• ベストアンサー

義父の死(密葬葬儀)・遠縁親戚に知らせるべき?喪中か?

1.遠縁親戚に知らせるべき? 義父(妻の父)が亡くなりました。(密葬で葬儀が決まっています。遠縁(私の側…血縁なし)の親戚も遠く高齢であることもあります。) このままでは、喪中欠礼のハガキで11月早々になって知らせるようになりそうです。 昨年、私の母の姉の夫(伯父)が亡くなったことを喪中ハガキで姉妹含め知った状態で、母たちは憤慨していました。この場合、私は葬儀に駆け付けたでしょう。奇異に感じました。(今回は、妻側の親戚は葬儀に来ます。また、私の母、兄弟は来ます。)知らせると暗に香典を要求しているようにもなります。これも喪主としては困るとのこと。 2.喪中欠礼に個人はしたくない。うまい手は? 私は疎遠気味も含め友人が多く年賀状を500枚近く出しています。(仕事の取引先とかではありません。)私の趣味を盛り込んだ年賀状を毎年楽しみにしてくれている友人が多数います。私の友人には本当は喪中欠礼にしたくありません。「妻は当然喪中!」と言い張ります。(私の年賀状500枚が、もともといやみたいです。また夫婦連名ハガキは来てしまいます。) 結婚後連名にしていましたが、今回は私だけの名で出したいとは考えています。過去に祖父母の死で喪中欠礼にするたび年賀状が減ってしまいました。 過去に喪中にし「寒中見舞いで出すこと」もやりましたが、翌年の年賀状が減り、その翌年、転居先不明が出てしまいました。さびしく感じました。妻は「あなたが男のくせに女以上にマメ過ぎるし、転居先を連絡しない人にはズボラな人もいるかも知れないけど、いろいろな事情があってはばかっているのかも知れないよ」と言います。 私の成長の各段階の同級には同窓会組織がありません。 40歳の節目に、小学校(転校で卒業していない学校含む)、中学校、高校、大学 各段階の友人と会う会合(結果的にミニ同窓会)を開き、次は50歳の節目ということにしています。)今度がその年に当たります。60歳の還暦時には盛大に会合を行ないたく、年賀状だけでもつないでいきたいのです。…同窓会組織提案は皆があまり賛成しません。理由は個人情報保護観点。名簿ができるのがいやという意見です。過去に確かに売り込みや宗教勧誘などはありました。「この指とまれサイト」は使っています。私の同窓会的ブログもやりましたが荒らしにあい閉鎖しました。(学校別のログイン制にしたのですが炎上しました。) 八方塞がりです。良い方法はありませんか?

noname#141155
noname#141155

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.2

1、喪中葉書を出されるとの事なので、お知らせしてはどうでしょうか。 その際、必ず「密葬で行う為、香典等はご遠慮させていただきます」等と伝えてください。 2、 年賀状(ご質問者様の状況)と奥様のお気持ちを比べるのがとても難しいのですが・・・。 奥様のお気持ちを思うと、やっぱり出さないで欲しいと思います。 ご自分はどうですか?逆の立場でちょっと考えてみて下さい。 年賀状を出す事より、配偶者が新年を祝う言葉を書いてると思うと悲しいです。 (個人的意見です。ちょっと気に止めてほしかったので書きました) 「趣味を盛り込んだ年賀状」とありますが、「年賀状」でないと盛り込めませんか? 年賀状でなくたって、普通に年始に届くように葉書を送ればいいと思いますがだめでしょうか。 >>>今回は私だけの名で出したいとは考えています。 「気にしない」なら、普通にそれで出されてはいかがでしょうか。 なるべく奥様のお気持ちを汲んで、こっそり準備して出してはどうかと思います。 ただどちらにしても、もうしばらくは「年賀状」の話はしなくてもいいと思います。 まだ、気持ち的・時期的に早すぎると思います。 自分の父親が亡くなったというのに、年賀の話なんてしたくないのが気持ちです。

