• 締切済み

計量クイズの質問です。

300mlのビーカーと、500mlのビーカーがあります。 このビーカーは、水をいっぱいに入れるか、すべて捨てるかの2通りしか利用方法はありません。 この2種類のビーカーを使って400mlを作ってください。 というクイズ分かる方いませんか?よろしくお願いします!!

  • 0490
  • お礼率30% (6/20)

みんなの回答

  • ssykpu
  • ベストアンサー率28% (319/1125)
回答No.5

No3の方の答えなんですけど、ビーカー自体の体積はどうなるんでしょうか?仮に厚み10mmもあるビーカー(そんなのないか)だとしたら・・・やはり入れ物の体積による誤差ができてしまうんじゃないでしょうか? 私としてはNo2のかたの答えがベストだと思います。

  • ssykpu
  • ベストアンサー率28% (319/1125)
回答No.4

答えじゃないけど、似たようなクイズが映画「ダイハード3」でやってましたね。mlじゃなくガロンで・・・

  • kgm123
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

500mlのビーカーに水をいっぱいいれる。 500mlのビーカーの中に300mlのビーカーを 水が入ってこないぎりぎりのところまで沈める。 すると、500mlのビーカーに水が200ml残る。 残った200mlの水を300mlのビーカーに移す。 もう一度作業を繰り返し、 500mlのビーカーに水が200ml残す。 300mlのビーカーに入っている200mlの水を 500mlのビーカーに入れると400mlです♪

  • mtaka2
  • ベストアンサー率73% (867/1179)
回答No.2

A:300ml B:500mlとして Bにそそぐ→A:0ml、B:500ml BからAに全て移す→A:300ml、B:200ml Aを捨てる→A: 0ml、B: 200ml AがいっぱいになるまでBからAに移す→A:200ml、B:0ml Bにそそぐ→A:200ml、B:500ml AがいっぱいになるまでBからAに移す→A:300ml、B:400ml 以上6手で出来ますね。

回答No.1

移し変える、があるなら A:300ml B:500mlとして Aに300ml注ぐ。(A:300/B:0) Aの300mlをBに移す(A:0/B:300) Aに300ml注ぐ(A:300/B:300) AからBにBが満杯になるまで注ぐ(A:100/B:500) Bを捨てる(A:100/B:0) AをBに全て移す(A:0/B:100) Aに300ml注ぐ(A:300/B:100) AからBに全て移す(A:0/B:400)

関連するQ&A

  • メスシリンダーの使い方について少し踏み込んだ質問があります。

    メスシリンダーの使い方について少し踏み込んだ質問があります。 実験器具にはTC(to contain)とTD(to deliver)がありますが、メスシリンダーはだいたいTCだと思います。 そこで疑問があるんですが、例えばTCの100mlメスシリンダーを3回使って、ビーカーに300mlの水を測りとるという方法は間違っているんでしょうか? というか、メスシリンダーは本来そういう使い方をするものと思ってたんですが・・・ ご存じの方がいたら教えてください。 また、間違っていたら正しい使い方も教えて頂けると嬉しいです。

  • 濃硫酸の希釈の手順

    硫酸98パーセントを希釈して35パーセントの希硫酸500ml作る場合、手順の分からないところがあるので教えて下さい。 わかっている手順を書くと ・硫酸を179ml量る (500×0.35÷0.98)・水を約300ml程度用意して、「氷水の入った水槽の中に1Lビーカーを用意してその中に入れる」 ・撹拌しながら硫酸を徐々に入れる (一度に大量に入れたり硫酸の中に水を入れると沸騰して非常に危険) ・最後に500mlのメスフラスコに移して500mlに合わせる (加える水は一度ビーカーに入れてビーカーに残った硫酸を洗い入れる) これで完成。 分からないのは、 硫酸を179ml量るときにどんな容器で量るか? そしてその容器の内側には濃硫酸が付着しているが、これは1Lビーカーのように水で洗い、メスフラスコに入れるのか? その場合、濃硫酸に水を加えるので発熱すると思うのですが、どうするのでしょうか?

  • クイズが解けません~

    タイトル通り、クイズが解けません・・・つまらない質問ですが、どなたか分かるかた教えて下さい! ☆自分より背の高い木が10本あります。  この木を植えて、周り何処から見ても5本に見えるよう にするにはどうやって植えればいいでしょうか?  ※木の細い太いは考えないで下さい。 宜しくお願いします。

  • 大学受験化学 コロイドの質問

    沸騰させた純粋に0.50mol/lの塩化鉄(III)水溶液10mlを加えて100mlとし、よくかき混ぜてコロイド溶液をつくった。この溶液全量をセロハン袋に入れ、これを900mlの純水を入れたビーカーに浸した。この袋の内外のイオン濃度が平衡に達したところでビーカーの水の全量を新しい純水(900ml)と取り替えた。この実験を繰り返すことによって、コロイド溶液中の塩化物イオンの濃度を2.0×10^-5mol/l以下にするには、最低何回の操作を行えばよいか。ただしセロハン袋中のコロイド溶液の体積は常に100mlであるとする。  解答は1回目で1000mlに希釈されるので、10倍に希釈され云々と書いてあるのですが、浸透圧でセロハン内のfeとclの実質粒子濃度とビーカーの水中のclの濃度が釣り合うように何故ならないのでしょうか?均一に希釈されるというところがあまりピントきません! お願いします。

  • 実験器具の効率の良い洗い方

    ビーカーに1gの汚れがついている。 これを1Lの水を使ってきれいに洗う。 100mlで10回洗うのと10mlで100回洗う場合、 どちらがきれいに洗えるか。分かりやすく説明お願いします。

  • フェニルアセトアミドの合成

    (1)100mlビーカーに氷酢酸10mlと無水酢酸10ml取る。 (2)100ml三ツ口フラスコにアニリン10mlを入れ、(1)の混合溶液をピペットを少しずつ加える。 (3)三ツ口フラスコに還流装置を取り付け、水浴中で1時間加熱、沸騰させる。 (4)反応終了後フラスコ内の反応物を水200mlの入ったビーカーにかき混ぜながら少しずつ注ぎ、さらに氷水で冷やして結晶を充分析出させて吸引ろ過し、結晶を少量の冷水で洗浄する。 (5)300mlビーカーに粗結晶を入れ、水100mlと酢酸30mlを加え、加熱して完全に溶かす。 (6)活性炭1~2gを少しずつ加え、5分間沸騰させた後保温ろ過する。 (7)ろ液を冷却して結晶を析出させ、吸引ろ過紙、冷水で洗浄し結晶を乾燥後収量を量る。 この通りに実験をして収量が約5gになったのですが、理論収量が15gで残りに10gの不足した原因とどうしたら収量が上がるかを知っている限りのことで良いので教えてください。

  • 試料の作り方

    現在大学一年生なのですが、試料の作り方が分からなくて困っています 例えば20%NaCl溶液を作るとしたら、ビーカーにNaClを20mg入れ、ビーカーの目盛り100mlのところまで水を入れれば良いのでしょうか? 100mlの水にNaCl20mgを溶かすわけではないですよね? NaCl20%(w/v)溶液と表記されたものもありますが、上記の作り方と同じようにして作るんですよね? NaCl20%(w/w)だったらNaClを20mgに水80mgを混ぜるということでしょうか? よろしくお願いします

  • pHの計算

    50mLビーカー2個(A,B)を用意します。Aビーカーにメスシリンダーを用いて25mLの2mol/L NH4OH(4はHの右下に付きます)と25mLの水を量りとり、よく攪拌して均一溶液にします。この溶液をAとします。A溶液からホールピペットを用いて、正確に5mL取り出し、Bビーカーに入れます。このBビーカーにメスシリンダーを用いて水45mLを加えよく攪拌します。 このときに、 (1)溶液A中の[NH4OH](NH4OH濃度)とpH (2)溶液B中の[NH4OH]とpH を求めなさい。ただし、NH4OHの解離定数はK=1.79×10^(-5)とする。 …という問題なのですが、頭が混乱してしまい、ややパニック状態です。 (1)では、Kが小さいとはいえ、NH4OHはアンモニウムイオンと水酸化物イオンに解離しているわけですが、25mLの水により濃度及びpHがどのように変化するかがわかりません。 どなたか教えてください。

  • 中学受験 理科【ものが燃えたあとの空気の変化】

    中学受験生を持つ親です。理科が不得意なもので教えて下さい。 【ものが燃えたあとの空気の変化】  次の実験1と実験2を行い、ろうそくの火が消えたあと、ビーカー内の空気の体積をはかりました。実験前の空気の体積は500ml、実験1後の空気の体積は490ml、実験2後の空気の体積は475mlでした。あとの問いに答えなさい。 〔実験1〕水の入った水そうに火のついたろうそくをうかべ、その上からさかさまにしたビーカーを、ビーカー内の空気が500mlになるようにかぶせた。 (実験2)水酸化ナトリウム水よう液の入った水そうに火のついたろうそくをうかべ、その上からさかさまにしたビーカーを、ビーカー内の空気が500mlになるようにかぶせた。 (1)実験2で実験1よりもビーカー内の空気の体積が減ったのは、どうしてですか。 (2)この実験で、ろうそくを燃やすのに使われた酸素は何mlですか。 (3)次のようになるのは、ろうそくのかわリにそれぞれ何をビーカーの中で燃やしたときですか。  (1)ビーカー内の空気の体積が実験1では減らず、実験2では大きく滅る。  (2)ビーカー内の空気の体積が実験1では大きく減るが、実験2では実験1と変わらない。 (ア)アルコール、(イ)スチールウール、(ウ)紙、(エ)木炭、(オ)マグネシウム (1)は、二酸化炭素が15ml(490-475)mlだけ水酸化ナトリウム水よう液に吸収されたため (2)は、25ml(500+15-□=490) だと思うのですが、 (3)がわかりません。 よろしくお願い致します。

  • クイズの答えがわかりません

    このクイズの答えを教えてください。 「ある」のグループが 庭 四 投 落 水 野 「ない」のグループが 園 五 受 上 湯 山 です。 「ある」には、ある特徴があります。 では 『地』 は、どっちのグループに入るでしょうか? わかる方、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう