• ベストアンサー

妊娠初期-何に対してもやる気がゼロ

現在10週目です。 1月ほど前から全く何に対してもやる気が起きなくなってしまいました。 朝、朝食を作り旦那さんのお弁当を作り、一緒にご飯を食べ、旦那さんを見送るまでは出来るのです。 そこからは横になり、ウトウトしたりTVをみたりするだけ。 たまりまくると仕方なく洗濯はしますが、掃除も何も出来ません。 昼ごはんも自分で作ることがありません。 そのまま6時ごろまでダラダラしてからやっと買い物に行き、夕ご飯を作るといった生活が続き、部屋の中はめちゃめちゃです。 どうしてここまで無気力なのか・・・部屋の中を見るたびに自己嫌悪に陥り「明日こそは掃除をしよう!」と思うのですが、やはり同じ一日を過ごしてしまいます。 旦那さんは寛大な人で決して私に文句は言いません。 それに甘えてしまっているのかもしれません。 以前は出来ていたのに、どうしてできないのか・・・ 妊娠と関係はありますか??それともただのわがまま??悩んでます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 参考URLを参照して下さい。このような症状に苦しんでいる人は、あなただけではないようです。

参考URL:
http://lulu-web.com/syoujyo.html
WANKO2
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 少し安心しました。 鬱とかそういうほどのものではないのですが、自己嫌悪ばかりの日々だったので少し安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • jork
  • ベストアンサー率24% (40/166)
回答No.11

妊娠オメデトウございます~!!! そういう私も、現在6週目の妊婦さんです。(1歳1ヶ月の娘有り) 今の私の状態に似てますね~(笑) でも、ご主人様が理解して下さっていてホントに羨ましいです!!! うちの旦那様は前回の妊娠中の私にも今回の妊娠中の時もカナリ厳しいですよ~(涙) 前回の妊娠の時は、気ままに一人の時間が持てて、一日中ダラけて天国!!!でしたね~♪うちは早朝に起きて旦那様の朝、昼のお弁当作りをして、旦那様を起こしてあげてお見送り・・・。それと夜ご飯を作る。 ある意味、それだけやってあげてる自分がすっげ~!と思ってました(爆) 洗濯は夜やって夜干す!そして朝の仕事を終えて2度寝した後に取り込んでたたんでましたね。 でも、掃除だけはどうしても出来なかったなぁ(汗) そして今回は環境も変わり、私の実家で暮らしている事もあり、洗濯干しは母がやってくれて、取り込み&たたむのが私の仕事♪ でも、娘に対して結構メンドクサ~くなっちゃってる部分もあるんですよね~(汗)気分が悪くても子育ては休めないし・・・。 まぁ、もう少しして安定期に入ったら、気分転換に散歩とかするのは良いと思いますよ!前回の妊娠で25キロ近く太っちゃったので、今回は娘と共に1駅分歩いてお買い物行ったりしてますけどね(笑) でも、ホント疲れますよね~! ちょっとした距離を歩くのも、だる~~~って。 でも、ご主人様が理解して下さっている分、妊娠中には甘えて良いと思います! 私の旦那様、少しは理解してくんないかなぁ~(涙)

WANKO2
質問者

お礼

お返事おそくなりました。 沢山の暖かいお言葉に感謝しています。 ついに食事を食べることもままならない状態になり、グレープフルーツで生きているという毎日になってしまいました。 当分の間は旦那さんに頼りきりになりそうです。 私の症状(?)が特殊ではないことがわかっただけで、気持ちが安定してきた気がします。 まとめてお返事することをお許しください。 またポイントは全員に差し上げたいのですが、最初にお返事をいただいた方に優先させていただくことにしました。 本当に本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ukino
  • ベストアンサー率26% (14/52)
回答No.10

私は今12週でーす。 食事作ることができるのですかー。すばらしーい事ですよ!! 私はもう1ヶ月半、食事を作ったことありません。えっへん。吐きつわりだったのもあるのですが、やっぱり、ちょっと動くだけですごく疲れます。 主人の朝食は納豆にチンするレトルトご飯。昼は外食、夜は主人がコンビニ弁当を買ってきます。私は8枚食パンにバター塗っただけのが命綱です。 私の傾向は、午前中は元気だけど、午後から体調が急変するタイプです。 掃除は、環境的にホコリがたちやすく、洗濯物は干すスペースが狭いのでためる訳にはいかず、朝の元気なうちに欠かさずにやりますが、午後の洗濯物の取り込みは、もう一苦労。たたむことはできず、翌朝になってたたみます。買い物は週に一回。それも私の命綱であるパンとヨーグルト、バナナ、主人の納豆とレトルトご飯。それだけを買い込みます。 もう午後は寝てばかりですよ。主人が帰宅しても「おーかーえーり・・・」と這って玄関まで行って迎えた後は、こたつでぐったり、ほったらかし。 ホントに動けないのです。やっぱり申し訳ないなとは思いますけど。 今はピークを過ぎ、少しずつ元気になってはきましたが、今度はずっと動いていなかったせいか、筋力がかなり落ちたようで、大型スーパーをちょっと歩いただけで疲れてしまいます。我ながら困ったものだ・・・ホントに回復する日がくるのかなーなんて考えてしまいます。 先の回答者の方々が、五ヶ月になったら良くなるよとの事ですが、ああ、ホント待ち遠しいです。 私は里帰りの予定はなく、産後は苦労しそうなので、今のうちに甘えるというよりはダンナの教育もかねて、もうすこしこのままでいようかなと半分開き直っています。 ちっちゃーいタマゴから胎芽となって、胎児となって、どんどん大きく、進化、成長する別の個体の赤ちゃんを育てているんだから(宇宙人が体内にいるというカンジ)ワタシがワタシでなくなるようになるのは当然!そう思いましょう。 お互いにこの時期を乗り越え、初夏には笑顔あふれるママになりたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tigress
  • ベストアンサー率21% (16/75)
回答No.9

 私もそうでした! つわりは全くなかったのですが、もう眠くて眠くて、おまけに寒気がするので、毎日毛布にくるまってソファで寝てばかりいました。 普段は風邪もほとんどひかないくらい丈夫だったので、なんだか不安でもあり、怠けているような罪悪感もありました。 二人目の時も同じ症状が出たんですが、小さい子供がいると動かざるを得なくなり、つらくても無理に上の子の世話をしていると出血してしまって、子供の世話も家事も手を抜いて、しばらく寝たきりの生活に戻りました。 思うにこれは、お腹の赤ちゃんが「動かないで」と言ってるんじゃないでしょうか。そう考えて、大事を取ってゆっくりなさっている方がいいと思いますよ。 もう少したって5,6ヶ月になれば、自然と動けるようになると思います。 他の方もおっしゃっているように、人生でそう何度もあることじゃないし、ご主人に甘えていいんじゃないかなあ? 悩むのが一番良くないですよ。 のんびりね~(^^)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nani-
  • ベストアンサー率13% (12/86)
回答No.8

妊娠おめでとうございます。 私も1人目の時は全く同じでした。旦那を送り出してから寝て、昼過ぎに起きて、うだうだして、夕方に嫌々買い物に行き、嫌々夕飯を作る。 検診などがある日は何だか一日が充実してる気になる。 夕飯は面倒なときはつわりのふりして、作ってもらう。 まー、なんて素晴らしい生活だったのか!!と2人の子供を産んでから実感しました!もう、こんな生活一生涯無い!!!ありえない。 満喫して下さい。周りの人は妊婦でも動けとか、歩けと言うけど、自分がやる気にならなくちゃ出来るわけ無いですよね。 私も1日が終わると自己嫌悪になっていたので、午前中の1時間だけ、そう決めて、その時間だけ家のことをやりました。 それでその後は何をしようが、○ですよ。そのうち1時間が30分、20分、、、、と短くなっても○です。(^_-) 楽しんでくださいね。

