• 締切済み

ベトナムについて調べたい

大学のレポートでベトナムにおける都市の発展を調べることにしています。そのためには、ベトナムの市街地の広がりや、交通機関の分布など、いろいろな資料が必要になってくるわけですが、図書館やインターネットを探しても、そのような資料は全くと言っていいほど見つかりません。 資料がないとレポートが書けないので困っています。もし、知っている人がいたら、教えてください。

みんなの回答

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.5

アジア関係の政治経済について調べたいなら、アジア経済研究所の図書館で資料を探すのが一番です。普通の大学ではない、現地語の資料もそろっています。 ネットで探すにしても日本語ではなく、現地のサイトを見るべきでしょう。これも、アジア経済研究所のWebにリンク集があります。

参考URL:
http://www.ide.go.jp/Japanese/Links/Southeast_asia/vietnam.html
  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.4

先ず、前回にタイプミスを仕出かしたので、改めて修正して置きます。 又、(NO4即ちNO1さんが指摘されている)紙媒体の地図に関してはレロイ書店に照会するのも一法かと感じました。因みに同店はベトナム専門かつ通販形態のみとの事ですから。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%9C%B0%E6%96%B9%E8%A1%8C%E6%94%BF%E5%8C%Ba%E7%94%BB http://www.nsleloi.co.jp/map.htm

white314
質問者

お礼

ありがとうございます。レロイ書店のホームページを見ました。海外製ということもあって値段もなかなか高いですね。買うかどうかは迷ってますが、うまく見つけられそうな気がします。

回答No.3

No1です。 ハノイとホーチミン市の間の中部の都市を入れようとしたら、古都のフエを思い出してしまいました。 王朝時代の首都だったから、長い歴史の中では都市化を学ぶ例になると思いました。 でも、No2さんのご指摘で中央直轄市を見たら、やはりフエよりもその外港だったダナンの方が大きな都市なんです。 ベトナム戦争中に米軍が大規模な基地を作って、それが更に都市化する原因にもなったという事情もあります。 「ハノイ・ハイフォン」と同様に、「ダナン・フエ」でまとめてみては如何でしょうか。 サイゴンは、サイゴンだけで十分に大きいです。 サイゴンは、海港ではなく河川港ですから、近くの町の外港ではなかったのです。 最初から、ハノイとハイフォンを合わせたような都市だったのですね。 都市化に関係ないかも知れませんが、森鴎外の「舞姫」は、ドイツから傷心の主人公が帰国する途中、サイゴンに寄港した時に回顧して書き始めた設定になっています。 「20世紀の始めには国際都市だった」というエピソードになるでしょう。 最後に、地図はネットで手に入れてもいいですが、大きく広げるなら大型書店の旅行ガイドコーナーの隣くらいで探すのがいいでしょう。お金がかかりますけど。 図書館で地図が見つからない理由は、見る人が開くたびに、折れたり汚れたりするからだと思います。

white314
質問者

お礼

ありがとうございます。地理を調べるには歴史を紐解いてみるとなかなか面白いですね。各都市の歴史はもはや重要資料となりますね。

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.2

私ならエキセントリックかも知れませんが、次の如く作成に向けて調べを進めると思います。 ●先ず、ベトナムでは中央直轄市(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E6%81%AE%E5%9C%B0%E6%96%B9%E8%A1%8C%E6%94%BF%E5%8C%BA%E7%94%BB )が設けられていますから、これらの諸都市にします。 その時場合によってはNO1さんが挙げておられる"フエ市"も加えるか否かを検討しつつ、作業を進めて行く。(但しハノイとその外港のハイフォンは、"ハノイ、ハイフォン地域"と纏めて記す) ●上掲の諸都市の地図に関しては(http://www.vietnam-sketch.com/maps/ )の"プリントアウトの活用!!"も検討する。(著作権面での規制有) ●後は、"ベトなびの中のベトナム政府機関等へのリンク"経由で対象年のサイトを参照する。(但し全ての市が日本語版を用意していないのが弱点) 尚、日本語のサイトでベトナム関連ならベトナム経済研究所のそれもあるのですが、質問者さんの今回のレポートとは取扱う対象がズレています。 但し"関連リンク限定ならそこそこ活用可能!?"かも知れませんが・・ http://www.oeri.co.jp/representative3/

white314
質問者

お礼

ありがとうございます。このサイトを見ました。とても役に立ちそうなので、参考にさせていただきます。

回答No.1

一つにまとまった資料が無いのならば、自分で作るしかないでしょう。 お時間がどれだけあるかが問題ですが、私に同じ課題が与えられたら、こうします。 1.都市は「ハノイ」「フエ」「サイゴン(ホーチミン市)」の三都に絞る。 2.EXCELで、この三都に関する年表を作る。 3.ネットで、三都の開発,インフラ,治世と戦乱に関する事項を検索し、年代順に年表に書き込む。 4.地名検索は、ある程度の事項がまとまってから、多い順に検索する。 5.地図は、情報量が多い。ネットだと重いので、頼らない。図書館よりも大型書店の方が、アテになる。 こういう方針で、如何でしょうか?

white314
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。今回のレポートは、良い評価を取りたいので、考察までしっかり書かないといけないですが、このやり方だとうまくいきそうです。

関連するQ&A

  • ヴェトナムのどこが良い?

    最近ヴェトナムが人気ですが、何が良いのでしょうか? 交通機関は外人料金が設定されてて高い。 飯を食ってたら、外野が騒いで請求額が最初に聞いた金額の数倍に膨れていた。 しつこち客引きシクロ。 ある物を買ったら実は10倍以上もボッタクリ 発展途上国ではどこにでもある話ですが、度が過ぎる・・・ 交渉交渉!時々喧嘩!疲れる国って感じでしかありません。 本当に何が良くて行くのか教えてください。

  • なぜその都市が県庁所在地に選ばれたのか

    私は大学2年生です。 大学で地誌学の授業を受けています。 通年の授業なのでレポート提出が9月の最初の授業なので夏休み中にレポートをしようと思ったのですが なぜその都市が県庁所在地に選ばれたのか 例えば北海道ならなぜ札幌か など調べパターン別にレポートし特に自分の出身地は他の都市より詳しく調べるとのことで 早速、市の図書館のOPECで県史をキーワードに本を借りて読んでみたものの1県しか調べ終わっておらずとほうにくれている状態です。

  • 図書館関連の資料について

    大学で司書課程を履修している者です。図書館史の授業で出されたレポート(図書館史に関わったカーネギーなどの人物を調べる)を書くため、図書館関連の資料が多く揃っている、東京都内または埼玉県内の図書館をご存知の方、教えてください。大学の図書館や近くの公立図書館には資料が少なく、困っています。意見を書くようなレポートではないのでどれだけ調べられるかが勝負なのです。また、何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 中心市街地の衰退について

    商学概論のレポートです。よい考えがあまり思いつきません。答えをそのまま教えてくださらなくてもいいので、よければ、考えるポイントだけでも教えてもらえればうれしいです。 現在、多くの地方都市において、中心市街地の衰退が進んでいます。中心市街地にある商店街が寂れ、その周辺の住宅地も老朽化がすすみ、居住者数が減少し続けている地域が多くあります。この問題について、以下の点をレポートしてください。 設問(1)商店街をはじめとする中心市街地は、あなたにとって魅力のあるものですか。実際に足を運んで、魅力的な点と不満な点についてまとめてください。 設問(2)一般的に考えた場合、中心市街地は私たちの生活に不可欠で、その衰退は防がれるべきだと思いますか。あなたの意見を述べてください。「不可欠である」「不可欠ではない」どちらの意見でもかまいません。ただし、いずれの場合であってもその意見の根拠・理由(なぜそう思うのか)を必ず書いてください

  • 関西圏の大学で一般人が利用できる図書館は?

    音楽史についてのレポートを書くのですが、自分の大学の図書館の参考資料がとても少ないため、他の大学や音楽史についての資料(譜例集など)がある図書館を探しています。 また、他大学で一般に開放している、もしくは利用制限(年会費払うとか)がある図書館でもいいので情報があれば教えてほしいです。 お願いします!!

  • ベトナム・ハノイの「テト」中の観光

    2月11日から5日間ほど、ベトナムのハノイへ旅行します。が、今、すごい事に気づいてしまいました。ベトナムでは2月9日が旧正月(テト)らしく、官公庁は軒並み2月8日~2月13日の間、休業で、よくよく調べるとレストランやおみやげ屋も閉める店が多いとの事…。 そんな状態で、ハノイ市内の観光はできるのでしょうか? 交通機関はどうなんでしょう? 雑貨も買いたいし、カフェにも行きたいし、アオザイも作りたいのに…。「閉める店が多いだけで、どこもかしこもが閉まっているわけではない」と、どなたか言ってください! あと、ハロン湾にも行きたいのですが、あの辺は営業しているのでしょうか? このカテゴリで、ある方が「このテトの期間は、一斉に休みを取りますので、ほとんど観光は出来ないと思った方がよいでしょう。ハロン湾などのビーチリゾートでのんびりすることをお勧めします。」とおっしゃってますが、ハロン湾はセーフってことでしょうか? あ~、日本が連休中と知っていたら、ベトナムの商売人も正月休暇どころじゃないって思わないんでしょうかねぇ?

  • JICAに対する批評の資料を探しています。

    現在、JICAに関するレポートを書いています。 JICAの活動に関する、外部からの評価や、批判の資料が必要なのですが、見つかりません。 図書館の蔵書にも適当なものがなく、困っています。 なにかいいソースはないでしょうか。 英語・日本語は問わないのですが、アメリカの大学に留学中なので、インターネットで閲覧可能な資料があればうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 国立国会図書館の場所

     レポートの資料探し(大学にも無かったので)のために国会図書館へ行きたいのですが、国会図書館のHPを見ても行き方が乗ってないため、どこに有るのか分かりません。(国会の有る霞ヶ関なのでしょうか?)  どこに有るか分かる方、教えてください。  よろしくお願いします。

  • ゴールドコースト空港からサーファーズパラダイスまで

    今月、ゴールドコーストに行きます。 ゴールドコースト空港からサーファーズパラダイスの市街地までタクシーでいくらくらいで行けますか? また、タクシー以外の交通機関は何があるでしょうか。 タクシー以外の交通機関の料金などはどのように調べればよいのでしょうか。 旅行した事がある方や、お住まいになっている方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いいたします。

  • ファミコン敬語の発生と広がりについて

    今度、大学の授業で提出するレポートで、ファミレスやコンビ二で使われている、いわゆる「ファミコン敬語」について調べる事になりました。 そのレポートの中で、ファミコン敬語の発生とその広がりについて触れてみたいと考えているのですが、現状と、正しい敬語の使い方などについて書かれたものは、よく見かけるのですが、発生と広がりについて詳しく書かれた資料を見つけることが出来ません(マニュアルや、先輩よりの指導などの理由を挙げるものが多いようですが、それだけの理由でこれほど広がりを見せるのかが、疑問に思えるので…)。 ファミコン敬語の始まりや広がりについて、詳しく書かれているサイトや本などがあったら、教えてください。 また、私自身、某業界四位のコンビニにアルバイトですが五年半以上勤めているのですが、私が言葉の使い方に気をつけるように言われたのは、ニ・三年前で、バイトを始めた頃には、言葉についてうるさく言われることは無かったように思います。私のバイト先だけが平和で、他のところでは以前から言われていたのでしょうか。 いつ頃、どのようなきっかけで、この問題がクローズアップされたのかも、教えていただけると、助かります。 レポート資料なら、自分で探せとの声もあるかと思いますが、よろしくお願いします。