• ベストアンサー

食堂に関する建築基準法について

社員食堂、学校食堂、フードコートなどのセルフサービスの大勢で利用出来る飲食施設の建築基準法について調べています。 色々調べてみたのですが、これといってまとまりません。 ご存知の方は、何でもいいので教えて頂けないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

北国の設計屋さんです。 業務用食堂の厨房の設備や各部の構造等は、「食品衛生法」の中に規定されています。 食事をする「食堂」の内装については、「建築基準法」の内装制限、有効採光、有効排煙、等の規制を受けます。 「食堂」の広さについては、所要所要人員を想定して決定します。 例 従業員120人の工場で食事交替制のある場合、 AM11:00~PM1:00の3交替 食道利用人員数=120÷3=40人 トイレの浄化槽については、「建築基準法」に建物の延床面積または収容人員数によって浄化槽の容量を決めます。 ご参考まで

pinko_d
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 建築は奥が深いんですね。 こちらのご回答を参考に再度調べていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 屋上庭園における建築基準法について

    大学でキャンパス内に屋上庭園を造るシュミレーションを 行う授業があります。 そこで、662.13m2の面積がある円形の屋上を選びました。 ここで屋上庭園を造るにあたって、制限を受ける建築基準法について 教えていただけないでしょうか。 また、積載荷重について、この屋上はキャンパス内の食堂の屋上なのですが 建築基準法では住宅や事務所と学校や百貨店では積載荷重が違います。 学校内の食堂の屋上はどちらに分類されるのでしょうか。

  • 確認申請の用途 『飲食店』と『食堂・喫茶店』

    建築基準法の建築物用途区分についてお尋ねします。 確認申請の用途に表記する番号ですが、 『飲食店 08450』と『食堂・喫茶店08452』の違いについてご教授ください。 また、接客行為の無い居酒屋などは『料理店08570』ではなくて 『飲食店 08450』で宜しいか? 合わせてご教授ください。以上、宜しくお願い致します。

  • 社員食堂についての意識調査

    社員食堂についての意識調査です。 現在、質問者は、企業のメタボ対策意識の高まりにより、今後の社員食堂市場が成長すると予測していますが、それを裏付けるための実情把握を必要としています。 では、ご協力いただける方は、以下のアンケートにお答え願います。 1. あなたが、現在(または過去)勤めて(通って)いる会社(学校)   に、社員(学生)食堂はありますか? また、あなたの利用頻度を  お答えください。 2. 社員食堂をご利用になっての感想をお聞かせください。   また、社員食堂がない場合は、社員食堂がほしいかどうか、   どんな食堂が欲しいかなどをお答えください。 以上です。お暇な時にお答えいただければ幸いです。 では、よろしくお願いします。 

  • 社員食堂からの避難通路の幅は?

    私の会社の社員食堂のことです。 会社は1フロア約400m2で10階建てビルで,食堂は,この10階にあり,毎日200人位が利用しています。 200m2位の社員食堂から非常階段に出るには,厨房と物置の間の廊下を通る必要があります。この廊下に食堂で使用する食器等を置いているので,実質的な通路の幅が約1.2mになっています。(非常階段へ出るドアは0.9mの幅,非常階段も0.9m幅です。) 安全衛生委員会より,この廊下の幅は法的に問題がないのか?と聞かれています。建築基準法,施行令を見ても良く判りません。 必要な幅と,その根拠条例をお教えください。

  • 社員食堂で社外の人が大勢来るのですが

    社外の人まで大勢くるほど美味しい社員食堂では経費が余計にかさんで困るという事はないのでしょうか?会社からの補助で価格を抑えているんですよね?だとすれば社員が利用するれば必要経費って事になると思うのですが、もし社外の人が利用 すれば余計に経費がかさむ、つまり営業外費用と考えて良いのでしょうか?どうか お聞かせください。

  • 住宅型有料老人ホームの建築基準法の用途?

    住宅型有料老人ホームの建築基準法の用途は、どのように考えれば良いか、ご存じありましたら、ご教示願います。 寄宿舎・福祉施設どちらかになると思います。 よろしくお願いします。

  • 建築基準法について

    建築基準法についてご教示ください。 20年ほど前、当時創業20年になる工場経営を継承しました。 最近、役所の建築指導課の方が来られ、「この工場は不適格建築物であり、基準時の延床面積の 1/2以上の違法建築があるので、その部分を除却するように。」と指導を受けました。 私が事業継承後に行った行為なら、即刻除却するのですが、何も知らずに事業を継承し、20年間何の指導も行政からは無く、突然建物を壊せでは到底納得がいかないのですが、どうしても除却しなくてはいけないのでしょうか。 まずは経緯を把握するため、当時の建築関係の書類を探したのですが全く無く、役所に問い合わせたところ、不適格建築物報告書と不適格建築物変更届なる書類のコピーをいただきました。 内容は創業5年目が基準時で、その5年後に不適格建築物報告書を提出してあり、報告書を提出した3ヶ月後に変更届を提出してありました。(書類では、この変更届で増築しています。) この資料だけでは当時の状況が解らないため、創業当時から働いていたOBを訪ね話を聞いたところ、当時は高度成長期でもあり毎年建物を増築していたとの事でした。 経緯をまとめると、 (1)創業以来、基準時以降も増築をしていた。 (2)基準時から5年後に、建物を不適格建築物として報告している。  (役所からの指摘があって届出をしたのかは不明。) (3)不適格建築物の報告から3ヶ月後に、変更届を提出してさらに増築をしている。  (この増築部分は、数字的には既存部分の1.2倍以内で収まっている。) (4)前述のOBの話では、(3)の増築は変更届を提出する前から工事が進行しており、完成間近か完成 後に変更届を出したとの事。また、この時点で現状の建物はすでにできていたそうです。  (変更届の図面と完成した建物の詳細が異なっている。) (5)大変昔の事ですが、完成後に役所と一騒動あったため鮮明に覚えているとの事でした。  (1年くらいは除却するよう指導されもめていたそうですが、突然何も言ってこなくなったそうです。)  以降、何の指摘も無く現在に至っております。 法令遵守は当然の義務であると常々認識しておりますが、前経営者の行為はともかく、法令違反を認めた行政には強い憤りを感じております。高度成長期の当時ならば、資金的にも現状よりは余裕が有り充分に改善はできたであろうと思いますが、現況で新たな多額の負債を負うことは倒産も免れません。正直、今回の件で廃業も検討しているのですが、この不況下で社員の生活を考えると踏み切れません。

  • 介護や公共の食堂の職場って・・

    私は高校一年生で、卒業したら調理の専門学校に行って、 免許を取って、 公共の施設とかの介護施設や学校の職場の食堂ではたらきたいと夢見てます。 でも高卒と大卒だと給料って違うんですか? その辺詳しく知らないので知ってる方、どうか教えてください。

  • 飲食店の建築についてです!

    よろしくお願いします。 今、ある建築業者に店舗付住宅を頼んでいます。 僕は、建築には素人ですので、 ダクトのダンパーや換気扇のダンパーやコンロフードについてや スプリンクラーとか店舗の排煙のことや消防法や 建築基準法についてなど 分かる方がいたら教えて下さいm( )m 建築士さんとか消防士さんとか 建築基準法に詳しい方とか消防法に詳しい方とか 火災保険に詳しい方とか専門家の方など どんなささいな事でもいいのでカキコお願いしますm( )m 建築業者がほとんど厨房設計の経験が無さそうなので、 不安です。

  • 食堂とレストランの違い

    飲食店を表す言葉でよく用いられるものに、食堂とレストランがありますが、両者の違いは何でしょうか。 総務省統計局の日本標準産業分類を見ましたが、「食堂、レストラン」と併記されているだけで、両者の違いは分かりませんでした。 一方が漢語で他方が外来語という違いだけで、同義語なのでしょうか。それとも、両者を区別する明確な基準があるのでしょうか。 私自身のイメージとしては、レストランの方が高級な感じがありますが、その感じ方が正しいのかどうか気になります。