• ベストアンサー

死んでるあさりも温めたら口を開きますか?

温めて開いたアサリは生きていたのですか? 潮干狩りで道中1時間袋に入れて持って帰り、その後そのまま冷蔵庫に入れ、 また1時間日中に持ち歩き、その後に砂だししようとして真水に入れた後 塩を適当に振りました。(絶対に3%より濃くはないくらいの量です) 砂だししようとする前から、固く口を閉じてるなとは思っていましたが、 その後も全く口を開きません。 4~5時間水を替えたりして冷蔵庫で放置しましたが、全く開かなかったので 死んでしまったのかと思い、ためしにレンジで3分温めたら全部の貝が口を開きました。 これって生きていたということでしょうか? 死んでいたなら怖いので捨てようと思いますが、生きていたのなら汁は利用しようかと思います。(身はジャリジャリだと思うので) ご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

アサリは死んでしまうとぱっくりと口を開けます。 匂いは生臭いにおいがします。 家の母は貝は閉じているものよりあいているものの方が怖いといっていました。(食中毒になります) 閉じていたものがあいたなら生きていたと思います。 匂いをかいで強い生臭さが無ければたぶん大丈夫だと思いますよ。

mocha420
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 なるほど、貝は死ぬと逆に口を開くんですか。 確かにひとつ、クマデで貝を割ってしまったものがあったのですが、 その貝は泡を吹いていて異臭がしました。(すぐに破棄しました) 貝以外ではよく匂いをかいで、悪くなってないか確かめますね。 でも貝は食中毒の危険が高そうで、もう少し用心したほうがいい気がしていました。基本は同じですね。 今回は時間が経ってしまったので、せっかくのあさりは破棄してしまいました。 でも、次に買ったあさりをきっちり3%の塩水で暗めにして置いたら舌をベローンと出したようになり、ちゃんと砂抜きできました。 今度潮干狩りに行ったら、次こそは砂抜きしっかりして自分で採ったあさりを食べたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nobitaika
  • ベストアンサー率25% (163/627)
回答No.5

口が閉じていると言うのは、中身が死んでいるか食べられていてないのかだと思います。苦労して、閉じた貝を割った事がありましたが、中が空っぽで失望した事ありです^^;) しっかり温めたなら、それはあきらめた方がいいと思います。食中毒は怖いですし・・・。 砂出しは夜に暗い所で、ボールに新聞紙をかぶせて、更に、なるべく貝同士を積み上げない(吐いた砂を、砂をすうのを少なくするため)ですね。2~3日掛かっても私の時は大丈夫でしたが。参考までに。

mocha420
質問者

お礼

お返事遅くなりましてすみません。 潮干狩りで持って帰った貝の中には、中身が入っていないものもあったんですが、それらも温めたら口をひらいていましたね、なんででしょう?子供の頃に食べた貝の味噌汁では閉じてるのは死んでるから食べちゃダメと言われましたが、死んでいたものが混じった味噌汁を飲んでいても大丈夫だったので、意外と大丈夫なのかもしれませんね。 2~3日平気なのもすごいですね。 今回は時間が経ってしまったので、せっかくのあさりは破棄してしまいました。 でも、次に買ったあさりをきっちり3%の塩水で暗めにして置いたら舌をベローンと出したようになり、ちゃんと砂抜きできました。 今度潮干狩りに行ったら、次こそは砂抜きしっかりして自分で採ったあさりを食べたいと思います。 良回答は次に悪くなったあさりがあったら、判別できる方法を教えてくださった方に付けさせていただきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

火を通して貝が開いたなら多分生きていたのでは無いでしょうか? 冷蔵庫などに入れると活動状態が低下します。 低体温症にかかったようなもんです。 ただしスーパー等で売っているところを見ると 冷蔵で保管されています。その事から冷蔵で置いておいた方が 長生きはするんでしょう。生死の見分け方としては2枚貝はコツコツと貝同士当ててみて硬質な音がしてたら生きてる可能性が高い。 砂を吐かせる方法ですが、新聞紙を少し入れると良く吐きます。 水を入れたボールに新聞紙を少し入れて、ざるにアサリ等を入れて 塩分濃度を海水程度にしてあげる。理由はわかりませんが祖母や母から習いました。吐き出した砂はザルを通り越して下に落ちますので再び砂を取り込みません。

mocha420
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 低体温症…なるほど。あさりちゃんは寒かったんですね。 貝同士を当ててみて硬質な音…私に判別できるかしら。 新聞紙も次回やってみますっ。 今回は時間が経ってしまったので、せっかくのあさりは破棄してしまいました。 でも、次に買ったあさりをきっちり3%の塩水で暗めにして置いたら舌をベローンと出したようになり、ちゃんと砂抜きできました。 今度潮干狩りに行ったら、次こそは砂抜きしっかりして自分で採ったあさりを食べたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

全部開いたなら、生きていたのです。死んでいたらパックリとは開きません。 あさりの砂だしは常温で行います。冷たいと口を開いてくれません。冷蔵庫内では無理ですね。 海水と同じ濃度の常温の塩水に入れて、暗くするとよく吐き出してくれます。

mocha420
質問者

お礼

なるほど、砂だしは冷蔵庫ではダメなのですね。 死んでいたら口を開かないと言うことは生きていたと言うことなんでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • petax
  • ベストアンサー率38% (24/63)
回答No.1

加熱によって貝柱、つまり筋肉が緩み貝が開いたのでは? すいません、これくらいしかわかりません…

mocha420
質問者

お礼

お返事遅くなりました。。。 確かに加熱すると貝柱のたんぱく質がどうこう…って話を聞いたことがありますが、死んでいてもそれは通用するのかどうか…と思いまして。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この場合のあさりは大丈夫?

    先日土曜日に潮干狩りへいきました。 そこで大量のアサリをゲットしたのですが、晩に1日砂だしをしさらに 日曜の水を変えずっと海水につけていました。 日曜の夜に冷蔵庫へ入れておきました。 翌朝冷蔵庫の中が沼地くさいにおいがしたので、 急いでゲットしてきた分の一部を熱湯が入った鍋に投入しました。 すると全ての貝が口を開き、アサリの良い香りがしたのですが 貝殻のくさい臭いが気になって当たると怖いので捨ててしまいました。 残ったアサリは冷凍室へ入れたのですが、こういった場合のアサリは食べられるのでしょうか?口が開けば大丈夫だと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • あさり

    潮干狩りでアサリを採り、家に持ち帰って砂抜きをしました。 この時死んでいる貝が混じっていても、殻を閉じているので容易に見分けがつきません。 貝汁、酒蒸し、あさりバターなどで火を通すとようやく発見できますが後の祭り。じゃりじゃり料理を食べる事になりますが、こうならないために、死んでいる貝を容易に発見できる方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • アサリの味噌汁とアサリご飯の作り方を教えてください。

    昨日、初めて潮干狩りに行ってきました。 アサリの味噌汁を作りたいのですが、インスタントしか飲んだ事のない29歳男です・・・ 作り方を教えてください。 とりあえず、10時間ほど鍋に水をいっぱい入れて、お湯で溶かした塩を入れて放置しています。 この後の作り方を教えてください。 味噌はあります。(合わせ味噌) あと何時間漬けとけばいいですか? 貝は開いていません。 再度、洗うときはザルで? まったくわかりません・・・ 貝は2キロほどです。 余裕があったらアサリご飯も作りたいのですが、よかったらそれも教えてください。 男でも簡単に出来る方法でお願いします。 普段は肉じゃがやシチュー(ルーで)くらいは作ってますが、魚は目が睨んでるので怖くてさばけませんのでスーパーで買ってるレベルです(笑)

  • 潮吹き貝の調理方法を教えてください

    潮干狩りに行きました。 アサリと一緒にたくさんの潮吹き貝が採れたのですが、調理したことがありません。佃煮にするとおいしいとは聞いたのですが、砂が多いとか。 どのように調理したら良いのでしょうか? 子供たちも楽しみにしているので、どなたか教えてください。

  • 潮干狩りのアサリが閉じたままなんですが

    潮干狩りのアサリが閉じたままなんですが 昨日とった潮干狩りのアサリを夕方家で洗い、海水と同じくらいの塩水につけました。 夜アサリから管が出て水をピュッと吹いたりしていたのですが、その後もう一度洗いなおして、新しい海水と同じくらいの水を作り直し入れておいたのですが、朝見てみたら全部貝が閉じたままで、水からとりあげると透明なネバーっとしたものが貝にまとわり付いています。 これってもう貝が死んでいるのでしょうか? どなたかよろしくおねがいします。

  • 神奈川 潮干狩り できるところ (疑問)

    横浜海の公園では潮干狩りをよくするので、アサリがたくさん採れて楽しいのですが、同じ様な干潟がもっとあれば嬉しいと思っています。 鎌倉の材木座あたりでは海辺で砂を掘っても貝が出てくることは殆ど無かったと思います。 なせ湘南~三浦にかけての海岸線では潮干狩り出来ないのでしょう? 干潟じゃないからかなあ?砂の質? 和賀江島などにはいないのかしら?

  • あさりの砂抜き

    昨日アサリを購入しました。 昨日の18時くらいから 1リットルにたいして3%の塩で砂抜き開始しました。 本日調理しようと思って今朝も同じ分量で 塩水を取り替えました。 (平らなバッドにアサリをならべ、新聞紙で覆っていました) 帰ってみるとアサリがニョキっとでていたり粘液を出していたり。 真水でこすり洗いをしてみると、貝は閉じているものの ニョキってでていた先がちょっと出ていたり、完全に 閉じていないものがあります。 調理しないほうが良いのか判断できませんでしたので このような状態がよいのか悪いのかだれか 教えていただければと思います。

  • アサリの鮮度

    昨日潮干狩りでアサリを取ってきて、一晩海水につけて砂抜きしました。 今朝、水道水に塩を混ぜた食塩水に入れ替えて半日放置していたらアサリの元気がなくなっていました。 砂抜きの時間が長すぎたと思ってますが、食べても大丈夫でしょうか。 アサリのいくつかは身がすこし貝からはみ出ていて、指でおしても動きません。これは死んでしまっているのでしょうか。 どなたかご存知でしたら教えてください。

  • あさりが死んだとき

    潮干狩りの時期ですね~。早速行ってきました。 それはともかく、ふと疑問が出来まして。くだらない質問ですいません。 あさりなどは生きているときは口をしっかり閉じていますが、死ぬとパカっと開きますよね。 逆に味噌汁などで調理したときは生きていたものは口を開いて、死んでいたものは閉じたままになるじゃないですか。 この差はどういう構造でなるのでしょうか? どうも不思議なもので、教えて下さい。

  • あさりのマトリョーシカ?

    アサリの味噌汁を作ったら、開かないアサリがありました。 ああ、死んでる と普段ならすぐ生ゴミに捨ててしまいますが、 主人が面白がって開けて見ました。 すると、最初に開けた貝の中には身がなく、一回り小さい同じ模様の貝が入ってました。 それは口を開けており、中の身は黒くて、チリチリの気持ち悪い状態になってました。 そしてその中に埋もれるように、さらに小さい(しじみより少し小さいぐらい)同じ模様の貝があるじゃないですか!! その貝も口を開けており、中の身はちゃんとして美味しそうに煮上がってました。 なんだか不気味なのでもちろん捨てたのですが、三重になった貝なんてはじめて見ました。 これはどう言う現象なのでしょうか?しょっちゅう有る事なのでしょうか? ご存知の方、教えてください。