• 締切済み

税理士の主人を将来サポートするためには?

主人が税理士の試験に昨年末ようやく合格(簿記・財表・相続・所得・固定資産)しました。私は保健師として働き、主人は受験に専念してきた為子供はいません。現在の仕事にやりがいを感じている部分もありますが、主人が合格してから、妊娠・出産を契機に、将来は主人の仕事をサポートする仕事をしていきたいと思うようになりました。社労士の資格取得を検討していますが、税理士をサポートする資格にはどのようなものがお勧めですか?

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

簿記検定2級程度の知識はあると良いでしょう。 これは資格ではなく知識でも問題ないです。 社会保険労務士を取得できれば、  社会保険・労働保険業務  助成金申請業務  労使紛争の対応業務 行政書士であれば、  議事録や契約書などの作成業務  設立業務のうち登記以外  建設業などの許認可業務 司法書士であれば、  設立業務  商業登記全般と不動産登記全般  上記に付随して相続業務  債権回収 などと税理士業務での顧客への利便性と集客力、これらと業務が近い部分で協力体制もありえるかもしれませんね。どれも魅力的だと思います。最近では複数の資格を持つ資格者、複数の資格者の集まりの総合事務所なども多いです。 これらの資格が無ければ、税理士として扱えない業務は外注に出すか、他の資格者との共同事務所などとなります。あなたが資格を持つことで、外注に出す部分の報酬を得ることも可能ですし、お互いの空いた時間での協力関係も築けるでしょう。

seroserori
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。勉強ができるほうではないので、挙げていただいた資格のなかから、自分に向いていそうな・合格に近そうな資格を検討してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.1

簿記検定を取るか司法書士の資格取得が将来的に有利でしょう。

seroserori
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。主人に教えてもらいながら、簿記3級にチャレンジしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税理士科目選択について

    税理士を目指しています。 今年8月に簿記論(初受験)・固定資産税(2回目)を受験しました。 自己採点ではどちらもボーダーは越えていますが合格確実には届いていない状況です。 そこで今年9月からの受講科目を悩んでいます。 法人・財表はボリューム的に可能でしょうか。 消費・財表という選択も考えています。 12月に試験結果通知後もふまえて解答していただければありがたいです。 今年1年のみ受験専念。その後は就職予定。 科目合格なし。 現在25歳です。

  • 税理士科目選択についてアドバイスを下さい!

    税理士を目指しています。 今年8月に簿記論(初受験)・固定資産税(2回目)を受験しました。 自己採点ではどちらもボーダーは越えていますが合格確実には届いていない状況です。 そこで今年9月からの受講科目を悩んでいます。 法人・財表はボリューム的に可能でしょうか。 消費・財表という選択も考えています。 12月に試験結果通知後もふまえて解答していただければありがたいです。 今年1年のみ受験専念。その後は就職予定。 科目合格なし。 現在25歳です。

  • 税理士(簿・財)と日商簿記1級の差について

    日商簿記1級を合格レベルから税理士(簿・財)合格レベルまで 勉強するとした場合どのくらいの勉強量が必要でしょうか? 日商簿記1級と税理士(簿・財)お持ちの方限定で ご意見の方よろしくお願いします!

  • 税理士の方、税理士を目指している方に質問です。

    皆さんが税理士を目指した理由を教えていただきたいのです。 私は現在大学二年生で、来年の簿・財同時合格を目指し9月頃から大原などに通う予定です。 そもそも私が税理士を目指したのは、簿記をやってみたら意外と面白く、大学生の間は勉強をしようと考えていたので、 勉強のやりがいがありそうで、年収も安定して、世間に認められている資格である税理士は私にぴったりだと思ったのが理由です。 まだ税理士の勉強は始めてないですが、今はしっかりと毎日勉強して税理士に一歩一歩近づこうという気持ちがあります。 しかしこのようなきっかけで始めた勉強が何年もモチベーションを保てるのかな?という不安もあります。 そこで実際に皆さんの税理士を志した理由や、現在の状況などを教えていただいて、自分のモチベーションにつなげたり、参考にしたいと考えております。 出来るだけたくさんの意見をいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 将来が見えない

    この春大学を出てから、今まで法律系の事務所で働いていた女の子です。そしてこの前いきなり首になりました。試用期間中だったので、突然宣告されても仕方がなかったのですが、やはりすごく悔しかったです。 また別の事務所へ行っても、試用期間が切れたら捨てられるのではないかと思ってしまいます。今後どの道を選択するか迷っています。 (1) 就活をすぐにして、他の事務所で働きながら、社労士か税理士の資格の勉強をする。 資格をとれば安泰・・・などとは考えていません。ただ、もっと自分の知識を増やしたいと思っています。 しかし実際、週5日働きながら合格を目指すのはかなり厳しいです。当たり前ですが。 (2) これから1ヶ月ほど就職活動はしないで簿記3級、2級の勉強を始める。それから簿記の知識を生かせる会計事務所の仕事に就く。 自分は将来社労士や税理士になりたいのか、それとも法律事務所で事務員として働きたいのか、今の時点では決めれません。 ただ、困っている人のために働きたいと思っています。 こんな気持ちじゃ合格は無理だと言われるかもしれません。 ただ、何か無性に勉強がしたいし、働きたいとも思っています。 もし就職してすぐに首になったらとか、受験に失敗して就職も結局できなかったら…と考えると、くよくよしてしまいます。 前に進まないと何も始まらないんですけどね。 文章がまとまってなくてすみません。なにかアドバイスをいただけたらと思います。

