• 締切済み

光合成の阻害剤の本

光合成の阻害剤といえば代表的なものはDCMUとかだと思いますが、そういうものがまとめて書いてある本とかってあるでしょうか? 書いてあっても概略のようなものが載っている本しか見当たらず、もう少し詳しい内容まで知りたいので困っています。 できれば阻害する機構なんかが乗ってて欲しいのですが、参考になる本等あれば教えてください。

  • co36
  • お礼率42% (15/35)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.1

洋書で非常に良いものがあるのですが 書名を忘れてしまいました。 光合成阻害剤とタンパクの錯体のX線が測定されていますので参考まで。 元の文献をたどれば、詳細がわかると思います。

参考URL:
http://www.rcsb.org/pdb/explore.do?structureId=6PRC

関連するQ&A

  • 光合成の参考書

    光合成について勉強したいくて、参考書を探しています。光合成については、ほとんど知りません。 できる限り深くやりたいです。 そこで、 1.基礎の本(光合成とは何か?とかいてる本) 2.1を読んだ後にさらに深く理解するための本 でお勧めの参考書があったら教えてもらえませんか? もしくはURLでもかまいません。

  • 核酸合成阻害

    核酸の合成阻害にアミノプテリンが関係していると習いました。 授業ではPRPPからIMPになるまでの過程の図を見ましたが、合成阻害のしくみ?は教わりませんでした。 検索してみたらジヒドロ葉酸レダクターゼの阻害をすることで新生経路を阻害していると出てきました。 レダクターゼということは葉酸が還元されるんですよね? 葉酸の還元が核酸合成のどこに関与しているのですか? まだ、学び始めたばかりでおかしいことを聞いているかもしれませんが、教えていただきたいです。 また、合成阻害の反応経路?みたいなものが載っているサイトがありましたら教えていただきたいです。

  • ATP合成の阻害

    ATP合成の物質阻害剤として脱共役剤以外になにかかんがえられますか?今週テストがあるのでできれば早めの回答をよろしくお願いいたします。

  • 培地に入れる阻害剤

    培地に入れる阻害剤の「シクロヘキシミド」「アジ化ナトリウム」の阻害作用機構について教えてください。また、このような生化学系実験についての良い参考書や書物があったら教えてください。

  • タンパク質合成阻害抗生物質

    タンパク質合成阻害抗生物質は、リボソームの機能面を阻害すると聞きました。これは、その細菌の一部ではなく全てのリボソームの機能面を阻害すると考えてよろしいのでしょうか。 またタンパク質合成阻害抗生物質の1つであるカナマイシンは、30Sと50Sのどちらのリボソームを阻害するのですか。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 光合成の実験について

    自由研究も大詰め。 ただいま実験中です。 時間がなくて あせっています。 オオカナダモという水草の葉を 重曹水の中に入れ、 光をあてると光合成をして 葉が浮き上がる という実験をしています。 (自由研究の本をみてやっています。) 本に載ってないことでわからないことがあるので 質問です。 1 なぜ光合成の実験は、水道水ではなく、重曹水を使うのですか。 2 なぜ光合成をすると、沈んでいた葉が浮かんでくるのですか。 すみませんが教えてください。

  • 光合成の問題が分かりません

    受験する学校の過去問に記載されていた問題です。 社会人で質問できる方もおらず、参考書も読んだのですが…。 分からなかったので教えて下さい。 問、光合成に関する記述で正しいものを選べ。 1.光合成の速度は、見かけの光合成速度と呼吸速度の差で表される。 2.光の強さ、温度、酸素濃度のうち最も不足している要因を光合成の限定要因と呼ぶ。 3.補償点では、光合成速度と見かけの光合成速度が等しくなる。

  • 光合成について教えて下さい

    光合成には水、二酸化炭素、日光が必要だった思うのですが、実際日光以外の蛍光灯の光などでも良いのでしょうか?また日光以外でも可能だった場合どんな光が光合成に最適なんですか?日光は紫外線があって良くない気がします… Q1光合成に必要な光はどのような光でも良いか? Q2光合成に最適な光(光の波長?)とは? Q3光合成と紫外線の関係について教えて下さい。

  • 光合成がしたいんだ!

    ……というようなタイトルをご覧になった皆様はいかがお過ごしでしょうか。 もちろん僕自身がしたいわけではありません(笑) 光合成するのは植物ですよね。例外として光合成しない植物はありますが、光合成する動物はいませんよね。(羽で光合成するチョウとか) そこで、ミドリムシかなにかの遺伝子を解析して光合成をするシステムと器官を生みだす遺伝子を動物に組み込んだら人間や動物も光合成できると思います。 光のエネルギーで水や二酸化炭素(それだけではありませんが)からブドウ糖が合成できれば食糧問題などの観点から見て一見非常に便利だと思います。 そこで質問です。 ・現代科学ではそれができないのでしょうか? しないのでしょうか? ・できないとしたらその障害はなんでしょう。 しないのなら動物が光合成するデメリットはなんでしょう。 ちょっと非現実的な質問かもしれませんがお願いします。

  • 光合成について

    理科の実験で、「脱色した葉は光合成を行うのか」という問いに対して自分は光合成を行わないと思っていました。というのは脱色すれば葉緑体がなくなってしまうと考えたからです。しかし実際はちゃんと光合成が行われていたのです。斑入りの葉(白っぽい部分)では葉緑体がないため光合成が行われません。脱色しても光合成が行われるということは葉緑体が残っているということですよね。葉の緑色は葉緑体の色と思うのですが、葉緑体そのものが脱色されただけで、光合成の機能はまだ働いているということですか。どなたか教えてください。