• 締切済み

すみません、算数の問題です。

ある教育サイトに 「A君のクラスで電話連絡網を作ることになりました。クラスには35人の子どもがいます。1回の電話にかかる時間は1分です。先生から最初に連絡を受けたA君から始まって、全員に連絡が完了するのは最短で何分でしょうか。ただし、1人が電話する相手は2人までです。※先生からA君への連絡は時間に含めません。 」 との問題が載ってました。 答えは7分だと思いましたが、解説・解答に 「(略)2分後以降について、 (その時から1分後に伝わる人数)=(その時の人数)×2-(2分前の人数) であることもわかります。この方法で伝わる人数を順に求めていくと、 2 4 7 12 20 33 54… となり、答えは6分であることがわかります。 」とあります。 1分後は2人、2分後は4人という意味だと思います。すると、6分後は33人で、クラスは35人なので答えは7分だと思いますが、私は何か勘違いをしているのでしょうか。

みんなの回答

  • thamansa
  • ベストアンサー率40% (95/232)
回答No.6

No1の回答をしたものですが、No1の回答は勘違いでした。 他のかたの回答のように、 ・A君が電話すると同時に、先生ももう一人に電話するなら6分。 ・先生はA君以外に電話しないなら、7分が正しい。 と思います。 問題文の、「ただし、1人が電話する相手は2人までです。※先生からA君への連絡は時間に含めません。 」は先生が1人しか電話しないとは言っていません。しかし「先生から最初に連絡を受けたA君から始まって、」は、先生はもう含まれないとも解釈できるので、解答が間違っているかというよりも、問題文が不適切であるといえるでしょう。

  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.5

解説の途中まで正解で最後の最後が誤り。 質問者さんも、解説の説明は理解していて、「解説の説明はその通りだと思うけれど、最後の『6分』は『7分』の誤りではないか」ということですよね。 で、質問者さんが正解。 解説の > この方法で伝わる人数を順に求めていくと、 > 2 4 7 12 20 33 54… > となり、 は正しく、 > (A君含めて)1分後は2人、2分後は4人という意味だと思います。すると、 > 6分後は33人で、クラスは35人なので答えは7分だと思いますが・・・ その通り。疑問の入る余地はありません。 その教育サイトの単純な間違いです。 先生がA君以外にも連絡するなら6分ですが、解説の > 2 4 7 12 20 33 54… に合致しなくなりますので矛盾に陥ります。 そのサイトが有料ならば文句を言っても良いと思います。 無料ならば笑って指摘してあげましょう。

  • impotence
  • ベストアンサー率23% (191/822)
回答No.4

Aくんから始まったのであれば絶対に7分 先生がAくん以外に連絡した物はAくんからとならないのでおかしい問題です。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.3

先生からA君が連絡を受け終わった時間が、スタートの0分です。その時点はA君1名 A君がB君に連絡が完了した1分後には、A君B君の2名。 A君B君がそれぞれ連絡が完了した2分後には、4名に連絡が伝わる。 その4名がそれぞれ連絡完了した3分後には、8名に連絡が伝わる。 その8名がそれぞれ連絡完了した4分後には、16名に連絡が伝わる。 その16名がそれぞれ連絡完了した5分後には、32名に連絡が伝わる。 そしてだれか3名がそれぞれ連絡完了した6分後には、35名全員に連絡が伝わります。

  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.2

難しいですね 1分後、 2名 2分後、 4名 3分後、 7名 4分後、12名 5分後、20名 6分後、33名 7分後、54名 と、質問者さまの言う通り、35名を超えるのは、7分となります しかし、1分後に電話する人が、先生とA君と考えた場合 1分後、 4名 2分後、 7名 3分後、12名 4分後、20名 5分後、33名 6分後、54名 と、6分で、先生と生徒を含めた36名に電話可能です 先生は、A君にしか電話しないとは、どこにも記載が無いと言う 引っかけと読み取ってみたのですが・・・正解かは、判りません

  • thamansa
  • ベストアンサー率40% (95/232)
回答No.1

>1分後は2人、2分後は4人という意味だと思います。 ちがいますよ。 私も最初、「A君から1分後に2人に伝わる」と思いましたが、「1回の電話にかかる時間は1分です」ので、1分後にはB君だけに伝わり、2分後はC君と、あとB君からD君へ伝わることに気付きました。3分後はB,C,DからE,F,Gに伝わり・・・ それをまとめると、解答・解説のような考え方になるのだと思います。

関連するQ&A

  • 算数問題-どうしてこのような答えになるのかわかりません

    以下の算数の問題で、どうしてこのような答えになるのかわかりません... (問題)あるクラスの女の子の人数はクラス全体の3/7より1人多く、男子の人数は、クラス全体の1/3より9人多いそうです。このクラスは何人ですか? (答え)1-(3/7+1/3)=5/21...(1) (1+9)÷5/21=42...(2) 答え 42人 式(1)は、通分して、1+9人分の数を出しているまでは何となくわかるのですが、(2)の式が、何でこうなるのかさっぱりわかりません。どうして割ることによっていきなり答え(クラスの人数)が出るのでしょうか?どなたか詳しく、この辺をわかり易いようご説明していただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 算数の問題の解き方を教えて下さい

    問題 Aの時計は1時間に6分遅れ、Bの時計は1時間に2分進みます。今日、午後3時に両方の時計を正しい時刻に合わせました。 (1)Bの時計がはじめて午後6時37分をさしました。 このとき、Aの時計は午後何時何分をさしていますか? 答え:午後6時9分 よろしくお願いします。

  • 小5の算数問題の解説をお願いします。

    小5の算数問題の解説をお願いします。 あるクラスの一学期の女子生徒の人数はクラス全体の人数の3分の2より3人少なくなっていました。 2学期から男子が一人、女子が一人転校してきたので女子生徒の人数はクラス全体の人数の7分の4になりました。2学期のクラスの男子と女子の人数をそれぞれ求めなさい。 この問題の解説で (2+7分の8)÷(3分の2-7分の4)=33人 ・・・クラス全体の人数 とあります。 上の部分がどうしても分からないといいます。母の私は教えてあげることが出来ませんのでどなたか解説をお願い出来ますでしょうか。塾にも通っておらず、聞く場所がなく困っています。 答えは 男子 15人 女子 20人となっています。 よろしくお願いします。

  • 算数の問題です

    ある仕事を、A、B、C3人で6時間かけて仕上げる予定でした。ところがBが遅刻し、AとCが仕事を始めてから45分後にBが始めたため、仕事が仕上がったのは予定より15分遅れになりました。AとCの1時間にする仕事の量の比は3:4です。これについて、次の問いに答えなさい。 (1)Bのした仕事の量は、この仕事全体の何分のいくつですか。 (2)この仕事を始めてからBとC2人だけで仕上げるには、何時間何分かかりますか。 途中式、途中過程など教えてください。 お願いします。

  • 小学6年生の算数の問題です。ニュートン算です。

    小学6年生の算数の問題です。 よろしくお願いします。聞かれて答えられず・・・です。 ただ、自分のやり方のどこが間違ってるのかがわからないのですが・・・ どこが間違っているのか教えていただけると幸いです。 ニュートン算 チケット売り場に何人かの行列ができていて、毎分6分が行列に加わります。1分間に12人の人をさばける窓口を3つあけると、20分でこの行列はなくなります。窓口を1つあけると、この行列は何分でなくなりますか。 私の考え方です。 まず、最初の行列を求めたいと思ってx人とおきます。 20分かかるので、行列は20分×6人増えます。 よって、合計でさばいた人数は、x人+120人です。・・・A 一方、一分に12人ずつ3つの窓口で20分間さばいたので、 合計でさばいた人数は、12*3*20となります。・・・・B A=Bより、x=6人となりました。 が、答えは600人となっています。 どこが間違っているんでしょうか?見直したのですが、あっているような・・・ よろしくお願いします。 以上、よろしくお願いします。

  • 次の算数の問題の解答解説をお願いします。

    Aさん1人では4時間,Bさん1人では6時間, Cさん1人では8時間かかる仕事があります。午前9時 にAさんとCさんが2人でこの仕事を始めて、何分か後 にBさんも加わり3人で仕事を終わらせたところ、午前 11時ちょうどに終わりました。Bさんが加わったのは、 午前何時何分ですか。

  • 算数の問題

    駅で改札を始めた時、100人の行列がありました。この行列は毎分40人の割合で増えるとします。 今、改札口が2つの時、5分で行列が亡くなりました。 改札口を3つにすれば、行列は何分で無くなりますか 小学生の息子に という問題が出されました。 はずがいながら、答えがわかりません助けてください 説明もお願いします

  • 算数の仕事算の問題で困っています!

    算数の仕事算の問題で困っています! A君とB君が一緒にすると10時間かかる仕事を B君1人ではA君よりも2時間早く終わらせることができます。 A君1人では、この仕事を終わらせるのに 何時何分かかりますか? よろしくお願いします!

  • 算数の仕事算の問題で困っています!

    算数の仕事算の問題で困っています! A君とB君が一緒にすると10時間かかる仕事を B君1人ではA君よりも2時間早く終わらせることができます。 A君1人では、この仕事を終わらせるのに 何時何分かかりますか? よろしくお願いします!

  • 小学6年生の算数の問題です。時計算です。

    です。 よろしくお願いします。 時計算 1、 3時と4時の間で、長針と短針が一直線になるのは何時何分ですか? 答え 一直線になるとき、長針は短針を追い越して、短針との開きが180度になるまで進むから、 30*3+180=270 270/(6-0.5)=49と1/11分 この式は、3時なので、もともと90度あいていて、それに180度をたし、それを長針と短針の分あたりに進む距離の差でわっている、という式だと思うのですが、 この式だけで、あってるのかな?というのが疑問です。というのも、これは、270度しか考えてないが、実際には、短針はさらに動き続けるので、その分もいるんでは?と思うのですが、実際答えは、49と1/11分となっており、かなり正確にでています。短針が動くことがこの式で考慮されてるんでしょうか?この2式でどうして、答えが求まるのかがわかりません。よろしくお願いします。 2、7時と8時の間で、長針と短針がはじめて直角になるのは何時何分ですか? 答え 30*7-90=120 120/(6-0.5)=21と9/11分 これも上の問題と同様の質問で、120を求めるのはわかるんですが、それだけではだめだと思うのですが・・・ 短針の動く距離はどうなるんでしょうか?どうしてこの式で答えがでるのかわかりません。 以上、よろしくお願いします。