• ベストアンサー

運動エネルギーについて・・・・・・・

運動エネルギー 1/2mv2乗 = 100eV の場合 V=□km/s を解いているのですが、m=9.1×10の-29乗gとしたときの単位の直し方、やり方についてヒントを教えてください。。。。。。 お願いします。 leV=1.60×10の-19乗Jの場合

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.2

 私ならこんな風にします。  100eV を とりあえず E とかにして、文字だけの式にし、vについて解きます。数値があると、単位が煩わしいからです。 (1/2)mv^2=E → v=√(2E/m) ( v<0 は考えないとして) ここで各文字に数値を代入します。単位は MKS で統一します。 E = 100eV = 100×1.60×10^-19 J = 1.60× 10^-17 J m = 9.1×10^-29 g = 9.1×10^-32 kg 後は計算するだけ。

fantazical
質問者

お礼

本当にありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

[J]=[kg・m^2/s^2] ^2は2乗 材料は全部ある。やれやれ!

関連するQ&A

  • 運動エネルギーについて

    1=V-(1)とし (1)をVで積分し、両辺にmをかけると mV=1/ 2 mV2乗 ※m:質量 V:速度 ここで、左辺は、P=mV ※P:運動量 また、右辺は、運動エネルギーと考える ここからが、わからないのですが PをVで積分する事により、それは 運動エネルギーをあらわすのでしょうか? どなたか、お教えくださいませ。

  • 運動エネルギーの考えかたについて。

    1=V -(1) とした時 (1)をVで積分すると ∫1dV= ∫VdV V= 1/2 Vの2乗 -(2) (2)の両辺に、質量mをかけると(mは、>0) mV = 1/2 mVの2乗 -(3) ここで(3)の左辺は、一般的に、 P=mV つまり、運動量 を示す。 そこで、悩んでおりますのが、 この右辺は、 K= 1/2 MV2乗と 導き出されますが、これを 運動エネルギーと考えても良いのでしょうか? どなたか、お教えくださいませ。

  • 運動エネルギーについての問題

    授業で出された課題でわからないものがあったので、教えてください。 「一次元の運動を考える。 (1)質量mのボールを速度vでまっすぐ投げる。このとき、投げられたボールの運動エネルギーは 1/2 mv2 (2)速度vで走っている電車内に人がいて、その人がボールを持っているとすると、そのボールの運動エネルギーは(1)と同じ 1/2mv2 (3)速度vで走っている電車内で、電車と同じ方向に速度vでボールを投げたら、ボールの運動エネルギーは 1/2 m(2v)2 = 2mv2 どうして、(1)の運動エネルギー+(2)の運動エネルギー=(3)の運動エネルギーとはならないのか?」 という問題がわからなかったので教えてください。お願いします。

  • 運動のエネルギー

    こんなことがわからなくて困っています。どこか間違っていることは確かです。大至急教えて下さい。 今質量mのボールがvの速度で等速運動をしているとします。 その運動線上にやはり質量mのボールが静止しています。 やがてこれらは衝突し、二つのボールは1/2vの速度で運動します。これは運動量保存則からこうなります。ところが、エネルギーを考えると、 初めのボールのエネルギーは 1/2mv^2 あとの2つのボールは速度が1/2になるので各々の持つエネルギーは1/8v^2 2つを足してもエネルギーはもとの半分にしかなりません。 こういう場合どう計算すればいいのでしょうか?

  • 荷電粒子の運動量はどこへ

    電荷は+eのイオンが0Vの電位にあります。 質量はmとします。速度はvとします。 運動エネルギーは1/2mv^2=1.0eVとします。 0Vから1Vまで滑らかな電位勾配を上っていきます。 減速による光の放出は考えません。 電子は減速し1Vの電位のところで運動エネルギーは0eVです。 その代わりポテンシャルエネルギーは1.0eVです。 ここで質問です。運動量mvはどこへ行ったのでしょう。

  • 運動エネルギーの公式について

    物質の質量をm、速度をvとしたとき、 運動エネルギーは、1/2(m×v^2)となりますが、 この物質の質量の単位が[kg]だった場合は単位を[g]に変えてから、公式に当てはめなければいけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 運動量が0になると、運動エネルギーはどうなるのか

    例えば簡単に、質量mの2つの小球が速さvで右向き・左向きでそれぞれ運動していて、その2球がお互いに正面衝突したとします。運動量保存則よりmv+m(-v)=0となりますが、完全弾性衝突をして(右辺)=m(-v)+mv=0で反射するか、もしくは非弾性衝突してどちらもv=0でその場で静止するかだと思います。完全弾性衝突の場合は完全に速度が保存されているので、運動エネルギーは衝突前後で変わらないはずですが、v=0で2球が静止した場合は運動エネルギーはどこへ行くのでしょうか。衝突の際に物体の形を変える仕事か何かですか?

  • 電子に1eVの運動エネルギーを与えたとき

    電子に1eVの運動エネルギーを与えたときの速度を求めよという問題で、 {(9.107×10^-31×10^3)/2}×v^ 2 = 1.6×10^-19×10^ 7とありました。 1eVは1.6×10^-19Jで電子の重さが9.107×10^-31kgだったと思うのですが、 (m×v^2)/2=運動エネルギー=1eVだと思っていたのですが、上の式では違っています。 これの理由を教えてください。

  • 高校物理、運動エネルギーの単位

    速さv(m/s)で動く質量m(kg)の物体が持つ運動エネルギーは K(J)=1/2mv^2 について、(kg)×(m/s)^2=Jと考えられるのはなぜですか?

  • 鉛直運動での、ばねのエネルギーと位置エネルギー

    天上にばね(ばね定数k)をつけ、その先に物体A(質量m)をつけ、下から物体Bをぶつけ、鉛直上向きにAを運動させた。衝突の瞬間のAの速度は上向きにVであり、Aは最大どこまで上るか?という問題で、エネルギー保存を考えたんですが、僕はその時、hまで上がると仮定し、 1/2mv2(二分の一 M Vの二乗)=mgh+1/2kh2(二分の一 K hの二乗) としたのですが、解答だと、 1/2mv2=1/2kh2 と、重力の位置エネルギーがごっそりなくなっています。 これは何故でしょうか? ばねが押し縮められ、さらに重力も鉛直下向きにかかりますよね? 僕は衝突する位置を基準点と考えて、この式をたてましたが、何故位置エネルギーは考えていないのでしょうか?