• ベストアンサー

proposeの後の動詞

proposeの後に続く動詞の形に関しての質問です。 1) propose to use 2) propose using 上記1)の文章にしていたものを英語校正に出しましたら、 2)のように訂正されました。 1)と2)では意味が異なるのでしょうか? 1)は文章的、 2)は口語的に思っていましたが、本などの文章でも2)は 一般的に使われるのでしょうか? 校正はアメリカ英語で依頼していました。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

to ~は「~しよう」という未来志向であるという点を念頭にご質問されているのだと思います。 これは want to, intend to, hope to, decide to などにあらわれています。 しかし,「~しようかと検討する」は consider ~ing です。 「~しよう」という行為自体は未来であっても, consider「考える,検討する」行為自体は今現実化しているからです。 propose の場合,「~しようと提案する」「~するつもりである」 という2通りの意味が考えられます。 いずれにせよ,「~しよう」という未来性は,propose の中に含まれ,「提案」という行為自体は今現実化しています。 そういう意味では~ing でいいのかな,と思います。 英和辞典をみると,どちらも可となっています。 ジーニアスでは「~しようと提案する」の場合,アメリカでは to do となっています。

flex1101
質問者

お礼

いろいろ奥深いのですね。勉強になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • zak33697
  • ベストアンサー率27% (275/1016)
回答No.5

米語に関しては 人によってどちらかと言うことはありますが、 一般的にremember のような意味の違いはありません。

flex1101
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.4

日本語のあいまいさが理解を阻害している例です。日本語での、「~することを提案する」は、自分が実行行為をするつもりかどうかが不明確です。英語では、この点について明確に区別をすることが普通で、want,hope,plan,promiseなどは、全て、目的語のto不定詞で表される行為をするつもりであることが明示されます。しかし、propose,consider,suggestなどは、自分が実行行為をするつもりであるとはまったく言っていないのです。 一般的に、原則として、主語+動詞+to不定詞 の場合は、主語がto不定詞の動作を行うことを意味します。そのため、want,hope,plan,promiseなどはto不定詞を目的語に取ります。そして、その区別のために、実行行為をするつもりではないことを明示するために、ing形を目的語に取るのが、propose(提案する),consider,suggestなどです。 propose(するつもりである)の場合は、当然、主語がその行為をする予定ですから、to不定詞を取ります。 また、No.1の回答で言われている提案する行為が実現化しているかどうかで判断すると言うのは、planとかpromise の場合も、計画する行為や約束する行為が実現化していますから、無理であると思います。 なお、主語+動詞+to不定詞 の場合でも、(1)He said to go there.とか、(2)He refused to go there.He failed to go there.など、主語がその行為をしない場合がありますが、これはそれぞれ、(1)他人に対する指示として言っている場合、(2)社会的にそうしろと言う圧力がある場合です。 動詞の語法については、ほぼ、きれいに説明がつくようになっています。 自分が過去に書いた次の記事、特に、(1)から(3)を参照してみてください。 (1)QNo.3092547 目的語駆動力と言う考え方について(1):​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3092547.html​ (2)QNo.3092562 目的語駆動力と言う考え方について(2):​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3092562.html​ (3)QNo.3094481 他動詞と自動詞の違い:​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3094481.html​ (4)QNo.3094950 時制の表現とその意味について:​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3094950.html​ (5)QNo.3097302 時制の表現とその意味について(名詞編):​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3097302.html​ (6)QNo.3104848 時制の表現とその意味について(文章編):​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3104848.html​ (7)QNo.3108036 時制の表現とその意味について(関係詞節編):​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3108036.html​ (8)QNo.3132180 時制の表現とその意味について(関係詞節編の続き):​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3132180.html​ (9)QNo.3132204 時制の表現とその意味について(前置修飾の意味):​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3132204.html​ です。他に QNo.2800223 大学受験:​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2800223.html 最後に、自分は英文法の本を出版して収入を得ようとしています。その為、このサイトに投稿した記事も含めて、インターネット上で公開した内容についての著作権はtaked4700にあります。このことについては、OKwebからもご了承を頂いてあります。

flex1101
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.3

○ う~ん、どうでしょうか。手元にある「ウィズダム英和辞典」では、「~することを提案する」と「~するつもりである」の両方の意味で、「to ...」と「...ing」のどちらを使うことも可能であると書かれています。 ○ ロングマンの英英辞典にも、両方が可能であると書かれているようです。 【propsoe】:to intend to do something <propose to do something>   How does he propose to deal with the situation? <propose doing something>   We still don't know how the company proposes raising the money. ○ お尋ねの場合には、回答してくれた方の個人的な好みであった可能性が高いのではないでしょうか。

flex1101
質問者

お礼

校正済みの文章をあらためて読んだのですが、proposeを使っている部分が3カ所 ありました。そのうち、1カ所だけpropose *ingとなっており、残りはpropose to *でした。好みの問題なのかもしれませんね。 ありがとうございました。

回答No.2

アメリカ在住13年の主婦兼、大学生です。 1)は不定詞(Infinitive)を使った例ですね。 それに対し 2)は動名詞(Gerund)を使った例です。 不定詞、動名詞どちらも動詞の後に続く場合、 「動詞を名詞のように使う」働きを持っていますが、 この時、文法上の決まりがあります。 動詞によって   後に続くのが不定詞、動名詞どちらでも可、どちらも同じ意味。   後に続くのが不定詞、動名詞どちらでも可、但し意味が   違ってくる。   後に続くのは不定詞のみ。   後に続くのは動名詞のみ。 に分類されます。 で、 「propose」はその仲で「後に続くのは動名詞のみ」に分類 されています。1)は英文法上誤りなのです。 「でもまわりのアメリカ人は不定詞を使っているよ~」 という反応はご勘弁を。口語上は許されるだけです。 動詞で後に続くのは「不定詞のみ」「動名詞のみ」「どちらも 使えるが意味が違ってくる」という表は大学レベルの文法書なら 記載されているのでは?熟知する為にはこいつは実は暗記するしか ありません。そして何度も使ううちに感覚で覚えていくしかない かも。。 長文で失礼。 少しでもお役にたてたら幸いです。

flex1101
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 不定詞は口語の上で許されている、というのは勉強になりました。

関連するQ&A

  • toの後には動詞の原形という教え方について

    toの後には動詞の原形という教え方について toの後には動詞の原形がこなければならない、くるべきだという教え方や教説が中学の英語の教育では一般的だと思いますか。

  • 動詞について

    大学受験の勉強で英語の問題集をやっているのですが、穴埋め問題をやっていて、わからなくて解答を見たとき、「この動詞に続く形はthat S+Vやto+動詞の原形やfor A to+動詞の原形です」とか書いてあったのですが、こういうのは一つ一つその動詞について「次の続く形は~~」というのを覚えなくてはならないのでしょうか? また、ひとつひとつこの動詞は自動詞でこの動詞は他動詞といったように覚えなくてはならないのでしょうか?

  • suggest / propose you do

    色々英語の文章を見ているなかで、以下のような表現に出くわしました。 - We suggest you look this joint venture. - We propose you to look this joint venture. 上記について、suggestには動詞の前にtoがなく、proposeにはあります。 suggestとproposeではtoの有無が変わるのでしょうか? あるいは、suggestの方は単純にtoが省略されているのでしょうか?

  • 大量にある“一般動詞”……どうやって覚えていけばいいの?

    中3、男子です。 現在、英会話ができるようになることを目指して、自分で英語の勉強のための本を買って、英語の勉強をしています。 そこでつまづいてしまいまったんですが…… “be動詞”は am , is , are だけですが、 “一般動詞”は星の数ほどあるというので、どうやって覚えていけばいいかわかりません…… (中学校で習うくらいの一般動詞なら、もちろん知っています) 英単語は、「英単語辞典」というものがあるので、かなりたくさんの数を覚えていけるのですが、 「一般動詞辞典」なんて、書店で探しても見つかりませんでしたし、聞いたこともありません。 一般動詞を覚えれば、かなりたくさんの会話ができることは確かと、本に書いてあったので…… (無論、一般動詞だけで会話が成り立たないことは、ちゃんとわかっています) それでは、どうやって英語の、恐ろしいほど数がある、一般動詞を覚えていけばいいのでしょうか? 英語に詳しい方、またはわかる方、教えてください!

