• ベストアンサー

2歳男児、言葉を話しません

現在2歳2ヶ月になる男の子がいます。 言葉らしい言葉を全く話さないことが心配です。 ブーブーや、ワンワンといった赤ちゃん言葉も話さず、バイバイなどの身振りもほとんどしません。 こちらの言っていることの理解力も他の同年代の子どもと比べると劣るように思います。 それと、視線が合いにくいです。 名前を呼びかけても振り向くことはほとんどありません。 電車などを机に並べている最中に1つでも落とすと、全てを下に落としてグチャグチャにしたりします。(癇癪?) 自分の伝えたいことは、指差しで伝えようとします。 「1本橋コーチョコチョ♪・・・」がくすぐられる歌ということは理解しているようで、歌い始めると嬉しそうな顔をします。 耳の検査をしてもらいましたが、生活していく上で問題はない聴力を持っていると言われました。 専門医に見てもらっても「経過を見てみないと分からない」と言われてしまい、この宙ぶらりんの状態が気持ち悪くて仕方ありません。 同じようなことを言われたことのある方で、今現在お子さんがどのようになったか等、詳しく教えていただけたらと思います。 読みにくい文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pirika01
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.5

私には、アスペルガー症候群(言語障害のない自閉症)の10歳の子どもがいます。現在、臨床心理士を目指し、大学院で学んでします。 私は、生んだ当初から、同時期に生まれた子どもとは、どこか違う育てずらさを感じ、1歳過ぎから言語の異常(コミュニケーションにならない独り言やオウム返し)、親以外の人と視線が合わない、周囲の環境の変化に過敏で癇癪を起す、多動で落ち着きが無い・・・等の異常な行動が出始めました。 一人で変わった遊び(ミニカー、積み木等を一直線上に並べたり、まっすぐに積み上げ、それが崩れると癇癪を起し暴れる)に耽り、特定のものへの興味(文字、数、車の名前やナンバープレート)とこだわりがみられました。 発達相談では「お母さんの気にしすぎですよ、様子を見ましょう」と言われましたが、インターネットで情報を集めた結果、全ての行動の特徴が自閉症の典型的な行動と一致していることに気が付きました。 専門医(小児児童精神科)を受診したところ、当時、まだ2才半であったためか、医師が確定診断を躊躇い、「もう少し様子をみないと・・・」と言われましたが、宙ぶらりんにされるのは、蛇の生殺しのようなものだし、早く発達支援や療育を開始したかったので、「はっきりした診断名を付けてください!」と言ったら「こ、広汎性発達障害です・・・(つまり自閉症)」と言われました。 今は、ショックだろうし、つらいかもしれません。 向き合いたくない、認めたくない現実かもしれません。 でも、後になってから、何故もっと早く支援を始めなかったんだろう・・・と、親としての自分を責めたり、後悔しても、過ぎてしまった子どもの発達の旬の時期は取り戻せません。 焦る必要はありませんが、発達障害(自閉症、ADHD、LD、知的障害、協調性運動発達障害)は、早期(幼児期)からの療育・発達支援が有効です。適切な支援を行なった子どもは、必ず発達・成長し、能力を伸ばします。 そして、お母さん自身の相談相手、同じような子どもを育てている母親仲間、様々な情報が(幼稚園、小学校の様子)得られたりもするので、早目に療育支援をしてくれる最寄の施設(発達支援センター、療育支援センター、民間の療育施設)に繋がりましょう。 発達の遅れ、障害があったとしても、子どもの将来の成長や、幸せな人生までもが否定されるわけではないんです。 お子さんの成長を信じ、お母さん自身もいっしょに成長するつもりで頑張って下さい。 >自分の伝えたいことは、指差しで伝えようとします。 伝えることができたら必ず誉めましょう。(OKサインなど、毎回決まった動作を添えるとより有効です。) 本人が上手くできなくとも、お母さんが少し補助してできたら誉めることで、コミュニケーションに繋がっていきます。 できて当たり前(無反応)ではなく、少しでも何かできたら必ず誉める(肯定する、認める)ことが、「自分でできる」ことを実感させ自信と成長に繋がります。 >「1本橋コーチョコチョ♪・・・」がくすぐられる歌ということは理解しているようで、歌い始めると嬉しそうな顔をします。 好きな遊びは、積極的に取り入れましょう。 何かが上手くできたときに、ごほうび行動として取り入れても良いと思います。 手遊び歌が紹介されている保育用の市販の本はたくさんあるので参考にして、レパートリーを少しずつ増やしましょう。言葉や動作の発達を楽しみながら支援することができます。

djhonda921
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 周りのママ友からは「大丈夫だよ、気にしすぎだよ。」など、私にとって心地のいい言葉をかけてくれるので、そういった言葉ばかりに耳を傾けていました。 しかし、現実逃避するのは子どもにとって、私自身にとってよくないことだということをご回答者様のご意見を聞いて気づかされました。 ご回答者様にいくつか質問があるのですが、お答えいただいてもよろしいでしょうか? Q1、「生んだ当初から、同時期に生まれた子どもとは、どこか違う育てずらさを感じていた」とのことですが、具体的にどのようなことでしょうか? Q2、「ミニカー、積み木等を一直線上に並べたり、まっすぐに積み上げ、それが崩れると癇癪を起し暴れる」とのことですが、癇癪というのは、並列していたミニカー等をグチャグチャにいたりするということですか?それとも、「キーッ!!!」と高い声を上げるのですか? 「自閉症 症状」と検索してインターネットで出てきたものとわが子の行動とを比べてみると、当てはまるものと、そうでないものが出てきました。 乳児期には視線がよく合ったし、よく笑ったし、当てはまる項目がほとんどないのです。 ご回答者様のお子さんの乳児期はどうでしたか? 差し支えなければご回答よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • pirika01
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.6

ANo.5のpirika01です。 スレッドに直接レスが付けられないようなので、新規の回答で付けます。 >周りのママ友からは「大丈夫だよ、気にしすぎだよ。」など、私にとって >心地のいい言葉をかけてくれるので、そういった言葉ばかりに耳を傾けて >いました。 みんな始めはそうです。その言葉にすがりたい。だって、苦しいですもの。 でも、”周りのママ友からは「大丈夫だよ、気にしすぎだよ。」”は、無責任な慰めの言葉と気が付いてしまい、後から傷つくこともあります。周りのママは、もちろん悪者ではなく、仲間とあたりさわり無く(でも都合の悪い相手の事情には突っ込みたくない)仲良くやっていきたいから、つい「大丈夫」と慰めてくれるものなのです。 自閉症、ADHDの子の行動は、その子の発達レベルや周囲の環境、もともとのその子個人が持っている個性によって、変化します。全ての変わった行動のバリエーションが、一度に一人の子どもに当てはまることはありません。年齢や、発達段階、それに伴う生活環境の変化でも変わります。例えば、幼稚園に入って集団参加して、初めて他のお子さんとの違いが明確になったり、新たな問題が出てきたりします。 Q1、「生んだ当初から、同時期に生まれた子どもとは、どこか違う育てずらさ を感じていた」とのことですが、具体的にどのようなことでしょうか? 。 上記の前提がありますので、あくまでも「私の子どもの乳児期~幼児期」の例で書きます。(他の自閉症の子に全てが当てはまると言えません。) ・新生児室:他の子はほとんどいつも眠っているのに、一人だけ寝ない(後に多動がひどくなる子に時々みられます。)のに違和感。お乳を飲むのが不思議なほど下手で、飲んでも吐いてばかり。 ・3、4ヶ月:「変化」に対し、過敏に反応し泣き始めると止まらない。初めて行くママ友の家に行くと、ずっと機嫌が悪くグズグズ(毎回(ToT)。家に私と夫以外の人が入ってくると泣く。お散歩のルートを変えると泣く。その割には、オムツが汚れていても泣いて知らせる事が無く、かぶれてしまう。 ・4~10ヶ月:ますます「変化」に対して融通が利かなくなる。道順、スーパーで買い物する時に売り場を回る順が変わっても機嫌が悪くなる。夫に世話をたのみ、私が一人で出かけようとすると大泣きで、マンションの外に出ても聞こえるほど絶叫するように泣く。私がヘトヘトになるほどの後追い。掃除機の音を嫌い、かけている間中私の足にしがみつきながら大泣き。 ・10ヶ月~2才:歩き始めとともに、多動になり走るようになる。親が呼んでも返りみることもなく走って行ってしまう。その割りに、何か(ミニカー並べ、好きなビデオ)にずーっと没頭してしまい、周りが全く見えなくなる。→それを急に中断されるとパニック状態になる。 公園で遊ばせても、周りの人や子と全く関われない。自分の興味のあるもの(当時は車)は指差しをするが、他の子のように「○○やって」「××とって」という明確なコミュニケーションが伴っていない。だから本人も何かを伝えたくても、上手く親に伝えられず癇癪を起すという悪循環(ToT)・・・この頃のエピソードは尽きず、書ききれません。 ・2才~3才:発達の遅れにやっと気がつきはじめる。他の子ははっきりとした言葉が話せなくとも、なんとなく会話のようなものが成り立っていることがわかり焦る。上に書いた状態がよりパワーアップし、生活困難に陥る。言葉自体はたくさん話している(ほとんど車に関することばかり)が言葉を介したコミュニケーションが取れない。会話すらできないのに文字・数字が読めて新聞を音読する。その他、偏食(決まったものしか食べない)、自傷行為(頭を自分で床にぶつける。自分の思い通りにならないとはじめる。) もっと書けますが、切が無いので高機能自閉症の例で比較的当てはまり易そうなところをピックアップしてみました。 ※自傷行為、偏食、多動傾向は、全く出ない子もいます。 ※偏食が無い子で、逆に何でも口にして食べ過ぎる子(吐く子もいる)もいます。 Q2、「ミニカー、積み木等を一直線上に並べたり、まっすぐに積み上げ、それ が崩れると癇癪を起し暴れる」とのことですが、癇癪というのは、並列していた ミニカー等をグチャグチャにいたりするということですか?それとも、「キーッ!!!」 と高い声を上げるのですか? 「怒ってグチャグチャ」タイプと、「キー!」タイプ、その両方をやるタイプ、別の問題行動(いきなり自傷行為とか)を起こすタイプがいます。・・・これを全部総称して「パニック」と言います。 うちの子は「怒ってぐちゃぐちゃ」がメインで、体の発達とともに、グチャグチャだけでは済まなくなり(ToT)、投げるっ!が加わりました。言語がコミュニケーションと結びつくようになると概ね収束しました。 >「自閉症 症状」と検索してインターネットで出てきたものとわが子の行動とを >比べてみると、当てはまるものと、そうでないものが出てきました。 その通りだと思います。前述しましたが、知的な発達の時期、周りの環境で問題行動の出方は変わります。十人十色なので、うちの子みたいに「どこかで見られてたのか?」と思うくらい当てはまる子も少ないかもしれないです。ただ、ホームページなどで揚げられている特長が当てはまるものが3つ以上有る場合は要注意です。 >乳児期には視線がよく合ったし、よく笑ったし、当てはまる項目が >ほとんどないのです。 はい。最期にすがっている指を一本引き剥がすようで、申し上げにくいのですが、うちの子も良く笑い、表情は豊かな方です。凡そ、「自閉症」という言葉から想像できない状態ですよ。 視線が合わないことも、この障害を疑い始めた2才過ぎごろ、近所にいる保母の経験のある人に「自閉症かもしてないと思ってるんです」と言った時に「どうりでね。なんか目が合わない子だと思ってたんだ。」と言われて気付き、とてもショックだったことを覚えています。私も自分では視線が合わないことに、その時まで、全然気がついてなかったんです。 その方は、ダウン症のお子さんがいる人だったので、あえて背中を押してくれていたのですね。そこまで気がついてるなら、前に進みなさいって。

djhonda921
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。 とても参考になりました。 やはり、ネット上の情報全ての項目が当てはまるわけではないんですね。 パニックっていう言葉自体の持つイメージで、自分の子どもがやっている行為はパニックではない!そう思いたかったですが、やはり、パニックだったんですね。 最後の文章が正直ショックというのが本音ですが、為になりました。 今月から、本格的に児童相談所など、公共の子ども支援機関をフルに使って子どもの援助をしていこうと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikan4321
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.4

