• ベストアンサー

子供欲しいと思えない

isochanの回答

  • isochan
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.10

はじめまして。なんだか 私のこと?と思うようなお話です。 私は 結婚するときに主人には「子供は嫌いだから私は産まないけどそれでもいい?」と主人を納得させて結婚したつわものですよ~。子供、嫌いなんです。ずっと小さいときから苦手でした。うるさいし どう接すればいいか分からない...それが本音でした。 そして 結婚。同じです。「赤ちゃんはまだ?」結婚を反対していた主人の親にまで毎日電話で言われ続け半ノイローゼでしたよ。そのうち 「産めばこれから開放か...」と思うところもでてきました。結局はそれが大きかったのかもしれませんね。でも いざ じゃあ子作りをと思ったら 私は不妊症...子宮内膜症がかなりひどくて 病院通いしました。そうなるとなぜか 絶対欲しい!になっちゃったんです。手に入らないと知れば欲しくなる、子どものおもちゃと同じですね。 そして 結局 奇跡★といわれた自然妊娠で出産、今気が付けば 4人の子持ちになっています。 母性というものは 生まれ持ってる人もいれば 手に入ってから 育つ人もいるのだと思います。私は今 子供を生んでよかったと思います。カワイイです。正直 子どもの友達でも 憎たらしい!と思う子もいます。でも 我が子はかわいいです。 いじめもあります、事故の心配もあります。いろいろとあるけれど 今この瞬間を「かあちゃん」として過ごせている自分は 主人に言わせれば「結婚詐欺」らしいですが 幸せですよ。 ご主人としっかり話して 2人で不安を取り除いて 相談していけば 先が見えて来るんだと思います。

urara-milk
質問者

お礼

私も子供の頃から子供が苦手でした。無邪気がゆえに残酷なところや自分勝手なところが。大人と接する方が好きでした。未だに苦手意識があって、甥っ子と接する時でさえ恐る恐るという感じです。 子供がいると、不安は確かに取り除けないけれど、きっと幸せも大きいんでしょうね。ニュースなどを見ると親の育て方の責任をつくづく感じますが、自分一人で背負い込むことはないんですよね。 主人とよく話し合ってみます。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母性本能ないかも?子供育てられるのか?と不安になりました。

    今はまだ、子供は居ません。いつか漠然とほしいと思ってます。(30代既婚者です) 汚い話になってしまいますが・・・。 今日、検便を提出しなきゃいけなかったので ブツを採取したんですけど・・・。 昔っから心配だったんですけど、今日再認識しました。 わたし、自分のブツを採取するときですら オエッっと思ってしまうんです。(通常、水洗の便座トイレでは、視界に入らないうちに流します。) 子供ができたら当然、オムツがえとか、トイレトレーニングとかありますよね??? それって、みなさん、子供さんが生まれる前、もしくは生まれた直後「いややぁ~(汚ない)」って思ったことないのでしょうか? そういうのって慣れで平気になっていくものなのでしょうか? お恥ずかしいですが、私はこれまで子供のオムツを交換したことは一度もありません。 あまり子供と接した機会もありません。 子持ちの友人の話を聞いて漠然と「いつか子供ほしいかも・・?と思うことがありますが、本心からほしいかどうか?と考えると「わからない」というのが本音なんです。 電車で泣いてる子をみると「イラッ」としてしまうときもあるし、 動物の赤ちゃんはかわいいと思うのに、人間の赤ちゃんってあまりかわいいと思ったことありません。 そんな私は母性本能に欠けているのでしょうか・・・? 主人が愛しく感じられる瞬間に、「あ。この人との子供だったら見てみたいな・・会ってみたいな・・」と思います。 けど、実際育てるってことを考えると、こんなわたしで大丈夫なのか??できるのか??母性本能あるのか??と心配になってしまいます。 いいトシなので、私と主人の両方の親からのプレッシャーもあり、たまに悩みます・・。 シモの処理の話については、自分の子供のものすら、そう(汚いと)思いそうなことを、友人に話すと「人でなし。おんなのくせに信じられん」っというようなことをいわれました。 みなさん、母親になったとき、どうだったんでしょうか? わたしは特別に潔癖症とかきれい好きという性格ではないんですけど、 この部分だけ、想像の中でだけなのですけど、スムーズに受け入れられそうな気がしないんです・・・。 実家の親には、ごくごく普通に育ててもらいました。とくにトラウマ的なものはないはずなので経験値の問題なのかなー?とも考えます。 長くなってしまって失礼しました。最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。 まだ、子供が生まれる兆しもないのに、悩んでいるのもおかしな話かもしれないんですけど・・・。 気になったので ご意見を求めてしまいました。 ご意見、お聞かせいただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 子供を産まないのは悪いこと?

