• ベストアンサー

相手には通じなかった。

ヤフーパートナーで知り合った方と、今日、初めて直接メールをし、電話で話をしました。 それで解ったのですが、お互いかなり家が離れており、どちらとも車の免許がないことがわかりました。 今どき免許のないことは珍しいことで、私自身は、車の運転が出来る方と行動する時には、なるべく迷惑をかけないように、行きは相手の都合のいいところまで自分で行って待つ、帰りは、公共の交通機関を利用して帰る。 乗せていただいたときには、必ずガソリン代として御礼を包むようにしてきました。 ところが、この男性は「あなたが免許が無いのに、会うときどうするの?どうやって俺を迎えにくるつもり?」「あなたが運転出来なきゃ、行きたい場所にいけないよね。どうやって行くつもり?」と、全く自分から動こうとする気持ちが感じられませんでした。 話をして見ましたが、中間地点で待ち合わせる、目的地で待ち合わせる、という発想が全くない様で「迎えに来て、送り届けろ。」という態度がありありでした。 自分から動こうとする態度が全く無い事に、私なりの考えを話しましたが「なぜ俺が動かなくてはいけないんだ。」という態度に我慢も限界でした。 その後、しつこい位に電話がかかってきましたが、無着信拒否を続けました。 今も電話はかかってきています。 私の説明では相手に通じなかったのでしょうか? 私に非があったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

最近は物騒なので。 着信拒否をする前の着信履歴と、そいつから届いたメールは、念のため保存しておいてください。 友人で、ネットのオフ会で会った人から交際を申し込まれて断ったら、ものすごい脅され方をしたとかで、警察に相談したと最近聞きました。 ご自宅の詳しい住所は、教えていないですよね。 なんだかその相手、異常です。 無視して正解です。 質問者様、悪くないです。 むしろ、気遣いの出来る方だな~と感心しました。 そこに漬け込まれそうで、心配です。 異常者には、頑として応じちゃだめですよ。 さっさと切って、新しい出会いを頑張ってくださいね。

noname#59289
質問者

お礼

みなさん、再度、回答・アドバイスありがとうございました。 時が経つに連れて、恐さが増してきます。 職場には「息子ほど年の離れた男性」OR「父親ほど年上の男性」しかいないことで、出会いが無く、私自身の結婚への焦りから、安易に登録してしまった挙句、メルアドを教えてしまったのが間違いだったと気がつきました。 いざという時の警察への手配は済んでいます。 もう2度と同じ間違いは繰り返さないよう、心がけようと思います。 皆さん本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20097/39841)
回答No.6

まあその態度で彼という人間が出ちゃってますからね~ 深くなる前で良かったんじゃないですか? 貴方は全然悪くない。 拒否は貫いた方が良いですよ。 彼は自分が満足できる形しか受け入れらないんだよ、きっと。 だから貴方の提案もなぜ?と言って来る。 まあ自己責任だからね、知り合ってみたらこういう人だったという事もあるという事。 今後は気をつけてね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.5

いますねー、こういうタイプ(^^; あなたのようにお礼を包む、まではしない人もいるかもしれませんが、 質問者様の考え方はいたって普通。というか、むしろ男性の方が、 あなたを迎えにいけないことを残念がる、くらいのことがあって然るべきかと…。 とても自己中心的な方か、もしくは相手に無理な要求をしたり高飛車な 態度に出て、それを受け入れるかどうかで、相手の忠誠心を図るタイプの 人だったのかもしれません。もしかしたらあなたのことが本当に 気になっているから、あなたがきっぱりした態度に出たとき、 しつこくしてきたのかもしれませんが… 恐らくは、切り捨てられた自分にガマンがならないか、 彼のほうが「試す側」だと思い込んでいるため、あなたが決断を下す、 という想定外のことを受け入れられないでいるのでしょう。 裏を返せば臆病でかわいそうな人ともいえますが、そんなことは あなたには一切関係の無いこと。 関わるのは大変な困難を背負い込むことになりかねません。 (似たような人と関わって、とても大変な思いをすることになりました) 現在いるステージが違う人には、言葉が通じない、ということがままあるものです。 彼のことは気にせずに、ご自身の価値観を大切にされて過ごしていかれて 問題ないと思います。 次は素敵な出会いになると良いですね♪

noname#59289
質問者

お礼

みなさん、回答・アドバイス、ありがとうございました。 こういう時、相手の肩書きや年収は関係ないものですが、年齢45歳、大手企業勤務でそれ相当の立場にあり、驚くほどの年収を得ている方でした。 なにも出会い系サイトを利用しなくても…と思っていましたが、これでは中々出合いも難しいだろうな…という感想を持ちました。 まぁ、着信拒否をしてしまう私も難しい性格でしょうが。 実った稲穂は頭を垂れる…といいますが、彼を見ていると反り反っているようで、部下は大変だろうなぁ~なんて、全然関係ないことを考えてしまいました。 きっと社内で「オイ!車出せ!」というような態度なのでは…それが私に対しても出てしまったのではないかと想像しました。 携帯を何台も持っているようで、ひとつ着信拒否をすれば、次の携帯でかけてくるというやり方をしており、正直、恐いです。 もし付き合っていたら、些細なことで手を上げられていただろうな…と思わせるような気の短さを感じさせられました。 まだまだ回答・アドバイス、お待ちしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wander888
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.4

こんばんは。 人間は誰もが、基本的には自己中なのです。 皆さん自分の思っていることが、多数の意見だと思うのです。 これは、心理学で言うと『フォールス・コンセンサス効果』といわれています。 しかし、人生を経験していくうちに、人とかかわっていくための勉強をしていきます。 その中で、色々な妥協方法も覚えていくものです。 お相手の方は、精神的に成長できていないようですね・・・ 貴女が普通の人だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suz83238
  • ベストアンサー率30% (197/656)
回答No.3

>私に非があったのでしょうか? まったくありません。 自分中心で考えている人のようです。 会わなくてホント正解でした。 これからも無視した方がいいです。 ただし、これからもしつこい位かかってくるようなら、 ちょっと病的な感じもします。 そのときは電話番号を変えるなどの対策も必要かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

非は相手にあったのでしょう。 その証拠にプンプン怒った相手の頭から 煙が出てましたから。 非のないところに煙は立たぬ、 というではありませんか。 そういう人に着信拒否するのはいいんだけどね。 話はそれますが、通常の連絡をしようとしているだけなのに 着信拒否にされたりします。そういうことは しないでね。お互いの不利益ですから。 ネット上もリアルもいろんな人がいるってことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

相手の方は多分人間関係的に破綻している方でしょう。 相手にしないことです。 あなたがまともです。 会わないうちでよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物損事故・相手が過失を100%認めた場合こちらが請求できるのは?

    先日(12月19日)に駐車場内で停車中のところ、相手の車にぶつけられました。 現場では警察に事故の届出を済ませ、当事者同士で簡単な話し合いで済ませました。(この時点で、相手は非を認めあやまりました) 翌日、相手方の保険屋から連絡が入り、事故は両者に非があったと言う事で、お互いに自分の車は自分で直す事にしましょう。と連絡が入り、納得がいかなかった私は、その夜に、相手の当事者宅に電話で、保険屋からの連絡の内容を話し、話の内容が変わっているのでおかしいのではないか?という旨を伝えました。(この時点では、運転手が不在で、その奥さんに伝えました) その翌日に、改めて、運転した当人から連絡が入り、事故の責任は100%認めました。(運転手は、事故の内容など詳しく、連絡してきた、担当の保険屋さんに伝えていなかったそうです どういう経緯で自損にしようという話になったのか分かりませんが、これもおかしな話だと思っています) 更に、その翌日、相手の保険屋から連絡が入り、この時点でやっと、車の修理代、その他代車代は、先方が持つという話迄辿り着いた訳ですが、今日は又、相手の窓口となる保険は休みで連絡が取れない。正直、事故当日から車の修理完了まで、こちらの受けた(受ける)迷惑といったら計り知れません。 直接、事故で受けたショックや、掛かった時間や手間、傷ついた車に乗っていなければならなかった事、相手への電話代。 このような事はどの程度まで相手に請求することができるのでしょうか?

  • 事故に合いました(相手が無免許)

    1週間ほど前、自動二輪走行中(右車線)に左折してきた乗用車の後部に衝突し、転倒しました。 乗用車を運転していた年配の方が無免許でした。 見通しのよい道路で、乗用車は左車線ではなく、右車線に(私が運転しているにも関わらず)入ってきました。そのために事故が起きたと私は考えています。 乗用車の後部に接触しているため私にも非がありますが、相手が無免許の場合はほぼ10:0と考えてもよいのでしょうか? また、似たような質問で無免許運転は刑務所に行かなければならない可能性があると回答されている方がいましたが、刑務所送りになることは実際にあるのでしょうか

  • 私は今どき珍しいんですが、車の免許を持っていません。

    私は今どき珍しいんですが、車の免許を持っていません。 車の運転が出来ないと不便な事はたくさんありますし、友達などに乗せてもらう時も申し訳なく感じます。 でも、この先も免許を取る事はないです。結婚、出産と免許がないと不便な事はたくさんあると思いますがそれでも私はあえて取りません。 幼い頃に事故にあったのとバイクの免許をとった時に自分は機械を操作出来ない(運転される方からしたら大げさかもしれませんが)と感じたからです。案の定バイクも事故してしまいました。 そこで質問したいのは、 運転免許がなくても色々楽しく生活してる方や、結婚されててご主人のみ運転される方でこんな風に気遣いしてるとか、お子さんがいる方で車なくても頑張ってるよって方のお話を聞きたいです(^_^) 免許がないと不便だというのは分かってますので、取ったほうがいいよっという意見は申し訳ないですがいりません。

  • 示談相手と連絡がとれなくなったのですがどうしたらいいでしょうか?

    3カ月前に私が原付きバイクで車にあてられた事故があったんですが、その相手の車の人と連絡がとれなくなりました。 その事故の時、警察もきて、警察も相手の非を認めており、その相手の人も弁償すると言うってました。そこで携帯の番号だけ交換して、私が最初の電話をした時は、見積もりが出来たら、また私が連絡するという話で終わり、事故から3カ月たった頃に、見積もりができたので連絡してみると、電話がつながらなくなっていました。 交通裁判とかもあると聞いたのですが、どこに行って、どうしたらいいのか、全くわからないので、わかる方がおられましたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 追突されたのに、相手が認めません

    長文です。5月7日、スーパーの駐車場から一般道へ出る所で、当方の車の前に1台の軽自動車がいたので、その車が一般道へ出るまでこちらが1時停止のまま待っていたときの出来事です。 前方の車が、ノロノロしているな・・・と思っているうちに、どんどん後方(当方の車のほう)に下がってきて、運転していた私の父がクラクションを鳴らしましたが、結局ぶつけられてしまいました。 相手は免許取立て、自動車に乗って1週間という女の子で、叔母さんが同乗していました。 当日は自分の非を認めていましたが(警察での調書にも自分が下がっていってぶつかったと書いてあるそうです)翌日、相手の保険屋から「現場検証をさせてほしい」と呼び出された父。「車の傷を照らし合わせると、下がっていってぶつかったなんてあり得ない。ぶつけられたんだと思う」と、父を加害者扱いしたそうで、腹を立てた父は「訴える」と言っていましたが、まずは、こちらも、保険屋に連絡。 5月21日に、2度目の当事者と保険屋との話し合いになりました。 相手側は、事故を見てもいない、女の子の父親まで出てきて、文句たらたらまくし立て、全く話になりません。 物損で届けているので、点数がつく事もないだろうし、何故、事実を認められないのか・・・自分たちがぶつかってきておいて、後ろから追突された!などという事が許されるのか!? 追突された!と主張するのなら、過失は100%こちらにあるはずなのに、修理代などの請求の話は一切してこない・・・。 何を、どうしたいのか、イライラが募るばかりの事故です。 事故の翌日からずっと頭痛が続いている私。仕事が急がしく、市販薬を毎日飲んでいますが、「事故のせいなんじゃ?」と会社の人に言われ、こんなにいちゃもんをつけられるのなら、初心者だから・・・と仏心を出さずに、病院に行って人身にしておけば良かったと思っています。 今後も、話し合いは長引きそうですが、相手が悪かったことがハッキリしたとき、ただ「すみませんでした」の一言(誤るかわかりませんが)で終わるのでしょうか。 加害者扱いされているだけに、慰謝料でもいただきたい気分です。 悔しいことに、物損事故では慰謝料はいただけないようですが・・・。 今は、こちらの保険屋が強気で頑張ってくれていて、連絡待ちの状態です。全く気分の悪い話です!

  • 車同士の事故、何度電話しても相手が電話に出ない

     昨年暮れ、車同士の衝突事故を起こしました。  右車線に車線変更した際、右車線を走っていた車にぶつかったものです。当方はバックミラーで右の車を確認したつもりでした。  警察を呼び事故証明を作り、相手運転手と携帯番号を交換し、口頭で「保険会社に任せる」で合意しました。  当方の車は運転席と後部座席の右ドアを交換し、30数万円かかりましたが、損保会社との契約で10万円を修理工場に支払いました。  通常ですと、双方の保険会社が話し合いで過失割合を決めて示談にするそうなのですが、損保会社の担当者の話だと「相手運転手の携帯に何度電話しても出ない、留守番電話に何度入れてもかかってこない」そうです。自分も何度か相手に電話したり、留守録に入れましたが、同じでした。  相手運転手は見るからに「子供の頃から1日中、家でゲームをしていました」というような男だったので不安でしたが、案の定、的中しました。  損保会社は「相手の家まで行ってみようと思っている」とか言っていますが、本当に行くかは疑問です。また仮に相手に会っても、今まで何の反応もしないので、すぐに解決するとは思えません。  このまま一方的に自分だけ損をすることになるのでしょうか?  何か方法はありませんか?  教えてください。よろしくお願いします。

  • こんな理由でも相手に分かってもらえますか?

    まだ、付き合って間もないのですが、相手が車の運転がすっごい荒いんです。中央のラインが無いようなちょっと細めの道路を60キロ近く出して、交差点ではちょっと頭が出ていた車に対してクラクションを思いっきり鳴らして、年配の方が自転車をのろのろ走っていても速度を変えずにすれすれで運転したり。シートベルトも面倒だからと言って、私がした方が良いんじゃないと言っても全くする気が無い様子です。 それ以外にも付き合う前には見えなかった物、考え方等が違います。もう、私的にはお付き合い出来ないと思っています。運転の事とかも、話をしましたが、自分では運転には自身があるようで話も聞いてくれません。運転が荒いのを理由にもう会えないと言うのは変な理由でしょうか?

  • これってワガママ??

    恋人の家に行くまでの移動距離が疲れて嫌だと言っていてはダメですか?? 前から思っていたんです。これからも耐え続けて行けそうに無かったから、恋人に言ってしまいました。 私ってちょっとした欝なのかな?と思った部分があって、どう思いますか? 以前は中間地点で合流して車移動して家まで行っていました。この時車移動の時間は40分前後でした。 その後車より電車の方が早いのでは?と思った私は、中間地点で合流しないで地元まで行ってしまう方法を提案したら喜ばれました。でも実は電車で行く方が時間がかかる事が最近分かりました。 結局乗り換えや待ち合わせなどがスムーズに行かないので時間がかかってしまうのです。 で、私が何に疲れてるかというと移動時間は出来るだけ短縮したいし、相手が待ち合わせに遅刻してくるのが許せないし、相手は中間地点で合流が面倒だから地元まで来てほしいと言ってくるし、。どうしても片道2時間という移動時間に耐えられないんです。それが30分なら良いけど実際は2時間掛かるのでストレスたまるんです。中間地点の待ち合わせ場所は丁度1時間10分の距離なのでどうにか自分の中で踏ん切りが付きます。 でも中間地点で会おうが目的地に着くのは少しの差なんです。 そこにこれだけウダウダ思うのは、私は欝か何かなんでしょうか? 家に行くと帰り送ってくれるので、往復で1時間40分相手は移動に掛かっています。 更に中間地点で合流にしたら、相手の負担が私より上回り過ぎて、3時間になってしまいます。 私は公共交通機関だから疲れる様に思うけど、それは自分が車を持っていないのがいけない訳で。その分維持費が掛からない事にメリットを感じているんだから、公共交通機関で不便でも自分で選んだ道だろ!というのは分かっているんですが、彼と付き合うまで移動範囲が狭かった為30分位の移動には不便にならなかったから大丈夫だったんです。 だからって今車を買う気に簡単にはなれません。 私のこれはわがまま??彼は困るだけ??

  • 相手の行動でイライラするのを抑える法はありますか

    色々な場面で気持ちがイライラする事があると思います。 きちんと話を聞いてくれない。 メールを出してもきちんと返事が来ない。 約束を守らない。 相手の非ばかりを責める 真面目にやらない 言葉使いが悪い 、、、、などなどイライラする事は山ほどあると思います。 そんな時、相手の態度に振り回されてイライラするのは嫌だなーーと思っています。 周りのそんな態度に振り回されないいい方法は何かありますか。

  • 自分名義の車を欲さないのはなぜか?

    なぜ、私は自分名義のクルマをもちたいと思わないのか? その発想自体、私は思いつきませんでした。 (自分名義のモノを持て!は他人から押し付けられた事です。) 自分名義のクルマをもつくらいならば、免許証返納と会社退職まで考えています。 二度とクルマを運転しない人生を送ろうとまで。

このQ&Aのポイント
  • 【mfcj6583cdw】を使用している際、発信側の電話がつながるのが遅く、電話が切れてしまう問題が発生しています。
  • 接続環境は無線LANであり、電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る