noname#141155
質問者

お礼

やはりごく一部(※)を除き、喪中にすることとしました。 趣味の関係は1月の半ば以降に季節の便りとして出そうと計画を立てます。 気が早いですが、すでに喪中ハガキのデザインをこっそり作りました。 私は手数のかかることは何事も早めに済まさないといやな性格です。 子供の頃、夏休みの宿題は7月中に集中的に終えていました。 (観察を行わなければできないものを除き。早く遊びたいからです。) 試験勉強も一夜漬けは絶対いやでした。 切羽詰まる、追いつめられるのがいやなのです。年賀状も大体11月のうちに準備ができています。 仕事もなるべく早めに済ませます。(これを勝手に「仕事貯金」と名付けています。残った時間で新しいことをいろいろ考えます。) この「貯金」が無くなったときものすごいストレスを感じます。 「ぎりぎりになって力を発揮できる人」がうらやましいです。 ※台湾に台湾人の多数の友人がおり多数の美しい年賀カードを頂きます。  この方々には若干控えめなものを送ろうと考えています。

noname#141155
質問者

補足

私自身は、喪中はがきは翌年の年賀状と同じファイルにしまいます。 しかしながら自分で喪中ハガキを出したら、翌年から行方不明(転居してしまい移送期間も過ぎてしまった。)になった友人(ズボラなわけですが。)がおりさびしい思いをしています。

その他の回答 (2)

  • an0816
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.3

東京の葬儀社に勤める者です。 >1.遠縁親戚に知らせるべき? ANo.1の方が言うように「密葬」=「家族葬」ということであれば、葬儀前に知らせる必要はないと思います。 本来、密葬を行えば後日本葬をするものでしたが、現在は「密葬」=「家族葬」という考え方が定着しつつありますので、葬儀社でも「家族葬」のことを「密葬」とうたうところも増えてきました。 話が脱線してすみません。 ただし、「家族葬」で済ませた場合には、後日「近親者のみにて相済ませました」という趣旨のハガキを送ることをお薦めします。 「故人の遺志により…」という文面など入れると連絡がなかったこと柔らかく言い訳できます。 そうすれば、亡くなられたことは伝えられますので、後で相談者さまのお母様のように憤慨されることもないでしょう。 >2.喪中欠礼に個人はしたくない。うまい手は? これは人それぞれの考え方なので、私個人的には相談者さまがそこまで年賀状に思い入れがあるのであれば、したいようにされれば良いと思います。 これも話が脱線してしまいますが、本来「喪服」とは「白装束」でした。でも時代の流れで今は「喪服」といえば「黒」ですよね。 今は「喪中は年賀状出さない」というのが常識ですが、いつの日か「年賀状は連絡手段の1つだからこだわらない」という時代が来るかもしれません。 これはちょっと屁理屈ですかね^^; お父様を亡くされた奥様の気持ちを思いやる心を忘れない事が一番大切なのではないでしょうか。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>密葬で葬儀が決まっています… 「密葬」ということであれば、いずれ「本葬」があります。 社会的著名人の場合に、密葬と本葬の 2回に分けて行われることがよくありますね。 >遠縁親戚に知らせるべき… 本葬の日取りが決まってから知らせればよいでしょう。 そもそも密葬でなく、「家族葬」の意味であれば、遠縁にまで知らせるものではありません。 >このままでは、喪中欠礼のハガキで11月早々になって知らせるようになりそうです… 家族葬で訃報を知らせないのなら、欠礼はがきも必要ないでしょう。 素知らぬ顔をして普通に年賀状を出しておけばよいのです。 >知らせると暗に香典を要求しているようにもなります。これも喪主としては困る… それはちょっと考え方が違います。 訃報通知は、あくまでも人の死を知らせるだけです。 香典を出すか出さないかは、聞いた人が判断します。 香典をほしくないのなら、 「故人の遺志により香典、供花供物等は固くお断り申し上げます。」 の一言を添えておけば良いだけです。 >結婚後連名にしていましたが、今回は私だけの名で出したいとは… 今回だけでなく、今後もずっとそうすればよいでしょう。 もともと夫の交際範囲と妻の交際範囲は異なるものです。 妻と何の見知りもない人が妻と連名でもらっても、何のありがたみもないものです。 その逆も同じです。 >私の友人には本当は喪中欠礼にしたくありません… 実父と岳父とでは、忌や喪に対する考え方が違って当然です。 どんな場面でも「夫婦は一心同体」である必用はありません。

