• ベストアンサー

民事訴訟の流れを教えてください。

初めての訴訟です。 訴状を出して、誤字の訂正をして、今日期日呼び出し状が特別送達できました。 口頭弁論の期日が書いてあります。 この日までには何をしたらいいのでしょうか。 また、何を持っていったらいいのですか? (呼び出し状は持参するように書いてありました) それと、被告側にはもう訴状が送達されているのですか? それとも私への期日呼び出し状と同時に訴状が送達されるんでしょうか? 相手の所に訴状が届かなかったら、この期日には口頭弁論が行なわれないのですか? 初心者でまるで分かってないので、訴訟を起こしたこと起こされたことがある人、良かったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 被告に対しても同時に訴状等が発送されていますが,被告が特別送達を受け取っているか否かはわかりません。  被告が特別送達を受け取ったならば,期日呼出状に記載されている日時に口頭弁論が行われます。  被告が特別送達を受け取らなかった場合,裁判所から質問者に連絡があり,調査するよう指示があります。  被告の就業先が分かっていれば,被告の就業先へ送達してくれるよう裁判所に上申します。  被告の就業先が分からない場合は,居住実態調査をします。被告が住所地に居住している場合は,付郵便送達と言って,特別送達ではなく,書留郵便で送ってくれるよう上申します。  被告が,訴状に記載した被告の住所以外のところに居ることが判明した場合は,実際に居住している所へ送達してくれるよう居所送達を上申します。  居住実態調査をした結果,どこに居るのか分からない場合は,公示送達(裁判所の掲示板に掲示することにより,相手方への送達が完了したとみなす制度)してくれるよう上申します。  期日呼出状に記載されている期日までに被告に送達できない場合は,期日変更申立書を提出し,口頭弁論期日を変更してもらいます。(期日呼出状に記載されている日時に口頭弁論が開かれないことになります。)    とりあえず今は待つしかありません。

nyankodana
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 つまり、同時に発送されているから、相手にまだ届いてるかは分からないってことですね。 仮に相手が不在時に届いたら、どのくらい郵便局で保管されているのでしょうか? 訴状が送達されなかったとして、何日後くらいに裁判所から連絡があるものなんでしょう?

その他の回答 (4)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.5

>仮に相手が不在時に届いたら、どのくらい郵便局で保管されているのでしょうか?    郵便局での保管期間はおおむね2週間です。  被告が特別送達を受け取らなかった場合,裁判所書記官が,原告に連絡することなく,休日指定特別送達を発送することもありますし,原告に調査を指示することもあります。  

nyankodana
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 今はとにかく待つしかないという事ですね。

  • fire_bird
  • ベストアンサー率37% (72/192)
回答No.4

No.2です。 送達済みである、というところは間違えた書き込みをしたようです。 大変申し訳ありません。 答弁書は、締め切りを裁判所が指定する場合もありますし、そうでないこともあります。 期日の直前になってから来ることもあります。 締め切りをちょっとくらい遅れても、大半の裁判官は大目に見ます。 締め切りに間に合わなかったらもうだめ、という厳しい裁判官もいます。 その後の期日でも、お互いの反論の締め切りを決められることもあれば、決められないこともあります。 裁判官のスタイルや事案の難易度などによる、というところでしょうか。

nyankodana
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 とにかく今は待つしかないという事なんですね。

  • fire_bird
  • ベストアンサー率37% (72/192)
回答No.2

期日呼出状がきたのなら、相手に訴状は送達済み。 もし、相手に反論する気があれば、「答弁書」という反論文を作って送ってきます。 簡易裁判所ならば、答弁書を作らず、期日にやってきて口頭で反論してくるかもしれません。 もし、相手が答弁書を作らず、期日を欠席すれば、欠席判決でおしまい。 答弁書が来るか、期日で反論がくれば、2回目期日までにこっちの反論を出さないといけない。 まだ初回期日なので、「反論するけどちょっと待ってください」という感じで、被告もいい加減な答弁書を作るかもしれない。この場合、被告がちゃんとした反論を作るまで待つ。 要するに、被告の出方をゆっくり待つのです。 初回期日では、まだ争点もはっきりしていないでしょうし、口頭弁論といっても、たぶん大したことはしないので、一応提出した訴状のコピーくらいを持っていけばいいでしょう。

nyankodana
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 出方を待つという事ですね。 もう相手に訴状が送達されていたとしたら、答弁書はどのくらいで来るのでしょうか? 答弁書にも期日などあるのですか?

