• ベストアンサー

別表16(8)について

別表16(8)について 別表16の(8)において3年均等償却するところを36年償却していまい 償却不足額が発生した場合、4年目に不足額を損金処理しても良いのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

4年目に不足額を損金経理すれば、損金として認められます。 一括償却資産についても、各年度の償却限度額が定められているだけで、償却不足があっても問題ありません。お書きのとおり、4年目で調整できます。 ただし、今回のご質問には関係ありませんが、事業の用に供した事業年度で(1円も)損金経理をしなかった場合は、その後の年度を含め一括償却資産の適用はなく、法定耐用年数により通常の償却をしなければなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法人税の別表4/別表5の書き方について

    初めての決算を迎えます。 法人税については未払処理しない方法もあると言うことで、 今期は未払処理をせず、支払ったときに計上しようと思っています。 この場合、別表4/別表5にはどのように記載すればよいのでしょうか。 別表4の「損金の額に算入した~」は「0」で良いのでしょうか? 別表5(1)の「未納法人税等」には計算して出した額を入れれば良いのでしょうか? 法人税を未払金処理する場合としない場合の決算処理の違いについても教えていただけると幸いです。

  • 確定申告書 別表16について

    先日、減価償却についての質問の補足で質問させて頂いたのですが、まだ不明なままなので、改めて質問させて頂きます。 法人税の申告書の別表16の「償却超過額」欄の「当期損金認容額」欄の「償却不足によるもの」とはどういう意味なのでしょうか?

  • 修繕費否認による当期認容と別表16(2)について

    教えてください。 当社は、以前税務調査において修繕費として計上したある部分について否認され、修正申告で税務上加算した上で、別表16(2)において定率法により償却額を計算し、損金算入してきました。 限度額まで償却したものについては、5%相当額が残存価額として残っています。 今般の減価償却制度の改正おいて、償却限度額が撤廃されましたが、これらの残存価額についても、減価償却資産と同様に限度額到達年の翌年から5年均等で損金に落としても良いのでしょうか。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、どうかご教示願います。

  • 別表五(一)の検算が合いません

    初歩的なミスだと思うのですが、別表5(1)の検算が合わず困っています。 金額はちょうど当期の地方税の利子割額分だけ合いませんので、この記入がどこか間違っていると思うのですが、自分で見つけられません。 当期の利子割額は別表4の加算4(1)(2)と、別表5(1)の29未納県民税の(3)中間のところに記入しました。 (帳簿上は損金処理していて、別表5(2)の8(2)(5)にも記入しています。) 誤りがあればアドバイスお願いします。 それと、今期は赤字なので県民税は均等割70000円のみなのですが、別表5(1)の29(3)の確定分および(4)は70000円で合っていますか? 未納と中間納付の税金はありません。上記の利子割額34円があるのみです。 よろしくお願いします。

  • 別表五(一)と別表四との検算が合いません(涙

    別表五(一)と別表四との検算が合いません(涙 教えてください。 初歩的な質問で本当に申し訳ありません。 小さな会社の法人の決算をしています。 別表五(一)と別表四との検算が一致しなくて困っております。 別表四・「当期欠損金」の額と、別表五(一)・「当期の増減」(前期繰越損金と当期繰越損金)の差分が 一致しません。。 また、その額がちょうど決算書の「未払法人税等」の額分マイナスになります。。 関連性があるかとの推測しかできず、 色々と調べてみたのですが知識・努力不足の為修正ができておりません。 申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 申告書 別表 別表16 償却 不足

    申告書の別表16について質問です。会計上で計上していた償却費が100、税法上では60で申告し、償却超過額40として申告していました。ところが申告後、税法上の償却計算に間違いが発覚し、正しくは80が税法上の償却額であると判明した場合、不足分20は翌年度の申告書で不足額として計上できるのでしょうか?

  • 法人税の別表十六(6)一括償却資産について

    参考書を見ながら法人税の別表を書いています。 一括償却資産を、帳簿で損金処理する 「決算調整方式」で処理した時は、 別表十六(6)はどう書けばいいのでしょう? 4と同じ数字を5に入れますよね。 そうすると、6と7が共に0になる。 すると9が0になって、 8と10がイコールになってしまいます。 翌期への繰越額(10)と前期からの繰越額(8)が 同じというのはおかしいと思うのです。 が、書かれている式のとおりに計算すると そうなるし…。 どこが間違っているのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • 別表16-1、16-2

    教えて頂けますか。宜しくお願いします。 別表16-1、16-2は、税務上計算された償却限度額と会計上計算された償却費をそれぞれ表示し、差額を明確化すること、というのが目的と理解しています。 たとえば、商法基準でしか償却していない、という場合は、別表16-1、16-2は作成(提出しなくても良い)というようなものなのでしょうか。 また、作成する場合は、どのくらいの括りで(企業規模、事業によって差異があるとは思いますが)作成されるものなのでしょうか(何枚くらいにわたるものなのでしょうか)。 宜しくお願いします。

  • 別表5の2について

    別表5の2について 前期の法人県民税の申告で、森林環境税分を忘れて申告してしまいました。 県税事務所から連絡があり修正しての申告は不要で、不足分だけ納付して下さいとのことだったので、その分はすぐ納付し、租税公課で処理しました。 今期の法人税の申告では別表4で上記の分を損金不算入にすればいいと思うんですが、別表5の2については、どの部分に記載するべきものなのでしょうか?? 県民税ですが、「その他の損金不算入」のところでしょうか?それとも県民税の中間申告とかのところにいれこんでしまってもいいものなんでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 別表16(2)の19欄

    法人税申告書 別表16(2)の19欄「差引取得価格×5%」の金額なのですが、取得価格から計算した金額より1円多くしてしまうのは、問題ありでしょうか? 14欄「損金に計上した当期償却額」の金額が、計算ソフトの問題なのか1円ほど多く計上してしまっているようで、そのまま数字を当てはめていくと、償却超過の金額が発生してしまいます。 冒頭の様に、19欄の金額を1円プラスしてしまえば、超過の金額は発生しない様なので、その様に申告書を作成してしまおうかと思っているのですが、どうなのでしょうか? 説明がうまく出来ず、申し訳ありませんが、どなたか回答をお願いします。