• ベストアンサー

答えがよく分かりません。

They were about to fight.I found it (   )to step between them. 上の問題で( )に当てはまる言葉を選択する問題で、選択肢が a).necessity    b).need    c).necessarily    d).necessary とあり、正解はdとあったのですがイマイチ理由が分かりません。 cは意味的に違うと分かるのですが、他のa,bが違うという説明が出来ず、 dが答えになる理由が今いち分かりません。 英語に強い方、ぜひお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

こんにちは。7/4のご質問ではご丁寧なお礼のお返事を有難うございました。 ご質問: <dが答えになる理由が今いち分かりません。> 理由は、dだけが形容詞だからです。 1.この英文に使われているfindはSVOCの第5文型をとります。 2.find+O+Cで「OがCだとわかる」という意味になります。 3.ここでは目的語Oはitですが、真目的語はto不定詞以下になります。このような目的語を形式目的語といいます。従ってこの文の意味は 「彼らの間に入ることが、必要だと、わかった」 となります。 4.SVOCの文型では、目的語OとCの間には、S+Vという主語+述語の関係が成り立ちます。 5.この例文でもOとCの間にS+Vの関係にならなくてはいけません。Oはitですから、それを主語にして文を作ってみると a) It is necessity.(O) b) It is need.(X)/It needs.(X) c) It is necessarily.(X) d) It is necessary.(O) の関係になり、文法上はいくつか正しい用法になります。 (1)bのIt needsが文法上間違いなのは、needは他動詞なので目的語が必要なのですが、ないからです。 (2)cが間違いなのは、副詞なので補語Cにはなれないからです。 (3)aは文法上は成り立ちますが、意味が「それは必要性です」となり、ここではその意味では通じません。 6.以上から、この問題の正解はdしかありえないのです。 以上ご参考までに。

kotora3
質問者

お礼

ご丁寧な回答、そして7/4の件についてもわざわざありがとうございます。 またお世話になってしまいました。 今回も解き方を1~6までと順序立てて頂いたおかげで大変分かりやすかったです。 またお世話になることもあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • kolobo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

find +目的語+目的補語(形容詞)の第5文型の文で、仮の目的語 itがつかわれており、真の目的語はto不定詞で導かれる語句です。意味は、「~することが・・・であると分かる。」というもので、この括弧内には、形容詞が使われます。  

関連するQ&A

  • 答が2つあるように見えます

    TOEIC 問題集が理解できないので教えてください。 Yamada Motors succeeded in advertising their new model ___ to their loyal customers. (A) relatively (B) unfortunately (C) exactly (D) officially 正解は (C) です。 山田モーターズは、 新モデルを常連客に正確に宣伝することに成功した。 しかし、 これが理解できません。 (D) officially でも文意が成立するからです。 [公式に宣伝することに成功した] になります。 よって、 私には答が 2つある問題に見えます。 作者が間違って、 正しい選択肢を2つ用意してしまったのではないでしょうか。 しかし、 私は英語を勉強中のため、 じしんがありません。 よって質問させていただきます。 どれが正しいのか、 あるいは両方 間違いなのか、 また、 その理由を教えてください。 よろしく お願い致します。

  • 行列式の答えに辿り着けません

    次の行列式を計算せよ。 |a b c d| |b a d c| |c d a b| |d c b a| …本の答えは (a+b+c+d)(a-b+c-d)(a+b-c-d)(a-b-c+d) となっています。 自分でやってみました。 サラスで a^4 + b^2・d^2 + c^4 + b^2・d^2 - d^4 - a^2・c^2 - b^4 - a^2・c^2 = a^4 - 2(a^2・c^2) + c^4 - {b^4 - 2(b^2・d^2) + d^4} p=a^2, q=b^2, r=c^2, s=d^2としますと = p^2 - 2pq + q^2 - (r^2 - 2rs + s^2) = (p-q)^2 - (r-s)^2 m=p-q, n=r-sとしますと = m^2 - n^2 = (m-n)(m+n) = {(p-q)-(r-s)}{(p-q)+(r-s)} = {(a^2 - b^2)-(c^2 - d^2)}{(a^2 - b^2)+(c^2 - d^2)} = {(a-b)(a+b)-(c-d)(c+d)}{(a-b)(a+b)+(c-d)(c+d)} …となりました。 まず、ここまでは合っていますでしょうか? 合っているならば、ここからどうやって本の答えまで辿り着けるのでしょうか? まさか全部掛け合わせるとか言いませんよね? ではお願いします。

  • これらの答えと解説をお願いしたいのですが・・

    こんばんはいつもお世話になっています。 入試問題なのですが、どうしても答えとその理由がわかりません。 (1)That was the sternest warning ( ) issued by the President of United States. a. far b. still c. yet d. much (2)It is an ideology incapable of inspiring the world ( ) the Western love of freedom, liberty and justice can. a. in such a way as b. in the way that c. in such a way that d. in the way how (3) For the time being. the West should give priority to technical cooperation aimed at facilitating the transition to ( ) economy. a. a market-oriented b. a market-orienting c. an oreinting-market d. an oriented-market どうかよろしくお願いいたします。

  • 杏林大学の過去問ですが・・・文法が得意な方

    A brilliant success in his youth, Fitzgerald never made the adjustments necessarily to a maturing writer in a changing world. を訂正しろという問題なんですが答えはnecessarilyをnecessityにするということで解るのですが、コレはどういう意味なのでしょうか? 最初のA brilliant success in his youth は「~があったので」をただの名詞句で省略して表していると考えれば良いのでしょうか? 英語が得意な方お願いします!

  • 答えを教えて欲しいです。

    東京は日本で一番大都市だと___いいでしょう。 a、A 言っても b、B 言うと  c、C 言えば  d、D 言った 答えは何番ですか。 説明して欲しいです。

  • この答えは???

    先日、こんな問題がありました。 (X-A)(X-B)(X-C)(X-D)・・・を求めよ。 答えはどうなるのでしょうか

  • 意味を教えてください。

    意味を教えてください。 Usually , A's interests and B's interests are concrodant, thus avoiding any need to choose between them. 通常、Aの利益とBの利益は一致しているので、どちらかの利益を選ぶ必要を避けることができる、でしょうか? どちらかの利益を選ぶことが必要な状況を避けろ(命令形)でしょうか? Avoidingの文法上の役割がわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 解き方&答え

    この問題の解き方と答えを教えて下さい。。。 因数分解をする! (1) a^2(b-c)+b^2(c-a)+c^2(a-c) (2) a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-c)

  • 答えを導く式の出し方を教えて下さい

    1,000万円をA、B、C、Dの4人でわけます。 Aの取り分は、B、C、Dの半分で、B、C、Dの3人は等しくわけます。 この場合、Aの取り分は1,000万円の七分の一ですよね? この七分の一を導く式はどのように考えて出すのでしょうか? 数学というより算数の範疇かと思いますが、わかりません。教えて下さい。

  • 次の練習問題の答えを教えてください

    こんばんは。次の練習問題やりましたが、答えには自信がないから、見ていただけないでしょうか。 (1)たまたま目に入ることを目に(   )という。  A.かける  B.さめる  C.とめる  D.ふれる  Dだと思いますが。 (2)花子は02年から大会に連続出場しているが、なかなかよい成績を出(   )。  A.せないでいる  B.さないでいる  Aだと思います (3)首相が政治生命を(  )「郵便民営化」についても、その成否について私は楽観的にはなれません。  A.賭けた  B.賭ける  C.賭けている  D.賭けようとする  Aだと思います。Cも正しそうに見えますが。 (4)洋子は人目を避けながら顔を洗わせて(   )とした。  A.あげよう  B.くれよう  C.もらおう  D.やろう  Cだと思います (5)泳いだり、水遊びをするときは、(   )水に入らないで、十分な準備体操をしてから、水に入ったほうがいい。  A.いきなり  B.ただちに  C.にわかに  D.たちまち  Aだと思いますが、BCD、特にBがなぜだめか説明できない… 以上で、よろしくお願いします。