• ベストアンサー

自分がお金を貸している人がいる会社を辞めたら?

 2年くらい前に、職場の40代半ばの女の人に35万貸しました。貸してと言ってきたわけは、その女の人は妹がいるらしいのですが、妹の旦那が自営で借金を作った、妹にお金を無心されていて、私もないから貸して、と。(40女の息子が大学へ行っていて、自分の旦那からもらった息子の学費を妹に渡し、息子の学費がなくなった)多分私が独身で、一応お金をもらっているから、ってことだと思います。  借りるときは、それはそれは都合いいことを言われました。「あんたを騙すつもりはない」「月2万ずつ返す」←実際は滞納もありました。車検だの、今月物入りだので。1万しか返してくれないこともありました。言われないと持ってこないことが多いし、去年の12月頃から返してくれないので催促したら、息子が大学卒業するまで待って、と。それで、今年の3月に大学を卒業したので催促したら、「車買ったから来月まで待って」はあ~?って感じですよね。今度は「ローンあるから待って」とか言うんでしょうね。  あとは、 ★一年半で返す←もう一年半たっているのですが... ★あと何万だっけ?ととぼけられ、金額を言ったら「そんなの半年で返せるわ」←「半年で返す」と言ったことをつっこんだら、「そんなこと言ってない!」と逆ギレ ★「もう所長に言いますよ」と言ったら、「所長になんて関係ない」←確かにそうですが、あまりにも返さないからそうせざるをえないだろ!って感じです ★「あんたが結婚するなら、一括で返す。旦那にも言ってある」←貸した当初に言われました。今から思えばうそですよね。旦那さんが知っていれば、旦那さんが普通返そうとしますものね。    息子も多分知らないです。卒業したんだから、あんた返しなよ!って感じです。娘は高卒で働いているので、娘に頼むことだってできますよね。自分の両親は、父親は亡くなってみえて、母親は高齢で心配かけたくないから、と。  また、あまりにも返してくれないので、同僚の人に相談しても(内緒を前提で)、どちらかと言うとそ40半ばの人の味方なのです。「あんたあんまりそういうこと言うのやめな」私が「所長に言おうかな」と言うと「所長に言ったって仕方ない」多分、仕事はできるし、世渡り上手そうなおばさんなので、かばいたい、ってのもあるのでしょうね。  さて、あまりにも長い前置きですが、このこととは別の理由で、今の会社を辞めたいのです。でも、辞めたら絶対返ってこないですよね?所長も「もう関係ない人」になってしまうので、余計催促しづらく、頼れなくなるし。もし、辞めたとして、返してくれなったらどうしたらいいと思いますか?    ※35万貸していて、返ってきたのは23万です。貸した私が悪いのも承知です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.2

旦那さんに言ってみれば良いのでは無いですか? 所長は無関係とはいえ、その人がそういうお金に汚い人だということを教えると言う意味は有ります。 今後、同じようなカモにされる人がで無いようにすることも出来ます。 所長に言うことが仕方ないとは思いません。

agasa7
質問者

お礼

 旦那さんも考えたのですが、家や電話番号を知らないので...調べればわかるとは思いますが、そこまでするのも、って気もあるし、迷ってずるずるきています。  貸すときに「皆に言わないで」と言われたのですが、あまりにも返さないので、2.3人には言いました^^でも、質問にも書いたのですが、仕事はできるし要領もいいので、いいふうに思われてるのは嫌ですね。(知らない人は特に)  所長も考えてみます。こんな状況じゃ仕方ないですものね。  回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • lirakko3g
  • ベストアンサー率32% (252/769)
回答No.1

あなたが会社を辞めることと貸金を請求することは関係ありません。 早めに小額訴訟か支払督促を起こすことをお勧めします。 http://www47.tok2.com/home/yoshihiro/minji.htm 相手の勤め先がわかっているので、手順を踏めば給料の差押えができますからラッキーだと思います。 (給料差押で回収できる可能性が高い)

agasa7
質問者

お礼

 ありがとうございます。サイトも読みました。「小額訴訟」なるものは知っていましたが、具体的にはわからなかったので参考になりました。  差し押さえも、考えて上司に相談してみたのですが、「そんなのは金がいるから、俺が給料を管理するセンターに行けばいい」と言ってくれたので良いとは思いますが、辞めたらやっぱりと言う気がします。  会社は辞めない方がいいですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お金が無いことが理由で自分がやりたいことができない

    という人がいた場合、どう思いますか。 (例えば今の世界情勢で言うなら学費が払えなくて大学を退学しなければならない人もいると聞きました。本人の考えでは卒業して就職することまで計算していたはずです)

  • 慶應大卒の人がバカな女性と結婚

    慶應大卒の人がバカな女性と結婚 題名の通りですが旦那の妹が結婚します。 年齢は23歳で旦那になる方が25歳です。 旦那は慶應大卒で卒業後は某企業で働いてるみたいです。 旦那の妹は誰でも入れる偏差値30程度の女子高を卒業後、美容師の専門学校に行きましたが 就職できず3年間、洋服屋の店員でアルバイトをしていたみたいです。 出会った時期は彼女が高校生の時で彼は大学の時だったみたいですが、出会ったきっかけとかは 分かりません。 頭の良い高校や大学を出たから優秀な人間、頭が悪いからいけない、と言う訳ではないですが 慶應大卒業してれば、もっと良い人居るだろうし、何で頭の悪い女子高の子と当時、付き合うのだろう? と不思議に思ってます。 ちなみに旦那の家はお金持ちなので妹の旦那になる人は、お金がある親の娘だから結婚するのかなぁ? とも考えます。 頭の良い男性ってバカすぎる女性でもいいですか? また、妹の旦那ってお金目当てもあると思いますか?

  • 借用書無く貸したお金の請求できるでしょうか?

    私の父が、ある人の家に行ったとき、そこの息子の大学入学でお金が無いので行かせられないとか悩んでいました。 父は、「私が、毎月の仕送り、学費を出す」と言い、6年間の毎月の生活費13万円と学費を出しました。 この息子無事大学院まで卒業できました。 その後、父も金に困るようになり、その息子に、そのお金の返済を手紙でお願いしたが、返事なし、私も先日その親にその話をましたが、「息子の事なので関係ない」とか言ってきます。 一番問題なのは、毎月の仕送りですが、父がその息子名義の口座を作り、そこに直接入金、その息子はそれをカード引き出すと言う手段を使ってるため、振込み等のような履歴がありません。 父がその息子に渡した金額は生活費だけで総額940万円位、学費を入れると2000万円位になるとか? 父が自筆手紙でその返済を求めてるので、譲渡ではないと思います。 この場合、返済要求って通るのでしょうか?

  • 彼が会社を休んで母の引っ越しを手伝いに行きます。。

    今私には婚約している彼がいるのですが 彼のご両親は離婚していて、母方に引き取られ 今彼は一人暮らしをしていて 母、妹(社会人)、息子(大学4年生)、祖母の四人で暮らしています。 「来月引っ越しがあるから手伝ってほしい」と母から連絡あり、よく聞いてみると 平日の月曜日なのです。 彼は丸一日は休めないかもしれないけど、手伝うよ!と普通に行く様です。 働いている母を気遣って引っ越しを手伝うのはとても優しいとは思うのですが、、 正直平日会社を休んでまで手伝いに行く彼にも驚きますし 平気で休ませる母にもびっくりです。。 旦那さんがいなくて色々と大変なのだとは思いますが 自立していなくて息子に頼り過ぎの母に、今後不安を感じてしまいます。。 実際、弟の大学の学費は全額彼が払っています。(今年で卒業ですが) このようなことが続いて、会社がクビになったりして生活が困るのは私なのになあ と思ったりしてしまいます。 私の両親は今も一緒にいるので、離婚している家庭は違うのだと思うのですが 皆さんはどう思いますか?そして、どうしたらよいでしょうか。。

  • 好きな人ができたのに会う機会があまりない

    僕は大学を卒業して1年半になる社会人です。 最近好きな人ができました。 その娘は大学時代のサークルの後輩で現在4年生です。 僕が大学にいたころは特に意識してなかったんですが、最近サークルの集まりがあってその娘と話してるうちに、結構価値観があうことがわかり好きになってしまいました。 僕はすでに卒業しているのであまり会う機会がありません。 こういう状態でどうやってアプローチすればいいと思いますか? 是非アドバイスをください。 よろしくおねがいします。

  • 義妹に貸したお金

    旦那の妹に関しての相談です。 彼女は母親と二人暮しの36歳です。 半年ほど前に借金の依頼があり、それまでも数回貸したことがあったのですがすぐに返してもらったためしがなく一度は断ったのですが、何日にお金が入るからその時必ず返すといわれ、渋々ながら貸してあげました。 実は不倫で中絶ということで(私の)旦那にも義母にも言えないからという理由でもありました。(しかも2度目です) しかし、案の定その日には返してもらえませんでした。(クレジットで買ったものの引き落としがあったとか、、、) 2ヶ月ほどして1万円だけは返してもらったのですが、その後はメールで必ず返すからとは言うもののそれっきりです。 子供たちとおばあちゃん(義母)の家に遊びに行くと顔を合わすことになるので、なにかよい催促の方法があったら教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 自分が正しいと思っている人への対応

    妹の旦那さんの対応に困ってます。 現在、私の家で妹の子を預かったり、一緒に外出したりと、互いの子どもを会わせて遊んだりしています。 そんな中、妹の旦那さんと話しているとイライラしてしまいます。 テレビを見ていて 火事のニュース 旦那さん「燃えるような家に住む奴が悪い」 違法ドラッグ使用による交通事故で通行人が被害のニュース 旦那さん「その場に居た奴が悪い」 妹「違法ドラッグやるのはダメでしょ」 旦那さん「需要があるから供給があるんだろ。ダメならなぜ売られているんだ」 災害の被害者のニュース 旦那さん「そんな所に住む奴が悪い」 飲酒運転のニュース 旦那さん「飲酒事故は、起こした奴は被害者だ。止めない奴が悪いからだ」 妹が「友人が経営してるコンビニ、万引き多発で困ってるんだって、経営が危ういとかって」 旦那さん「その友人が管理能力ないからだ、自業自得」 私「万引きする人が悪いんじゃない?」 旦那さん「万引きで傾くような店、もともと才能がないからだ」 私「学生時代、○○デパートで自転車盗まれてさ~。鍵、2つ付けてたのに。○○デパート行くと思い出すよ」 旦那さん「本当に大切な自転車なら買っても乗らないし、セキュリティ業者を使うのが当たり前だよ」 という感じに、何事も批判的(?)、被害者に非がある・加害者は悪くない言い方をします。 考え方は人それぞれで良いのですが…なんだか一般的な考えとは違うので、私の子どもに影響しないか心配です。 考えの違う人とはあまり関わらないのが良いのかもしれませんが、妹の旦那さんは私の旦那と同じ会社なので関わりを絶つようなことはできません。 また、私が「そうかな?私は万引きは犯罪だと思うけど」と自分の意見を言うと、旦那さんは長々と持論を語り出すので面倒くさいです。そして説教になります。毎回イライラしてしまいます…。 聞き流すと「君は人の話を聞く力が無い」「聞いてないしょ。僕が言ったこと言ってみて」と、また説教が続く。 こういう人は、どう対処すればよいでしょう? ちなみに、旦那さんがうっかりミスした時に、私の母が「自業自得だね」と言うと旦那さんは「僕の本来の能力を出してなかったからミスしたのは当然です。能力を引き出すよう、周囲の促しが足りなかったのが最大の原因です」 と言ってました。

  • お金を貯めたい!

    こんにちは、大学生♀です。 私は今バイトをしており、月に5万円弱稼いでいます。そのお金はほとんど自分で自由に使えます。(最低限の食費、学費などは親が出してくれています。) そこで質問なのですが、収入が月5万円だとしたら、いくらを貯金にまわしたらいいと思いますか? 私は今まで月1万5千円を貯金にしてきました。 これが少ないのか多いのかわからないので、皆さんの意見を聞きたいです。 また、皆さんは大学卒業までにいくら貯めたいですか? もしくは実際にいくら貯めましたか? 私はまだ具体的に貯金の目的が決まっていないので、「卒業までに○○円貯めたい!」というのがありません。 よかったら皆さんの基準をお教えください。 ご回答待っています。

  • 実母からのお金の催促に困っています

    お世話になります 現在妊娠8ヶ月・25才・初産婦です 私は母(58)・私・妹(19・社会人・実家暮らし)の3人家族 小2の時にある日突然父が家を出ていきそれ以来母子家庭で育ちました 愚痴まじりですが母のお金の催促について困っているので聞いて欲しいです 私の母はいわゆる毒母です 自分の思い通りにならないとすぐキチガイになります 高校を卒業して私が稼げるようになってからと言うもの、母はほぼ毎月『今月も自分の稼ぎだけでは生活できないから1万か2万くれないか?』とお金を催促してくるようになりました (妹も催促されています) 断る時は『ウチも厳しい、もうすぐ子供も生まれるから貯金もしたいし、はっきり言ってこれからはもう援助できないよ』と断ると『何も恩返ししてないくせに!高校を卒業して恩返ししないままさっさと出ていってさっさと結婚したくせに!借金してまでそこまで育ててやったのに!』と言って無理矢理お金を奪います もちろん母には感謝しています 家を出るまで(高校を卒業して1年半ぐらい)は何も言わずにあげていました 家を出て結婚するまではあげたりあげなかったり… 現在は妊娠してますし、子供のために貯金もしたいし、専業主婦なので自分の自由に使えるお金がありません、そう言っても母は旦那に都合良く言って上手くお金を出してもらえといいます 都合良くと言われても何と言って出してもらえばいいんでしょうか? 母には、恥になるから母が困っているからお金をあげたいとだけは旦那に言うなと言われています 親戚(母の姉2人)に相談すると『私達もアナタの母にはもう結構な額を貸しているし、返さないのが当たり前になっていてお金にものすごくルーズだし、腹が立っている、だけど、アナタの場合は母子家庭だったし、母の言うとおり育ててもらっておいて恩返ししないままさっさと出ていったのは本当の事、旦那に内緒にしてでも1万でも2万でもいいから毎月きちんとお金をあげるべきだ、両親揃っているのなら別だけど』と言われました 確かに私は高校を卒業してすぐ家を出ました 中学生ぐらいの時から、母の気に入らない事を言ったりケンカをするたびに出ていけ出ていけと言われ続けていたので… それを母に言うとあれは言葉の綾だったんだ!と言い張り自分が追い出した事を認めませんけどね… 正直、あの毒母に今までされた数々の事を思いだすとお金はあげる気になれません 後、母はお金の使い方がものすごく下手くそです 母子家庭だからと言い訳し、支払物の滞納などは当たり前 少し前まではお金に困るとパチンコに頼ってました タバコも吸います 無駄にまとめ買いをしては平気で食べ物を腐らせます 冷蔵庫には1~2年前に賞味期限が切れた食べ物・飲み物が入っているのも当たり前 他にも、これがお金がないお金がないと言ってる人がする事?と思う事が多々あります それであげる気になれないと言うのもあります 私は母にお金をあげ続けるべきでしょうか? 乱文で読みづらいとは思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 『人は人、自分は自分』ってわりきれますか?

    最近他人が羨ましく、妬ましく思う気持ちがすごく強くなっているように感じます。 ・ほぼ毎日会っているのに、一度も同じ服を着ているのを見たことがない友人 ・歯並びがよく、とても自然ににっこり笑える友人 ・毎日とっかえひっかえシャネルとヴィトンのバッグをさげてくる友人 ・いつも男子から「かわいい、かわいい」と言われている友人 都内の某有名大学に通っているせいか、毎日こんなことばかり気になってしまいます。 私の実家は自営業で、妹と二人分の学費を払うのに精いっぱいな状態ですし、現在卒業論文執筆中のためアルバイトをする余裕もありません。 どんなにがんばったってフェラガモのブーツやヴィトンの靴を履けるようになるわけがないのですが、 すごく妬ましく思えます。 どうして私は飲み会の費用でさえ気になるのに、一方でこんなに余裕のある人がいるのですか? それが資本主義の結果なのでしょうが、みなさん自分が「勝ち組」に入っていなければ不公平だと感じませんか? 上のような友人ももちろん、他人と自分を比較して落ち込んだり、気が滅入ったりするのでしょうが、 誰も私のことを見て「うらやましい、いいな」と思っているようには思えません。 自分にはいいところなんてひとつもないんじゃないかと思えて仕方ないです。 みなさんこういった気持ちになったとき、どうやって気を静めていますか? 彼氏に相談したところ、「そんなこと気にしてるヤツなんて正常じゃない。精神科の医者に診てもらった方がいい」とまで言われました。 本当でしょうか?

専門家に質問してみよう