こんにちは。3歳4ヶ月の次男が軽度の自閉症の診断を受けております。(診断は2歳11ヶ月の頃に大学病院でいただきました) 次男の2歳2ヶ月の頃は、指差しは殆ど出ておらず、発語も「いただきます」「おはよう」「バイバイ」「おいしい」「たすけて~」など、数えるほどでした。私や旦那の言った事に対しての反応も薄かったので、1歳6ヶ月検診で引っかかり、大学病院に聴力検査も受けにいきました。(結果、聴力は異常なしでした) こちらが言っていることの理解も、上の子と比べるとやっぱり薄かったです。半分以上は理解しているようではありましたが。視線については、1歳10ヶ月頃はかなり合いませんでしたね。徐々に視線についてはしっかり合うようになってきて、2歳になったころには呼べば振り向きましたし、両親とはバッチリ視線が合うようになりました。ただ!知らない人とは視線を合わせようとはしませんでした。(両親や知っている人と視線があうだけでは、健常とは言えないそうです…。他人ともちゃんと目でコミュニケーションが取れないと心配なのだそうです) そして、今現在の次男の様子です。(3歳4ヶ月です) 兄と同じ私立の英才教育系の幼稚園に4月から通っております。やはり指示が若干通りにくいですが、徐々に幼稚園に慣れてきており、楽しく幼稚園生活を過ごしております。(先生とはすごくマメに連絡をとりあっておりますよ~。入園時に次男の障害についてはお話してあります。) 言葉は会話はまだできないものの、3文語が多少出始めており(2文語で今は主に話しております)、何が自分がしたいのか、自分の気持ちなどはしっかり言葉で伝える事ができます。こちらの言っていることは100%近くわかっている様子です。 身の回りの事も、オムツはとれかかっております。(おしっこは2歳の前半にとれましたが、ウンチがここ1週間で自分でいけるようになってきました) 服の着脱・靴の着脱も自分でできます。食事も多少こぼしはしますが、フォークとスプーンを使い分けて彼なりに一生懸命食べております。 お兄ちゃんとも楽しそうに遊ぶようになりましたよ。最近では二人でしりとりなんかもできるようになってきました。2歳2ヶ月の頃は、お兄ちゃんの存在に気がついていないかのようでしたので…。 こんな感じで成長しておりますが、うちの場合は次男の違和感に気がついてすぐに、住んでいる地域の保険センターと児童相談所で発達検査を受けて、自閉傾向であると認識しました。そして、自治体の開いていた「療育教室」にすぐに入室して、次男の成長の手助けをしてきました。今の次男の成長はこれがとても大きかったと思います。 お母さんのお子さんに対する「違和感」があるのであれば、できるだけ早期に自治体の保険センター(もしくは児童相談所)で発達相談をすることをお勧めします。障害の有無にかかわらずいろいろと相談に乗ってくれますよ^^

djhonda921
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とても参考になりました。 お話聞いて、今月早速、同じ悩みを持つ母子の集まるグループに参加してみようと思います。 療育教室の話も詳しくそこで聞いてみようと思います。 このまま一生話さないんじゃないか?と不安になりましたが、ご回答者様のお話を聞いて安心しました。 飛躍的な成長を期待するのではなく、1歩1歩少しずつの成長を見守っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuukiss
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.3

現在、4歳9ヶ月に男の子がいます。言葉の遅れと知的な遅れが あります。 うちは、1歳6ヶ月検診で指摘されるまで話せない事を 全く心配していませんでした。理由はこっちの言ってる事は 理解していたので、男の子だから遅いんだと周りの人も 言っていたり私自身もあまり気にしていなかったからです。 実際、1歳6ヶ月検診で言葉が出ない事を指摘されつつ それ以外が特に普通の子達と変わり無かった様で検診も引っかからず 済んでしまいました。 2歳過ぎても話せず、宇宙語ばかりでさすがに心配になり 段々同年代の子に比べて落ち着きが無いかな、とか 心配になりましたが3歳になる急に話し出すとか色々聞くと そうなのかなとか思う自分がいたりしてなかなか病院に行くとか 相談に行くとか出来ず、今思えば怖くて逃げていたんだと思います。 毎日が不安ばかりで今思い出しても息子の2歳代は 辛い事ばかりだったと思います。同年代の子がお話してるのを見ると 息子と比べたりしては落ち込んでました。 そうならない為にも納得いかないなら他の所、例えば自治体の発達相談 や児童相談所などで相談した方が良いと思います。 私は結局2歳半で自治体の育児支援センターなどで相談して、 定期的に専門の先生の個別指導を受け、その時に発達検査をした んですが言葉の遅れはもちろんの事、その時初めて私が普通だと 思っていた理解力の遅れなど色々な遅れがある事が分かり、 ショックと同時にもっと早く相談に行けば良かったと後悔しました。 今は、自治体の療育に通いながら保育園に通い、 月1回専門の病院で臨床心理士の訓練を受けています。 療育は、同じような悩みを持っているママ達が 沢山いるので、情報も聞けるし今となっては通えて良かったと 思っています。そして息子はすこしずつ、まだまだ出せない 音があったりしますが、単語を言えるようになってきています。

djhonda921
質問者

お礼

私は児童相談所に1度行ったのですが、なんだか怖くて2回目以降足が伸びずにいます。 子どもにとってはやはり相談所や同じ境遇の子どもさんと一緒にすごす方がいいのかもしれないですね。 勇気を出して、もう1度児童相談所に行ってみようかと思います。 そこで他のお母さんの話も聞いてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84191
noname#84191
回答No.2

私は医療関係者でも、経験者でもありません・・・ が、一つだけお伝えできる事があるかな・・・と思いました。 それは、聴覚は異常が見つからないと言う事なので、 質問者さんが、沢山・沢山話しかけてあげて欲しいと言う事です。 それも、同じ言葉だけではなく、沢山の表現法を使って・・・ 例えば、花が咲いているとします。 お花が咲いているね・・綺麗なお花が・・○○色のお花…、 このお花は○○と言うのよ・・・お水が欲しそう・・ などなど、 表現を工夫したり、考えたり、調べていると・・・ほうら、心配など何処かへ・・・第一心配している暇などありません。 お母さん・・・ガンバッテ(頑張ってとは言いたくはないのですが…) 小学に上がるまでに、6000語が目標です。 親は大変です・・・が、親も子に育てられるものでもあるんです。 子をトコトン信じて上げられるのは世界中で親しかいません。 親が子の可能性を信じている事ができれば、時期の遅い早いはあっても大丈夫・・・ きちんと(定期的に)診察を受けているなら、他人と比較をしない事。 長い人生の内で少々の差はどうと言う事もありません。

djhonda921
質問者

お礼

kameidotenさん、ご回答を読みながら涙が出てきました。 >親が子の可能性を信じている事ができれば、時期の遅い早いはあっても大丈夫・・・ 本当ですね、心配、心配・・・と心配の種ばかり探していては子ども可能性なんて見つけられないですよね。 これからは今までよりもっともっといっぱい話しかけていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66111
noname#66111
回答No.1

私の父親が、3歳のある日までひとことも言葉や音を発さなかったそうです。 両親にはしゃべらない子だと思われていて、でもある日突然ベラベラ喋りだして歌も歌うわ踊りも踊るわで、結局いまでは仕事もふつうにやっていますし、生活には支障がありません。 でも軽度の自閉症気味で、日常的に人の気持ちを推測するのが苦手です。「こう言われたらイヤだろうな」というのが推し測れないので、馬鹿げた思いつきを、なんのためらいもなくズバズバ言います(「障害者と老人は生産性がないから死んだ方がいい」とか「戦争は儲かるからした方がいい」とか)。そのため人間関係でいつも破綻を招きますが、理解してくれる人とは付き合っていけています。 経過を待てといわれてももどかしいと思いますが、早く理由がわかるといいですね。

djhonda921
質問者

お礼

息子も自閉症気味のところがあるのかなぁ?と思っていたので、回答者さんのお話も参考になりました。 やはり、言葉は3歳までは様子見なのかもしれないですね。 もどかしい気持ちを汲んでいただけて嬉しいです。 本当にご丁寧なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3歳2ヶ月 男児 自閉症では・・・