    今年31歳で結婚5年になります。 この歳で結婚もしているのに子供を産まないと言うのはやはり一般的にはおかしいのでしょうか? 周りの友人・いとこも次々に出産しママになっていきます。 私自身は子供を産んでも育てる自信もないし、できれば一生産まないでいきたいのです。 しかし、結婚5年ともなると主人の両親・親戚のプレッシャーも感じます。 私の両親も「諦めてるから」とは言っているものの周りの人が孫の話をしているとやはり羨ましそうな顔をしています。 主人もいずれは子供が欲しいようなのですが、実際に産むのは私ですよね? 確かに人の妊娠・出産の話を聞くと焦ったりもしてしまうのですが、 上にも書いたように育てる自信もないし私自身すごく健康というわけではないし、自分たちの為に生きたいなとも思っています。 あと、よくわからないのですが、私と同じように・・・いや、私以上に「子供はいらない」と言っていた友人が妊娠したからといって出産したことです。 いらないのにできたから産む。 それが理解できないのです。 友人は、生まれてきた子は幸せなのかと疑問です。 また、他の友人は「老後の為に」という理由で子供が欲しいと言っていました。 それはさすがに違うんじゃないかと思うのですが。 結婚=出産っていうのが世の中の風潮なのでしょうか?

  • 子供が好きじゃない、けど。。。

    30前半の女です、とても子供が好きではないタイプです、親戚の子供とかみたら、全然かわいいなあと思わないです。 ですが、今、赤ちゃんが出来ました、主人も別に子供居なくても、2人でいいというタイプなので、とても悩んでいます、子持ちの友達とかに相談したら、生まれたら、可愛くなりますよ!って言ってくれました。。。 皆様に聞きたいですが、こんな子供好きでない私には赤ちゃんが生まれたら、変わりますか?

  • 子供を産みたがらない妻は結局夫に捨てられちゃう?

    私は幸いにも結婚したいと思える男性にめぐり合う事が出来ました。 その話題が出た時職場の年配の人達が 「可愛く子供をおねだりするのよ。 貴方の赤ちゃん一生懸命育てたいって言うんだよ。 そしたら絶対○○さんは相手の男から大事にされるから。」 って言われました。 (露骨すぎ、、、汗) そしてそこからなのですが 「男はなんだかんだ言って子供を欲しがらない女は捨てるから。 いくら自己実現とか奇麗事言ってても結局子を産んでくれる女の元へ 行ってしまうんだよ。 それは男の本能だよ。 そして捨てられた女は気が付けば子供が産めない年齢になってるんだよ。」 と言われました。 かなりエグくて引いてしまいましたがこの意見どう思われますか?

  • 子供はまだ?に辛くなってきました

    今までは全く気にしていなかったのですが、 結婚して3年、子供に恵まれないこともあり だんだんと周りから「子供はまだなの?」と 聞かれ始めました。 女友達には出来にくいと伝えたところ、 しつこくは聞いて来なくなりましたが、 主人の会社の人、友人から「どうして出来ない?」 「まだなのか?」「子供は可愛いぞ」だの言われたり 男の人なのに、 「エッチは何回してるの?もっとやらなきゃダメだよ」 まで言われてしまいました。 年賀状、暑中お見舞いには自分の子供の写真を 送ってきて、そこにも「2人目が出来ました。お前のところもそろそろ考えたら?」 「私の子可愛いでしょ?」だの書かれてきて だんだんとノイローゼ状態になってきました。 主人に、会社の人や友人には不妊症だから出来ないと 伝えてくれと言ってるのですが、 「皆悪気は無いんだよ」と、全く私の気持ちを理解してくれません。 こういう攻撃には気にしないのが一番だとは思うのですが あまりにも言われたりするので困ってます。 思い切って、”不妊症です”ハガキを出してやろうと 思うくらい追い詰められてきているのですが どうしたらいいでしょうか・・・

