• 締切済み

確保という言葉の使い方について

「確保」という言葉は物に対して使われるのが当たり前のように思います。 またネット上で検索してみても「確保」されるのは物が対象となっている場合しか見当たりません。 ところが最近はネット上でもマスコミでも「医師を確保する」と言った使い方を非常に多く見受けるように思います。 こういう使い方は、医師を物扱いする差別表現となるように思うのですが、皆さんはどう思われますか? あるいは医師以外の人間に対して「確保」という言葉が使われている事例があればお教えいただけますか。 皆様よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.5

「確保」という言葉自体には、プラスの意味もマイナスの意味もない中立的な言葉なのですが、「犯人を確保」という言い方があるため、人に対して用いるのはいかがなものか、という感覚は確かにあるかもしれません。 ただ、実は、広く「人」ではなく、「個人名」あるいは「特定の人」に対して用いると、マイナスの意味合いを持ってしまうので通常は用いない、というのが一般的な考え方だと思います。 例えば「小泉純一郎を確保」というと、小泉さんが何かしでかしたのか?と感じてしまい、大変失礼な表現になってしまいますよね(小泉元総理、例に出してごめんなさい)。 「特定の人」というのは、例えば「社長を確保」などです。氏名は出ていなくても、「あの会社のこの肩書の人はこの人しかいない」とすれば、個人を特定しているのと同じですから。 「犯人」もそうですよね。一般名詞ではありますが、その事件においては特定の人です。 そうではなく、例えば、「国難を打破するために優秀な人材の確保が求められる」という表現であれば、一般名詞の羅列なので違和感はないわけです。 「確保」は、物に対してだけでなく、状態に対しても用いられます。 私が携わっている建設業では頻繁に用いられています。 「安全の確保」「品質の確保」「(入札における)透明性の確保」・・・。 物に対しては、例えば「用地の確保」などがありますね。 人に対しては、「技術者の確保」「技能者の確保」「若手の確保」などの表現をよく目にします。 「確保」を人に対して用いたからといって、その「人」が一般名詞である限り、差別的な意味合いを感じる人はほとんどいないと思います。 蛇足ですが、「犯人を確保」については、個人的には「犯人『の身柄』を確保」が正しいと思っています。

nackey_y
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに >「技術者の確保」「技能者の確保」 などは違和感や、差別感を感じる表現ではありませんね。 私の頭が古いということになるのでしょうが、 世の中には敬うべき人がいてその人たちには 特別の表現をするのが当たり前だという意識があります。 山田という名字の名前の医師がいたとします。 以前は「山田先生」と呼ぶのが当たり前でしたが、 最近のテレビでは「山田さん」と呼ぶのが当たり前のようです。 民主主義の世ではたぶん当たり前のこととされているのでしょうね。 私には「山田さん」はとても違和感を覚える表現です。 結局のところ育ってきた環境に左右されるということでしょうね。 皆様回答ありがとうございました。

  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.4

試しにgoogleでサーチしてみても医師よりは看護師の方が必要性があるようで、 5倍くらい多くヒットします。 医師を確保 197,000件/看護師を確保 967,000 件 ちなみに患者を確保でも178,000件はヒットします 近しい話しでは先生を確保 211,000件/生徒を確保194,000件 社員を確保228,000件 /店員を確保 176,000件/客を確保 507,000件 警察官を確保 616,000件とかつらそうな仕事はそれなりに引っかかりますね 別に「医師を確保」という言いまわしは特別でもなんでもないと思いますが

nackey_y
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おっしゃるように「・・・を確保」で検索すると たくさんヒットしますね。 私の検索の仕方が悪かったようです。 ただし以前はこんな言い方は多くなかったと思いますし、 とても上品な表現とも思えませんけど。 まぁ、私の頭が時代について行けていないということですね。 ここ数年で「悩ましい」という言葉の使い方がまるで変わってしまった ことを連想しました。 ありがとうございました。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.3

