• 締切済み

大赤字の部門を切り離したい

社内に、4部門あります。 4部門の、経営の成績がバラバラなので、 いっそ、4つに切り離したいと思っています。 (ぶっちゃけ、大赤字の部門を切り離したい) 他の会社でも、こういうことは今までにあると思うのですが、 どういう段取りで切り離したか、知っている人がいましたら、 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • BonDyn
  • お礼率53% (484/897)

みんなの回答

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

現在はひとつの会社の中に4部門あり、今後分割や別会社化を検討したい、という趣旨でしょうか。 まず4部門を切り離す目的はしっかりしていますか。 単に調子の良い部門だけ残して、それ以外は厄介払いしたいなら、不調部門の従業員を解雇し、その部門を廃業すればすみます。 あえて別会社として残す目的は何でしょうか。切り離された不調部門は今のままだと不調なままで何も変わりません。 この際トップも変えてやり方も変える、というのなら一案でしょうが現実の商売はそんなに易しくはないように思います。 そもそも社内で各部門別の採算管理はできていますか。それぞれの部門が本当にどれだけの損益を生み出しているか、原価計算も含めて正確に把握できているでしょうか。 どうしても大赤字になる部門があるなら、さっさと手仕舞いすべきでしょう。 ただしどのような形をとるにしても、これまでの赤字を処理することと、分離する部門の社員の処遇をしっかり決めることが前提だろうと思いますが。

BonDyn
質問者

補足

親戚でやっている一族会社です。 だいたい一つの部門で、一つの家族がやっていて、 4家族あって、それが4部門となっています。 それを、親戚一つでやるのじゃなくて、 これからは一家族で、やりたいと思って質問しました。

関連するQ&A

  • 営業部門の部門損益について

    営業部門の部門損益管理について興味があります。 『京セラ』さんや『村田製作所』さんの様な営業部門の部門損益管理ってメジャーに行われているのでしょうか? 上記の会社以外でも実施している企業や紹介している書籍等の情報がございましたら知りたく思ってます。また“うちの会社もそうしてるぞ!”といった情報も知りたいです。 京セラの稲盛さんの著書『アメーバ経営』や村田製作所の経営管理システムの『マトリクス経営』(本の題名は確か『利益が見えると会社がわかる』だったと思います)の双方で紹介されている事です。 製造メーカーの営業部門の部門損益を 『粗利-営業部門の費用』ではなく 『(売上高に応じた)販売手数料収入-営業部門の費用』で 部門損益を管理する。と云う紹介があります。 理由は“粗利”をあげる為、営業は社内の製造からの仕切り価格を下げる事に注力しがちになり、本来の売上高拡大への対応が遅れたり、 製造部門では市場価格がどんなに下がっても(半年や四半期と言ったある期間は)仕切り価格で営業が買ってくれるのでコストダウン努力が遅れたりする。 販売/製造双方で市場価格や売上高増減をタイムリーに感じる事によって、コストダウンや経費圧縮への対応するきっかけ素早くなる。 (みたいな内容です。私の理解は上述したレベルです) 私の勤める会社は“仕切り価格”制で工場⇒営業へ渡し、粗利を乗せてお客様へ販売してる形態であります。上記の事(営業/工場間の仕切り価格のにらみ合いや、市場価格下落が伝わるのが鈍感な事)が結構あります。 つきましては、冒頭に記載した様な ・○○社も確か採用しているぞ!とか ・こういう書籍があるぞ!とか ・我社も採用しててこういうメリットデメリットがあるぞ!とか そんな情報を知りたく思ってます。 よろしくお願いします。

  • 【東芝が半導体を分社化しましたが】なぜ大赤字の原発

    【東芝が半導体を分社化しましたが】なぜ大赤字の原発を分社化して原発部門だけを倒産させていまの経営危機を脱しようとしないのでしょうか? Panasonicなんか経営危機のときに大阪の京橋にあるパナ村と呼ばれるツイン21に子会社を乱立させて本社から人を出向させて子会社ごと爆破することで要らない本社社員の首切りを実行した実績がある。 なぜ東芝は原発事業を子会社化してパナソニックのように爆破しないのか不思議でならない。 SONYも赤字部門は廃止して倒産させて黒字事業だけ残すやり方で回復した。 アメリカのトランプ大統領も自身の会社の赤字事業を子会社化してなかったことに事業整理させている。その回数なんと子会社を計画的に6回潰している。 東芝も原発事業を潰して半導体事業で再出発すればよかったのに、なぜ大赤字の原発事業を本社に残して、黒字の半導体事業を手放すのか理解出来ない。

  • 赤字申告

    本業は会社員なのですが、母の土地を借りて賃貸経営をしようと考えています。 賃貸経営による収入から母へ土地の賃料を支払い、赤字になった場合は赤字申告ができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 赤字解消のために必要なことは。。。

    板金の会社に勤めています プレス、板金、組立とありまして 毎年、毎年 板金部門で赤字決算です 20-30%の赤字を出しています プレス、組立はとんとんなのです 板金部門は 溶接をする部門です グラインダー仕上げ、溶接の仕方で個々の作業時間が 違っているのは、確かです 腕の問題もあるのですが。 このままでは、会社はもちません 板金溶接部門を黒字に転換できる方法はないものなのでしょうか? 加工時間がかかるものに関しては外注に出すようにはしているのですが 根本的な改善にはいたっていません 皆さんのところではどうですか? 溶接部門は黒字ですか? このままでは、赤字のまま終わりですね 見積は利益ができるように計算はしているようです プレスは機械相手ですが溶接は腕次第で 時間がかかっているように思います 溶接部門って短縮はできるモノなのでしょうか?

  • コンペが赤字!

    社内コンペの幹事をしています。 何度か開催をしておりますが、今回、パーティ代がちょっと オーバーの結果、赤字収支となってしまいました。 収支結果を翌日にみなさんにお知らせしているのですが、 会社のコンペで「赤字でした」と記載するのは 会社の収支が赤字になりそうで縁起的にやだなーと漠然と 思っていました。 こんなとき、赤字でした、次回少し多めに徴収します、と 「赤字」と入れずに記載するには何とかけばいいでしょうか。 くだらない、赤字のままで、と思われるかもしれませんが、 なんとなく思ってしまったので、、、。

  • 【アメリカの法律・部門倒産について】ドナルドトラン

    【アメリカの法律・部門倒産について】ドナルドトランプ大統領は6回の破産をして億万長者になったと言われています。 全部を倒産させずに赤字部門だけ意図的に倒産させて億万長者にのし上がったと言われていますが、ドナルドトランプ大統領はどうやって赤字部門だけ倒産させることが出来たのでしょうか? 日本の倒産のイメージだと会社が6回倒産したイメージで、会社を作って潰してを6回繰り返しながら大きくなったと思っていましたが、 赤字部門だけ倒産させて黒字部門は残したままアメリカでは倒産させれる仕組みがあるのでしょうか?

  • 人事部門で働くには?

    人事部門で働かれている(働いていた)方にご質問です。 (1) 人事部門での仕事で具体的に何の職務をされていますか。      (2) その仕事に「やりがい」を感じますか。出来ればどのようなことにやりがいを感じるか教えて下さい。 (3) 人事部門で働くのに適正な人物スペック(職務適応性の高い人物像)等を教えて下さい。 (4) 社内で、他の職務につくとしたら何をされたいですか。 (5) 現在のお仕事で改革・改善されたいことを教えて下さい。   

  • 赤字経営による半年後の解雇

    先月末にグループ会社の相談役が事務所に来て、半年後に事業所を閉鎖し従業員は解雇と言われた。四月末まで作業をし5・6月は自宅待機で6割給与支給7月1日付閉鎖・解雇となっています。事業所は3箇所あり生産部門で当事業所だけが赤字経営であるという判断で解雇という事だそうです。当事業所は法人であり社長のほうから前々から税制上赤字にしろといわれていたそうです。会社で赤字にしろと言っていて赤字で解雇、しかもグループ会社に出向等の解雇回避の対策もとっていません。従業員は、どうしたらいいのかわからない状態です。事業所の閉鎖は仕方なく思いますが 否のない従業員が解雇 に納得いきません。役員手当等も満額出ているのに・・・・誰か助けてください。お願いします。

  • 会社が赤字の場合についての素朴な疑問

    はじめまして。ど素人質問ですみません。 以前ネットで、会社を経営されている方が、赤字会社を目指していますという記事がありました。 赤字なら税金が安くなる?思ったりもしたのですが、赤字でも経営できるということは、どのような 状況になったら会社が倒産してしまうのでしょうか。 まだまだ知識不足ですので、なにか例など教えていただけたらうれしいです。 変な質問ですみません。

  • 銀行のシステム部門

    システム業界へ就職したく、活動を行っている者です。 大手SI、大手銀行のシステム部門から内定をいただいています。 長く勤められる会社を希望しているため、安定している 銀行のシステム部門への就職を考えていますが、 間接部門であるシステム部門への風当りが強いという話を 耳にしており、悩んでおります。 銀行のシステム部門に対する社内の位置付け、業務内容について 詳しい方がおられましたら、助言いただきたくお願い申し上げます。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう