• ベストアンサー

ガソリンはなぜ25円ではなく30円上がると予測されている?(ガソリン税の暫定税率関係)

 5月1日に、ガソリン税の暫定税率が復活し、 「ガソリンの価格が30円以上上がる可能性がある」とテレビで報道されています。 しかし、暫定税率分は約25円のはずです。  原油価格(先物を含む。)の高騰が理由にされているような報道も見受けられましたが、 この理由は、 「4月1日から5月1日に30円以上上がる」という根拠になる可能性はあっても、 「4月30日から5月1日に30円以上上がる」という根拠にならないような気がします。 気がします、というのは、 経営判断で、 「4月下旬に原油価格が高騰しても、駆込需要での売上げ確保のために、原油価格上昇分を価格に転嫁せずにいたが、  5月1日になって、(この際、)暫定税率分とともに、本来転嫁すべきだった原油価格上昇分を上乗せして、  総額で30円以上値上げする」 ということもなきにしもあらずと思ったためです。  長くなりましたが、 なぜ、約25円ではなく、約30円なのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jklmn
  • ベストアンサー率26% (105/399)
回答No.2

卸価格は原油価格の変動とともに、これまでだいたい毎月1日に見直されてきてる。 5月1日からの石油元売り各社の卸価格の引き上げ価格 出光興産 7円 昭和シェル石油 5.2円 新日本石油 3.7円 ジャパンエナジー 5円超 これに暫定税率分25.1円を上乗せ ということで4月出荷分に比べ合計およそ30円程度値上げ 今回は暫定税率分をあわせてたまたま30円前後の値上げになっただけ。 元売りが値上げすると小売も値上げせざるえをえない。 なかには4月入荷分の在庫があるにもかかわらず、まわりが値上げしたという理由で5月1日に値上げした店舗もあるかもしれない。 でも4月末の駆け込み需要で4月入荷分の在庫が潤沢な店舗は少ないだろうけど。

その他の回答 (2)

回答No.3

No.1さんとNo.2さんの説明が正解です。 ただ日本ではなぜか暫定税率にも消費税がかかります。 その分の1円位も上乗せされています。

回答No.1

経営判断で、 「4月下旬に原油価格が高騰しても、駆込需要での売上げ確保のために、原油価格上昇分を価格に転嫁せずにいたが、  5月1日になって、(この際、)暫定税率分とともに、本来転嫁すべきだった原油価格上昇分を上乗せして、  総額で30円以上値上げする」 ということもなきにしもあらずと思ったためです。 ・・・と言うことなのではないでしょうか?税金分はあくまで25円です。 値を下げるときも22円とか23円とかのスタンドが多かったように記憶しています。もともと原油価格が2倍以上に膨れ上がっているので、値上げはしなくてはならなかったのでしょうが。

関連するQ&A

  • 暫定税率を戻して正解だったのですか?

    こんにちは。 今月から再び、毎月恒例のようにガソリン価格が高騰し 月末のガソリンスタンドは行列を作ってる光景も珍しくなくなりました。 ガソリン高騰は物流コストの上昇へつながり コスト高は商品価格へ転嫁され消費者は購入を控える。 物が売れないと生産が落ち景気は冷え込み税収も落ちてしまう。 結果的に政府は「木を見て森を見ず」の過ちを犯してるのでは・・・。 経済に詳しくない自分は単純に上記のように考えてますが 暫定税率の復活は国の政策としてどうなのでしょうか?

  • 暫定税率と地方の関係

    ガソリン暫定税率が廃止されると、地方行政にはどのような影響がでるのでしょうか? 地方新聞には四月のガソリン暫定税率の廃止により、 県は一日に6400万円もの財源が失われているとありました。 ガソリン税は道路特定財源ですから、 その使途は主に道路の建設・整備に当てられるのでしょうが、 どうしても県が一日に6400万円ものお金を、 道路の整備に必要としているようには思えないのです。 しかも30年間ずっと。 地方交付税と暫定税率の関係もはっきりわからないのです。 暫定税率が廃止されると、今までの地方交付税が一日あたり6400万円削減されてしまうのでしょうか? なんとか自分で理解しようといろいろ調べては見ているのですが、 こんがらがってしまいました・・・。 ガソリン暫定税率のメリット、デメリットを地方の視点からみなさまにできるだけわかりやすく教えて頂けませんでしょうか・・・? あと、暫定税率は鉄道や新幹線の建設にも使われるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • ガソリン暫定税率の経緯

    ここ最近のガソリンの高騰に加え、暫定税率は未だに必要があるのでしょうか。 もともと赤字覚悟で道路整備事業に充てた国民の負担が増えたのはわかりますが、まだ必要があるのでしょうか。 つい最近まで廃止の話もあったはずですが、なぜ流れたのでしょう。と言う事はいまや特に無くっても問題ないのでは・・国にとって他に利益なる都合でもあるのでしょうね。そんな気がしますが・・ このままでは160円代も確実だと言われていますが、もともとガソリン代に税率が付いてるのに、二重に税率がかかる。この意味がわかりません。 暫定税率はここで廃止すべきだと思いますが、みなさんはどうお考えでしょうか。

  • ガソリン税暫定税率

    4月30日に衆議院で再議決される「ガソリン税暫定税率」は暫定とありますが、可決された場合には何時まで続くのですか? 平成○○年○○月○○日迄のような期限はないのでしょうか?

  • ガソリンの暫定税率とかって???

    最近当たり前のようにニュースでみる『ガソリン問題』ですが、 自分は車とか何も免許がないので興味を持ってみていませんでしたが、 周りでそんな会話をしていてもよくわからなく、いまさらですが、 何でそんなに高騰しているのかとか、暫定税率だとか一般財源化だとか、 その辺のことについてわかりやすく教えていただけないでしょうか。 ネットで調べても、進んだ話でよくわかりません…。

  • 暫定税率でのガソリン価格不自然な変動

    先月、特定道路財源の期限切れで価格が下がりましたよね?その時ガソリンスタンドは一斉に「現在のガソリンは暫定税率期限切れになる前の在庫のため、報道されているようにリッターあたり25円すぐは安くできません」みたいな貼り紙をだしていました。私の住んでいる兵庫県(西のほう)では25円安くなっているスタンドはあまり見かけないまま、5月を迎えました。 一番疑問に思っているのが、5月から各ガソリンスタンドは一斉に同じぐらい値上げしましたよね?4月仕入れたものなら税率安い在庫じゃないのですか???下げるのは徐々にで底までさげず、上げるのは一気で天井までみたいな感じがして、報道の裏をとってスタンドがうまいこと儲けを出したような気がしてなりません。 どなたか分かりやすく教えて下さい。よろしくお願いします<m(__)m>

  • 暫定税率

    ガソリンの暫定税率でガソリンスタンドの方が赤字だといいますが、 暫定税率のみが外れただけなのに何故赤字なのか。例えば100円で販売しても200円で販売しても25円の税率は取られるだけなのに。 後税率復活の日は0時ジャストに税率上げましたがガソリンは蔵出し税が掛かるのでスタンドのタンクに在るガソリンには25円は掛からないのに何故値上げしていたのか分かりません。

  • 暫定税率復活?

    ガソリンの暫定税率が再可決して、またガソリンの値段が160円前後になって、家計が苦しくなってきましたが、ふと疑問に思った事があるので質問させていただきました。 (法律?の事は全然詳しくないので、あまり難しい事はNGでお願いします) 暫定税率の「暫定」とあるからには暫定なんですよね? それが3月31日で期限が切れて通常の本則税率のみになったわけなのに、なんでまた「暫定」が復活するのか分かりません。 税金を取りたいのなら「暫定税率」を復活させるのではなく、「本則税率」をUPしたら同じ事みたいですが、違いは何なのでしょうか? 本則税率28.7円+暫定税率25.1円=53.8円 と 本則税率53.8円の違いは何なのでしょうか?

  • 暫定税率は何故25円なの?

    ガソリンの暫定税率25円で騒がれてますが、 何故25円なのですか? 20円とか15円、10円では駄目なんですかね。 そうすれば、ガソリンは安くなるし、本当に必要な道路は、 作れますよね。 25円でなければならない理由が分かりません。

  • 暫定税率復帰時の疑問

    暫定税率の復帰が決定し、本日日付が変わると同時にガソリンなどの値段が高騰していますが ここでふと疑問が・・・ 暫定税率が期限切れで値下げになるときは 「税率の高いときのガソリンが残っているので1~2週間は値段が変わらない」 と言うことがありました しかし、昨晩は0時を迎えると同時に値上げ これは「すでに税率の安いガソリンは底を尽きていた」 では説明が付きません なぜかと言いますとガソリンの「元売からガソリンスタンドへ届くまでに1~2週間かかる」 という事実が暫定税率が期限切れを迎えるときに各メディアで報道されていたからです これが事実であるとすれば日付と同時に値上げと言うのはおかしいと思います 各メディア見ている限りこれに対してはどこも問題視していませんでしたが・・・ どういう理由なのでしょうか?

専門家に質問してみよう