• ベストアンサー

別表5の1記載方法

別表5の1の科目の記載について質問します。 たとえば建物の減価償却超過額が発生した場合には加算留保になることはわかるのですが5の1に記載するときは科目名は何にすればよいのでしょうか。建物?建物減価償却超過額?どちらでも結果は変わらないとは思うのですが。。。5の1の科目名は何か決まりがあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78412
noname#78412
回答No.1

別表16で計算した結果として償却超過があったのなら、減価償却超過額とすべきだと思います。翌年度の減価償却費の計算でこれを償却済額として調整する必要があるからです。 「建物」等の特定の資産名を使うのは、一般的には、資産に計上されていなかったもの(「簿外資産」と言われるもの)があった場合だと思います。 なお、私の場合、税務調査などで修繕費に計上したものが資本的支出だと認定された場合には、償却超過の計算で算出した金額が所得に加算されるものの、その後の年度に資産価額を修正することになるため、別表5では「超過額」とはせずに資産名にしています。決算修正で資産に加算(「資産/過年度損益修正益」の仕訳)した時、その年度の申告書の別表4でこれを減算し、別表5(1)でもその分を減算しますので、その際の修正仕訳と合致するようにするためです。 ただしこれはあくまで私個人の方針であり、一般的なルールとして確立しているとは思いません。

01010101
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 では貸引やが繰入超過とされた場合や賞与引当金の5の1の記載名はどうしてますか? 何度も質問してしまい申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#78412
noname#78412
回答No.2

減価償却費や貸倒引当金のように会計と税制との基準が異なる結果の差異については「超過額」等を付けるべきだと思います。また、賞与引当金のように税制に存在しないものについてはそのままの名称としています(他に書きようがないため)。

01010101
質問者

お礼

なるほど!!そう言われてみると確かに。頭の中がすっきりしました。何度も解答くださいましてありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 別表十六(二)記載方法

    法人の減価償却について質問です。法人の場合、減価償却は任意計上ですが、欠損が続いた期間は、償却費は計上せずいました。今年度黒字に転換したので、当期分を減価償却しました。 しかしながら、別表十六(二)を作成しようとすると、期末現在の帳簿記載金額など記入すると、計上しなくなった年の償却額になってしまいます。当期償却額にはなりません。どうしたら良いのでしょうか?

  • 別表十六(二)記載方法

    小さな株式会社です。前期に車輌を購入しましたが、赤字のため償却しませんでした。今期黒字決算のため償却しました。 特に届け出ではしていなかったので、定率法で計算しました。 計算自体は、出来たのですが、申告書の記載がよくわかりません。 「前期から繰り越した償却超過額 15」 ここに入る数字はなんですか?ここに数字が入らないと 「算出償却額 21」=「当期分の普通償却限度額 34」が 当期償却額より少なくなってしまいます。 初心者ですみません。どなたか教えて下さい。

  • 別表16(8)について

    別表16(8)について 別表16の(8)において3年均等償却するところを36年償却していまい 償却不足額が発生した場合、4年目に不足額を損金処理しても良いのですか?

  • 確定申告書 別表16について

    先日、減価償却についての質問の補足で質問させて頂いたのですが、まだ不明なままなので、改めて質問させて頂きます。 法人税の申告書の別表16の「償却超過額」欄の「当期損金認容額」欄の「償却不足によるもの」とはどういう意味なのでしょうか?

  • 別表16(1)、16(2)

    会社の税務引き継いだのですが、前任者が既にいないため質問させていただきます。 当社では平成10年以前に取得した建物は定額法(これ以外は定率法)で、2008年度も減価償却費は発生していました。 過去の申告書を見ていたところ、別表16(2)の定率法に関する明細書はあるのですが、16(1)の定額法に関する明細書がありません。16(2)は作成しなくてもよいのでしょうか? それと、2008年度にリース資産を取得(定額法)したのですが、これは別表16(4)に記載しなければならないでしょうか?

  • 退職給与引当金の別表4で取り扱い

     税務の勉強をはじめて間もない初心者です。退職給与引当金について取り崩し不足額があった場合、別表4にて、加算-留保され、逆に取り崩し超過は減算されるということがよく分かりません。  そもそも取り崩し不足とか、取り崩し超過とは、どういう状況なのか、分からない状態です。  どなたか親切な方、教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。 

  • 建物を超過償却した場合、

    建物を超過償却した場合、 (減価償却超過償却)30,000 (建物)30,000 という仕訳が発生すると思いますが、 この場合、建物科目の中のどの資産か特定する必要はありますか? つまり、建物勘定全体として超過償却したことにとどめておくことが可能なのか、 それとも建物勘定の中のA建物について超過償却を実行したことを特定する必要があるのか、 アドバイス願います。

  • 法人税申告書 別表16 の記入方法

    先日、似たような内容の質問をしていますが、再度質問させて下さい 法人税申告書 別表16を作成中なのですが、減価償却が1円まで出来るように変更になり、以前5%までの償却が完了していた資産の減価償却を再び始めたのですが、 19欄(差引取得価格×5%)22,131円 (差引取得価格442,635円 × 5 ÷ 100 = 22,131.75円) 16欄(償却額基礎となる額・合計)22,132円 (差引帳簿記載金額17,706円 + 損金に計上した当期償却額4,426円) 34欄(当期分の普通償却限度額)1円 41欄(償却超過額)4,425円 と申告書作成ソフトで数字が入ります。 何が変なのかと見ておりましたら、過去にあと1円多く償却するべきなのでは?と思ったのですが、この様になった場合の対処法としまして、 (1)今回は1円のみ申告し、償却超過額4,425円は残したままにする (2)19欄の22,131円を22,132円にしてしまう どちらを選択すべきでしょうか? 的の外れた質問をしておりましたら申し訳ありません。

  • 別表4について

    別表4の加算項目にある"損金の額に算入した法人税"や"損金の額に算入した納税充当金"は、なぜ留保なのでしょうか?税金は社外流出ではないのでしょうか?理屈がどうしても理解できません。 よろしくお願いいたします。

  • 申告書 別表 別表16 償却 不足

    申告書の別表16について質問です。会計上で計上していた償却費が100、税法上では60で申告し、償却超過額40として申告していました。ところが申告後、税法上の償却計算に間違いが発覚し、正しくは80が税法上の償却額であると判明した場合、不足分20は翌年度の申告書で不足額として計上できるのでしょうか?