• ベストアンサー

B型は利己的・自己中・不器用・単純な方が多くないですか?

皆さんの周りではどうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s_kudou
  • ベストアンサー率18% (101/553)
回答No.16

性格は複雑であり、人の気持ちは移ろい易いので、判断が極めて難しいです。しかし、何とかして相手の性格を知って、より良い付き合い方を模索したいと思うのは人として当然の思いです。 多くの人と深くお付き合いする中で、長く血液型と合わせて人の性格を見てきた人のみ、血液型による性格が有効なのかどうかを判断できるのだと思います。ですから、そのようなことを自信を持って回答できる人は数少ないと思います。 私のまだ短く浅い経験では、女性3人、男性で2人のB型を知っているに過ぎません。彼らは、あなたの指摘とは一寸違いますが、一人を除きいわゆるB型の性格であったと感じています。(天真爛漫で自由気まま)ですから、今のところ、血液型で性格の違いはあるような気がしてならないというのが実感です。絶対ではないが、極僅かに影響していると思います。(というかそう思いたい。)他、体格やら育ち、年齢性別、今の境遇などの影響の方が遥かに強いと思うので、血液型がどれ程に影響しているかは判断し難いのだと思います。 医学的に見て血液型が性格に影響しないとの情報もあるようですし、殆どの人は血液型で人を見ることを批判的に捉えているようです。しかし、飲み会の席では必ず話題になるのが血液型です。話題としては面白いし、藁をもすがる思いで相手のことが知りたいから、可能性が少なくても分かり易く判断し易い血液型の性格判断を信じたくなるのだと思います。 その人自身を悪く思いたくないから、何か悪いことをされたらそれは血液型のせいにするという心理もあるかと思います。あいつは身勝手だというより、B型だから仕方がないといったようにその人自身が悪いのではなく、悪いのは持って生まれた血液型のせいだということにした方が人を恨まずにすみます。 因みに、血液型は骨髄移植により変る場合があります。それで性格も変ったのでしょうか?興味あるところです。たとえ性格に変化があったとしても、病気を克服したことの方が性格に大きく影響してしまい、血液型の変化による違いなのかどうかは分離できないかも知れません。 旧日本軍は、血液型を考慮した部隊編成の研究もしていたという説もあるようです。(どの組み合わせにすると兵成績が良くなるかを実験)勝つためにそこまで考えていたんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

noname#168791
noname#168791
回答No.17

あなたの気に入らない方がそうでその人がB型だったんでしょうね、それでますます何もかもそういう見方しかできないんだと思います。 私はB型の友人が多いですが、そのすべてを備えたB型は一人もいないですね。

noname#62156
質問者

お礼

皆さんどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.15

血液型性格診断を信じている人って、利己的・自己中・不器用・単純な方が多くないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64582
noname#64582
回答No.14

全く思いません。 大きなお世話ですが、 いまどき、血液型について、 「○型は~~なタイプだよね」 等と話していると頭が悪そうに見えるので気をつけましょう。 血液型と性格には全く相関性はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takyashi
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.13

私はB型ですが、自己中・不器用・複雑ですね この立場を利用して自己中な行動をさせてもらっています(汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fukubito
  • ベストアンサー率21% (32/148)
回答No.12

B型の人って、基本的に本能で動く人が多いように思います。 だから、自己中は当てはまりますが、利己的ではないです。計算して動きません。 他人に気を遣わないし、他人から気を遣ってもらおうと思わないし、言いたい事は言う、言われた事は聞き流す(溜め込まない)という実に羨ましい性格です。 猫的ですが、面白くて可愛いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.11

B型以外の血液型に思われてる方ばかりです。 言われてびっくり、みたいな。 正義感が強い血液型なので、O型や乙女座ほど、呆れる行動をする方はまずいないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r99
  • ベストアンサー率28% (283/989)
回答No.10

B型の誰か特定の人に恨みつらみがあるのかな・・・ アナタが知ってるそのB型の人が『たまたま』そうなだけでしょう。 もっと広い視野をもって世間見ましょうよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#83920
noname#83920
回答No.9

貴方の周りにそういう人がいるのなら、B型に限らず、貴方にそういう人を惹きつけてしまう何かがあるのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64610
noname#64610
回答No.8

人間の性格が、たった4種類に分類されるわけねえだろ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.7

利己的・自己中は誰でもあるんではないでしょうか? B型が不器用だとはあまり聞きません。逆に芸術家など器用な方が多いです。 単純な人もそうでない人もいます。 つまり、血液型にとらわれず、誰にでも当てはまる事もあるし、当てはまらないこともあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 利己的

    全体的な幸せについてですが、利己的、自己中、不倫、浮気、ネットワークビジネス、暴力で人に迷惑や嫌な目に合わしても、欲望や性格のため、狡猾に立ち回りしている人が、結構得していると思うのです。 自滅する人もいるかと思いますが、セコイですよね。ばか正直に生きている人や徳を高く持っていても、なんとなく 損する面があるような気がします。 周りをみて、最終的にどうですか?うちの会社の利己的な管理職は、好き放題です。また、ずる賢いので、かなり立ち回りもうまくやっています。倫理的にまずいことも、平気でやってます。 なんだか、金と地位とずる賢さがあれば、世渡り上手になれるのかな?

  • 利己的と自己中 は同じような意味ですか?

    利己的と自己中 は同じような意味ですか?

  • 利己的って・・・

    どの項目にやればいいか迷ったからここに書いてみます。 今日道路に猫が車にあたったかなんかで倒れていました。それで動物病院に持っていって学校に遅れました。で、授業中に、すべての人間は本質的に利己的(Selfish)だと本に書いてあり、そのことに対して先生が、猫を助けることも利己的なんでよ、と言いました。なぜ利己的なんでしょう?哲学的な意味から基本ではみな何をするにも利己的な部分が1%でもあると言ってましたが、そんなことをいちいち考えて助けているわけはないじゃないですか。別に自分になんの利益もないし。そのことで今悩んでいます。利己的ってなんなんだろう、と。なんかまとまらなくてすいませんが、なんでもいいんで教えてください。

  • 「普通だよ。我々は賢いし、利己的だから

    「普通だよ。我々は賢いし、利己的だから これくらい解けて当たり前だよ。」という文章を読んで皆さんは何を感じられますか? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 《自己の精神的充足》は 《利己》ではないですか?

     ( あ ) 《自己の精神的充足》は どうして《利己》ではないのですか?   (あー1) 長い目で見てにしろ・わざとではないにしろ 自己の精神的充足が自己の利益をおもんぱかることとは無縁だという場合 その事例や根拠はありますか?  (い)  《他人の喜びをみづからの喜びとする》のは 自己満足という利己ではないですか?   (いー1) それとも 自己が欲しいものを手に入れて満足するというコトは いけないことなのですか?    (いー2) 《利己》がなくて 人間の社会的行為は成り立ちますか?  (う)  《助け合い》は  《利己》ではないですか? 相互利己ではないですか?   (うー1) もし利己だけではなく 《利他》もあると言おうと思うなら それは わづかにその手助けの行為について相手に おこなってもよいかと問うて その同意や了解を得ているときに 自己の満足(自己のよろこび)とともに味わう共同作業のよろこびのことではないですか?   (う-2) すなわち 困ったときはお互いさまということであって それが 基本であると考えられます。つまりそのとき――利己だけではないとしても――ことさら 《利他》を《主張》しうる事態でもないでしょう。   (うー3) 仮りに利己心のほかに人には 利他心があるとします。そうしますと それにしても 利己心としての満足(よろこび)と利他心が満たされたという満足(よろこび)とで どういう違いがありますか?      (うー4) どちらも《主観》というつねに自己閉鎖的になりがちな意志と心との思いであって どこかに《利他の神による報いに浴することが出来た》とでも言うような・特別の――利己心とは別の――栄光がありますか?   (うー5) もし仮りにその利他心の充足には 特別なかたちで満ちたりて行く心の思いとその栄光があるとしたら それは 《自己満足を得て 利己心が満たされたこと》とどう違いますか?   (うー6) つまり ワタシの利己心からおこなう社会的行為――経済活動など――によって社会がわづかにでも利益を得るように成ること これはあると考えられますが そのときの《心のよろこび》とどう違いますか?

  • どうしてB型は嫌われる???

    どうしてB型は嫌われるんでしょうか??? 私はO型なのですが、周りの友達はみんなB型です。 やはり、『自己中』という印象が強いからですか? 私はB型の人は付き合いやすくて好きですが、皆さんはどうですか?★

  • 利己的でない優しさってどんなのですか?

    利己的でない優しさってどんなのですか? 恋愛において、利己的ではない優しさが重要だと知りました。 それが、普通の人にはなかなかできないからこそ、 相手をつなぎとめる上で重要なようです。 相手を思いやって見返りをもとめない優しさとも言えるとおもいますが、 具体的にどのような行為でしょうか? 実践しているよ。っていうような例でも結構ですので、 教えて下さい。

  • エゴイズム,自己中,そして利己主義。

    エゴイズム,自己中,そして利己主義。 これらは同じことでしょうか? 意味が違いますか? どう使い分けされておられますか?

  • 自己中ってなんですか?

    自分の事しか考えず周りを一切見ようとも 意見に耳を傾けようともしない。 そのくせしつこく助言を求めてくる。 父に捨てられた事に胸を苦しめてるうちの母です。 それまではしっかり者だったのですが 今は自分のことしか見えてないようです。 話は変わりますが、僕は最近恋をして 思い通りに行かず、それが苦しくて 情緒不安定になり、毎日泣いていました。 相手に言われて初めて気がつきました。 「君は自分の事しか考えてない」と。 確かに僕は辺り構わず涙を零して 周りに迷惑や心配をかけたと思います。 むしろそれは故意で、周りに心配をかけて 誰かに何とか助けてもらおうと考えていました。 ある女友達が居ます。 その子はリストカットやオーバードーズを頻繁にします。 僕はその子の事を 「周りの迷惑考えろよ、ナルシストが」 と、軽蔑していましたが 母や今回の自分の気の取り乱しようが その子の状態と重なって 少し認識が変わりました。 「自分の事以外考えられない状態」は 自己中なのでしょうか? 出来る限り周りに迷惑をかけないよう 平常心をたもつ努力はすべきだと思いますが 大怪我をしたり、大事な人を亡くしたり 苦しんでいる人が周りの事を考えられなくなるのは 当たり前の事なのではないですか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • B型でめがねをかけている

    皆さんの周りにいる 血液型がB型でめがねをかけている人はどんな方ですか? 最近仕事上で困っています。 それは、私の周りにいるB型でめがねをかけている人達は、ものすごくマイペースで周りの空気が読めない人なんです。

このQ&Aのポイント
  • モノクロ印刷なのにカラーのインクがないため印刷ができなくなりました。エラーメッセージが表示されて進めません。
  • 使用しているプリンター(DCP-J552N)はモノクロ印刷に対応しているはずですが、カラーのインクがないため印刷ができません。
  • パソコンのOSはWindowsで、接続は無線LANで行っています。関連ソフトとしては筆ぐるめを使用していますが、印刷時にモノクロ印刷なのにカラーのインクが必要というエラーが表示されます。
回答を見る

専門家に質問してみよう