  • 税理士事務所で働く求人条件に税理士科目一部合格とありました。

    税理士事務所で働く求人条件に税理士科目一部合格とありました。 これはどういうことでしょうか? 書いてあった条件が「簿記2級以上・ 税理士科目一部合格」です。 税理士の資格を取るには、いろんな条件がありますが 一つは簿記1級を取っていることが受験資格になりますよね。 私の場合は、大学の工学部卒で、税法関係の単位も持っていません。 税務関係の仕事も未経験なので この求人条件に当てはまるには 簿記一級合格して、更に税理士の試験も受けないと・・・ と思うのですが・・・???? この税理士科目一部合格というのは 税理士の試験科目をばらばらに受験できるのでしょうか? 簿記の試験で税理士の科目があるのでしょうか? よくわかっていなくて申し訳ありませんが 良かったら教えてください。

  • 税理・会計事務所への転職について

    税理士を志す者です。 ■税理・会計事務所の応募資格を見ると経理経験者や簿記2級以上資格者や税理士科目合格者などの記載がありますが。未経験の場合、簿記を取得するか、また税理士試験の科目に一つでも合格して応募するか、どちらが就職しやすいでしょうか?(どちらにしても簿記の知識がいることは知っています) ■また就職に有利な税理士の試験科目を教えてください。 ちなみに固定資産税や酒税法などでも受け入れてくれるのでしょうか? ■そもそも各企業の財務状況を把握しアドバイスを行っていきたいと考えました。一企業の経理だと会社の数字を記帳するような単調な仕事だと思い税理会計事務所の方が仕事の幅やコンサル的業務など広がりがあると思っているのですが。 具体的にどういった部分が違うのでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 社労士か税理士か

    現在弁護士事務所でパラリーガルとして働いています。 しかしもっと知識を付けたいと思い、社労士か税理士の資格を取ろうと 思っています。パラリーガルの仕事も楽しいけど、社労士や税理士の仕事もしてみたいです。仮に別の弁護士事務所に再就職をしたとき、 社労士や税理士の資格を持っていたら、すぐにやめて独立するのではないかと敬遠されるでしょうか? それとも弁護士業務(事務所で対応できる仕事)の幅が広がるから、 喜ばれるでしょうか?

  • 税理士の科目試験があと2科目です。

    現在会社員で税理士の科目試験3科目合格しています(簿・財・国徴)。現在は相続税法を勉強しています。仕事もあるので一度に二科目の受験はかえって中途半端になって二つとも落ちそうだからです。 もうすぐ始まる、各予備校の答練+8月本試験の手ごたえによって合格、不合格はすぐに判断できると思います。 少し前なら受験直後に自己採点して合格に自信があれば仕事をやめて受験専念と考えていましたが、景気が一気に悪化して悩んでいます。合格に自信があっても12月まで合格発表を待ってそれから1年6ヶ月をかけて仕事をしながら法人税又は所得税法を勉強していくべきでしょうか? ちなみに現在の状況です。 職業は経理とはまったくの無縁の事務の仕事です。 雇用保険に入っているので仕事をやめても半年程度はしのげます。 年齢は26歳です。 学歴は偏差値50~55程度の中途半端な大学の法学部卒。 簿・財に合格しているが経理の実務経験は0。 両親に相談したところ、リーチがかかったら実家に帰ってきて受験に専念してみてはと言われたものの私としては両親に迷惑はかけたくない。 資格カテゴリーに質問を出しましたが、人生相談程度と見てください。

  • 税理士資格免除ってどうでしょう・・・。

    現在25歳で税理士を目指しています。 今年8月に簿記論(初受験)・固定資産税(2回目)を受験しました。 現在科目合格はなしです。 今後の予定について、来春4月から大学院への進学(通信)を考えています。 そこで税法免除を取りつつ財表を受験できればと考えています。 もちろん今回の結果にもよりますが・・・。 ちなみに簿記論・固定資産税ともにボーダーは越えていますが合格確実ラインには届いていない状況です。 質問としては、免除での資格取得による就職への影響について又大学院での免除はどの程度の難易度及び働きながらでも可能かというところです。 他にも大学院免除によるアドバイス、注意等あればお願い致します。

専門家に質問してみよう