• 締切済み

開業にあたっての印鑑について

飲食店を開業するものです。小さいお店なので法人にはしません。 そこで質問なのですが、印鑑を作りたいと思っています。印鑑には法人用と個人用と分けてありますが、こういう場合はどちらが必要なのでしょうか?あと店で使うはんこ類(例えば通帳用とか領収証)はどういったものが必要ですか?全くの素人ですがよろしくお願いします。

みんなの回答

  • sarujie-k
  • ベストアンサー率28% (67/236)
回答No.3

私も青色申告をしている個人事業主です。 使っているのは 1 店で使うゴム印 2 運送便で送ってくる荷物の受取のための印鑑(100円の朱肉をつけて使うものとシャチハタのスタンプ印があります。直径10mm) 3 銀行用の印鑑(これはちょっとこだわって象牙の開運印鑑です。直径15mm) 4 印鑑証明用実印(これもこだわって象牙の開運印鑑です。実印として印鑑登録しています。これは自分の保証や財産管理のための命と言えますね。直径18mm) この、合計5個を使い分けています。

koto1122
質問者

お礼

5個なんですね。とりあえず印鑑を銀行用と三文判は注文したのですが、残りはあとから注文してみます。助かりました。

  • tokichim
  • ベストアンサー率42% (88/205)
回答No.2

個人事業の場合、自分のハンコだけでもやっていけますが。法人ではありませんので。 金はかかってもいいから、ポリシーとして個人のハンコとは分けたい、事業としてのハンコが欲しいというのなら、それはそれでかまいません。何を使おうが要はその取引に使ったハンコと活動が信用されればよいので。 ○角印 請求書、領収書、見積書などに使用する。 使うと、なんとなくちゃんと事業として活動してますという感じで格好が付く、かもしれない。受け取った側の信用度も上がる、かもしれない。 自己満足というひともいますが、それをいったら取引の信用なんてそもそも互いの自己満足。 ○銀行印 個人名でも、屋号+銀行之印でも、屋号+個人名でも。要は銀行に登録できる材質のハンコならOK。 ○ゴム印 屋号、住所、連絡先などを記載。フリーランスならともかく、店なら代表者名はいらないかなぁ。必要なら個人のハンコで補完。 チラシやカタログ、封筒、その他通常の事業活動で押印する場合に使用する。角印がない場合は請求書、領収書などにも使用。 なんにしても分けるかどうかは予算、管理の手間、信用度、犯罪リスクを勘案して考えてください。 個人でも実印と銀行印と認め印をすべて同一の三文判で済ませて、これまで問題ないよ~という人もいれば、痛い目にあったので全てきっちり分けます、という人もいます。

koto1122
質問者

お礼

具体的に書いていただきありがとうございました。 参考にして印鑑の注文をしようと思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>小さいお店なので法人にはしません… >印鑑には法人用と個人用と分けてありますが、こういう場合はどちらが必要… 何でお迷いなのですか。 法人にしないのなら個人用でしょう。 >あと店で使うはんこ類(例えば通帳用とか領収証)はどういったものが必要… 個人事業の判子には、何の制約もありません。 三文判でけっこうです。 ただ、周りに同じ姓が多ければ三文判では他人と見分けが付かないこともあります。 その場合ははんこ屋さんで作ってもらうのがよいでしょう。 いずれにしても、姓だけでよく、姓名フルネームであるとか、屋号入りなどである必用はありません。 請求書や領収証用には印鑑とは別に、住所、電話、店名、代表者名を一まとめにしたゴム印を作っておくと便利です。 不動産の登記などには、市町村役場に登録した「実印」が必用ですが、実印はふだんの商売には使わないほうが身のためです。

koto1122
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になります。

関連するQ&A

  • 個人商店開業の印鑑について

    法人の場合は、必要な印鑑が明確ですが、個人開業の場合には、どんな印鑑を準備すればよいのでしょうか。 単純な質問で申し訳ありません。 1.屋号のみの印鑑が必要でしょうか。(屋号・代表者名  が連盟の方が良いのでしょうか) 2.生活用と事業用預金通帳の銀行印は同じでも良いと思  うのですが。 無駄の無い準備をしたいと思いますので、教えて下さい。

  • 開業費のための領収書

    近い将来、個人事業主として飲食店を開業しようと 現在は情報収集に励んでおります。 今回お尋ねしたいことは、開業費についてです。 実際の開業前に事業に必要なものを購入した場合は 開業費(創業費)として、経費として計上できるようですが、 私はまだ開業の届も出しておらず、社名(店名)も決まっておりません。 そのような状況で、開業費として何かを購入する場合、 領収書の名前はどうしたらよいのでしょうか。 簡単な質問ですが、宜しくお願いします。

  • 開業届けと印鑑とセカンドネーム

    開業を考えるに伴い、印鑑やセカンドネームの扱いをどうすればいいか悩んでいます。 ・開業…今年度は青色にはせず白色で考えています。 ・印鑑…今の印鑑があまりよくないので、開業を期に信頼できるところで開運印鑑をつくることを検討中です。独身女性のため、今後苗字が変わる可能性があり、下の名前でつくるべきか?セカンドネームでつくることはできないのか?など思い巡らせ、また予算にゆとりがないためローコストでハイリターンになるよう、無駄なくつくりたい気持ちがあります。 ・セカンドネーム…本名の画数がよくないため、プライベートの使える場ではセカンドネームを使っています。漢字の本名をすべてひらがなになおしたものです。開業後の名刺などにはこのセカンドネームを使っていきたいと思っています。 漠然としていますが、上のような気持ちがある場合、どのようにすれば一番収まりがいいのでしょうか? 自分で考えてみても知識がないものですから、 開業届けに押す印は実印になりますか? やはり本名に基づいた印鑑を押すものですよね? 屋号にセカンドネームを指定するのはヘンでしょうか? 屋号にセカンドネームを指定した場合、開業後の書類(例えば、領収書とか契約書など)にはセカンドネームの印鑑が使えるでしょうか? 屋号なしで本名で開業届けを出した場合、名刺などでセカンドネームを使うことは問題ないか? 名刺はセカンドネーム、契約書や領収書などの書類は本名、印鑑も本名、というふうになるのか? などなど、混乱してよくわかりません。 こう考えるのが正しい。 こうすればスッキリする。 などお教えいただればうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 印鑑店へのクレームについて

     適当なカテゴリーが見当たらなかったので、ここで質問させて下さい。  仕事の都合上、よく印鑑を作ることが多いのですが、 こういった場合、印鑑店にクレームを言うことができるのかどうかを 教えてください。  なお、私の名前を山田一夫とします。利用したお店は全て別のお店です。 1. 100円均一のお店で購入した丸い山田印を持参して、   「職場に同じ山田姓の人がいるので、このはんこに   一夫の『一』が入ったはんこを作って下さい。」   と注文したところ、出来上がったものが、「山田一」という小判型の   はんこだった。 2. 1で作ったはんこを持参して   「仕事上、同じはんこが必要になったので、これと同じものを   2本作って下さい」   と注文したのに、字体が一緒だったものの、一見して1とは別物とわかるものだった。   (作った2本は同じものだった) 3. 1と2のはんこを1本ずつ持参して、   「仕事の都合上、同じはんこが2本必要になったので、どちらかと同じはんこを   2本作って下さい。    もし、無理だったら、同じ文字で丸型のはんこを2本作って下さい。」   と注文。出来上がりを見てみると、小判型のはんこが2本で、自体は一緒なのに   1でも2でもないことがすぐにわかるものだった。  それぞれについて、こういった場合は、どこまでクレームを言うことができるのでしょうか?  ・・・・・それとこの質問って、どこのカテゴリーになるんでしょうか? それも教えて欲しいと思います。よろしくお願いします。

