• ベストアンサー

賃貸住宅の管理費について

知人が住宅を探して居り、相談を受けたのですが。 最近分譲マンションを賃貸しに出す際、条件として管理費を賃借り人の負担とする例が散見されます、素人考えですがこの費用は家主(区分所有者)が負担すべきものと考えますが借地借家法に根拠があるのでしょうか、ご存知の方が居られましたらご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.4

借地借家法にそのような規定はありません。 賃貸契約ではなく使用貸借契約(無料の貸し借り)なら民法にそのような規定がありますが。 区分所有法の考えからすると、賃借人に対してマンション管理組合は管理費を請求できないことになっていますので、組合の管理費は区分所有者が負担すべきものです。 一般の賃貸の場合、管理費とか共益費という名目の費用があります。 マンション管理組合の管理費とは別なものなのでしょう。 もしかしたら、その額については、マンション管理組合の管理費に連動するという契約になっているのかもしれませんが? 一般に管理費なども家賃同様契約をしてしますと変更することは困難です。このような連動した内容にしておけば、管理組合の決定により管理費が上昇した場合、賃貸管理費の変更をしなくても自動的に値上げが許される内容になっていますので、大家としては不安が少ないのでしょう。 つまり家賃同様に単純に貸し出しの条件になっているだけで、その条件で契約しているので、拘束されるだけにすぎません。 つまり根拠とは契約に基づくものです。 なお、この問題は管理費だけではありません。賃貸でよくある礼金や更新料も法的な根拠はなくただ単に契約によって義務が生じるだけで、単に大家の貸し出し条件にすぎません。 ちなみに賃貸では管理費などは家賃に含める場合もありますが、通常更新料・仲介手数料は家賃をベースにしますので、家賃に含めればこれらが高くなり、分ければ安くなります。 なお、重要事項説明書については、契約時に発生する家賃以外の金銭については説明することになっていますので、管理費は説明すべき事項です。説明があれば問題はないでしょう。それが貸し出しの条件ですので。

yuuhairui
質問者

お礼

semi-zzz様 ご教示ありがとう御座います。 ご回答の内容は、ほぼ小生の考えと違っておらず意を強くしました。 自信を持って助言できます。 ご回答をコピーして知人に渡してやりたいと思います。きっと喜ぶと思いますので。    ありがとう御座いました。

その他の回答 (3)

noname#100021
noname#100021
回答No.3

こんばんは。No2のguguku2です。 『Q1,では、その根拠は何に基づくのでしょう。』 分譲マンションの賃貸の場合何にも基づかないと思います。 『Q2,分譲貸しの住宅における管理費(管理組合へ納める)以外の管理費とは何があるのでしょうか』 分譲マンションの管理費というのは、通常共有部分の管理に使われます。しかし賃貸にした場合、所有者の専有部分(部屋の事ですね)の管理を別途管理会社にお願いする場合があります。(自分でされる方もいらっしゃいますが)その管理費の場合もありますが、実際には特になにがある訳ではないと思います 『Q3,不動産業界の立場からは問題ないのでしょうか。契約書(重要事項説明書)ではどうなっているのでしょう』 不動産業界の立場からは何も問題ではないです。契約書も重要事項説明書も月額管理費の価格を書く欄はありますが、説明する欄はありません。 業界的な事なので詳しくは書くつもりはありませんが、分譲マンションの管理費が特に何か規定がある訳ではないのですから、借りる側は管理費の内容を追求して必要ないからという交渉をするよりは、賃料交渉の方がお得です。No2の回答にも書きましたが敷金、礼金、仲介手数料は賃料ベースで換算するからです。 例えば「賃料10万円管理費0円の物件」礼金2ヶ月+敷金2ヶ月+仲介手数料1.05=20万円+20万円+10.5万円=50.5万円ですが、「賃料9万円管理費2万円の物件」18万円+18万円+9.45万円=45.45万円となり、5.05万円は浮くのです。 yuuhairuiさんのご納得頂けるような回答が納得できるようなご回答ができなくてすみません。 『素人の浅知恵による疑問です、再度ご回答いただければ幸いです。』 浅知恵とは思いませんが、素人の方つまりお客様って色々な考え方をされるのですね。とても勉強になりました。

yuuhairui
質問者

お礼

guguku2様  ご多忙のところ再回答を頂き感謝します。 なんとなく判りました、後はかみ締めて理解を深めたいと思います。 仲介手数料の件は大層参考になりました。 重ねて御礼申し上げます。

