• ベストアンサー

大食いと食糧難の関係

大食い関係の記事などが出ると「世の中には食べたくても食べられない人がいるのに~」という意見がセットで出てきます。 特に大食いをやめたからといってその分が食糧難のところに届くわけではないと思うのですが、 なぜ、食糧難~という意見が出てくるのでしょうか。 それともこの意見は食糧難ではなく拒食などを指しているのでしょうか。 推論でかまいませんので考えを教えてください。 ※同意や単なる大食い否定は必要ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzu_zou
  • ベストアンサー率34% (112/327)
回答No.1

考え自体は相当昔からあるようです。 いつごろかはわからないですが、アフリカなどで飢餓に苦しむ子供たちの姿がテレビなどで放映され、 それで「食べたくても食べられない人がいるんだ」という考えが出てきたのだと思います。 それと同時進行くらいで、いわゆる「大食い」や「フードファイト」といったものが現れるようになり、 さきの「食べたくても食べられない人」のイメージと相反するものなので 「大食い=けしからん」ということになったんだと思います。 どのみち、マスコミ発で植えつけられた考えられ方なんですが、 私としてはその考え方自体は、まあ、間違ってはいないと思います。

labilion
質問者

お礼

なるほど、大食い=悪という考えの人が結構な数いるので何でなんだろう?と思っていたら テレビからの流れなんですね。なんだか納得しちゃいました。 ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.7

まずは訂正を。 大食いで中学生は亡くなったのではありません。 水分を取らずに早食いに挑んだために喉を詰まらせて亡くなったのです。 当時、テレビで早食い大会もやっていましたが、傍らには飲み物が用意されており(大食いでもそうなんですけど)水分を取りながらの早食いをしていたと記憶しています。 大食いと早食いは別物ですので訂正をさせていただきました。 ほとんどの人が大量のものを食べられないから、その羨ましさの裏返しに言うのだと思います。 あれだけ食べれる人ってそうそういないですよね。 確かに一昔前はちょっと食べ方は汚かったですけど、アメリカに比べたらまだ綺麗なものです。 自分にないものを持っている人をあえて馬鹿にしたり中傷したりして、相手を異端扱いするのと同じです。 「食糧難~」と言うけれど、自分は食べ物を粗末にしていないか?と逆に尋ねたくなります。 大食いの人たちは食べた後にトイレで吐く、という話もセットで登場しますが、今はお医者さんも同行しているので食べすぎ・体調不良で吐くようなことがないようケアされています。 そういうことも理解しないで、自分と違うからって叩くときに出てくるのが「食糧難~」だと思います。 そして、「食糧難」は拒食とか発展途上国とかではなく、飽食の国の人間がまず最初に思いつく単語ではないでしょうか。 テレビのCMでも食糧難の子どもの映像が出る啓発CMがありますよね。 それの印象が強いから用いている。 引き合いに出すわりに言っている人はそこまで食糧難の人たちのことを考えちゃいないです。 考えているなら先に行動していますし。 あまり知られていませんが、過去に大食いの人たちが賞金のある大食いチャレンジに挑戦し、それを得たお金を当時は阪神・淡路の大地震の被災者に寄付していました。 自分たちの特技を活かした善行もあることを知って欲しいですね。

labilion
質問者

お礼

大食いではなく早食いなんですね。興味を持ったので調べてみます。 羨ましさの裏返しという発想はありませんでした。なるほど、そういう考えもありえますね。 参考になる意見ありがとうございました。

  • hirarno36
  • ベストアンサー率20% (274/1336)
回答No.6

なんだか未成年殺人事件があると、イコールゲームのせい、というのと何処か似ています。食糧難の方に食糧を送っているということがよく放映されていますが、事実届いて行き渡っているかというと疑問です。 食糧確保のための運動をしないかぎり根本的解決には結びつかないような気がします。 大食いは・・・単に槍玉に挙げられたとしかいいようがないです。一人や二人大食いがいたとて、毎日大量に捨てられる食糧がなくなるわけではありません。 マスコミは善玉を説明しやすくするためにときどきこういった方向のおかしな悪玉を挙げて説明しますが、はっきりいって的外れです。

labilion
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかにマスコミは批判する時に一箇所を集中攻撃しますね。 完全な悪を作った方が批判しやすいという考えなのでしょうか。 食糧難の考え方が多いのはテレビなどに影響された結果なのでしょうね。

  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.5

大食いでのどを詰まらせて死亡した事件があったからでしょう。 それまでは否定的な意見はあっても大きく取り沙汰されてなかったかと思いますが、死亡事件を受けてからマスコミやメディアが大きく取り上げて問題を一気に出したのでしょう。マスコミも手の平を返したように食料不足の地域などを取り上げて批判をしたりしたわけですから。マスコミも記事を売りたいわけですから、それを利用しているのは今も昔も変わらないでしょう。相撲の力士死亡事件も今までいじめなどは日常的に行なわれていたのに取り上げず、事件がおきてからここぞとばかり、ですからね。

labilion
質問者

お礼

ありがとうございます。 マスコミの影響は強そうですね。 相撲の力士もそうですし、食品偽装なんかもなんでそこだけ?と思うくらい一点集中してますし。 死亡事件というのは知りませんでしたが、そのマスコミの批判がどんなものだったのか見てみたいです。

  • kokuzo
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.4

非難された大抵の方は飽食の国に住んでいます。では、その方は「自分の食料を半分に減らして」食糧難の地域に寄付しているわけでもない。 ならば、TV番組の人と何が違うのでしょう? 人は鏡といいますからね・・・ 自分の、気になる部分を見せられたときに 無意識に反発をします。 私が思うに「多い」か「少ない」かではなく 「贅沢」とか「豪華」とか「質素」とかでもなく 目の前にある食べ物を「ありがたく食べる」方が 尊いのだと思います。 ありがたそうに食べる、嬉しそうに食べる、 楽しく食べる、そして感謝をする。 それが「ありがたく食べる」という事だと 思います。 目の前の調理した人が喜ぶような「食べ方」が 尊いと思います。 そうすれば、調理した人は食材を提供した人に 「感謝」がうまれます。 そうすれば、食材を提供した人は生産者に 「感謝」がうまれます。 そこに「感謝」があるか否かが 真に問われるべき問題だと思います。 と言う事で私の結論としては、 大食いと食糧難は結びつきません。 よって、なぜ非難をするかという答えは 自分が食料を粗末にしている無意識の 自責の念によって生まれるのだと思います。

labilion
質問者

お礼

ありがとうございます。 自責の念。たしかにそうですね。 大食いに限らず食べ物を残した時にも食糧難を引き合いに出す人がいますが、それも同じ理屈なのかもしれませんね。

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.3

 今の大食いはキレイに楽しく食べますから見ててこちらは何とも思わないのですが(ギャル曽根とか、ま50歩ぐらい譲って可愛いというのがありますが)  その昔のテレビ番組の大食いというのは、無理やり口に突っ込んで、食べかすがそこらに散らばりまくり、表情も鬼のような顔をして、食べるという行為を楽しむんじゃなくて、無理して食っている状況というのが主でした。  楽しく食べているのなら、それはそれでいいのですが、無理して食べているので、どうしてもそこからもったいないや汚いなどを思い浮かべます(出てくる大食い王の女性がブスというのもありますが(゜O゜)☆\(^^;) バキ! 見た目から来る違和感などが大きな要因の一つとなっている事もたしかですね。

labilion
質問者

お礼

ありがとうございます。 食べ方が汚いというところからどのようにして食糧難に結びつくのでしょう。 単に嫌いなら嫌いで済ませれば良いと思うのですが、 #2のhunaskinさんの意見のように、理由を後付しているという認識でよろしいでしょうか?