「確保」とは文字通り、「確実に保つこと」であり、「確実に手に入れること。失わないように、しっかりと保つこと。」を意味します。「人員を確保する」などと使われるように「必要人数を保つ」ということで「確保」が使われますので、「医師を確保する」とは医師を物扱いする差別表現ではなく、「必要な医師の数を保つ」ということを言っているにすぎません。

nackey_y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >、「医師を確保する」とは医師を物扱いする差別表現ではなく、 >「必要な医師の数を保つ」ということを言っているにすぎません。 おそらく「医師を確保する」という文章を書かれた方のほとんどは そういうお考えなのでしょう。それはかまいません。 ただ私の知りたいのは、私が検索する限り「確保」という言葉は ものに対して使われているばかりだったので、 偏った結果を基に考えているのかなと思い、 皆さんに「物」以外に使っている「確保」の用例を教えて欲しいのです。 よろしくお願いします。 ちなみにある新聞社の記事の中で、「日本人医師が確保できなかったので、 中国人医師を招聘してみてはどうか?」という表現があったように記憶しています。

  • kakashii
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

確保とは 「確実に手に入れて保持する」 という意味で、それが人に対して使われてもとくに差別的だとは思いません。 「(登山の際) ザイルでパートナーを確保する」 「優秀な人材を確保する」 のように好ましい例もあります。 ただし人には意志があり、通常一方的に「確保」されるものではないので、使われる状況によって差別的と感じるのかもしれませんね。

nackey_y
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 ただ#1の方へのお礼で述べたように、「人材」は物であって、 人ではないですよね。 「パートナー」は微妙ですねぇ。 (1)「 ザイルでパートナーを確保する」は「パートナーの体を」の 「体」が省略されたように思えますけど、 一方、(2)「あなたはパートナーですか?」は立派に通用する文章ですから 人に対しても使える用例といえるのかなぁ。 ただ(1)と(2)では少々パートナーの意味合いが違うようにも思えますし。 考えさせてくれる用例の提示ありがとうございます。 ぜいたくを言って申し訳ありませんが、もっと用例はありませんか。

回答No.1

私は、人の場合も物の場合も、どちらもよく目にするように思います。 たとえば、ニュースでよく「犯人の身柄を確保」という言葉を聞きませんか? まあ、この場合、「犯人の“身柄(=身体)”」を確保しているのですから、「人を確保した」というよりは「犯人の“身体という物体”を確保した」というふうにも取れなくはないですが。 ちなみに、『広辞苑』で「確保」の項を見ると、 しっかりともちこたえること。「人員を―する」 とありました。 この『広辞苑』の用例「人員を確保する」がOKならば、「医師を確保する」もOKなのではないかと思います。

nackey_y
質問者

お礼

早速の解答ありがとうございます。 ただ提示していただいた例の、「犯人の身柄を確保」という文脈では、 やはり「犯人の“身体という物体”を確保した」としか思えません。 人に対して使う用例としては適当ではないように思えます。 また「人員」や「人材」も同様に物であって人ではない様に思います。 「あなたは医師ですか?」という問いに対して 「はい医師です。」という会話はありえても、 「あなたは人材ですか?」という文章はありえませんよね。

関連するQ&A

  • 嫌いな言葉

    マスコミがたまに使う言葉 言い方で 周囲に印象づけました という表現が大嫌いです。 例えば ある男性が人前で犬を可愛がったとします、彼は純粋に犬が好きなので犬の頭をヨシヨシと撫でました。 するとニュースでは 彼は自分は犬好きだという事を周囲に印象づけました と報道します。 なんかこの言い方 ムカつきませんか? なんで素直に彼は犬が好きなんですねって言わないんだろう? 犬好きだと周囲に印象づけました なんて言ったら まるであたかも本当は犬は好きじゃないのに周囲に優しい人間だと思わせる為にわざとやったみたいに感じる。 こういうところにマスコミの悪意や人間の汚さを感じます。 皆様はどう思われますか?

