 なのであまり口うるさく言いたくはないですが、もし妹が恥ずかしい思いをしたら、と考えると心配になってしまいます。 ちなみに両親は両家とも留袖・モーニングの予定です。 お詳しい方、いらっしゃいましたらご回答をお願いいたします。

専門家に質問してみよう