  • 個人事業主の印鑑のデザインについて

    ○○事務所という名前で開業しました。 個人フリーランスですが、うまくいけば法人化も視野に入れています。それで、○○事務所としました。 当座のところ印鑑は丸の中に苗字が彫られた普通のものを使っていますが、・・。 開業後しばらくして、売上が急上昇、・・・。といっても、個人事業主の平均程度。 開業後はよくある現象で、物珍しさからひととおりお客様がありますが、飽きられると、ぴたりと静かになると思います。また、季節変動の大きい業種ですので、売上の管理も大変です。 ところで、私の業種では、時に公的機関に証明書のようなものを発行します。その際、それなりの印鑑を用意したほうが、お客様の印象もいいのではないかと思います。もちろん、普段の納品書、請求書、領収書なども含めてですが。 会社でしたら、だいたい規格が定まっていますので、印鑑屋さんにお任せしてもいいのですが、個人の場合苗字でいいのか、「○○事務所」という屋号がいいのかよくわかりません。 個人事業主ですが、イメージとしては法人のようなイメージで環境を整えたいと思っています。 こういった場合の印鑑のデザイン、文字、などなど、何でも結構ですので教えてください。

  • 個人事業の印鑑

    個人事業を始める者ですが、領収書等に押す印鑑(住所、屋号、電話・FAX番号、個人名)が必要になってくると思いますが、普通にハンコ屋さんで作るものなのでしょうか?また金額はいくらくらいが相場でしょうか?経験された方お願いいたします。

  • 開業費でいいのでしょうか?

    現在、法人で飲食店を営んでいます。 近い将来、他県で人材派遣業を始めるため、リサーチ中です。 このリサーチに係る支出を開業費として処理していいのでしょうか?  開業費とは「法人設立から開業まで」の間に特別に支出した費用に限られるのでしょうか?(当社の場合飲食店を開業する前の分だけ?) また、仮に開業費で処理できるとした場合、来期以降において人材派遣業の計画が頓挫した場合には普通に開業費償却として処理していいのでしょうか?(開業に至らなかった業務に係る開業費の償却??)

  • 個人事業での印鑑

    私は現在、仕事(鳶職)で独立をしようと思っています。 当面の間ゎ法人にせず、個人事業としてやっていくつもりでいるのですが、個人事業とはいえ、仕事上での契約や、出入金などなど、あらゆる場面で印鑑が必要となるわけですが、個人事業の場合、印鑑はどう作ればいいのですかね? 法人の場合は印鑑ショップなどで、法人用の印鑑がありますよね。 個人事業の場合は、印鑑ショップなどで、適当に『○○工業』みたいなのを作ってくれるんですか? それとも、私、一個人の実印や認印などを使用していくものなのですか?

  • 開業費について教えてください。

    開業費についての質問です。 (1)開業について色々調べていて独立マニュアルの本を読んでいたところ、 開業準備にかかった費用は全額経費にできるとあり、例えば独立した知り合いに独立プランについて相談するため居酒屋で飲食をした場合も開業準備の必要経費にすることが出来る。と記載されていたのですが、もし金額があまりにも高すぎる、相談(食事)の回数が多い等の理由で認められないといった事はあるのでしょうか? また、計上する際に特別な処理は必要なのでしょうか? (2)開業する際、自身の私物であるPC、プリンタ等を資産とした場合個人の私物ではなくなるということなのでしょうか、もし個人の物でなくなる場合、自分にお金は返ってくるのでしょうか?

  • 印鑑について

    今度会社で発注書の承認印を押すことになりました。 恥ずかしながら今までそういったことをしたことがなかったもので、 100均一のはんこしか持っていません。 この際、ちゃんとしたハンコを買おうと思うのですが、 この場合、ちゃんとしたハンコとはどのようなものでしょうか? 苗字だけ?氏名必要?日付印?印鑑登録必要? ふつーはこういうものです、ってのはありますでしょうか?

専門家に質問してみよう