  • 今さら人に聞けません。。

     1、英語で「~の」と言いたいときに 's を使うと きとof を使うときの使い分けがわかりません。  2、動詞と名詞が同じ形の語(use)などで use of the tool と using the tool の違いがわかり ません。  どなたか教えてください。お願いいたします。

  • to+動詞 動詞のing形

    はじめまして。英語のニュアンスについて質問なんですが、復習していたらずっと昔にわからなかった所にぶち当たってしまいました; 【to+動詞】【動詞のing形】は【~すること】とならいました。 が、ニュアンスが違うようですね。 例えば、私はタバコを吸うことをやめた。だと (1)I stopped smoking (2)I stopped to smoking で、(2)も英文としては正しいけど、答えとしては違いますよね? (1)は私はタバコを吸うことをやめた (2)は私はタバコを吸うために立ち止まった になるみたいで、【to+動詞】は、これからのイメージ 【動詞のing形】は、一般的に言われる習慣や過去のイメージ らしいのですがあまりよくわかりません。 toだと、これからタバコを吸うことをやめたというへんな意味になるからtoには来ないと習いました。 なんだか変な低脳な文になりすみません。 【to+動詞】と【動詞のing形】の簡単なニュアンスの違い?を解りやすくお教えいただけると嬉しいです。;

  • 句動詞と一般動詞

    英語の日常会話では必須である句動詞についてです もうすこし句動詞を勉強しなきゃなと思ってるんですが 句動詞と一般動詞をリンクさせて覚えた方がいいと思いまして 例えば日常会話などではcarry outというような内容の事でもformalな文章などではimplementなどと行ったりすると思います。 逆にcarry outという句動詞を覚えるときもimplementと対応させて覚えれば覚えやすいなとおもいました。 必ずしも句動詞が一般動詞と対応するとは思いませんし、必ずしも一般動詞がformalとは限りませんが、こんな風に句動詞、一般動詞、formal、informalなどの角度から覚えられるようなサイト、教材を紹介していただけないでしょうか?

  • 助動詞の未来形

    英語の助動詞について質問させてください。 will canやwill mustのように助動詞は続けて使えないので、will be able to、will have toのような使い方があると思います。 しかし、will may 、will shouldという形はおかしいですよね? mayやshouldは既に推量の意があるのでこれらは未来形にする必要はないのでしょうか? 他の助動詞についてはどのようになるのでしょうか?

  • 【動詞+〈that +原形〉】の形をとる動詞

    平素よりお世話になります。 今日も一つよろしくお願い申し上げます。 I am requesting that you refund the $100. という英文があって、問題集の解説に、 【動詞+〈that +原形〉】の形をとる動詞、という解説が 載っていました。 ask, demand, insist, request, require, move, propose, recommend, suggest, advise, command, order, urge  が例として挙げられていたのですが、 上記の動詞群は、【動詞+動詞ing】系の動詞と 【動詞+to 動詞】系の動詞が混在しており、 困惑している次第です。 ただ、それは良いとして、【動詞+〈that +原形〉】と言った場合に、 ここでの原形と言うのは、3人称単数系でも【S】が不要という理解で よろしいでしょうか。 つまり、 I demanded that he go with me. She recommended that he quit smoking. という英文が出来うるわけですよね。 辞書によると、英国英語では、 I demanded that he should go with me. She recommended that he should quit smoking. になるようですが、 米国英語であっても、 I demanded that he goes with me. She recommended that he quits smoking. にする必要はないということですよね???? いつも質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。

  • 句動詞(英語)の使い方について

    句動詞(英語)の使い方について 最近英語の勉強をしていて思ったことがあります。 英語に句動詞とういうのがありますよね。 pick upとかgo inとか。 動詞+前置詞で一つの動詞になっているのもあれば、 動詞+ヒト(モノ)+前置詞の形のものもあります。 たとえば、 単語帳や教科書には pick 人 upで「人を連れて行く」 となっているのですが、pick up meとなっていたりする文章を 多々見かけます。 この「動詞 ヒト(モノ) 前置詞」の形には 必ずしも従う必要はないのでしょうか?