• ベストアンサー

土量の計算

ある場所に盛土してある1420m3の土砂を運搬するのですが、数量は10tダンプ1車5.5m3×台数で計算するつもりです。 1420m3はダンプで何車になるんでしょうか? 自分なりの計算では、1420m3/0.90×1.20=1893m3 1893m3/5.5=344車になりますが自信ないです。 そもそも1420m3って地山土量or締固め土量のどっちでしょうか? 地山土量なら1420m3/0.90=1578m3 1578/5.5=287台になると思うのですが・・・。 役所の設計書はすべて地山土量で書いてあるんでしょうか? 正解を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

前項追伸。思い出した。 それから、例えば一車に5M3しか積んではいけないとか、客先の仕様書に「過積載防止」の条項はありませんか。 岩質を含む土壌では、土の比重的なこともありますので、貴方の/5.5は 不適当な場合もあるかも知れません。 いずれにしても、実際の現場の手配では役所の計算根拠と合いにくいことも多いと存じますが、提出書類のいる場合は気をつけてください。

その他の回答 (1)

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

X1.2は何を意味するのでしょうか? /0.9は盛土を崩したら土がほぐれて体積が増えるからというのではないでしょうか。 盛り土を造る場合は逆に締め固めをしたら堆積は減りますから、完成形の土の量より余分に運搬が必要です。 役所の積算書は作業に対するその時点での必要な数量が書かれていると思います。

関連するQ&A

  • 土量計算

    ある官公庁の積算資料です。 締固後の土量を100m3とする時、購入土は130m3、土砂運搬は110m3 というのが、どの工事にも必ず出てきます。それぞれ率はわからないのですが、なぜこのような数字が導きだされるのでしょうか?教えて下さい。

  • 土量計算について

    計算土量は、図面上の切取・盛土面積の収支がゼロであれば外部との運搬土量はなくなる。土量計算では、傾斜地に構造物を構築することから縦断面図が横断面図より重要視される。 この文章の誤っている箇所を教えてください お願いします!

  • 土量換算係数の取り扱い

    土量換算係数の取り扱いとして、土工流用の基本的な考え方(1)土工に関わる作業能力式等は”地山土量(自然状態)を基本(2)盛土及び埋戻における締め固め作業は”仕上がり土量(自然状態)を基本 とゆう条件で埋戻の一部を購入土で対応しようと考えているのですが、1m3当たり埋戻作業の積算をする時に、埋戻(機械併用)1m3*単価 , 購入土 1m3*単価 , 購入土運搬費1m3*単価 とゆう数量で積算していいのでしょうか?(砂質土 堀ゆるめた状態L=1.2 締固めた状態 C=0.90 購入土の単価はほぐれ土で土量換算係数を考慮してます。) それともこれらの換算係数を数量に掛けて積算するのですか?初めての積算でとまどってます

  • 運搬土量の変化率

    地山からバックフォー掘削してダンプでの運搬土工が終わってしまっているのですが、土量変化率の問題が出てきて、解決策を探しています。 共通仕様書で L=ほぐした土量が1.33となっています。 この場合L=1.33の試験等による根拠、確認を求められてきました。 試験的に、元の地山をダンプに積み込んで体積を出して、別bの場所に卸してから締め固めて再度、体積を測ろうかと考えています。 ただ、土質試験などの試験で根拠を求められていますので、なにか試験などで確認する方法はありますか。 その他の方法もあれば教えてください。 尚、C=締め固めた土量の変化率を調べる方法もあれば教えてください。 また、同様にC=締め固めた土量を何か試験で調べる方法があれば教えてほしいのですが、宜しく、お願いいたします。

  • 土木施工管理について

    検定の参考書を読んでいて土量の計算がいまいちわからないのですが、本には「1000㎥の盛土をするのに必要なほぐした土量は1330㎥である」と言う様な事が描かれています。変化率がL=1.20 C=0.90ですが どういう計算式になれば上記のようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 土砂運搬時のダンプトラックの法規

    公共工事の土砂運搬作業をしていますが、元請より工事を請け負って10tダンプトラックにて場外へ運搬作業をしています。ところが市役所より基本的に緑ナンバーのトラックを使用してくださいとの事です。請け負っているダンプ以外に代車が緑ナンバーじゃないとまずいのですか。       詳しい事がわかりませんお願いします。

  • 数量変更に伴う協議書の書き方について

    当初設計で水路嵩上げ数量が壁高0.4mで 0.07m3(1m当たり)であったが実際掘削を掛けてみると壁高0.9m で0.130m3(1m当たり)となりました。ようは数量変更して頂きたいと役所に協議書を提出したいのですが、うまく文書をまとめることが出来ません。なにかアドバイス下さい。

  • 協議書の書き方

    当初設計で水路嵩上げ数量が壁高0.4mで 0.07m3(1m当たり)であったが実際掘削を掛けてみると壁高0.9m で0.130m3(1m当たり)となりました。ようは数量変更して頂きたいと役所に協議書を提出したいのですが、うまく文書をまとめることが出来ません。なにかアドバイス下さい。

  • 土砂の重量について質問です

    土木工事の会社に勤めている事務です。 仕事で土や砂の運搬などもあるんですが、土砂の重量について質問です。 土は山砂 10t車に7m3積みで25台分 総m3数→175m3 これって全部で何kgになるでしょうか? 一応、インターネットで調べて自分で計算したりはしたのですが、かなり不安で…。 あ、m3は立方メートル(リューベ)です。 単位で表示したら文字化けしたので「m」に「3」をくっつけました。 分かりづらくてすみません。 よろしくお願いします!

  • 3m盛り土の土地購入。急いでいます…!

    南ひな壇、南側3m盛り土、コンクリート擁壁の土地です。 マイホーム用に購入を考えています。 南に向けて25mのなだらかな斜面を、北側のレベルから盛り土をして、 フラットにしています。接道20m。南側の隣地は3m下になります。 土地の情報 140坪、南ひな壇、南側3m盛り土 擁壁工事は半年前に完了 もともとは駐車場 丘陵地で高台にあり、川や池、田んぼなどは近くには一切なし。 宅地造成法の確認書あり。 役所の擁壁工事の検査済みの書面あり。 設計事務所の方は問題ないと言っている。根拠は不明。 地盤調査はまだ。 南側が3m下になるので、とても日当たりがよく、気に入っています。 しかし、3mもの盛り土だと、必ず沈下する、というコメントをあちこちで見かけ、 とても不安です。 数日後に手付けを打とうとしています。 今からなら、業者さんたちには迷惑をかけますが、中止することはできます。 日にちがあまりないです。 是非、みなさまのご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう