• ベストアンサー

土量計算について

計算土量は、図面上の切取・盛土面積の収支がゼロであれば外部との運搬土量はなくなる。土量計算では、傾斜地に構造物を構築することから縦断面図が横断面図より重要視される。 この文章の誤っている箇所を教えてください お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.1

>図面上の切取・盛土面積の収支がゼロ 面積の収支というのは意味不明です。 土量は面積ではなく立方メートルです。 それも単なる立方メートルではなく、土質によって体積は変わってきます。 土の変化率というものがあって、それを加味した計算の上で成り立ちます。 >土量計算では、傾斜地に構造物を構築することから縦断面図が横断面図より重要視される。 どこが誤っているかというより、日本語自体がおかしいです。 傾斜地に構造物を構築することと土量計算は関係ありません。 土量を求める方法はいろいろありますが、横断図を使うのであれば立積計算といって(平均断面方とも言いますが)、2本の横断図の切土や盛土面積を平均して測点間距離をかけて求める方法が一般的です。

kanta0420
質問者

お礼

丁寧な解説ありがとうございます。 助かりました!

関連するQ&A

  • 土量の計算

    ある場所に盛土してある1420m3の土砂を運搬するのですが、数量は10tダンプ1車5.5m3×台数で計算するつもりです。 1420m3はダンプで何車になるんでしょうか? 自分なりの計算では、1420m3/0.90×1.20=1893m3 1893m3/5.5=344車になりますが自信ないです。 そもそも1420m3って地山土量or締固め土量のどっちでしょうか? 地山土量なら1420m3/0.90=1578m3 1578/5.5=287台になると思うのですが・・・。 役所の設計書はすべて地山土量で書いてあるんでしょうか? 正解を教えてください。

  • 土量計算 方法

    土量計算がわからず困っています。盛土するのですが・・・ 平面図上では作図したのですがわかりません。 一番近い横断図から計算するのでしょうか? かなり困っています

  • CADで構造図作成。

    CADで構造図作成。 仕事でAUTO CADで構造図や縦断面図を作成しております。 手書きで書かれた図面をCAD化する為に作成しています。) CADを初めて間もないので参考になるサイトなどありませんか? (CADデーターのサンプルなどあれば嬉しいのですが。) 宜しくお願いいたします。

  • 測量計算の件

    土木測量縦断面図作成にて、縦曲線(VCL)計算における縦曲線半径Rの計算式を教えて下さい。

  • AutoCAD LT2000での面積計算

    初めて投稿させて頂きますm(__)m 最近になって、在宅でAutoCAD LT2000にて、建築設備図面を書く仕事をもらうようになり、 明朝も、面積計算をして欲しいと言われました。 B1~10階の病院平面図の各部屋の面積を壁芯で計算して欲しいとの事なのですが、 図面にない、壁の中心線を簡単に捨て線でも構わないので引けて、面積計算が出来るコマンドや操作方法があったら教えて頂きたいのです。 (現地点では、各階平面図のみで、資料は一切なく、求積図もなしです。) 急ぎかつ、説明不足な書き込みに思われるかも知れませんが、アドバイスの方をよろしくお願いいたします。

  • 土木用のcadについて

    土木設計初心者です。フリーソフトのcadを使って作図をしたいのですが、何か良い土木用フリーソフトはありますか? 主に作図するのは、道路関係の平面図、縦断図、横断図、構造図、展開図です。 どなたか詳しい方いましたら教え下さい。よろしくお願いします。

  • 登記簿面積と、測量図面から計算した面積が異なる

    土地の登記簿面積と、測量図面をもとに計算した面積が大きく異なるのですがそのようなことがあるものでしょうか。 登記簿も測量図も法務局で取得したものです。 測量図はもともとは隣地の測量図のようなのですが、その測量図に自分らの土地の寸法(四方の長さが書かれた)も記載されており、それで計算をすると面積が異なるのです。 自分らの土地はまだ測量をしたことがなく、過去に境界の立会いもしたことがないのですが、自分らの土地の寸法まで書かれた測量図があるのはおかしいと思うのですが、どうなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 斜面の垂直応力とせん断応力に関する問題で困っています。基本的な問題かも

    斜面の垂直応力とせん断応力に関する問題で困っています。基本的な問題かもしれませんが、どうかよろしくお願いします。 図のような軸に垂直な横断面(断面積 A=1000mm^2)に対し、Ф=72°傾斜した斜面で接合した部材が引張り荷重P=1.2kNを受けている。接合面に作用する垂直応力とせん断応力を求めよ。

  • 土木工事 法面について困っています。

    土木工事、法面のことで質問です。 盛土の勾配を1:1.2にする方法は無いでしょうか。 切土1:1.2の法面のそばで地下構造物設置のため1:0.5の傾斜で掘削を行いました。 このとき、切土法面の一部も地盤面より約2mの高さで1:0.5の勾配で掘削しました。 問題は埋め戻しにあたり、盛土として復旧になるのですが、切土法面の法尻すり合わせる必要があり、「道路土工のり面安定工指針」に示される盛土1:1.5では、切土面の法尻を超えてしまいます。 そこで留め用壁などは考えたのですが、盛土法面を1:1.2にする方法は無いかということです。 厚層基材など表面的に処理する方法で無いでしょうか。おねがいします。

  • 駅の標高について

    泉北高速の路線縦断面図のデータを持っています。泉北高速発行の縦断面図です。カーブの情報はないです。 線路縦断面図の勾配と勾配距離を計算しても実際に標高と合致しません。 どうしてでしょうか。 国土地理院は最大0.3mの誤差があります。 以下は線路縦断面図を計算した結果と、国土地理院の標高です。 深井 40.7m(高架駅のため地上10.5m 地盤高さは30.2m 国土地理院では30.9~31.1m) 泉ヶ丘 70.6m(国土地理院では71.3~71.5m) 栂・美木多 61.6m(国土地理院では62.0~62.3m) 光明池 71.5m(国土地理院では61.0~62.3m) 和泉中央 62.3m(国土地理院では58~60m前後) 線路縦断面図は当てにならないのでしょうか。また個人的にはせめて10cmの誤差もなく計測したいです。どうしたらいいのでしょうか。泣き寝入りするしかないのでしょうか。