• ベストアンサー

分骨の是非

今年、大阪に在住の父親が亡くなりました。父親の生家が福井にあり、先祖代々の墓も福井にあります。 父親の墓は、残された母親のことを考え、大阪に新たに建てることに決めておりますが、福井の墓に分骨するかどうか迷っております。 あと分骨のよい点、よくない点を教えていただけないでしょうか? ちなみに分骨しない場合、福井の墓の土を少し持ち帰り、大阪の墓に納めようと思っております。 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aya123aa
  • ベストアンサー率21% (72/338)
回答No.1

はじめまして。 私の実家は、分骨をしています。(祖父・祖母の骨を分骨しています。) 理由は、本家のお墓が遠方の為、現在は他界しましたが、祖母がお墓参りに行けるようにと、自宅近くにお墓をつくりました。 分骨の良い点は、お墓が近くだと、直ぐにお墓参りに行ける点です。 よくない点は、納骨の際、何箇所にも行かないといけないという点です。 うちの場合、三箇所に分骨をしているので、結構大変でした。 あと、人によっては、骨をばらばらに納めるなんて…と、抵抗のある人もいるかも知れません。 分骨については、よくは分かりませんが、私の個人的な意見としては、kitaji2007さんの考え方ではないでしょうか?

kitaji2007
質問者

お礼

ありがとうございます。ご指摘のとおり納骨の手間も考えて、分骨はしない方向にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.3

先ずは、福井の墓を見ていられる方にお聞きすべきでしょう。 分家された方が、墓に入るものでしょうか。 納骨となるとお金もかかりますね。受け入れる方も出費があります。 家も主人の両親が亡くなり、一人息子のため遠方への墓参りが大変で、地元に墓を移しました。がお骨が多く、ある程度の期間が経ったものは土に戻すことになりました。 生家の方で是非と言われるのでないなら、分骨の必要はないのではないでしょうか。一周忌等の法事にお参り戴けば宜しいのではないでしょうか。

kitaji2007
質問者

お礼

ありがとうございます。納骨の手間も考えて分骨はしない方向にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私の家でも分骨しています家系の墓が伊豆七島の新島に有り住んでいる所が離れているため分骨しざるをえません家長の家系の為持っていかないとうるさいのです(私は3男だから関係は無いと思うけど)でも家の墓に入っている骨はみんな分骨してありますが喉仏が入っている方を家の近くに納骨したら如何ですか一度菩提寺に相談してみてはいかがでしょうか

kitaji2007
質問者

お礼

ありがとうございます。お寺にも相談しましたが分骨はしない方向にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分骨について

    現在93歳の父の先祖代々の墓は中部地方にあります。(父の両親、兄弟はすべて亡くなっています。) 母が存命中、母の意向や私の住居の東京から遠いこともあり、父と母が自分たちの墓を東京近況に建てました。 その後、母が亡くなり、母は現在その墓に入っています。 先日、父が急に先祖代々の墓に母と入りたいと言い出しました。 いろいろ話し合った結果、自分たちが建てた墓に入ることで納得しました。 しかし、父の両親や兄弟の入っている墓に入りたい父の気持ちを考えて、分骨して両方の墓に入れてあげたいと思います。 父は浄土真宗ですが、分骨は良くないと言われる方もいます。 分骨は問題か否かについて教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。 因みに、私は長男で息子が一人います。また私の兄弟は妹のみで、結婚して姓は変わっています。

  • 分骨について

    先祖代々の墓に長男の納骨時長男の妻が次男の墓(実存)に母(20年前死去)は分骨したが父(12年前死去)やってないと親族に報告、お寺さんに相談すると父の骨を次男の墓に入れたらよいといわれ持ち帰りました、親族は次男の墓が近く、先祖の墓は遠方の為、今まで次男の墓でおまいりを済ませてました、次男は単身赴任中で帰省時に墓に納骨するそうですがどのような手続をしたら良いか。 次男は自分で納骨するといってますが

  • 分骨していたお骨を納骨したい

    母が亡くなった時にお墓を建てて納骨し分骨していたお骨を仏壇に置いていましたが、いつまでも仏壇に置くのは良くないと聞きました。そこで分骨していたお骨を納骨したいと思っていますが、自分たちだけでお墓に納めてもいいのでしょうか?お坊さんに立ち会ってもらった方がいいのでしょうか?ちなみに今年の秋に七回忌を迎えます。

  • 分骨はどのように行えばいいですか?

    分骨はどのように行えばいいですか? 今月22日で父の49日を迎えます。 父は生前から「お葬式はしなくていい。戒名もいらないし、お墓もいらない」と言っておりました。 葬儀はごく身内だけの家族葬で済ませました。その際、無宗教ということでお坊さんもお願いせず、戒名もありません。 家族としては、父の出身地である長崎に遺骨の一部を(長崎には父の先祖代々のお墓があり、そこに入れてもらうことはお寺の方や親類などから了解を得ています。戒名がないと難しいのでは、と思っていたのですが、大丈夫でした。ただ、父をお墓にいれてあげたいというよりも、長崎の地に帰してあげたという気持ちのほうが強いので、代々のお墓に納骨するかどうかはまだ決めていません)そして遺骨を使ってつくってくれるプレートやペンダントなどを母、私、妹がそれぞれもっていようと考えています。 ただ、最近母が、父と永代供養墓に入りたいと言っております。(私は結婚していないので、もし両親が永代供養墓に入った場合、将来そこに一緒に入るつもりです) こうした場合父の遺骨を長崎、永代供養墓、家族がそれぞれ手元におくプレートやペンダントの3つに分けることになります。 できれば、家族それぞれが早く父を手元におきたいと思っているので、49日を過ぎた頃に、遺骨をプレートやペンダントにする依頼をしようと思っています。 その際、同時に長崎(秋くらいに父の遺骨を生まれ故郷にもどしてあげたいと考えています)、永代供養墓の遺骨を小さな骨壷に移したいと考えています。(関東では全部の骨を骨壷に入れてくれるんですね。九州にいる親戚がびっくりしていました。九州では、骨の一部を小さい骨壷に入れてくれるそうです) そこで質問なのですが、私たち家族が骨壷から勝手に骨を取り出して小さな骨壷に分けてもいいものなのでしょうか。 分骨はお坊さんにお経を上げてもらいながら行う、と何かで読んだことがあるのですが、父は無宗教で戒名もない父の分骨を行ってくれるお寺なんてあるのでしょうか? もし、家族が勝手に分骨してしまったら、父の魂が苦しんだりすることになりますか? とにかく初めてのことで、家族全員どうしていいのかわからず困っています。 ただ家族の想いは、 1.父の遺骨の一部でいいので、一刻も早く手元におきたい。 2.生まれ故郷の長崎に帰してあげたい。 3.将来は、母と父を一緒のところにおいてあげたい。 です。 アドバイス、どうぞよろしくお願いいたいします。

  • 【切実】先祖のお墓を探しています。

    東京在住の30歳の会社員です。 実はひょんなことから先祖供養をすることになり、先祖のお墓を探しています。 私の父方の先祖をさかのぼりたいのですが、今あるお墓は私の父方の祖父の代からのものしかなく、私の父親が建てたものです。 それより前のお墓はどこにあるのか分かりません。 【今までにやったこと】 ・祖父の生家があった石川県に赴き除籍謄本を遡れるだけ取得 ・親戚筋に心当たりがないかヒアリング ・私の曾々祖父のお兄さん(長男で本来であればこちらが直系)の戸籍を取り寄せようとしたが、直系では無いので不可能と市役所に却下された 【わかったこと】 ・先祖代々の本籍 ・先祖代々の家系図 ・私の曾祖母のお兄さんのお骨はその先祖が納めたが、それ以前はお墓があるかも分からない 【知りたいこと】 ・何とか上述にある却下された戸籍を取り寄せる、または私以外の系列の子孫がいないか知る ・祖父より前の先祖の墓(祖父の母親や母親の父親)の場所を知る 私の家系は代々浄土真宗大谷派で、教務所などにも電話しましたが、お墓のことは分からないとのこと。私の曾々祖父のお兄さんの次男がはるか昔に京都に転籍していてその住所近くのお寺も当たりましたが手がかりは掴めませんでした。 【これからやろうとしていること】 ・先祖の本籍付近の浄土真宗大谷派のお寺を片っ端から当たる ・先祖の本籍付近の家に過去のことを聞いて回る これくらいはやろうと思っていますが、 これ以外に何か良い方法があればご教示いただけませんでしょうか?? 除籍謄本取得や聞き込みで何とか家系図を作るところまではいったのですが、 肝心のお墓の在り処の手がかりがあまりなく困っています。 また、何とか私以外の系列の子孫の存在を知りたいです。(私の曾々祖父は次男なので本家ではないのです。ただ戸籍を見ると何らかの理由で戸主が途中で曾々祖父のお兄さん→曾々祖父に移っているので実質本家とも言えます) ちなみに私は珍しい苗字なので、そのあたりも有利に働くかもしれません。 何か方法をご存知の方、何卒よろしくお願いいたします。