    言葉が遅く2語分がやっとです。視線も合います。オウム返しもありますが自分の意志を伝え様とする言葉も多いです。(お腹空いた。お外行こう。ビデオ観る。)自分で出来ない事があると私の手を引いて連れて行きます。抱っこ!とせがんで抱き着いてきたり、2歳年上のお姉ちゃんとままごと遊びのような事をしているのを見た事もあります。お友達のことも意識して近くで遊んでいます。遊びに来ていたお友達が帰ろうとすると泣いて引きとめようとします。指差しは気が向いたらしてくれます。遠くある物を指差しで教えてくれます。(空上の飛行機など)ビデオの真似をして歌を歌ったり踊ったりします。追いかけっこが大好きで大喜びして逃げてまわります。家では殆ど電車で遊ぶかビデオ(英語か電車関係)を観ているかです。外出先では一応親の後を着いてきますが興味のあるものがあると走って離れて行きいなくなってしまいます。睡眠時間は一定しておらず寝る時間もまちまち、気に入らない事にはすぐにかんしゃくを起こし所構わず寝転がり泣きわめきます。テレビが大好きでくぎずけになります。名前を呼んでも返事をしません。クルクルまわるおもちゃが好きですが本人はあまり回って遊んだりはしません。男の人が苦手のようで目が合うと隠れようとします。意味不明な言葉を口にする事がしばしばあります。 自閉症の心配がありますか?3歳児検診の時はっきりと言われた訳ではありませんが疑われているのが分かりました。言葉の相談を受けるように言われたものの上の子の幼稚園のお迎えの時間となり帰ってきました。今ごろになって急に心配になりました。詳しい方がいらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 言葉のおくれについて

    私には2歳3カ月の息子がいるのですが、意味のある単語がなかなか出てこず、心配しております。 言える単語はマンマ、ほら、ニャー、ブー(車)のみです。 しきりに指差しをして、私に話しかけてきますが宇宙語ばかりで意味のある言葉が出てきません。 こちらの言っていることは「お風呂に入ろう」、「お出かけしよう」などは理解しているようですが、「何々取ってきて」といった指示には「?」といったような感じです。 そこで質問なのですが、こちらの言うことを理解していれば心配要らないと聞きますが、2歳程度だとどの程度の理解ができていればいいのでしょうか。 今、週に一度言葉の遅い子の教室のようなものに行っていますが、様子見の段階で宙ぶらりんの状態のため心配で仕方がありません。宜しくお願いいたします。

  • 1歳10ヶ月喋らない

    マンマー。ぐらいで他は喋りません。こちらの言うことは理解しているようです。指差しはします。癇癪は強くてしばらく泣きますが、何かで誤魔化す対応をするとおさまります。 はっきりした言葉を喋らない 癇癪が強い 落ち着きない。 1歳半検診で発達を指摘されましが、2歳まで様子を見てと言われました。 どのようにしたら良いでしょうか。 自閉症かもしれないと不安です。

  • 言葉の遅れ

    言葉の遅れ もうすぐ二歳2ヶ月の娘が言葉遅れています。 一歳半で単語4つ程度だったんですが、二歳現在単語は100以上は喋れる様になりました(親しかわからない物含め)二語分も最近1つ2つでてきました。 日常的な指示は大体理解していますし、絵本を見て指差しもほとんどできます。歌も歌いますし、数も10まで数えれます。 ですが、何と言えばいいんでしょう…例えばりんごとみかんどっち食べる?と聞いたら、(どっち?)とオウム返しになったり、嫌な時は首を振ったりしますが、うんと頷く事はなかったりします。言葉が遅れて居るだけなのか心配です… 言葉は確実に増えては居るんですが、同じ位の会話が成立している子を見ると心配になってしまいます… こんな物なんでしょうか…ご意見下さい

  • 2歳児の言葉

    2歳1か月の息子のことです。 2歳になる頃から、やっと単語が2、30語くらい出始めました。 自分が好きなキャラクターの名前などは自分から出ますが、まだまだ少ないです。 支援センターには刺激になるようにと毎日遊びに行ってます。 最近は他の子がアイドルの歌を歌ってるとマイク代わりになるオモチャを探して仲間に入り歌う真似をしてます。こちらの指示、話もだいたい理解出来て指差しもします。 ですが… このまま息子が言葉が増えるのか、喋りだすのか考えたら不安になります。 まだ2歳1か月… もう2歳1か月… 私が焦っても仕方ないのに気にしてしまいます。 こんな母親だと、かえって息子の成長妨げてしまいますよね

  • 言葉の消失は必ず障害児?