  • 子供があまり欲しいとは思えません

    結婚4年目。32歳の主婦です。夫は40歳になります。 周り(うちの親族、相手の親族)は「そろそろ子供・・・」というより「まだ出来ないの?」という見方に変わってきました。 主人は「できれば、それはそれでいいけど病院まで行くことはないんじゃ」位の考えで今すぐ、なんとしてでも!とまでは欲しいとは思ってない状況です。 私も出来たら出来たでいいくらいの感じで病院まではいこうとは思えない感じです。 ですが、夫もわたしもそんな悠長にかまえられるほど若くもない年齢。 なのに、焦りもなく、病院にも行こうと思えない事を察すると、もしかしたらホントは欲しいとは思ってないのではないか?とある時ふと思ってしまいました。何度か生理がおくれた時がありましたが、生理がくるたびにほっとしてる自分がいます。おそらく少しでも妊娠をのぞんでたらショックがはいるはずなのに。 なぜ、そこまで子供が欲しいと思えないかといいますと、自分の時間が減る、お金をきりつめていかないといけない、趣味(昔からしてるスポーツがあります)ができなくなる。と自分のわがままな理由になってしまいますが、子供ができることでそれがすべて奪われてしまうとなると、どうしても本気で欲しいと思えなくなります。 あと、赤ちゃんは好きなんですけど小学生くらいの子たちも見て、ギャーギャー騒いでるのを見ると、非常にうるさく感じます(他人の子供なのであたりまえかもしれませんが)。 赤ちゃんもよく考えたら、ただ単に見る分はかわらしくて癒されるだけでもし、育てるとなると一番大変な時期なのかもと思ってしまいます。 子供を産んだ知人、友人達は、子供を作るのにそこまで熱心ではない私に「自分の子はかわいい」「産む前に躊躇があっても産んでしまったらかわいくてしかたがない」と言ってすすめます。 親の世代になりますと、女として産まれてきてちゃんと結婚もしてるのに、子供を産まないなんて欠陥品とまで考えてる親族もいます。 あと、子供がいる友人達に「子供がいなかったら老後さみしいよ~」とも言われます。 私の周りで子供が欲しくないという人(女性)は一人もいなくて、どことなく子供を欲しくないと思ってる自分はおかしいのではないかと最近思いはじめてしまいました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、やはり子供をあまり欲しいと思えないという考えを持ってる人は、単に自分勝手で感情(子孫を残したいという本能)が欠落してるのでしょうか? あまり欲しいとは思えてないんだったらちゃんと避妊をしたほうがいいでしょうか?(今は避妊はしていません) これまた子供がいる人達の言葉なんですが「子供は何にもかえがたい宝物だから、自分の自由な時間がなかろうが、趣味ができないだろうが、お金をきりつめないといけないだろうが苦にはならない」と言ってました。 産んでそう思えたなら問題はないのでしょうが、産んでしまってそう思えない自分がいるかもしれないので怖いのです。 もちろん、「私の考え方はおかしい!」という意見でもかまいません。 「子供はやっぱり産むべきだ」の意見でもかまいません。 (ただ真剣に悩んでるので冷やかしの回答はご遠慮ください)

  • 子供を作る少し前は、子供のことを四六時中考えるものですか?

    出来ちゃった結婚ではなくて、計画出産された方にお聞きします。 子供を作ろうとする時期は、子供が欲しくて無意識に子供のことばかり 考えてしまうものなのですか? 私(33歳・女)は、電車に乗ったり、寝る前ボーッとするときに考えることは、 仕事、旅行、買い物、趣味などのことが主で、 赤ちゃんのことはあまり思い浮かびません。 夫も同様らしいです。 二人でいても、次の休みはどこに行こうか~なんて会話ばかりです。 子供嫌いではないし、両親との関係もまったく普通でADなどではありません。 友人の子供写真入り年賀状は大好きですし、 実際見に行ったりして抱っこさせてもらうのも大好きです。 車の赤ちゃん乗ってますステッカーを見ても、不快感など全然ありません。 ただ、子連れの人を見てもうらやましいとも全然思わなくて、 楽しいこともあるだろうけど大変そうだなぁと思うだけです。 しかし、最近まわりの友人が次々と出産しているのを見ると、 考えてしまいます。 たぶん産んだらすごく可愛がると思いますし、まわりからもよくそう言われます。 でも、本心は、仕事して夫と遊ぶ今の生活が永遠に続けばいいなぁと思っています。 長くなりましたが、父母になった人にお聞きしたいです。 他のことよりも赤ちゃんのことばかり思い浮かぶようになったら産むものなのですか? (両親からプレッシャーがかかったケースや、少子化云々のお話は、 対象外とさせて頂きます。)  宜しくお願い致します。

  • 子供をつくる理由

    私は昨年結婚して丸1年が経過しました。私は今現在子供がいないのですが、子供をつくる理由が何なのかわからず、子づくりに前向きになれません。 私は昨年お腹に赤ちゃんを妊娠したことをきっかけに結婚しました。でも流産してしまい、数カ月後2度目の妊娠をしましたが再び流産してしまいました。次に妊娠してもまた流産したらどうしようという不安もあります。それだけが子づくりに前向きになれない理由ではありません。私と主人はつき合ってから丸5年たちました。今でも結婚以前のように仲がよくて、まんねりなども感じたことがありません。だから私たち2人には子供は必要ないと感じています。だったらそれが子づくりに前向きになれない理由なんじゃないの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実はだからといって割り切る勇気がありません。今は私たち2人には子供は必要ないと思っていても、年をとったときに夫婦2人だけじゃ寂しいのかなと考えるときがあります。私の主人に子供が欲しいか聞いたところ、「子供がいるということは絶対育てていく過程で意見が衝突することもある。それによって夫婦の関係が悪くなるくらいなら、子供はいなくてもいい。」といっていました。私もですが、主人は私たち夫婦の関係を1番に考えています。また、主人も私も次男、次女なので跡継ぎを必ず生まなくてはいけないというプレッシャーもありません。 結婚したら必然的に子供はつくらなくてはならないものなのでしょうか。私が2度妊娠したときは「子供が欲しい」と思って計画的な妊娠ではありませんでした。命を授かった喜びはありましたが、まだ今の私には早すぎるという思いがありました。私の両親もいつか私たち夫婦は子供をつくる気でいると思っています。 私はいろいろな方の意見をお聞きしたいと思っています。特に、結婚しているけどあえて子供をつくらなかった方の意見をお聞かせください。

  • 子供がゲームを欲しがった時、どうしていますか?

    最近、うちの子供が幼稚園の子供や近所の子供の影響で、ゲームにとても関心を持っている様です。クリスマスプレゼントに欲しいと言っています。 我が家というか、私の個人的な方針で特にゲームは特に簡単に相手が倒れてまた復活したりと、そういうものはなんらか精神的な悪影響がある様に感じているし、実際に最近の子供達や大人にしてもゲームが犯罪とか、いじめなど精神的に悪影響としか思えないのです。現に私の実弟はひきこもり中ずっとゲーム漬けでした。そんな事もあり人より過敏ではあります。 出来れば、子供には持たせたくないし、見せたくないのですが、時代が時代ですし、周りの子供達は普通にやっているので、子供が周りの子供がやっているのでやりたい様子です。 子供さんがいらっしゃる方で、私の様に悩んだ方等いらっしゃるかとおもわれますが、どうなさいましたか? あと、ゲームを実際子供にやらせてどうですか?私はゲーム漬けになる事も心配しているし、一過性的にでも攻撃的なゲームをやることで攻撃的になるという事はアメリカの学会でも言われている様でそういった意味でも早くからゲームに親しませる事を心配しています。 特に、ゲームを持たせてどうなったか、あとは我が家ではこういう対応をしているなどあれば参考にしたいと思いますので教えてください。

  • 綺麗な子供を産む

    3才女児、1才男児の母親です。 先日、3人目の妊娠が判ったばかりなのですが、 うちの子供達について疑問に思うことがあります。 それは、私達夫婦は顔立ち、体格ともにそこそこ自信があるのですが、子供達二人とも私達に似ておらず、正直、客観的に見てあまり整っている方ではないのです。もちろん、そうだからといって育児放棄したり罵ったりしたりはしていません。 主人が生まれた時は、ものすごく顔立ちの整った綺麗な赤ちゃんだったと主人の身内からよく聞かされています。 私自身3人目の妊娠にして少しプレッシャーを感じているからそう思うのかもしれませんが、 どうかきれいな子供を産むことは可能なのでしょうか。 遺伝はともかく、食べ物や生活習慣などと何か因果関係があったりするのでしょうか。