  • 母の分骨はどうすれば

    母が他界しました。 生前、元気なときに「景色が綺麗だったのと、土地代が一切かからない」という理由でお墓をすでに購入していました。お墓の管理料は年間5000円です。ただし、家から公共交通機関で行くと片道ゆうに3時間はかかる遠い場所です。 ただ、両親が若く元気なときに買ったお墓で、墓石に150万円強支払っていて、今回の葬儀会社に相談したところ、民間の霊園等では、墓石のみ移す、ということはほとんど受け付けてもらえない、ということで、購入したお墓は別にして新たに近所にお墓を購入しようか、という話になっていました。 ところが、土地代、墓石購入、となると新たに200万円以上かかることがわかり、すでに購入した墓石代もあり、かなりの出費になってしまい、父が可哀想で、結局新たにお墓の購入は検討せず、時間もお金もないことから、すでに購入したお墓に入れよう、ということになりました。 でも、今後、残された父が「頻繁にお墓に行きたい」と言っていること、「俺もすぐ行くから、一緒に入れてくれ」「ずっと家にお骨を置いていた方が、みんなと一緒にいられて母さんも喜ぶ」と言い出しており、できれば近くに分骨できないか、と考えています。 宗派は日蓮宗、船橋在住です。総本山に安く分骨できるところはないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 離婚している義母が実家のお墓に入ること

    義母の実家には先祖代々のお墓があり、お盆にはお参りに行くの ですが、「私はこのお墓に入る」と言うのです。 義母は5人兄弟の3番目です。 義母の長男さんがおそらくその先祖代々の墓の維持費等を出したり、 主な管理としてしてくださっていると思われます。 先祖代々のお墓と言っても、普通は長男さんの家が継いでいくもの ですし、離婚したとはいえ、一度は生家を出た義母がそのお墓に 入れるものなんでしょうか? 義母はダンナが幼少の頃に離婚しているので、義父になっていたで あろう人の家とは今は何のつながりもありません。 ウチの場合は生家から離れた分家となるのでは? となると、別にお墓がいるのでは?と思ってしまうのですが。 義母はまだ健康ですし、その件について色々言うのも気が引けるし、 もちろん、義母の長男さん夫婦にも、まだ義母が元気なのに そんなことを相談するのもなんだか気を急いているみたいで しにくいです。 その方に相談するのがいいのでしょうが、 一般常識的にはどうなんでしょうか。教えてください。 よろしくお願いします。

  • お墓の建て替えについて

    私は長男で先祖代々のお墓を守っていかなくてはならないのですが、そのお墓も古くなり、傾いているので建て替えようとかんがえています。 しかし、それとは別にもうひとつ昨年亡くなった父の兄のお墓が隣りにあります。父の兄は二十歳ぐらいの年齢で若くして亡くなったので私のおじいさんが先祖代々のお墓ではなく、父の兄個人のお墓を建てたみたいなんです。 そこで質問なんですが、お墓が二つあるというのは何かと大変なので先祖代々のお墓を建て替える時にひとつにまとめたいのですが、まとめてもいいものなのでしょうか? 父の兄が亡くなってから今年で40年になります。