  • 部落という言葉について

     今、テレビなどでこの言葉が使われると、必ずと言って良いほど、「不適切な表現がありましたことをお詫びいたします」とアナウンサーなどの謝罪が入ります。  しかし、多くの場合、いわゆる被差別部落を意味しているのではないことは明白です。  先日、旅行に行ったときにも、土地の人は、自分たちの住む集落の意味で使っていました。おそらく被差別部落のことを部落として使う用法自体ご存じないと思います。  本来的には、集落の意味しかない言葉ですし、それに集落と言ってもだれも差別語扱いしませんが、この「部落」という言葉は、今現在は差別語なんですか?部落といえば即被差別地区を指すものなのですか? それとも単に誤解を生むから謝っておけということですか? 質問。  ・部落は、差別語ですか?  放送法など法律ではどう規定されていますでしょうか? いわゆる放送禁止語ですか?  ・そもそも集落の意味しかない部落という言葉を、とくに被差別部落のことだとして使う用法は、いつどこから出てきたのでしょう? 以上、よろしくお願いします。なお、差別的な意味をもって問を立てたのではありませんので、良識的なご対応をよろしくお願いします。

  • 男性器と女性器をさす言葉

    TVでは男性器をさす言葉は比較的よく使われますよね。 ソフトな表現から、かなり過激なものまで。 しかし女性器に関してはそうではありません。 ○○○などの男性器の俗称に対する女性器の俗称は放送禁止ですよね。 なぜこのような扱いの違いがあるのでしょうか。 男女差別に思えてなりません。

  • “運転手”という言葉は差別用語ですか?

    言葉に(あるいは差別問題?)にお詳しい方教えてください。 職場で「社用車の運転手さん…」とある場で発言したところ、 “運転手”という言葉は差別用語にあたるから以後注意した方がいい、と同僚に注意されました。 私自身は“運転手”という言葉が差別用語に当たるという認識がありませんでしたので、びっくりしたのですが、 同僚が言うには“手”が差別に当たるというのです。 つまり「あなたは“手”扱いの人間ですよ」という解釈ができるので、差別に当たるということなので“運転士”と言い換えねばならないというのですが…。私の認識が甘いのでしょうか。 将来は「電車の運転手さんになりたい」などと言っていた子ども時代が懐かしいです…。 この問題にお詳しい方お教えください。

  • 差別用語と大和言葉

    めくら・つんぼ・おし・きちがい・・・などが差別用語だそうです。 しかし、これらは日本固有の大和言葉であって、これらの代わりに用いられる漢語表現である「盲目」「聾唖」「狂人」などがOKというのがイマイチ納得できません。 もちろん差別される側にとっては、自分や自分の家族、親友のハンディキャップに対して直接的表現を使ってほしくない、という気持ちはわかりますが。 極端に言えば「中国語はOKで日本語はダメ」ってことですか? 最近ではディズニー・アニメの「ノートルダム物語」。あれって昔の人だったら「ノートルダムのせむし男」だとすぐにわかるし、現にアニメの中でも「せむし男」が描かれていますよね。 また、英語圏ではblind, deaf, wordless, crazy といった言葉はよく使われていますよね。これらは彼らにとって「差別用語」にはならないのですか? テレビや映画の中では、殺人や詐欺や薬物濫用などの「悪いこと」が表現できるのに、これらの言葉が使用できないというのに不自然さを感じています。 これらのメディアの制作者側の人たちだって、差別しちゃいけないから使わないのではなく、使ったことで叩かれたくないから使わないのは見え見えですし。 私たち観客側から見ると、使わないことで不自然さを感じ、むしろそのことを目立たせてしまっているように感じるのですが。 私はどんなに無垢なことを言っていても誰しもが差別意識を持っていると思っていますので、めくら・つんぼ・おし・きちがい・・・などの言葉が最初から単なる事実の描写以外に差別的な意味合いを含んでいたと思います。 しかし、これらの大和言葉を比喩的に用いる場合にも「差別用語だからダメ。外国語ならOK。」というのに引っかかりを感じます。 皆さんのご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。

  • 言葉の力とは?

    言葉の力(≒言葉の持つ力)ってなんでしょうか? 私なりに考えてみたのですが、 ■自己を表現できる(表現) ■他者の表現を読み取れる(理解) ■上記二点を合わせて、共通の手段として人間がその内なるものを伝え合うことができる(表現+理解) ■使い方によって様々な表現や解釈ができる ■一語にとても大きな意味が込められている なにかしっくりきません・・・ みなさんの「これが私の考える言葉の力だ!!」と思われるものをずばっと教えてください。

  • 「土人」という言葉はどうして差別用語なのですか?