WANKO2
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 わかります。検診の日の充実感。 こんなひどい母親のおなかの中でもどんどん赤ちゃんは成長している。 そのけなげな姿には涙がでます。 旦那もなんとなく心配しているようで、毎日帰りが遅いのですが「ちょっと散歩しようか?」と誘ってくれたりして、気分転換をさせてくれます。 午前中の一時間だけとか決めてするのは結構いいかもしれません。 1時間だけ!と思えば体も動くかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-chan36
  • ベストアンサー率22% (29/127)
回答No.6

こんばんは。 ちょうど1年前に妊娠生活を送っていました。 自分でもよく寝るなぁ~と思うくらい横になってるばかりの生活を 送っていました。 主人は朝6時半に仕事に行って、小学生の子供達は7時15分には家を出ます。 それからは1人なのですぐにソファーに横になってる事が多々ありました。 掃除も洗濯も面倒だけど仕方ないからやってる・・・あなたと同じでした。 私もこんな生活してていいのかな?って自分が嫌になったりしたことも ありましたが・・・ でも今現在、育児追われている私から助言するとすれば・・ いざ赤ちゃんが生まれたらダラダラ過ごしていた時間が懐かしいと思うくらい赤ちゃんの世話に追われます。 今はそんなダラダラした自分が嫌に思うかもしれませんが 何もする気が起こらなければそのままダラダラ過ごしてもかまわないと 思いますよ。 妊婦さんはきっとみんな同じような感じだと思いますよ。 気にしない!気にしない!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-chan36
  • ベストアンサー率22% (29/127)
回答No.7

こんばんは。 ちょうど1年前に妊娠生活を送っていました。 自分でもよく寝るなぁ~と思うくらい横になってるばかりの生活を 送っていました。 主人は朝6時半に仕事に行って、小学生の子供達は7時15分には家を出ます。 それからは1人なのですぐにソファーに横になってる事が多々ありました。 掃除も洗濯も面倒だけど仕方ないからやってる・・・あなたと同じでした。 私もこんな生活してていいのかな?って自分が嫌になったりしたことも ありましたが・・・ でも今現在、育児追われている私から助言するとすれば・・ いざ赤ちゃんが生まれたらダラダラ過ごしていた時間が懐かしいと思うくらい赤ちゃんの世話に追われます。 今はそんなダラダラした自分が嫌に思うかもしれませんが 何もする気が起こらなければそのままダラダラ過ごしてもかまわないと 思いますよ。 妊婦さんはきっとみんな同じような感じだと思いますよ。 気にしない!気にしない!

WANKO2
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 一緒ですね! 同じような方がいらっしゃってうれしいです。 部屋の隅の埃を見つめながら毎日うんざりしています。 そのうち治るのかなぁと思いますが、「気にしない!」の精神で乗り切りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deh80
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.5

人づてに聞いた話です。 妊娠中に出るプロゲステロンというホルモンは集中力を失わせなんとなくけだるくさせるらしいそうです。 逆に妊娠中でない(?)時期に出るホルモン、エストロゲンは記憶力をよくする働きがあるらしいのですが、プロゲステロンが出ている時にこのホルモンは出ない…とか?? これは職場の人が言ってました。 私が調べたわけではないのではっきりと根拠ありません。 妊娠してから、仕事中にも集中力が欠けてきて、物忘れを頻発してしまったり、その時に「妊娠中はそうなるのよー」と言われて上記の話を聞きました。 反省しつつも納得してましたが、もし根拠のない話だとしたらその時の私、ただのさぼりだったということになりますね。私も他のかたの回答まちいたします。

WANKO2
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ホルモンですか・・・妊娠中は違うホルモンが出るとは聞いていましたが、そんな効能(?)もあるんですか・・・ あまりありがたくないですねぇ・・・ でもホルモンの影響と言われるとちょっぴり堂々とさぼれますね。 って、こんな考え方じゃ、余計に甘えそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e-rinda
  • ベストアンサー率29% (44/150)
回答No.4