  • お墓参りについて教えてください。旦那の両親からお墓には行くなと言われま

    お墓参りについて教えてください。旦那の両親からお墓には行くなと言われました。 結婚して今年3年目になりますが、まだ旦那のご先祖様のお墓参りをしてません。私の母親や親戚には、行かないとだめだと言われます。私の父親は二男ですが、父親の本家、母親の実家の墓参りは欠かしたことがありませんので、旦那が墓の場所すらよくわからないっていうのが恐ろしくて・・。 あまり恐ろしいので、墓参りがしたいから連れて行ってほしいと旦那の両親に頼みましたが、お墓には行かなくていいといわれました。昔、旦那の姉がお墓参りをしたら、もっと水をかけに来て欲しいってご先祖様が言うらしくて、怖くてそれから一度も行ってないそうです。人に聞いたらお墓に行かないほうがいいって言われたそうです。 旦那の父親は福島の長男で一度離婚をしており、実家を出戻りの妹にまかせ、前妻との娘(旦那の姉)をつれて埼玉で暮らし、再婚して、私の旦那が誕生したようです。自分たちの墓の枠は埼玉に買ってあるようで、福島の実家のご先祖様を供養する人は旦那の父親の妹で終わりだそうです。ちなみに旦那の母親は生まれてすぐに親に捨てられ、(昔は双子は犬畜生とバカにして隠すために産婆さんに捨てるように命じたそうです)引き取ったのは母親の妹さん(子供がいない)で養子として育ったようです。つまり一人っ子を鹿児島からお嫁にもらってしまったので、お母さん側のご先祖様を供養する人がいません。旦那の両親はどちらも先祖代々にならずに途絶えて行く道を選んでいて恐ろしくてしかたありません。お母さんは昔は鹿児島まで行ってたそうですが、途中から行かなくなったようです。そして50歳ぐらいで難病にかかりその後20年以上寝たきりです。最近旦那のお姉さんもただ、足元をすべらせひどい骨折をしたり。関係ないかもしれませんが、とにかくご先祖様が怒ってるんじゃないかと心配です。 今月のお彼岸に、寺は連れていくけど、お墓は場所を確認するだけならいいと言われました。 お墓にお線香挙げたり、お花刺したり、きれいに拭いたり、まわり掃除したりして、しっかり手をあわせてご挨拶がしたいのに、それはしない方がいいって言う言い伝えは本当にありますか? どうしてもしっかり供養する事が駄目な理由がわかりません。どこに聞いたらいいのかもわかりません。どなたかご存じだったら教えていただきたいです。よろしくおねがいします。

  • 改宗に伴うお墓の扱い方について

    主人の実家は、浄土真宗のお寺の檀家です。先祖代々のお墓も、そのお寺の敷地内にあります。 ですが、主人の父親、母親は創価学会に入信し、もうすでに自分たちのお墓も創価学会の墓地に作ってあります。 そして最近、 「もう我が家は創価学会に改宗した。」 と言ってきたのです。 主人に、いったいどうなっているのかと聞いても主人もよく分からないようで、また両親とは仲がもともと良くないのでそのまま疎遠になっています。 改宗した、と言い切ったということは、お寺さんとは完全に御縁を切ったということなのでしょうか。 ちなみに浄土真宗のお寺にある代々のお墓は、完全に放置状態です。 結婚以来、私が時々行ってお墓の掃除をしていますが、夫の両親は一切何もしてきませんでした。 そもそも創価学会に入信したきっかけというのが、お寺さんに毎年払うお金が高いから、それがイヤだというものでした。 創価学会はほとんど費用がかからないからいいんだと。 私と夫が気になるのはご先祖様が代々入ってきたお墓のことなのです。 祖父母が入っているお墓はほったらかしにして、 自分たちの代からは創価学会だ!と割り切れる心境というのもちょっと理解できません。 また、創価学会に対していい印象も持っていないので、私たちは創価学会に入る気はありません。 お寺にある代々のお墓は今後どうすればいいのか? 夫の両親がいずれ他界したら、創価学会の墓地に入ることになるが、 私たちはそのお墓に参らなければならないのか?? 創価学会は、学会を信仰するならば、ご先祖様が眠っているお墓を放置することは良いことだという教えなのか??? もう、訳がわからないのです。。。 困っています。