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.2

感情論なんでしょうね。 大食いと食糧難、全く別個の二つの事柄に関連する部分(ものを食べる)があることから連想し結びつけてしまうのでしょう。 また、社会全体の食べ物を無駄にしない、という考え方が食品の無駄な流通を抑制して、今より公平な分配が行われる可能性はあると思います。 そういったことを考えてみると、個人の大食いやイベントが社会全体の雰囲気を左右する、という考え方もあるでしょう。 もうひとつ、大食い自慢そのものを下品な行為だと捉えて、非難するために後付で理屈をつける場合もあるかと思います。 私は大食い番組は好きなほうですが アメリカの大食い大会なんかだとそれこそ速く大量に食べるためにおよそ食事とはかけはなれたテクニックを使うひとが多くいて楽しめません、というのは個人的感想です。

labilion
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに大食いと食糧難は一見対極に見えますから結びつけやすいのでしょうね。 個人の大食いやイベントが社会全体の雰囲気を左右する、というのも納得です。 テレビに出るぶん影響が出やすいですし、真似して挑戦して残したらもったいないなと感じるかも(実際に大食いに挑戦しているところを見た事がないのであくまで推測ですが)。 そういった感情が食糧難という考えに向かうという事なんでしょうね。

関連するQ&A

  • 光合成と食糧難?

    お昼に弁当を食べている時、米粒を残す人たちに食糧難の話をしていた人がいました。 なんとなく耳を傾けて聞いていたところ、私がお昼を共にしている友人の一人に「全ての生き物が光合成するようになったら食糧難とか防げて便利そうだよね?」と言われました。 私は質問の意味があまりよく分からず頷いていたのですが、今になって「・・ん?」と首を傾げました。 (人間も含めて)もしそんなことができたら、本当に食糧難は防げるのでしょうか? 光合成で大気の酸素量が増える分、火を扱う時あちこちで火事が起きる可能性も増して食糧どころの話ではなくなると思うのですが(結果的に食糧難の継続・・?) 皆様のご意見をお聞かせください・・!

  • 大食い番組っていけないことですか

    録画予約するほど大食い番組が好きです。 ですがネット上では大食い番組に対して食べ物を粗末にしているといった類の記事を良く見かけます。 批判的な意見の代表は「食べ物を粗末にしている」「食べ物に困っている貧しい国があるのに」「子供が真似して事故を起こす」などですが、 エンターテイメントとして成り立っているので粗末になっているとは思えませんし、それを言うなら廃棄処分になるとわかっていて作り置きしている飲食店のほうが粗末にしていると思います。 食べ物に困っている貧しい国については確かに可愛そうとは思うんですが、本当の原因は食べ物が無い事ではなくて、食べ物をいきわたらせるようにと他の国が補助してくれたお金を軍事費として遣ったり、一部の権力者が独占するからで、いくら送っても本当に貧しい人には届かないからですよね? 試しに大食い番組で使用された食品を大食い番組が無かったと仮定して貧しい国に空輸したとします。間違いなく本当に食べるべき貧しい人の口には入りません。 子供が真似するから 確かにそうなんですが、今のバラエティー番組ってそもそも真似されたら困るようないじめのようないじりが延々つづく番組とか多いですよね? 子供の教育を考えるなら大食い番組にこだわらずバラエティー番組そのものをアンチテーゼされたほうがいいと思います。 私は、大食いの番組が企画され、放送され、スポンサーがCMを流し、CMを見た人が何がしかの購買意欲をそそられ購買力が上がれば意義のあることだと思います。 世の中には規制されたほうがいいと思う(個人的に)番組は多くありますが、大食いは規制されるべきではないと思います。 ここで質問ですが、大食い番組を否定される方は上記3点を踏まえたうえでどういう理由で否定されますか?

  • 途上国の食糧難の問題。個人が出来ること。

    さっきNHKをかけてたら、高校数学の地理で、 先進国と途上国の食糧問題や人口増加について、先生が話してました。 爆発的に人口が増加している途上国では、食糧難が深刻で、餓死する子供が後を絶たないです。 一方、先進国では餓死は非日常的で、肥満や過食から、ダイエットに勤しむ人が多いとか・・・ 何か、よくよく考えれば変ですよね。 同じ地球に住んでても、生きるために食事を摂ることに死ぬほど苦しんでいる人たちもいれば、 見栄や体裁。娯楽や酔狂のために、食事制限をしたり、食事を摂らないという選択を出来る人たちもいる。 どうして、こうも異なるんだろう?と・・・ 例えば穀物で言えば、穀物の総生産量自体は、世界人口の2倍以上を養えるだけの穀物が生産されています。 しかし市場では、先進国が食べる家畜のために穀物が必要だ。と買う人が増え、そうして競り合いになると、経済力が乏しい途上国が穀物を買えない。ということになるそうです。 私たちがおいしいお肉を食べたいがために、途上国ではご飯を食べれない人が出るのです。 どうにかならないかな?と思います。 私は、某大型食品量販店で仕事していますが、お店で調理・加工した食品は、ほぼ毎日のように捨てています。 毎回捨てる時に、「勿体無い」と思います。 お盆の時なんて、お惣菜の寿司やオードブルが大量に売れ残り、それも全部捨てます。 食品衛生法みたいな法律があるから捨てなければならないのですが、この捨てなければならない食糧は、一体どれだけの人が求めているのものか。。。 他でも、商品や売りものにならないから、品質が悪いからと捨てるといったことが常です。 捨てるくらいなら、安く買い取るなんなりして、それを途上国の食糧に困ってる人にでも届けられないかと思います。 世界には、住む家も食べる物もなくて、マンホールに居ついて、ゴミ捨て場の残飯を漁る子供もいるのですから。 より良い生活を。暮らしの向上。ストレスフリー。 そんなことに、何故躍起になってたのか・・・ 必要なもの。を求めるに留まらず、必要以上を求め過ぎています。 情報や流通が盛んになったことで、自分から必要なものを求める姿勢は無くなり、完全に受け身になって自分から行動しない人となりました。 皆さんは、これについてどう思いますか? 関係無いと思う人もいるでしょうが、自分が呆けていられる中で、他者が死に追いやられている。というのが私は不服です。 個人が出来ること。なんて、自国に固執する限り、他所でやってくれ。となるのでしょう。 この間の、東北関東大震災において、全国的に募金が行われました。 自分が使う分のお金を残して、少額を募金する私に、PSPを買うお金をガマンして募金してる子供に、自分のことしか考えていない私は胸が痛みました。 私は、他者のために自分の身を削ることが出来ず、自分のために他者が身を削ることを黙認してしまった。 所詮、自己満足の偽善を求めるようなのですが、私は将来的に世界の発展途上国に目を向けたいと思います。 そのうえでアドバイスを乞いたいのですが、世界の食糧格差を埋めるには、どうしたら良いと思いますか? バカげた机上の空論でも構いません。何もしようとしないことが、本当の机上の空論でしょうから。 私の考えとしては、 ・先進国が不要で捨てる食糧を安価で買い取り、それを途上国に届ける。という会社でも作る。 ・国際間の流通にも問題があるでしょうから、どの国でもフリーパスで行き来出来る、食糧支援組織を作る。流通を掌握出来れば、何かしら賄えると思いますので。 パッと思いついたのが、こんな感じ。 途上国に先進国の企業の工場を設置し、職に困らないようにする。なんてことは、どの企業でもやってますし・・・ 他に良さそうなアイデアはないでしょうか? 皆さんの、ご意見・ご感想をお聞かせください。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • アフリカの食糧危機

    アフリカの多くの国では、多数の餓死者を数える国が存在します。 今後のTPPの関係も有りますが、日本農業の減反政策を止めて、余った穀物は政府が買い上げ、食糧難の国に送ったら良いと思うのですが? ODAでお金を送っても、どうせまともに必要な人のためにならずに消えてしまうのなら、物で送って腹を満たしてあげたほうが良いと思うのです。 また、何か良い提案がありましたら、お伺いしたいと思います。 皆様の、ご意見をお待ちいたします。 宜しくお願い申し上げます。

  • 資本主義の崩壊~食糧難の時代が近づいて

    米国のサブプライムローンの破綻、同国の不動産バブルの崩壊の足音が聞こえてきました。数年の内に日本において、食料の輸入が激減し、特に都市部では、食料品の価格高騰に伴う、死に物狂いの強盗や盗難の多発を懸念しています。 企業は儲け第一主義で、同じ国民に貧困極まりない生活を強いても、なんら恥じる事無く、中国に進出して暴利を貪っている現状で、我々一般庶民に出来る事は非常に限られていると思います。 今の内に、どこか田舎の沿岸部で農地を確保して、半農半漁の生活をしようかと悩んでいます。本格的に食料品価格の高騰や、都市部での犯罪が激化してからでは、都市を脱出して地方に行こうにも、良い土地の確保が難しいとも考えます。 自分さえ助かれば良いというわけではないのですが、自分の食い扶持を確保出来ないようでは、他人を助けるもへったくれもないと思うのです。 しかしながら、この自分の予測(勿論様々な方の意見を拝聴した上での結論ですが)に対して、ちょっと大げさかなと考える時もあります。 別に普通に生活が出来るのであれば、都市部での生活しか経験の無い都会っ子なので、田舎に行きたいわけではありません。 ただ、食糧難でも生き延びる為の手段として、田舎生活が合理的な対処法だと考えているのですが、良かったら皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 友人との関係について

    友人との関係について 相談させてください。 私には学校にはいってから出来た友人がいます。 その方は香港人で私よりも幾分か年上の方です。 仲自体は悪くはなかったのですが、なにか意見事や相談事を私がいうとその方は否定から入ります。 時時なら良いのですが、私がなにかそのような事をいうと毎回否定されて少し不快に感じてしまいます。 意見を言っていただけるのはいいのですが、多少の同意もほしいと毎回思ってしまいます。 毎回否定される度に段々と何か自分の全てが否定されているような気がしてきてしまいます。 自分でもとても小さいことだなぁ~っとは思うのですが、やはりあまり良い感じがしません。 その方とは今は少しその事でギクシャクしています。 こんな私の考えは間違っているのでしょうか? またこれからどうしていけばよいのでしょうか?