私は、妊娠初期は眠くて仕方がありませんでした。産休に入るまで仕事をしていたので、仕事中もじっとしていると眠りに落ちそうでした。 妊娠中は、非妊時とホルモンバランスが違うので、いろんな症状が出るみたいですよ。個人差はありますが。 掃除はいつだってできますよ。ちゃんと旦那さんの食事やお弁当を作っているなんて、私からしてみればすごいとおもいます。 今は、大事な時期です。あまり無理をしすぎるのは良くないですよ。 体調が良くて、やれそうなときに少しずつ片付ければいいですよ。休日に旦那さんに協力してもらったらどうでしょう? でも、お腹の赤ちゃんのことは気にかけてあげてくださいね。バランスよく食事をとる、体重管理に気をつけるなどなど・・・ 今思うと、妊婦時代が一番楽でした・・・今は10ヶ月になる子供と格闘中です。 あまりくよくよせず、今しか赤ちゃんと一体になれている時期はありません。元気な赤ちゃんを産むことを考えてください。頑張って!!

WANKO2
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 食事の支度も時々ぼんやり気持ち悪くなることもあります。 でも、よく聞くように「吐く」ほどはありませんので作ることが出来ています。 お弁当も時々はさぼってしまいますね・・・ 毎日何もしていない日々なので、旦那さんには悪いなぁと思いますが、あまり気にしすぎずにすごそうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • niina-k
  • ベストアンサー率52% (28/53)
回答No.3

こんばんは、WANKO2さんはつわりはないようでうらやましいです。(それともこれからかな?)私は1歳の女の子の母ですが、妊娠10週目の時はつわりで吐いて大変でした。妊娠中(初期は特に)は精神的にもすごく不安定になるので妊娠以前と変わっても大丈夫だと思いますよ。旦那様は何も言わないのなら甘えても良いのではないでしょうか?そして人にもよるのでしょうが私は妊娠中はとても眠くなりました。5ヶ月ぐらいになると体も安定してきて生活も元の通りに戻れるのでははないでしょうか?赤ちゃんが産まれて来ると最初は全然寝れないのでいまのうちにゆっくり休んでおくと良いですよ。では、頑張って元気な赤ちゃんを産んでくださいね!

WANKO2
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 5ヶ月までつづきましたか?あと2ヶ月もありますねぇ(汗) 下にも書きましたが、つわりらしいつわりもないため、余計に気になるんだと思います。 しばらくはこの汚~い部屋で旦那さんにも我慢してもらいます・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chisakint
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.2

妊娠と、関係、あるかもしれません。 以前、さくらももこさんの 妊娠出産モノのエッセイ 「そういうふうにできている」を 読んだ時、あなたと同じような「症状」が 書いてあったように記憶しています。 私の妊娠初期の「つわり」とは、 またちょっと違う種類のようですが、 いろいろあるのでしょう。 私の場合は、とにかく「吐き気」が強くて、 人間として動くことすらできない状態でした。 食事の支度ができているなんて、 すばらしいですよ。 確かに、その「期間」夫には、 わるいなあ、と恐縮する感じでしたが、 (やっぱり、とてもやさしくて寛大でした。) そんなの、長い人生で考えれば、 ほんの一時、ということに、後になればいやというほど わかることです。 赤ちゃん生まれたら、 それはそれは、忙しく働きまわることになりますので。 今は、甘えちゃっても、「アリ」かも。 帳尻、合うように、ちゃんと、そうなってますから。 ご安心を。??!

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/4704/book/2-sou.html
WANKO2
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私の場合ははっきりしたつわりらしい症状(吐くなど)は見当たりません。 毎日やる気がないのと眠気がすごいのとなんとなくボヤーっと気持ち悪いという状態が続いています。 幸い旦那さんが優しいので、もうしばらく甘えてみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なんだかやる気が出ないとき…あなたなら

    たとえば私は今日やらなくてはいけないことがたくさんあります。 ・洗濯機回したんだから干さなきゃ ・保険会社にも電話しなきゃいけない>< ・バイトの面接の電話 ・買い物も行かなきゃ。。 などなど… でも今日は朝からなぜかやる気がないのです。。 ご飯もめんどくさくて食べてないしパジャマのまんま^^; 意味もなくテレビ見たりネットしたりしてこんな時間になってしまいました! でも逆にやる気にあふれ、思いつきで大掃除したりする日もありますよね 皆さんはやる気が出ないときどうやってやる気を起こしますか? 私は大概何もせずに終わります(-_-;