    閲覧ありがとうございます。 我が家のもうすぐ2歳になる男の子について聞きたいです。 言葉がとても遅く、今言える言葉は「あっちー(熱い)」と「いったー(痛い)」と「うまあ(おいしい)」ぐらいです。 息子が初めて言った言葉は一歳頃、「かんかーい(乾杯)」でした。しかし一歳半頃には言わなくなりました。でもその時は、もしかしたら乾杯ではなくただの喃語だったのかなぐらいにしか考えていませんでした。 それから「おいしい」を覚えて、何かを食べるたびに「うまあ」と混同でよく喋ってました。 しかし最近、何かを食べても「うまあ」しか言いません。 「おいしい?」と聞いても、何も言わないかたまにうまあと言います。 健常児でも言葉の消失ってあるんでしょうか? それとも、息子は何か障害を持っているのでしょうか? 他にも気になる点がたくさんあります。 ・普段は目があうけど、抱っこすると絶対にあわせようとしない。 ・じっとしていられない。 ・すぐに癇癪を起こし、泣き崩れて物に当たったりする。 ・ダメがわかっていない。叱っても平然としている。 ・未だにおっぱいを欲しがる、触りたがる。 ・産まれたばかりの妹の手を思い切りひっぱる。目をつつく。ベッドから引きずり下ろそうとする。乗っかる。 ・テーブルの周りをずっとぐるぐる走っている。 ・一歳半を過ぎてから急に夜泣きが始まった。 ・気が向いた時しか自分でご飯を食べない。 ・呼んでも振り返らない時がほとんど。 ・赤ちゃんの時は手がかからなかった。 ・指差しが出来ない。 指差しは、要求の指差しはします。アイスが欲しければ冷凍庫、ジュースが欲しければ冷蔵庫、部屋を出たければドアノブを指差します。 でも、「○○はどれ?」と聞いて一回も指差せた事がありません。 何かしら指はさのですが全く違うものを差してます。 絵本も大人しく聞いてはいられず、私から取り上げて別の遊び方をします。 絵本の中の動物やお花を息子が指差して、私がそれを言葉にするという遊びです。 こちらの言っている事は半分ぐらい理解しているようです。 息子が持っているものを「ちょうだい」と言うとくれますが、「○○を持ってきて」と言っても持ってこれません。 ぱったん、ぽい、チューは出来ます。おいでは来る時としかとする時が半々です。 大人の真似はよくするし、絵本以外のおもちゃはちゃんと本来の遊び方をします。トイトレは2ヶ月前ぐらいからしていますがまだ成功した事はありません。 妹が産まれたばかりなので赤ちゃん返りかな?と思う部分もありますが、やはり指差しと言葉の消失が気になります。 気になる事があれば些細な事でいいのでご意見お願いします。

  • 1歳児のかんしゃく

    最近、1歳2ヶ月の息子がよくかんしゃくを起こすようになりました。 例えば、 (1)食事中に私の箸をかまいたくて、指差しで要求したので「これはダメだよ」と要求に答えなかった時 (2)食べようとしたおせんべいを、おばあちゃんが気を利かせて食べやすいように半分に割った時 (3)抱っこされていたいのにおろされた時 などです。 自我の芽生えでわがままも出てきたからだとは思うのですが、私の教育として甘いところがあったのだろうか?とふと悩むこともあります。 今は言葉が話せないからかんしゃくという形で表現しているだけなのでしょうか? もって生まれた性格などもあるでしょうし、成長の過程ということもあるのでしょうが、このようなかんしゃくにみなさんはどう付き合っていますか? 1歳の時かんしゃくばかりだったけど、落ち着いたという方はいらっしゃいますか? また、いけないことをしたときに、みなさんは叩いたりしますか? 私は、自分の信念として「言葉がきちんと理解できる年齢までは、叩いて教えることはしたくない」と思っていたのですが、主人は「自分たちもそうやって躾けられ、現在があるのだから、叩くことも必要だ」と言い、私の教育は甘やかしだと言われます。 叱ってもかんしゃくを起こして物を叩こうとしたり、本当は欲しいものでも押し返してくる息子を見てると、やはり甘かったのかな?と信念がゆらいだりもします。 みなさんのお考えや対応をよかったら聞かせてください。