    水木しげるの本に書いてあったのですが、 「土人」という言葉は大地の人、自然の人間という印象をあたえ肯定的に聞こえるそうです。 なるほどなと思いました。 どうしてこの言葉が差別用語になったのでしょうか? これに替わる言葉は、原住民いがいでありますか? よろしくお願いします。

  • 容姿という言葉

    容姿という言葉は人間以外のものに使用するのは間違っていますか? もし、間違った使い方だった場合、物にはなんという言葉が、いわゆる「容姿」にあたるのでしょうか? お早めに回答お願いします。

  • 「絶対」という言葉

    どのカテゴリか解らなかったのでアンケートにしています 意見などを頂く形の物にしていますので よろしければ回答お願いします 「絶対」というのは100%、確実などの意味がありますよね? 「きっと」「多分」「~と思う」などという表現は「絶対」とは違い曖昧な予想などの場合に使われますよね? もっと分かりやすくすれば 人間関係の「絶交」「絶縁」などですね 「絶交」した場合もう付き合わないという事であって 仲直りしようが仲直りしなかろうがもう付き合わないものは付き合わないはずですよね? 100%を意味する言葉は衝動やおふざけで気軽に使える物ではないはずです (簡単な表しかたをすると 銃器の引き金は気軽に引くものではないですよね? 引いてしまったら「あっ」と思った瞬間にはもう弾は対象に到達していますから) 自分の周囲では「絶対」という言葉が良く使われます 「もう絶対あそこへは行かない」 などと言っておきながら、数年後にまた訪れたり 「もうあの人とは付き合わない(絶縁)」 などと言っておきながら、しばらくしたらまた付き合っていたり それ以外にもたまにですが 外出していて見知らぬ人が「絶対」などを用いた会話を耳にします 勿論面識のある相手ではないのでその後どうなったかなどは解りませんが まぁ、何が言いたいかというと なぜ人は100%を意味する言葉を気軽に使っているのでしょうか? 本当の意味で使うなら良いのですが、例に出したように言葉を正しく使わないような使い方をされるとイライラします 流石に「絶対」という言葉が100%を意味する言葉だとは知らなかったという人は居ないでしょう 言葉を覚えたての子供ならともかくですが。 そんなの人の勝手と思われてしまうかもしれないので一応書いておきますが この質問は 「100%を意味する言葉を気軽に使うな」 などという意はありません ただ意見を求めているだけです 「じゃ、貴女は使ったことが無いのか」と言われるかもしれないので 気軽に使った事はありません 本当の意味での「絶対」 本当の意味での「絶交」 それ以外では「多分」や「きっと」を使っています 幼い頃の記憶もしっかりありますが使った事はありません。 意見を頂ければ嬉しいです

  • オタクと言う言葉は今や差別用語か?

    オタクと言う言葉はもうエセ保守から侮蔑される為の言葉にしか思えないのですが、どうすればこの差別問題が解決すると思いますか?黒人差別問題と同じ位の差別化が謀られていますよね?東京都青少年健全育成条例改定の件もそうですが反対する奴はオタクだ障害者とか発言した奴がいます。「追求者」「追及者」「追究者」後は「信仰者」「愛好者」とかはどうですか?「オタク」と言うのは如何にも「引きこもりニート」と言う現代的連想差別化を謀って居るようで今の世相に合わないと思いませんか?オタクと言う言葉の意味調べましたが、結局漫画アニメゲーム嫌いな奴が漫画アニメゲーム撲滅差別化を謀る為に創った言葉だと思います。「オタク」が一般人にも知られる様になってから表現規制派政治家達による漫画アニメゲーム弾圧が厳しくなってきたと思います。皆さんに質問いたしますが、規制派政治家達に対抗する手段の一つとしてオタクとかアニオタとかの言葉は使わないで先程挙げたような表現を使って行く様、世の中に広めていくのはどうですか? この質問に対し罵倒するだけの回答はしないで戴きたい。