  • やる気が出ません。

    不定休の仕事してます。 休みの日になると一気にやる気が落ちてしまいます。 休日は大抵、朝起きて夫のお弁当作り、掃除、洗濯などすると、気が抜けてしまい、ぐたーっとなって、気晴らしに外に出るのも面倒になってしまいます。自分を鼓舞しようと外出するために着替えて化粧もしてみるのですが、そこで何だか疲れてしまい結局動けなくなってしまって……… せっかくの休日を無駄にしているような気持ちになって、さらに落ち込んでしまいます。 凄く疲れている、というわけではないんですが、とにかく全てが面倒に感じてしまいます。私は相当な怠け者なんでしょうか? どうやったら気晴らしするやる気?出るでしょうか?いい方法ありましたら教えて下さい!

  • やる気が出ない

    こんにちは。私は20代前半の女性です。 私の悩みにアドバイスを頂ければと思います。 中学生の終わり頃からずっと、やる気が出ないままです。 まず朝は、出勤がいやなのもありますが、起きだすこと自体がいやでいやで、ギリギリまでベッドで寝転がっています。 時間がなくなるため朝食を食べなかったり、お弁当を作れなかったりしています。 また正規の職業についていないため、就職活動をしなければなりませんが、 書類を送るのがめんどうなのと、どう動けば良いのか全くわからないため何もせずに過ごしてきました。 身の回りのこともやる気がせず、部屋は床が見えないほどちらかり、家事もする気になれません。 朝起きることも身の回りのこともお仕事も、いやでいやで時々泣き出してしまうほどで、ずっと大好きで続けてきた楽器も、最近はめんどうくさくなりずっと触っていません。 ただ、仲のいい人とのおしゃべりや、テレビ番組などは大好きですごく楽しめていると思います。そして、ときどきやる気を出してお勉強などを始めてみますが、全く続きません。 体に不調がないため「うつ」とも言えないでしょう。 以前、心療内科にも通院してみましたが、先生にも「うつではないようです」と言われ、結局なんの解決にもならずやめてしまいました。 ですが、このままでは私の人生はただ無駄以下のもので過ぎていってしまいます。 何もしない自分はすごくわがままで、本当にみじめになってきます。 なんとかして物事に対するやる気を持ち、ちゃんと自立した人になるためにどうすればよいか、アドバイスしていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • なにもかもめんどくさいのですが、どうしたらやる気が出るのですか?

    社会人ですが、料理することや掃除することがめんどくさいです。 洗濯物もしわしわのままクローゼットにぶちこみます。 だってめんどくさいんです。 食べ物も、りんごをナイフでむいて切っておさらにのせて食べる。その後皿を洗って・・・とかめんどくさいです。 なんでもかんでもめんどくさいめんどくさいと思っているので、なまけものになってしまいました。会社のようにいかないとまずいものは、とりあえず朝起きて行く気はないんですが、それでも行ってみてまあやる気は出てるとは思います。 でも私生活上のことに関しては、強制的なものでないので、やる気は出ず、掃除や皿洗いなんかはめんどくさく、部屋の中は雑然としています。 こういう怠け者癖を直すにはどうしたらいいでしょうか? きちっとしておいたほうがいいと思うんです。