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

民訴法は大分昔に勉強しただけで自信がありませんので、こちらを参考にしてください。 http://www.moj.go.jp/KANBOU/SHOMU/shomu10.html http://www.e-legal-office.net/ http://home.att.ne.jp/banana/ikeda/prg/saiban/sosyou.htm#フロー

nyankodana
質問者

お礼

ありがとうございます。 URL参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 民事裁判の流れについて

    私が原告で民事訴訟を起こしております。素人ですが、勝訴の可能性が高いため自分で裁判を行っております。通常の裁判の流れは、原告が訴状を提出し、期日が決められ、被告側から答弁書が届き、それに基づいて第一回口頭弁論が行われ、次回の期日が決められて次に原告である私が被告側からの答弁書に対し反論のための原告準備書面を提出するという流れだと思っていたのですが、本日第一回口頭弁論に行きましたら裁判所の書記官から被告側からの被告第一準備書面を渡されました。被告側は司法書士にアドバイスと書類の作成を依頼しています。質問したいのは、裁判所から本日反論のための準備書面の提出を2週間くらいで求められたのですが、先に出された答弁書に対する反論の準備書面なのか?あるいは本日受け取った被告第一準備書面に対する反論の準備書面になるのか?という事です。どなたか教えて下さい。お願いいたします。

  • 小額訴訟

    お尋ね致します。 小額訴訟を起こし、相手側が通常訴訟を求めた場合 小額訴訟に於いて、決められていた 1回目の口頭弁論の期日は変更になるのでしょうか? 又、訴状等、提出し直さなければならないのでしょうか?

  • 民事訴訟の判決結果について

    ある事情から、民事で訴訟となり私は被告の立場です。 管轄裁判所は地方裁判所で、小額訴訟等略式ではありません。 答弁書を作成し、指定日時の口頭弁論にも行きました。 判決は約1週間後の日時と言われましたが、直接来なくても構わない との事でしたので、当日は被告欠席のまま判決が出たものと思われます。 そして、判決の2日後に郵便局より特別送達の不在連絡が届いておりました。 まだ受け取り期日中なのですが、もし、仮にです。 これは判決の内容が記されているものと見ておりますが、 特別送達は基本的に受取拒否ができないと聞いておりますが、 期日を過ぎ差出人還付となった場合、私はその判決内容を知らないままとなります。 もし、そうであっても、出された判決通りに進められるものなのでしょうか?? 内容を知らないままでも、突然、強制執行等が行われるのでしょうか? 勿論、受け取りますが。仮に期日までに受け取らなかった場合を仮定して、 どの様な進行になるのか疑問だった為、変な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 離婚訴訟 訴状受理後の流れについて

    離婚調停が不調におわり、離婚訴訟をおこすべく弁護士に依頼しました。(当方夫) 年末に弁護士から連絡があり「訴状を裁判所に提出しました。暫くはこちらで対応します。」との事でした。 年末に訴状を提出したとすると、被告に訴状が届くのはいつごろでしょうか? また、第一回口頭弁論期日の知らせはこちら(原告)に届くのでしょうか?代理人である弁護士の下に届くのでしょうか? 訴状提出後の流れを教えていただきたいと思います。 そして、妻の両親からの抗議も考えられます。直接話がしたい等のアクセスがあった場合は、応じないつもりです。 「弁護士を通すように」で良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 民事訴訟で被告から答弁書が届かない

    民事訴訟(本人訴訟)を地方裁判所に提訴しました。内容は、貸金請求事件で、証拠書類等は、全て訴状に添付してます。 間もなく第1回目の期日を迎えようとしているのに、被告から答弁書が届きません。管轄裁判所が原告(私)の住所地から遠方にあるため、第1回期日には出廷しないつもりです。 1 原告(私)が第1回期日に出廷せず、被告が答弁書の提出をせず、出廷もしなかった場合には、その後の裁判はどのような展開になることが予想されるのでしょうか? 2 訴状提出後、裁判所からは補正命令などの通知がなかったので、被告に訴状が届いていると思いますが、原告に何ら連絡なしに公示送達の手続きが行われることがあるのでしょうか? 以上不勉強で要領を得ないとは思いますが、ご教示いただけますようお願いします。

  • 民訴での第1回口頭弁論では何をする?