  • 【詳しい方】「長文です」問題になっているとわれる食糧危機や食糧自給率について教えて下さい。

    食糧危機や食糧自給率についてできるだけ正しい知識をつけたいと思っております。 様々な意見を持つ方がいらっしゃり、何が正しいのか未だわかっておりません。 今はマスコミや、知人の話は鵜呑みにせず、 できるだけ信頼できそうだと思った詳しい方々の意見を沢山聞くことからはじめようと思っています。 専門の方や勉強していて持論に自信のある方教えてください。 できる範囲内で根拠や情報源や、回答内容に自信があるものはあると 無いものにはないと添えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。 食糧危機は将来起きると一部で言われいますが、私は知人から聞いたところによると もう現時点で世界の人口に対して食糧が賄いきれていないということらしいのです。 本当にそのような深刻の状況にあるのでしょうか? だとすると世界的な規模の食糧不足で被害を被っているのは発展途上国でしょうか? そもそも本当に深刻な食糧危機が起きるのでしょうか? 食糧危機の(になる?)原因は世界人口の増加と砂漠化などで農地が縮小、 バイオ燃料へ転用等の中で問題を引き起こしている一番の問題は人口と考えてよいですか? もし可能でしたら原因の割合をおおよそでも教えていただければと思います。 そしてそれが現在はなく将来起きるケースの場合、具体的にはおおよそ何年後で 世界人口の何パーセントぐらい足りないということが起きているのでしょうか? そしてその食物はおおまかに穀類、野菜、果実、肉類、魚類などなどどういったものが特に足りなくなり、 この食物は世界どこを見ても問題ないというようなものは予測できますか? 仮に食糧危機に陥ったときに日本は経済力があるので他国から輸入できることで解決できるような程度なのでしょうか? それとも海外も自国のことで精一杯だから高いお金で買うと要求されても無理ですとうような状況になるのでしょうか? 日本の食糧自給率のことですが、自給率が低ければ国産食料の経済的な問題もあると思いますが、 この食糧危機という問題が自国のことで精一杯で他国に売っている分などない という 程度のことが仮におきれば食糧自給率の問題は深刻ですね。 ただ輸入できる程度のことなら自給率をあげる必要はどのような理由なのでしょうか? 一部の方は戦争など非常事態が起きた場合を上げられますが、戦争、 世界規模の災害が起きて生命に関わる輸入できないものは食糧だけではなく 他にも沢山問題がある思うのですが、 万が一の可能性としてのことはここではご遠慮させていただきたいと思います。 日本の食糧自給率の問題に対して野菜の話がでてくることが多いように感じますが、 家庭用の場合を考えるとスーパーに行っても米、野菜は国産、果実、肉類、魚類は海外産も多いです。 農業の担い手、減反、耕作放棄地の問題もあるようですが、 日本の場合米以外の小麦などの穀物、肉類や魚類の自給率が低いのでは と単純に思ってしまいます。 外食産業は海外産を使っていることが多いイメージですが、 野菜は賞味期限やコストの問題から国産で成り立っているように感じています。 農家を増やし、米製品を多く摂取する人が増えれば問題解決になる問題でしょうか? 一部の人を除いて兼業しなければ生活が苦しいというような農家の実態を見聞きすると 担い手は減っても増えることはごくわずかではないのではないのでしょうか? 食事の内容が昔から米を摂取することが少なくなった等ずいぶんと変化した 現状を本当に深刻な食糧危機が起きないぐらいしないと帰られるものではないような気がします。 食の安全と言われ海外産を避けるかたもいらっしゃいますが、 やはり安いもには勝てないという方のほうが多いと思います。 ですので海外産のものが入ってくる限り買い続けられる気がします。 関係ありませんが地球温暖化の原因はCO2というのは根拠のないものだという 方も一部の学者の中にはいるようですね。 何か国益になることを意図してわざと問題にしてしまう政治の可能性もあるのかと思ったりもしたりします。 無知をされしてすいません。 事実はどうなっているのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 父親との関係に悩んでます。

    初めまして会社員をしています。(男) 父親との関係に悩んでます。  私の父親は何でもできる知識人のため私に社会人としてのアドバイスを してくれます。ですが、最近そのアドバイスが私の考えを否定していると しか受け取れなくなってきました。アドバイス事態は正論だと思えるので すが、心の奥底では自分の考えを否定されたという思いで素直に聞くこと ができずにいます。  考えてみると高校や大学の進学を決めたのも父親の意見の影響が大きく本 当に自分で考えて決めたのか自身がありません。父親に干渉されるのが嫌で 社会人になってわざと地方の職場を選んだのですが•••結局は逃げたかっただ けなのかもしれません。 父親のことが嫌いではないので拒絶できずにいます。 自分の考えを明確に持てるようになるにはどうすればいいのでしょうか? 自分の考えをもてればアドバイスも参考にしようとポジティブに受け取れ る気がします。

  • 同意を得たいだけの質問

    よく 「私はこう思うけど、どう思いますか?」 「私が悪いのでしょうか?」 的質問を「同意を得たいだけ」と評する意見がありますが、そのような質問は、 「同意を得たい希望はあるけど、自分の考えが一般的な感覚とどの程度ズレているか、いないかを確認したい。」とも言えないでしょうか? また、「同意を得たいだけ」の質問が在るとするならば、、、 いや、現状は、 「否定したい(質問者を叩きたい、説教したい)だけの回答」の方が多い気もしますがいかがでしょうか?

  • 食糧難におちいったら真っ先に舐める

    調味料・ドレッシング類は? 砂糖・レトルト食以外