  • 子育てママのやる気、気力

    やる気、気力ってでますか? 自分で質問して甘えた事言ってるとわかってます。 息子は五歳と三歳大変な時期は過ぎました。 時間も出来て何でもできるはず。だけどやる気や気力がでないのです。 かろうじて、朝は掃除洗濯用事などを済まし、午後は子供の習い事を終えて勉強を教え、夕飯をつくり、お風呂に入れるまでではしますが。。もう本当にしぶしぶしてる感じです。 基本的に真面目なので部屋が散らかってるなどはありません。きちんとしないとますますやる気がでないので何もしないもストレスなのです。 土日も主人が自営業のため子供は1人で見てます。給与も何ヵ月も出なかったりします。(今は2ヶ月目) 実家は遠方。 自分の出来ることを精一杯し笑顔で常に思うのですが未来への不安が影を落とし前向きになれません。 主人も頑張っているので不満を口にしたことはないので夫婦なかは良いです。 この頃この浮き沈みは普通なのかな?と気になります。私も年に何ヵ月は前向きになりやる気も出たりしますが、周りをみると皆活動的で前向きなママさんが多くて。。。 人間給与が安定してるというだけで精神的安定感が違うのでは?浮き沈みやる気気力がでないのはそこなのではと感じます。(この考えはひがみや妬みからきてると思います) とりとめの無い質問で申し訳ないのですが、皆さんやる気の秘訣など教えて下さい。

  • 専業主婦は??

    今専業主婦で子供もいるので子育てと家事をやっているんですが、よく専業主婦は外で働く旦那以上に大変だとか、旦那は休みがあるけど主婦には休みがなく給料もないから大変だとか聞くことがありますが、実際のところ私は子育ても家事もさほど大変に感じたことはないです。というのも、まだ夜鳴きもあるため朝は起きれず昼まで寝てから昼ご飯を食べ、夜ご飯の買い物に行き夜ご飯を作り食べて片付けしてお風呂に入ったら寝て・・の繰り返しの毎日です。あいまに離乳食を作ったり洗濯、掃除をするだけです。洗濯は3日おきくらいで掃除機をかける掃除は週に1回くらいです。旦那が休みの日曜や祝日には私も休もうなんてかってに思って料理や洗濯、掃除はいっさいせずお弁当か外食です。皆さんもこんな感じですか??やっぱりちゃんと朝ごはん作って・・とか掃除も洗濯も毎日とかだったりするんでしょうか?そしたら確かに外で働くより大変だって思っちゃいます。。私が手抜きすぎなんですかね?皆さんもこんな感じですか?

  • 部屋の片づけ。やる気がおきない

    小学生の時から、片づけられない人でした。 家庭教師の先生がくるってなったら、直前で大慌て。 服はベッドの布団の下に隠してベッドカバーをかけて 散らかってる本は本棚に無理やり押し込んで 掃除機をかけて・・・。 もちろんまた元通り。 今は誰も部屋に招待する人がいないので、散らかり放題です。 服はあちらこちらに散乱。 机の上はぐちゃぐちゃ・・・。 片づけようと思ってもやる気がおきないんです。 やる気が起きても30分くらい。 結局また元通り。 頭の中もぐちゃぐちゃして勉強等やる気が起きません。 きちんとした人間になりたいです。 部屋を片付けられる人、そうでない人の頭の構造の違いってあるのでしょうか。 部屋が汚いのをみて自己嫌悪、やる気でないの悪循環です。。。 家族にバカにされてもイライラするだけで片づけする意欲がわきません。

  • わたしのわがままですか?