noname#141155
質問者

補足

本葬はありません。身内での家族葬の意味です。

関連するQ&A

  • 親族・親戚への年賀欠礼の挨拶状(喪中ハガキ)について

    兄弟や親戚には毎年、年賀状を出しています。 今年、父が亡くなり兄弟や親戚が葬儀に参列しました。 友人には、年賀欠礼の挨拶状(喪中ハガキ)を出しますが、葬儀に参列してもらった、兄弟や親戚へ年賀欠礼の挨拶状は、出して良いものでしょうか?。わかりきっているので何もしなくても良いのでしょうか?

  • 夫の親戚に毎年連名 喪中ハガキか?

    祖父が死去しました。毎年連名で夫の両親や、親戚に年賀状を出してます。 葬儀に夫に参列してもらい、夫の両親にも香典をもらいました。 夫の親戚へ喪中ハガキを出しても失礼はないでしょうか? それとも年賀状でよいのでしょうか?

  • 親戚には喪中欠礼?それとも寒中見舞い?

    今年、父が亡くなり喪中欠礼を出します。 毎年、親戚には年賀状は出していますが…親戚には出すものでしょうか? 近い親戚、遠い親戚とも付き合いが続いており、父の兄弟や母(9年前に他界)の兄弟、その子供(私から見ると従兄弟)、祖父の兄弟の子供(父から見て従兄弟)や、私と妹の子供(父からみて孫)など、中にはよく考えないと関係がよく分からない親戚までいます。 葬儀にはほとんどの親戚が出席しました。 この場合、喪中欠礼を出すのもおかしい気がするので、寒中見舞いを出すべきなのでしょうか? また、私の妹夫妻へも年賀を出しているのですが、もちろん父の葬儀に出ていますので、喪中欠礼を出すのはおかしいですよね? その場合には、やはり寒中見舞いという形でいいのでしょうか? どなたか、ご存知の方、回答宜しくお願いします。

  • 喪中葉書について

    義母が亡くなりました。その際、年賀の喪中欠礼葉書は義母の親戚などにもだすものなんですか?親戚にとりましても喪中になります。 また、葬儀に参列している義父の親戚にはどうなんでしょう? 他人には出すものとわかっているのですが、親戚は?? よろしくお願いします。

  • 亡き義父宛に毎年、年賀状を下さる相手への喪中はがき

    6月に義父(夫の実父)が亡くなった折、義父が高齢であったり入退院を繰り返してほとんど交際相手がいなくなっていたこともあり、葬儀は家族葬にしました(義父の希望でもありました)。 ご近所の方や義父の死を知らせなければいけない人には、義母が葬儀後ぼちぼち連絡していったようです。 ただ、年賀状のやり取りだけになっている方たちには義父の死を全く連絡していません。 喪中はがきを出す時期ですが、義母もよく知らない義父宛に毎年年賀状を下さる人たちにどういう文面の喪中はがきを出すべきなのでしょうか? 差出人が義母の名前で「喪中につきお年賀の挨拶は・・・・」という年賀欠礼の定型文はこの場合にはなじまない気がするのですが。 義母もどうしたもかわからないようです。 ご教授願えれば幸いです。

  • 喪中はがき(夫の祖父が亡くなった場合)

