人間や動物が光合成できる可能性について

このQ&Aのポイント
  • 光合成するのは植物ですが、ミドリムシなどの遺伝子を組み込んで光合成をするシステムと器官を動物に作り出せれば、人間や動物も光合成できる可能性があります。
  • 光のエネルギーで食糧問題を解決するために、人間や動物が光合成できたら非常に便利だと思われます。
  • しかし、現代の科学ではまだ人間や動物が光合成することはできません。その障害やデメリットについては明確ではありませんが、どうやって光合成を行うか、生物の体の構造や機能の変化など、多くの複雑な要素が関与している可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

光合成がしたいんだ!

……というようなタイトルをご覧になった皆様はいかがお過ごしでしょうか。 もちろん僕自身がしたいわけではありません(笑) 光合成するのは植物ですよね。例外として光合成しない植物はありますが、光合成する動物はいませんよね。(羽で光合成するチョウとか) そこで、ミドリムシかなにかの遺伝子を解析して光合成をするシステムと器官を生みだす遺伝子を動物に組み込んだら人間や動物も光合成できると思います。 光のエネルギーで水や二酸化炭素(それだけではありませんが)からブドウ糖が合成できれば食糧問題などの観点から見て一見非常に便利だと思います。 そこで質問です。 ・現代科学ではそれができないのでしょうか? しないのでしょうか? ・できないとしたらその障害はなんでしょう。 しないのなら動物が光合成するデメリットはなんでしょう。 ちょっと非現実的な質問かもしれませんがお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.7

こんにちは。 >・現代科学ではそれができないのでしょうか? しないのでしょうか? 大腸菌当りでしたら、光合成の遺伝子を組み込んだものがもう産み出されています。 多細胞動物ではもちろんまだですし、難しいのではないでしょうか。 >・できないとしたらその障害はなんでしょう。  まず、多細胞生物に光合成の遺伝子を組み込んだとしても、細胞の働きをコントロールすることが難しいと思います。多細胞生物は、それぞれの細胞が役割を持っていますから、光合成の機能を皮膚の細胞だけで働かせるためには、それを選択するスイッチを入れてやらなければなりません。ですが、それがDNAの何処にあるのかはっきりと分かりませんし、更に、そのDNAを働かせる因子を探して行くと、何処まで行っても限がありません。 また、優性生殖の動物でしたら、クローン技術などを用いて、受精卵当りから弄くらなければなならないでしょうね。 もちろん、他にも理由はたくさんあるでしょうが……。 >しないのなら動物が光合成するデメリットはなんでしょう。 できれば便利でしょうが、残念ながら光合成のエネルギー効率は決して高いとは言えません。植物は光合成ができますから、餌を求めて歩き回る必要はありません。しかしながら、動物は運動するために濃厚なエネルギーを必要とします。そこで、植物の生えているところまで歩いて行って、植物が苦労して蓄えたエネルギーをご馳走様、自然界では、一応そういうことになっています。 植物の生立ちを考えてみると、地球に光合成のできる動物が生まれる可能性は充分にありました。ですが、そう簡単にはゆかなかったようです。

behemoth
質問者

お礼

まとめてのお礼ですみません。 なるほど生物のことはそう単純ではないみたいですね。 たくさんの回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#29428
noname#29428
回答No.6

地球の長い歴史から考えたら,つい最近「光合成がしたいんだ!」という動物がいました。 緑藻などの生活を見ていて,「俺もあんな葉緑体があったらいいなあー」と思いました。 そこで,彼らは藻類を食べたのですが,消化しなかったらどうなるのか実行してみました。 そうしましたら藻類は,彼らの身体の中でもどんどん光合成をやってくれました。 その生物の名前はユーグレナ(ミドリムシ)と言います。ただ,全部の種類が実行したわけではありません。相変わらず従属栄養生物として生活しているものもおります。 細胞は多くの細菌が共生してできあがりました。アメリカでのアメーバー等を使用した実験では,これは現在進行形のようです。 何億年か後には,そのような生物が存在するかも知れません。誰のSF小説か忘れましたが,幼年期は動物として,老年期は木として生活する生物が登場していましたが,案外本当になるかも知れませんね。

参考URL:
http://www.biol.tsukuba.ac.jp/~inouye/ino/e/euglenophytes.html
  • campt
  • ベストアンサー率23% (17/72)
回答No.5

まあ、その気になれば(大きいプロジェクトかなんか)、組織にその遺伝子を導入するくらいならできるかもしれませんね。でもそこからその動物に役立つくらいの光合成をさせるのはかなり難しい気がします。 遺伝子導入よりも、人では無理と思いますが、藻類を体の一部で共生させるなら何とかなるのではないでしょうか。こちらは栄養を与え、藻類が作ったエネルギーを得るという共生なら。 2億年後には藻類を体の一部で飼う動物が進化しているだろうと、「フューチャー・イズ・ワイルド」って最近出た本には載っていましたけど。 独立栄養(主に光合成)よりも従属栄養を選んで、その選んだ戦略を進化させてきた結果が現在なので、デメリットがあるから光合成をしない訳ではないと思います。従属栄養の方が効率はいい。

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.4

ご存じと思いますが、動物細胞と植物細胞には3つの違いが有ります。 「葉緑素」「細胞壁」「液胞」です。 光合成に絡んでくるのは葉緑素ですが、これが動物細胞にもあれば出来るのではないかといった考えなのだと思いますが、恐らく殆ど意味が無いでしょう。 何故なら「効率」を全く無視しているからです。 植物の様にその場を動かないのならまだしもこれだけ動きまわる動物のエネルギー源としては少なすぎです。 少し考えてみても、1日動くためだけでも沢山の食料(野菜のみだとしても数カ月かかって育ったもの)を食べなければなりませんなりません。 現実問題として、意味が無いのと、動物と植物の細胞レベルの違いは「遺伝子操作」で云々出来るほど容易くないのではないかとも思います。

  • 1031janai
  • ベストアンサー率4% (14/299)
回答No.3

してますよ、光合成。 たしか日光を浴びてビタミンEあたりを合成してるって中学のときに習いました。 科学の力で出来るようになったとしてもしないでしょう。そんなことしてたらきっと人類は滅びます。

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.2

植物人間として生きるなら可能でしょうね。 動物のような行動してはいけません、じっと動かず夜は活動を止めてないとダメですね。 どうせなら、その光合成さえ不要な、生物を真似ようとする発想が欲しかったですね。

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.1

まだ現代科学では無理でしょう。ヒトゲノムをようやく読み終わったところですし。 動物が光合成をした場合、二酸化炭素を吸って酸素を吐く段階があるってことで、体内の仕組みが変わらない限りは無理でしょう。 まぁ時々日なたで「光合成できそう~」とは思いますが。 人間や犬が葉緑体で緑色だったら、わたしはイヤですけどね(笑)

関連するQ&A

  • 光合成に関して

    光合成に興味があります。植物は光合成で1日当たりどのくらいの量の二酸化炭素を吸収して酸素を排出しているのでしょうか。また植物の種類によって光合成の効率(二酸化炭素の吸収量と酸素の排出量の差?)に違いがあるのでしょうか。できれば植物の順位などがあれば嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 光合成の計算

    光合成について勉強している社会人です。 光合成によりできるブドウ糖が30mgのとき、 二酸化炭素がどのくらい使われるか。 (30*6*44)/180=44mgと回答にありましたが それぞれの数値の意味がわかりませんので わかりやすく解説をお願いします。 また、このとき発生する酸素量は何mlか。 (気体の体積は22.4リットル) 44mg/44g=1mM=22.4ml これも解説をお願いします。

  • 生物の光合成の問題について教えてください。

    生物の光合成の問題について教えてください。 ある植物の光合成速度を測定すると右の図のようになった。図Aは温度30℃で図B、図Cは二酸化炭素濃度0.2%で測定した。この植物が次の条件1~3で光合成をしているとき、それぞれの限定要因は何か。 1 温度30℃、二酸化炭素濃度0.2%、光の強さ10キロルクス 2 温度20℃、二酸化炭素濃度0.2%、光の強さ20キロルクス 3 温度30℃、二酸化炭素濃度0.03% 光の強さ20キロルクス

  • 光合成を行う植物以外の生物はいますか?

    光合成を行う植物以外の生物はいますか? その光合成を行う生物は二酸化炭素を吸収し、酸素を排出するのでしょうか? もし光合成をするとしたら、どういう生物で、二酸化炭素吸収量は、どの程度の量でしょうか?

  • 光合成による気体の出入りについて

    植物が光合成を行っているとき,吸収する二酸化炭素の体積と排出する酸素の体積は同じなのでしょうか。 呼吸については考えないものとします。 ・ お分かりになる方がいらっしゃいましたら,どうぞ宜しくお願い致します。

  • 光合成と呼吸での二酸化炭素と酸素それぞれの総排出量

    Twitterにて「植物の光合成と呼吸による二酸化炭素と酸素は、植物が吸収している二酸化炭素の方が多く、酸素の排出量が二酸化炭素の排出量より多いため、植物しか存在しない場合将来的に二酸化炭素の排出量は±ゼロになる」 とあったのですが、本当でしょうか? 植物は暗呼吸と光呼吸をするため、呼吸の方が頻度が高いので二酸化炭素の排出量の方が多いと自分は思っています。 文章が読みづらくて申し訳ありません。

  • 光合成について教えて下さい

    光合成には水、二酸化炭素、日光が必要だった思うのですが、実際日光以外の蛍光灯の光などでも良いのでしょうか?また日光以外でも可能だった場合どんな光が光合成に最適なんですか?日光は紫外線があって良くない気がします… Q1光合成に必要な光はどのような光でも良いか? Q2光合成に最適な光(光の波長?)とは? Q3光合成と紫外線の関係について教えて下さい。

  • 植物の光合成について

    光合成について勉強しているのですが 問題集の解説を見てもわからない箇所があります。 この文はどこが間違ってますか 「チラコイドで光エネルギーによって生じた水素はチラコイドでおこなわれる反応で電子伝達系に 受け渡されブドウ糖に合成される」

  • 光合成について

    光合成の時、植物体では酸素を放出していますが、植物体自体(特にクロロフィル)が酸化されることはないのですか?膜や酵素が防いでいたりするのでしょうか?

  • 観葉植物 光合成 二酸化炭素

    観葉植物を、飼おうと思っているのですが 光合成で、二酸化炭素をいっぱい吸収する エコな、観葉植物、何かありますかね??? 今は、レモンポトス、盆栽(もみじ、けやき、いちょう) バンブーを持っております。 よろしくお願いします。