    損害賠償請求事件での民事訴訟で 当方、原告で 被告からの答弁書が第1回口頭弁論期日の2日前に届いた場合、 通常、第1回口頭弁論で原告が行うことは ・訴状の陳述だけでしょうか? ・答弁書に対する準備書面は第2回口頭弁論までに提出で宜しいでしょうか? 通常、第1回口頭弁論は ・原告の訴状陳述 ・被告の訴状陳述 ・次回期日の決定 くらいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 民事訴訟中ですが不安です

    損害賠償請求の訴訟中で、来週第2回口頭弁論を控えています。 昨年秋に初めて依頼し、今年6月にようやく提訴、7月に第1回口頭弁論がありました。 弁護士についての相談ですが、こちらから電話をしないかぎり、一切連絡をしてきません。 第1回口頭弁論から2カ月間で、こちらから2度ほど、経過と今後について尋ねた他は何も連絡が来ません。 被告の答弁書に対しての反論を、来週の第2回口頭弁論でしていくと思うのですが、その準備書面は弁論期日の1週間くらい前には裁判所や被告側に提出するのではないでしょうか? もしそうだとすると、今日明日中には提出しなければなりませんが、相変わらず何も連絡がなく非常に不安です。それとも弁論日当日に提出するのでしょうか? 以前から何度か、弁護士に直接、定期的に(決してしょっちゅうではなく1カ月1回程度)連絡してほしい旨を伝えてきました。その都度「すみません。わかりました。」と言うのですが、まるで改善されません。 こちらから何も連絡しないと1~2カ月音沙汰ないという状況でした。 弁護士が多忙であるのは想像できますが、このような状態は普通なのでしょうか? これまで弁護士と関わった経験もないので、こちらは何も分からないのですが本当に不安です。 この弁護士は私の依頼をやる気がないと受け取ってよいですか? 訴訟途中で弁護士を変えるのは不本意ですし、こちらが解約する場合、支払ったお金は戻らないわけで…。新たにお金を支払って、果たして良い弁護士につけるかどうかを考えるとどうしていいかわかりません。 (ちなみに訴訟内容は親族間の横領での損害賠償請求で、きちんと証拠もあり、こちらは堂々と主張できます。) 弁護士会の相談窓口にも相談し、そこからも伝えていただいたのですが変わりません。 こういう場合、どうしたら良いでしょうか。

  • 損害賠償請求訴訟で口頭弁論には一度も出ていない被告です。

    損害賠償請求訴訟で口頭弁論には一度も出ていない被告です。 遠方で経済的余裕もないので弁護士を付けずに対応し、続行期日についても準備書面の提出で済ませてきました。 今回の口頭弁論期日の指定通知は前回欠席時に直ぐに裁判所から特別送達で送られてきましたが、原告側の準備書面が、口頭弁論期日の1週間前を切る消印で速達郵便で直送されてきて、受領書の返信も求めています。 前回のこちらの準備書面に対する陳述書と書証が添えられていますが、受領書を出さないで再び欠席するつもりです。 今回も欠席すると、例えば原告側の陳述内容や書証が裁判所に一方的に認められてしまう等など、被告にとって不利なことがあるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 少額訴訟の疑問

    内容証明を送り、少額訴訟を起こそうと思います。 30万の請求です。 そこで訴状を出してからのことが分からないのですが ・訴状(裁判所が被告に郵送)→受け取る(被告)→答弁書(被告が提出)→通常訴訟へ移行 ・訴状(裁判所が被告に郵送)→受け取る(被告)→答弁書提出なし→少額訴訟口頭弁論日⇒欠席(被告が)→勝訴(原告)→強制執行 ・訴状(裁判所が被告に郵送)→受け取らない(被告)→不明・・ といった流れになるのでしょうか?

  • 裁判の流れについて

    1、今現在日本の裁判では、口頭弁論は、書面だけで終わ らせているのでしょうか?それとも、当事者どうしで話 あいながら裁判を進めているのでしょうか? 2、また、証拠を出すことについて、証拠を出す期間とい うものは決まっているのでしょうか?それとも、訴状が 送達され、答弁書が被告、裁判所に提出されてから判決 がでるまで、ずっと提出できるのでしょうか? 教えてください。お願いします。