    9月に夫の母方の祖父が亡くなりました(一緒に住んではおらず、遠方です)。 夫はもともと年賀状を出さない人なので、夫の友人知人(数えるほどしかいないのですが)にはとりあえず年賀状も喪中はがきも出さないことにしています。 夫の父方・母方の親戚には毎年、夫婦連名で年賀状を出していたのですが、母方の親戚は当然喪中ですし、父方の親戚も不幸があったことを知っているそうなので、とりあえず出さないことになりました。 問題は、私が年賀状をどうするかです。 私個人の友人知人には年賀状を出してもいいかな…と思っているのですが、私の方の親戚には毎年夫婦連名で年賀状を出していたので、夫が一応喪中(になるんでしょうか…この辺も迷っています)ということは、私も喪中になるのかな…ということは夫婦連名で喪中はがきを出すべきなのかな…と、ここが悩みどころなのです。 ややこしくなりましたのでまとめますと、 1.別居で遠方(北海道と近畿くらいの距離で、ほとんど行き来もありませんでした)の祖父であっても、孫は喪中になるべきなのでしょうか? 2.孫の妻である私は喪中でしょうか?(私個人の友人知人にも年賀状は出すべきではない?) 3.例年夫婦連名で出している、私の方の親戚や知人には、どうすべきでしょうか? 夫婦連名で喪中はがきを出すべきでしょうか? それとも私だけの名前で普通に年賀状を出してもいいでしょうか?(でもそれだと、「いつも夫婦連名なのに、どうしたんだろう?」と思われてしまいそうで) こういうのは「気持ちの問題」だとどこのサイトにも書かれていますが、その気持ちというのが難しいのです。 マナーに詳しい方、どうか教えてください。 お願いします。

  • 喪中はがき(義父が亡くなった場合)の文面

    今年、夫の父親が亡くなったため、喪中はがきを作成中です。 例年、夫も私も友人・会社の方すべてに連名で年賀状をお送りしています。 今回、喪中はがきの文面をどのように作成すればいいのか悩んでいます。 夫の友人・会社の方宛てには 「父 ○○(名前のみ)が・・・」でいいと思うのですが、 私の友人・会社の方宛てには 以下の3つのうち、どれが適当なのでしょうか? (1)「父 ○○(名前のみ)が・・・」 (2)「父 ○○ ○○(姓名)が・・・」 (3)連名をやめ私の名前で出し「義父 ○○(名前のみ)が・・・」 アドバイスをお願いいたします。

  • 喪中、年賀欠礼ハガキについてお尋ねします。

    喪中、年賀欠礼ハガキについてお尋ねします。 今年の四月に妻の父親がなくなりました。12月に入らないうちに年賀欠礼ハガキを出そうと準備を始めたのですが、妻が、叔父さん達(亡父の兄弟)にも出すのかな?告別式にも来てくれて知ってるからいいのかな、でも毎年年賀状のやりとりしてるのだから出すべきなのかな?と困っています。 告別式に参列してくれた親戚の人にも年賀欠礼ハガキは出すべきなのでしょうか、私の兄弟についてもお尋ねします。

  • 喪中葉書は夫婦連名とすべき?

    今まで、年賀状も原則夫婦連名にせず、一人の名前で出していたのが、急に喪中葉書だけ連名にするのもおかしいですよね。 夫の祖母の喪中の場合、連名にした場合、喪中のため年賀を欠礼する旨の挨拶に続き、「■月、○○(夫の名前)の祖母が亡くなりました」旨の文章を添えることが考えられますが、妻単独名で喪中葉書を出す場合は、「■月、夫の祖母が亡くなりました」旨の文章を添えるか、単に喪中の旨の挨拶に留めるか、選択肢は色々あると思います。 皆さんは、どんな形式なら許せると思いますか?

  • 故人の友人(交流なし)に喪中葉書は出すべきか

    今年母が亡くなったので、そろそろ欠礼の葉書を出さなくてはなりません。 父が喪中葉書を出す範囲で引っかかっているのですが、母の個人的な友人相手にも欠礼状は出すべきでしょうか。 ・母は生前毎年これらの友人たちと年賀状のやりとりをしていました。 ・父自身はこれまでこの母の友人たち相手に年賀状を出したことはありません。 ・この友人たちは葬儀に列席しており、母の死は知っています。 このような状況です。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう