• ベストアンサー

誇張表現は取り締まれない?

テレビなどでよく見かける「最高、超絶、激突」などの(他にも多々あり)誇張表現は、使われすぎていて相当ウザイです。 何にでも使われてしまっては、本来の単語の意味が薄れてしまうと思います。 例えばサッカーの親善試合で、「激突! 日本代表 VS ポルトガル代表」なんていう見出しがあるとします。 そもそも親善試合ですから、公式試合よりは手を抜いた戦い方になり(特にポルトガル側)、激突という表現には疑問です。 さらにFIFAランキング等では日本代表は雑魚、ポルトガルは一応上位ってくらいです。 こんな戦いに「激突」が使われてしまうと、公式戦の「アルゼンチン VS イタリア」など、本当に上位の戦いには何を使えばいいのでしょう? まったく言葉の価値を下げてしまう、困った使われ方です。 ・日本ではいきすぎた誇張表現を、取り締まるような制度はないのでしょうか? ・もしあるとしたら、なぜ取り締まれないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.3

 まず、「 法的に取り締まる 」というのは最終手段であり、 安易に取り締まることは「 表現の自由 」という民主主義社 会でもっとも基本的な理念に反することになります。  よって、その表現によって実際の被害を被る人がいるとか、 よっぽど反社会的な表現でもない限り、法的に取り締まっては いけないのです。  次に法律ではなく JARO なり業界団体による自主規制が あります。これはたとえば放送禁止用語を監視したり、明らかな 虚偽表現を禁止するのが役目ですね。  法律に比べれば運用基準は緩いのですが、実際に被害を生じ たり、明確なウソでない限り、できるだけ取り締まるべきでは ないのは一緒です。それほどにも「 表現の自由 」は大事なのです。  ご質問に挙げられた、「激突! 日本代表 VS ポルトガル代表」 ですが、ここには明確なウソも、被害者も存在していません。 むしろ、激突すること自体は本当です。その激突が激しいものか、 それとも小さな激突かは、言葉の使用を取り締まるほどの意味を 持ちません。  たとえば公式戦の「アルゼンチン VS イタリア」でしたら、 「 サッカー界で最高峰の戦い! 」といった表現が可能でしょう。 いっぽうで、前述の「 日本代表 VS ポルトガル代表」のことを 最高峰の戦い! と言ったら、ウソだとわかりますよね。  ただ、ウソだから取り締まって言い訳でもないのです。その ウソによりで何らかの不利益を受ける人がいなければ、取り締ま るという検閲的な行為はやはり許されません。いっぽう、多くの サッカーファンが「 最高峰のわけないじゃん! 」と強烈に批判 しますので、その批判を甘んじて受けることで社会的な制裁を 受けることになります。

noname#59034
質問者

お礼

回答どうもです! おっしゃる通り、私の挙げた例のような言葉の使われ方には、間違った日本語やウソもありません。 私自身も回答をいただき、取り締まるのはおかしいと分かりました。 こんなことで表現の自由を奪えるわけありませんよね^^; でもやっぱり・・・「下品」なんですよね~。。。しかしそんなことを言うと、他にも下品なものは多く存在しますし・・・・ とりあえず自分の中で消化するようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#58077
noname#58077
回答No.4

僕も不満ですが、下の方と同意見で、取り締まるのは最後の手段だと思います。 なので モラルに委ねる という形がいいと思います。 破られていますけどね。。。。

noname#59034
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱモラルですかね。 日本はほとんどのものはモラルが守られてますし、逆に世界に誇れるモラルだってあります。 誇張表現に関しても期待するしかないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cieux
  • ベストアンサー率22% (100/443)
回答No.2

再びNo1です。 その他となると、適宜●●委員会とか●●オンブズマンとか、有象無象あるNPOなどが気になれば何か行動してると思います。 差別用語とかが使われると、途端に騒ぎ出す団体とかありますよね、ああいう人たちです。 JAROは誇大広告に対して処置、公取委は、不適切な文言が記載されていた場合(http://www.jftc.go.jp/pressrelease/cyosa-hyoji.html)などの場合調査に乗り出します。 激突!などは、何というか…ショートケーキの苺みたいなもので、あって当然で、特に存在することを意識しない人が大概なんじゃないでしょうかね。 気にする人が多ければ、問題になっていると思いますから。 もしかしたら気にして活動をしている人がいるかもしれませんが、そうだとしても、今のところ表だった発表や提言などはなされていないのだと思います。

noname#59034
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 >気にする人が多ければ、問題になっていると思いますから。 =たしかにそうかもです・・・・私って変に細かいところにウルサイのかも。。。 でもやっぱりこういう使われ方は「下品」な気がします。 特に社会的に影響力の大きいメディアなどでは、自重してもらいたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cieux
  • ベストアンサー率22% (100/443)
回答No.1

本当に「いきすぎた」誇張表現は、JAROや公取委などが何がしかの対処をしていると思います。 その程度のことは、ただの表現方法であって「いきすぎた」に含まれないだけなのでは?

noname#59034
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 JARO(日本広告審査機構)に苦情を言うと、注意してくれるみたいですね。でも広告だけみたいです・・・ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%BA%83%E5%91%8A%E5%AF%A9%E6%9F%BB%E6%A9%9F%E6%A7%8B ちなみに公正取引委員会が何をやってるかは調べたけどわからなかったです。 >その程度のことは、ただの表現方法であって「いきすぎた」に含まれないだけなのでは? =No.1さんが「その程度のこと」と感じるのでしたら、やはり個人差の問題なのでしょうかね?でも私は許せません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オランダはベストメンバーではなかった?

    サッカー日本代表は16日、ベルギー・ゲンクでの国際親善試合でオランダ代表と対戦し、2‐2で引き分けた。オランダはFIFAランキング8位の強豪。オランダのディフェンダーの凡ミスが目立った気がしました。 日本はFIFAランキング:44位。FIFAランキング80位のベラルーシにも惨めな負け方でした。 強豪オランダがこんなに日本に得点を与えるもの? やはり、オランダはベストメンバーではなかったのでしょうか?

  • サッカー日本代表・スタメンについて

    サッカー日本代表・スタメンについて  だいぶ前の話ですが、答えてくれると助かります。 1.今年(2010年)5月からワールドカップまでの日本代表の試合のスタメン(できれば場所も)を教えてください。すべてでなくても構いません。交代も書いてくださると助かります。 2.ついでなんですけど、大久保選手と矢野選手はもう代表に招集されないのでしょうか。引退したわけでもないですし、年齢的にもまだ行けるかなと思ったので。  よろしくお願いします。 〔参考〕2010年5月からワールドカップまでのサッカー日本代表の試合 5/24 日本vs韓国(親善試合) 5/30 日本vsイングランド(親善試合) 6/4  日本vsコートジボワール(親善試合) 〔参考〕サッカー日本代表のメンバー GK 楢崎(1) 川島(21) 川口(23) DF 駒野(3) 闘莉王(4) 長友(5) 内田(6) 岩政(13) 今野(15) 中澤(22) MF 阿部(2) 遠藤(7) 松井(8) 中村俊輔(10) 中村憲剛(14) 長谷部(17) 本田(18) 稲本(11) FW 岡崎(9) 玉田(11) 矢野(12) 大久保(16) 森本(19)

  • 最近、日本がブラジルに勝ったことは?

    コンフェデで日本代表vsブラジルの試合を観戦していた時の話題です。 日本はブラジルに勝ったことはあるのでしょうか? 私のあやふやな記憶では大昔にもしかして一度ぐらいかってるのでは? と思っているのですが、おやじは「日本はブラジルに勝った」と言い張ります。 なんでもここ3、4年のことでブラジルに勝ったという記事を見たといいます。 ほんとか~!?と思うのですが、あまり詳しくないので違うとも言いきれません。 オリンピックやワールドカップの日本代表ではもちろん勝ったことはないでしょうが、U-20とか17とかではもしかしたらあるのかな??とおもったりします。 とにかく家の中で言い合っていても誰も知らないので、ラチがあきません。 どなたか、ここ最近(3,4年)で日本がブラジルに勝った試合はあるか教えて 頂けないでしょうか?公式、親善、年齢制限など関係無く、日本がブラジルに勝ったことはあるのでしょうか?お願い致します。。

  • 海外サッカーどこで中継みれますか?

    お世話になります! 海外サッカー詳しい方。 日本時間 9/5(土) 8:00~サッカー親善試合 アメリカ代表vsペルー代表 が戦いますがどちらのサイトで観覧できるかご存知の 方いらっしゃいますか? ネット経由で無料で観れたら嬉しいです… 宜しくお願い致します。

  • W杯。ブータンvsモンセラトの日本での放映。

    裏ワールドカップと言われていた FIFAランキング202位vs203位の戦い。 ドキュメンタリーとして日本でもTVで 放映されるそうなんですが、いつ?どの局?で 放映されるんでしょうか? ご存知の方お教えください。 試合結果はブータンが4-0で勝利したそうです。

  • アメリカ代表のメンバー構成?

    アメリカ代表って、国内選手と海外チーム所属選手とどちらが多いのでしょうか? 豪州などはほとんどが海外チーム所属ですが、サッカーというスポーツ自体あまり人気のない米国ではどうなのかな?と思い質問してみました。 代表選手がみんな海外にいると、親善試合などで選手を呼び戻すのが大変だろうな~という感じがして、それだと代表の強化がうまくいかないだろうと思うのに、FIFAランクでは30位なんですよね?(もちろんFIFAランクも絶対ではありませんが・・・)

  • サッカー日本代表とパラグアイ代表の親善試合が決定しましたが、スペインか

    サッカー日本代表とパラグアイ代表の親善試合が決定しましたが、スペインかドイツと試合するはずだったんじゃないの? W杯の前に、育成のパトーナーシップを結んだことから、W杯後に親善試合が予定されてたんじゃないの?

  • 【97日本代表ユニ。背中の選手名の文字色】

    【97日本代表ユニ。背中の選手名の文字色】 こんにちは。 1997年サッカー日本代表のユニフォームについてお尋ね致します。 この年の「炎モデル」の背中に入っていた選手名の文字色は、 黄色であったと思います。 >http://www.remus.dti.ne.jp/~rocky/uni-japan.html  (97年日本代表(H) アディダス製 西澤選手仕様) 実際、当時の雑誌・録画・新聞等を調べたところ、W杯予選15試合に ついては間違いなく黄色の物が着用されていました。 しかし先日、人づてに「白文字バージョン」の存在を耳にしました。 これは本当でしょうか。 ご存じの方、古い資料をお持ちの方、真偽のほどご教授ください。 また事実であった場合には、それが着用された試合を教えて戴ければ幸いです。 何卒宜しくお願い致します。 <97年日本代表【文字色不明】11試合>  2/9 vs タイ (キングス杯・タイ)  2/11 vs ルーマニア(同)  2/13 vs スウェーデン(同)  2/16 vs ルーマニア(同)  3/12 vs タイガース(TM・シンガポール)  3/15 vs タイ(TM・バンコク)  5/12 vs 韓国(国際親善試合・国立)  6/8 vs クロアチア(キリン杯・国立)  6/15 vs トルコ(同・長居)  8/13 vs ブラジル(国際親善試合・長居)  8/28 vs Jリーグ外国籍選手選抜(JOMO CUP・駒場)

  • FIFAのランキングって何ですか?

     FIFAの世界ランキングって、発表されてますけど、これって、何が基準なんでしょう?  例えばフランスはワールドカップ優勝、ヨーロッパチャンピオンといして、最強の強さを示してきたのについこないだまで2位でした。  1位だったブラジルは、南米予選で4位と、大苦戦してるし。  日本は、アジアチャンピオンなのに、韓国よりも順位が下っていうのも気に入らないし。  どうも、誰かが独断で決めてるとしたら、ちょっとずれてる気がするんですが。  やはり、基準はA代表のみですよね。まさか、ユース代表とか国内リーグとかは関係ないですよね。  公式戦のほか、親善試合とかチャリティーマッチとかも勘案されるのでしょうか?  ひょっとして、大会の賞金ランキング?(そんなわけないか?)    あと世界ランキングの見れるホームページあったら教えて下さい。  

  • 日本選抜高校野球大会は公式試合扱い?

    今年の日本選抜高校野球大会は、日米親善大会となっていますが、 これは公式試合とみなされるのでしょうか? それとも親善試合なので、公式試合とカウントしないのでしょうか? 勝敗数、奪三振数、安打、HR記録の高校時の公式通算成績に加算されるものなのか知りたいのです。 アドバイスよろしくお願いいたします。