    わたしは学生です。 社会人で結構年上の彼氏と同棲中です。 家賃は払ってもらっていますが、 食費、光熱水費はわたしが払っており、 大体5対3くらいの比で彼氏が多く払ってくれています。 最近家事をしているのがわたしばかりな気がしてきて いやになってきてしまいました。 わたしは朝は彼氏の起きる時間に合わせて起き、 簡単な朝食を用意し、弁当の用意をします。 彼氏が出勤した後、ごみを出し洗濯をし、ペットの世話をします。 その後学校に向かいます。 大体帰るのは彼氏よりわたしの方が1時間くらいはやいです。 簡単な晩ご飯を用意します。 彼氏は晩ご飯の用意をしているときに帰ってきて テレビを見るか、モバゲーをするか、ペットと遊んでます。 その間にわたしが洗い物をしたり、 次の日の朝ご飯の準備をしたり、 お弁当の準備をしたり、一緒にテレビをみます。 彼氏は弁当箱すら出さないときもあり、 朝ご飯の準備をしている途中には もう寝てしまっていることもあります。 わたしとしては洗ったものを片づけたり してくれてもいいのでは?と思います。 土日はほとんど寝てばっかりで 一緒にスーパーへ買い物に行こう と誘っても、 めんどくさい、ひとりでいけ と言われます。 前は毎週一緒に買い物に行っていたので、 これもすごく不満です。 わたしより彼氏の方が大変なのはわかりますが、 あまりにも協力してくれる姿勢をみせず、 感謝の態度も見せないのでいらいらします。 やらない割には、少し部屋が汚くなると すこしはおんならしいことをしろ と文句をいわれます。 しかし、彼氏の汚す割合の方が多いです。 彼氏のたんすをさわるなと言われているので 洗濯ものを畳んで置いておいても 彼氏はたんすにしまわず、 置きっぱなしでペットにおしっこかけられてまた洗濯する というな流れになることもあります。 これも部屋がよごれる原因です。 彼氏はたまに部屋の掃除してくれたり、 自分が風呂に入るときには浴槽の掃除をしてくれたり、 重たいものをもってくれたりするといういいところもあります。 してくれていることも分かっているのですが、 わたしの負担の方が大きいと感じてしまい イライラしてしまうのです。 わたしがいらいらしてしまうのはおかしいことですか? これはわたしがわがままだからこう思ってしまうのでしょうか?

  • 全くやる気が出ない

    数か月前から、やる気が出ない状態が続いています。 決定的な何かがあったわけでもないのですが、以前のように シャキシャキ動けません。 以前は朝早くに洗濯をすませ、食料品の買い出しに行ったり 自分の行きたい店(雑貨店)に行ったり、たまに外食したり、 出掛ける事が好きなほうでしたが、ここ数カ月、そういった事が面倒でたまりません。 洗濯も、早く干さないと乾かないのがわかっているのに、なかなか腰が上がらず、 結局昼前になってやっと洗濯機を回している状態です。 買い物というか、身支度をして出掛ける事自体が面倒で、 朝起きてから、3時間くらいたってようやく身支度にとりかかるという感じです。 自分の好きな店どころか、スーパーに行くのでさえおっくうです。 家事も何もかも投げ出してしまいたい気持ちに駆られますが、 主婦であり、小さい子供もいるのでそれも出来ません。 家事だけでなく、育児に対してもやる気がわかず、「遊んで」と寄って来る子供の事も うっとうしいと思ってしまいます。 こんなに無気力なのに、常にカッカしていて、些細な事で目の色を変えて夫や子供に対してヒステリックに 怒鳴り散らしてしまいます。 キレてしまう自分を、抑えられません。 精神科に最近通院していて、デパケンという薬を飲んでいるのですが、 副作用なのか、飲むと頭が重く、ボーッとしてしまいます。 また、飲んでもヒステリックになってしまう日もあり、効いているのかわかりません。 それとも、長く飲まないと効果は出ないのでしょうか?

  • やる気の見えない社員

    最近わが社にも、中途採用した中で、やる気のない人間が多くて、困っています。 ほんとうに、アルバイト感覚なんです。 文句は言わないが、与えられた仕事の半分しかしない。 残業は平気で断る。 新しい仕事を覚えようとしない。 新人に抜かされても平気。 辞めろと言っても、辞めない。 上司が注意しても、改めない。 社長(主人)に上司が報告しても、仕事も教えなくていい!放っておけ!!と言います。 ・・・が、ついに社長が<どんな仕事でも、やる気も気力も情熱もなかったら、仕事楽しくないやろ?!怪我や、事故されてもあかんから、いつでも辞めてくれて結構!!>といっても、<頑張ります!!続けさせて下さい!!>といって、辞めません。 皆さんならどうしますか? 皆様なら、どうされるかお聞きしたいので、教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J526NのスキャナーがMacとiPhoneから使用できなくなりました。本体からのスキャンは問題ありません。
  • ファームウェアのアップデートや電源の再起動、Wi-Fiの接続再設定を試しましたが、PCとiPhoneからのスキャナーは反応しません。
  • 関連するソフトやアプリはMobileConnectなどがあります。電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう