在庫管理におすすめのバーコードリーダーとは?

このQ&Aのポイント
  • 委託販売の返品作業に困っている場合、高機能なPOSシステムの代わりに安価で使いやすいバーコードリーダーを活用することができます。
  • バーコードリーダーをPCに接続して利用することで、数百の商品の在庫管理が簡単に行えます。
  • バーコードリーダーは商品の種類に関係なくランダムな順番で読み取ることができるため、商品の数量を素早く調べることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

在庫管理について

知り合いが委託販売をしており数百の委託品返品作業に苦労しています。POSシステムの導入を勧めたのですが、高機能で高価なので導入できないようです。委託品にはバーコードがつけられているのでそれを有効活用しない手はないと思いますが・・・。  PCはあるので、そこにバーコードリーダーをつなげソフトで管理と考えています。その様な安くて(10万以下安ければ安程いい)都合の良いものはありますでしょうか。またアドバイスをお願いします。  作業としては数百ある商品のなかで、どの商品がどれだけあるかを調べるだけです。商品は系統だててあるわけでなく、同様商品がランダムに数百の中に混ざっています。どうぞ宜しくお願いします。ちいさなアドバイスも大歓迎です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oka123
  • ベストアンサー率31% (69/219)
回答No.1

こんにちわ 機器構成は 1.パソコンへバ-コ-ド読み取り機器を接続して   パソコンのすぐそばで読み取らせて数量はキー入力   をします   パソコンへの接続はRS232CやUSB、   キーボートインタフエス機器などの方法があります 2.商品のそばへ行って、バ-コ-ド読み取りと   読み取り結果を記憶できる一体型の小型端末へ   データを記録してからその端末をパソコンへ   つないで、データをパソコンへ転送する   (新幹線の売り子が持っているような端末)   **パソコンとの接続はRS232C のいずれかの方法があります プログラム開発については 1の場合は在庫計算のプログラムだけですから ACCESSなどで(素人でも?)開発できます プログラムの必要機能としては ・当初在庫数の登録(棚卸) ・入庫で加算 ・出庫で減算 ・画面表示と印刷 でよいと思います プログラムの費用ですが、 もしも自分で開発せずに外部へプログラム委託する となると数10万円~数百万円かかるかもしれません 2の場合は ACCESSプログラム以外に、さらに 「一体型の小型端末」においての 読み取り・記憶プログラムやパソコンへの 転送プログラムをC言語などで組む必要があるので 専門家でないとプログラム開発は無理だと思います また一体型の小型端末は10-15万円程度と 高価だと思います ------------------------------------------ 在庫管理のACCESSプログラムは VECTERホ-ムペ-ジであると思うので 参考のためにダウンロードしたらよいかと思います --------------------------------------- バ-コ-ドについてはJIS関係の機関で データ一覧を販売しているかと思います ---------------------------------------   

amanogawa
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バーコードで売上&在庫管理したいのですが。。

    バーコードでの在庫管理に関する色々な過去質問を参考にさせて頂きましたが、私がバーコードに関して素人すぎて理解出来ませんでしたので、質問させて頂きました。過去レスと重複する部分ありましたら、ご容赦ください。 現在、小さな洋服店を経営しています。現在はパソコンにてEXCEL(2010)で在庫表を作り、入荷&売上管理をすべて記帳で管理していますが、この度、在庫&売上管理を正確且つ迅速に行いたく、バーコードを使っての管理を検討しています。いわゆるPOSシステムの導入は金銭的にも不可ですので、現在のパソコン(WINDOWS7)とバーコードスキャナー付きの安価なレジスターを購入し、構築したいと考えています。当方で仕入する商品にはバーコードタグが付けられているものは一部で、その他8割程度の仕入商品はバーコードタグのない商品となりますので、バーコードタグのない商品には新規にバーコードタグを登録&作成し、タッグシールのような物で既存の下げ札に貼り付けて行くイメージです。 レジスターは少し調べたところ、こちらが候補です。http://www.sharp.co.jp/products/xea280/index.html 在庫管理&バーコード作成に関して良いソフト&方法ありましたら、ご教授ください。 もしくは在庫管理は既存のEXCELを用いて(1商品での登録項目11種類)、EXCELからバーコードを生成し、タッグシールなどが作れる形でも良いかと考えます。 どうか教授よろしくお願いします。

  • バーコード管理するハンディ。おすすめを知りたい。

    お世話になります。 当方、小売業経営に勤めています。 置いている商品数は2000ほどです。 在庫管理体制を改善したく素人なりに検討しております。 POS導入するほど採算は見込めないので安価に対応できるものとして、 バーコードデータコレクターを使ってみようかと思っています。 そこで以下のことができるものを探しています。 ・売れたものをその場でバーコード読み取りをしたい ・そのデータをハンディに取り込んでおき、PCで日次集計をしたい ・データマスターをハンディにあらかじめ登録しておき、  読み取った時になにを読み取ったか表示されるものがよい 希望するオプション機能は以下です ・商品個数などを手入力できるようなテンキー機能があるとよい ・商品ひとつに対し複数バーコード登録が可能なもの ・csv形式に変換し、PCに取り込みたい トータル5万以下で対応したいのですが信頼おけるメーカ品など 情報ありましたら教えてください ちなみに、レジ機能としてカバーできるものになると どの程度価格が違ってくるのでしょう? わかりにくい質問で申し訳ないですが よろしくおねがいいたします

  • エクセルを使った、在庫管理と発注。

    エクセルを使った、在庫管理と発注。 私は、エクセルが得意ではないのですが、今日、用事で退社する上司に「手が空いているので何かやっておくことがあったら言ってください」といったところ、思わぬ無茶振りをされてしまい、とても困っています。在庫管理などに関する知識がまったく無い人間なので、説明が長くなってしまうことと、わかりにくい点があるかもしれないですが、なるべくわかりやすく書こうと思うのでご協力お願いいたします。 現在当社の商品在庫は、エクセルで管理されております。 発注は目視で足りないと思ったら適性分だけ頼むかたちです。 今度上司のしたいことはエクセルの在庫データを使って「発注リスト」が自動的に作成されることです。 例えば、商品Aの適正在庫が5だとして、それを切ったら自動でリストの中に適正在庫になるような個数と商品名が載る。あとはそれをプリントアウト(パソコンからも送れるのでそれで自動発注できればなお良いです)してFAXで発注。というかたちです。 それは、エクセル上で全部済めばそれでも良いですが、そのやり方が複雑な場合、こんな方法、こんな簡単なソフトがあるよ、という意見がありましたらよろしくお願いしたいです!! 当社POSシステムはございません。導入もいたしませんのでどうかパソコンでの方法でご回答お願いいたします。 アクセスは、当社で使える者がいないため、なるべくエクセルを使う形にしたいみたいです。 何か説明が足りないようでしたらご指摘ください。 よろしくお願いいたします!

  • 何故かバーコードを使っていない店・・・

    ふと疑問に思ったことを質問させて頂きます。 私はとあるディスカウントショップ(ドン○ホーテの様な)にアルバイトで働いています。 私が勤めているその店では、レジで何故かバーコードを利用せずに、 値札シールを見て手打ちで価格を入力しています。 商品の陳列時に、値札シールを全ての商品にわざわざ付ける ということをしています。 「何故バーコードで読み取れるようにしないのだろう?」と思います。 そんなに面倒で非効率なことをせずに、 バーコードで読み取れるようにすればいいのに・・・と思います。 そうすれば値札シールを貼る時間を何か別の仕事の時間にすることが出来、 人件費も浮くと思います。 どうしてバーコードで読み取る(POSシステム?)ということをしないのでしょうか? 導入に費用が掛かるということや何かメリット、デメリットがあってのことなのでしょうか? 全く無知ですみませんが回答をよろしくお願いします。

  • POSレジで有効期限付きのバーコードを読取ると…

    2か月間の有効期限付きの雑誌を発行しました。 委託販売品なので基本的には期限内に引き上げるのですが、一部期限後に引き上げとなる店舗があります。 もしも期限後にバーコードを読み取るとどうなるのですか? コンビニなどではよく賞味期限切れの商品はエラーが出て販売できないようになっていると聞きます。 この雑誌は期限後に販売しても問題ないのですが、もしもバーコードが読めなければ手入力などで販売自体は可能なのでしょうか? POSレジで書籍などを扱っている方などいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 日報管理について困っています

    日報の管理について教えて下さい。 現在、作業日報を手書きにて行っていますが、管理が出来ていません。 15名程度の小さな会社ですが、日報を書くことが目的になり、 データを活用できていないのです。 その為、社長より管理するようにとのことですが、何から手をつけて いいかわかりません。 エクセルを使い、15名分の日報を入力しようかとも思いましたが、 私自身も、通常業務もこなさないといけない為、あまり効率がいい 方法とは思えませんでした。 かといって、あまり高価なソフトを導入出来るほど財務的には余裕はありません・・・ ファイルメーカーというソフトがあるみたいですが、日報の管理は出来る のでしょうか? また皆様はどのように日報の管理を行われて、活用されているのでしょうか?  ご回答頂けると助かりますので、よろしくお願い致します。

  • 商品開発におけるITの活用事例

    メーカーの新商品開発の期間(時間)を短縮するために、企業が活用しているITの事例って何が思いつきますか??? セブンイレブンなどがPOSシステムを導入することで顧客情報を適宜集めて商品開発につなげているそうですが他に何かありますか??

  • POSの活用の仕方が分からない。

    小売店をしています。10年ほどパソコンバブルの時に高額でPOSレジを導入しました。 ですが、その割には売上や販売枚数、来客数を月末に見るぐらいで、活用しきれていません。 取扱商品は衣料全般です。 POSの機能は導入ソフトによるとは思いますが、 どういう機能をどのように使って実際どのような効果があるのか教えていただけませんでしょうか? また、10年ぐらいしたらパソコンの調子が悪くなるからと、再三新レジの導入を進められますが 本当に10年したらレジの調子が悪くなるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 小規模店舗での在庫管理とフリーソフト使用について

    長文で愚痴も含まれますがご容赦ください。 2店舗を経営する老舗の薬屋に嫁ぎました。 これまでの在庫管理は手作業。売れた商品の控えなし。仕入れ数やデッドストックは勘。日焼けした商品を長年残したまま陳列しつづけ、レジの部門管理も薬or雑品のみ。先述の状況下でのキャリアをつんだ担当従業員はなんとかExcelを使い、年1回の棚卸し表を作っているが応用の利かないデータの山(JAN管理よりも独自ワードで商品名やメーカ名を入力し誤字脱字多く統一感がない)。 POSレジ導入は当然のことながら採算にあわない。でもこのままではいけないという経営意識はあるため改革を求められています。 とりあえずは「販売」「仕入れ」「売上履歴」「在庫・棚卸管理」の業務を機械化(?)したいです。 そこで自分で商品データのマスターをつくり、JANコード入力のみで商品名や原価売値などのデータが連動表示されるところまで、Excelの関数を駆使して作成しました。最低この程度でもあれば一歩進むかと思うのですがマクロ?を試みない限り自分のやったことを複数ユーザーに教えるのは困難。そこでフリーソフト「nyusyukka」も試してみました。レジ機能としてレシートプリントができればさらに飛躍できるかも?と思うのですがいざ接続機器のセットや本格使用となった時、faqだけを頼りになんとかなるものでしょうか?他の有償ソフトでのサポート体制はどのくらい整っているのでしょうか? nyusyukkaを実際使用されている方の感想や、それ同等のソフトについてアドバイスをいただきたいです。(弥生というソフトも同じようですか?) ちなみに現在登録されている品目数は1000品目ほどですが来客は平均30人/日程度。売った商品をその場でメモできるのでは...とも感じるが従業員は今以上の業務を課されると「無理」「でも」「だって」の連発です。変化を嫌うようです。私は私で経理系は無知なので用語から勉強が必要です。 簡単に導入できて長く使えるソフトであればある程度有償でも構いません。

  • ネット通販 在庫切れで全く違う商品を送るのって

    ネット通販を見ていて、気になる記述を発見しました。 「商品は人気ですぐに在庫切れになる可能性があります その場合は同等価格帯の別の商品を此方で選んでランダムで送ります」 と記載されていました。 これって法的に問題ないのでしょうか?? 検索してみたのですが、イメージ違いとか、送り間違いとかに対する記述ばかりで・・・ 実際「注文と違う商品が届いた」というクレームが出ており それに対する店側の返答は 「頁に、商品を用意出来ない時は違うものを送るよと書いてるでしょ」この一点張りです。 違う商品を送られてきた人は、「在庫がなかった」とも「違う商品を送る」とも 連絡をもらっておらず、全く身に覚えのない商品を手にしているようです。 これって凄いことじゃないですか? 記載さえしてれば違う商品で取引を継続させていいものなのでしょうか? 書いてあるんだから同意の上で買ったんでしょ? ってことになるのでしょうか? ある意味ギャンブルですよね。欲しいものが届くかもしれないし 無ければ違う物を送りつけられるかもしれないって。 返品、返金という概念がない。 「景品表示法」みたいに、なにか明確な定めはあるのでしょうか? そもそもこの事例自体が景表法に抵触したりしますか? それを知ってどうこうしたい、というわけじゃないのですが 素朴な疑問だったので質問させて頂きました。 因みにモールの中の一店舗で、韓国のお店っぽかったです。

専門家に質問してみよう