  • 1才8ヶ月の女の子、言葉が遅いのが不安です。

    1才8ヶ月になる女の子ですが少し言葉が遅いのが不安です。現在、ぱーい(乾杯)ピ!ピ!(ボタンやスイッチ類)パパ~(でもパパに対してパパとは言えない)ターッチ(手と手を合わせて)ブッブー(車を指さして) あ~あ、○▽□ったった!(何かやらかしたとき、あーあの後は宇宙語)」…程度です。その他はほぼ、宇宙語です。体の部位を聞くと教えたところは指差しで答えられます。 でも、ママやまんま、わんわんなどの日常で使う言葉もまだ出ません。 1才半健診で言葉が少ないことを相談したら「話そうとする意志が見られるし、むしろ遅くなんかないですよ」と言われましたが… 指差しはできます。最近は知っているものを指さして私の顔を見て名前を教えてほしそうに「うーうー」など言います。ものの名前を聞いているように見えます。 歌や踊りはジャンプしたり体を揺らしたりして人1倍好きです。でも気分じゃない歌をこちらが歌うと手を振って「違う違う」というジェスチャーをします。 目線は合い、こちらの言っていることはほぼ理解していて簡単なお手伝い(ポイしてきて、どうぞして、等)できます。また人との関わりは好きで、バイバイやものを受け渡したりするのも好きです。同年齢の子達の輪に入りおもちゃを受け渡したり取り合ったり、楽しそうに遊びます。 歩き出しは10ヶ月で活発おてんばで人見知りも普通程度、特にこだわりやクセなどもありません(好きな曲やCMのフレーズなどはあります、それも時によって変わるし、その時気分じゃないのを歌うと違う違うのジェスチャーします)体の発達は早く体格もいいです。 人真似も遅めでしたが、それなりにします。 ただ、言葉だけが遅いので…日常使う言葉がなかなか出ないのも気になります。ちなみに第一子で保育園などには行っていません。 2才くらいまでは、まだまだ様子をみて良さそうでしょうか?

  • クレーンと自閉症の関係

    1歳の娘ですが、クレーン現象をよくします。 言葉は遅く、「わんわん」「まんま」のみです。 人の指でテレビをつけさせてり、取れる位置のものも人の手を掴んでとらせます。もうかれこれ半年くらいクレーンを続けていています。 指さしもしますし、バイバイやおじぎもします。 手遊び歌なども「とんとんとんとん」としています。 癇癪はひどく、外でも道路にカエルのように這いつくばっておお泣きしたりします。 定型発達児でもすることは知っていますが、言葉も遅いので心配しています。 共働きのため、児童相談所などに時間を取っていくべきかどうか考えています。

  • 2歳9ヶ月児の発達について

    2歳9ヶ月の男児の父親です。 発達が遅い気がします。 (1)意味後が全くと言って良いほど出ない。 (2)自分の思い通りに行かないとかんしゃくを起こす。 (3)本等で『犬はどれ?』など聞いても指差しをしない。 又、こちらの言っている事は理解しているようですが・・・ 例)○○持ってきてね   ○○捨ててきてね   ○○するよ! ちなみに自分の要求を伝える特は『身振り・手振り』です。 例)冷蔵庫を開けて欲しい時⇒手を引っ張って連れて行く 医療機関では、知能は1歳10ヶ月程度で自閉傾向という診断で、妻がかなり精神的ショックを受けている様です。 同じような境遇の方等いらっしゃいましたらご意見等頂戴したいと思います。