noname#100021
noname#100021
回答No.2

こんばんは。不動産やで営業しています。 うーん、特に法律とかは関係ないですね。それによく賃料○○円、管理費○○円とありますが、この管理費=分譲マンションの管理費ではない場合も多いですし。それに家主さんがその分も賃借人に払ってもらおうとして「賃料」に全て含まれている場合は賃借人さんには分からないですよね?家賃や管理費の設定に規定がある訳ではないですから。 こんな回答でよかったでしょうか? ただ不動産営業から見て、礼金、敷金、仲介手数料は、賃料ベース(管理費がある場合は管理費は含まれない)となりますので、賃料+管理費になっている場合の方が賃借人にとってはありがたいと思うのですが・・・。

yuuhairui
質問者

お礼

guguku2さま 早速の回答をありがとう御座います。 若干の追加質問をさせてください。 特に法律とかは関係ない Q1,では、その根拠は何に基づくのでしょう。 この管理費=分譲マンションの管理費ではない場合も多いですし Q2,分譲貸しの住宅における管理費(管理組合へ納める)以外の管理費とは何があるのでしょうか おっしゃるように賃料+管理費=家賃として設定されると占有者にはわかりませんが、周辺家賃の相場より逸脱することでおのずと判ると思いますが---。 Q3,不動産業界の立場からは問題ないのでしょうか。    契約書(重要事項説明書)ではどうなっているのでしょう 素人の浅知恵による疑問です、再度ご回答いただければ幸いです。

  • junkg7
  • ベストアンサー率26% (90/342)
回答No.1

借地借家法は関係ないでしょう。 占有者(賃借人)が管理組合に直接納める事は有り得ません。 管理費名目で区分所有者(賃貸人)が家賃と共に徴収して払っているに過ぎません。 その意味では管理費を含めた家賃設定にするのが誤解を得ずに済むと思います。

yuuhairui
質問者

お礼

早速の回答を頂きありがとう御座います 確かに賃料+管理費=家賃として設定されるとわかりませんね、 ただ、「管理費」という文言に疑問を感じましたので。 この件はおっしゃる様に伝えたいと思います。

関連するQ&A

  • 借家人のマナー違反について

    こんにちは。 区分所有法(マンション法)では、区分所有者Aが毎日のように夜遅くまで騒いでいるような場合、他の区分所有者は、Aに対して、差止請求、使用禁止請求、競売請求をすることが可能です。 分譲マンションで賃貸されている場合も、借家人に対して、差止請求、賃貸借の解除と明け渡し請求ができます。 分譲マンションではなく賃貸マンションやアパートの場合、区分所有法の適用がありません。賃貸マンションやアパートで、借家人が毎日のように夜遅くまで騒いでいるような場合、貸主は、差止請求、賃貸借契約の解除と明け渡し請求をすることはできないのでしょうか?

  • 賃貸住宅の火災保険について

    戸建て住宅に、賃貸で入居予定です。 契約期間2年分の火災保険料がかかるとのこと。 火災保険は税金と同じで、入居者の有無にかか わらず、通常は必要かと思います。 すなわち、これって、 (1)家主負担じゃないのでしょうか? (2)それとも、慣例で借家人が負担することになってい  るのでしょうか? (3)私の考えがおかしいのでしょうか? 賃貸住宅に入居の方、不動産業界の方、その他お考えのある方、よろしくご教示願います。

  • 立退請求の「正当な事由」って?

    分譲マンションの一室に賃貸で入居していますが、先日、所有者(賃貸人)から 「そこに息子を住まわせたいから退去してほしい」と言われました。 これは借地借家法の28条でいう「正当な事由」にあたるのでしょうか? いろいろ調べてみたのですがいまいちわからなくて・・・。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • 借地借家法が適用されない事例

    住宅、オフィス等は当然借地借家法の範疇ですが、マンション、オフィスの契約と別に駐車場を借りるときは、借地借家法の適用外となりますよね? 駐車場が、適用外となってしまう具体的な根拠とはなんでしょうか? また、オフィス(もしくはマンション)の屋上に設置する大きな広告や携帯電話基地局が占有する場所の賃貸契約も借地借家法の適用外となる根拠をご教授ください。

  • 管理組合と排水管の修繕

    100戸の分譲マンションです、一階の店舗部分は分譲した区分所有者が所有し店舗に賃貸しております。こんど排水管の改修をすることになりましたが、改修費は管理組合で支出しますが、店舗の業者は改修のため休業するのだから休業補償を請求しておりますが、どうすべきでしょうか?経験のある方ぜひ教えて下さい。賃貸している家主が?管理組合が?保証する必要がないのか? 建物が古くなれば こう云う問題は必ず起こることだと思います。ぜひ教えて下さい。なお その理由も付け加えて下さい。 (管理規約には記載がありません)

  • 賃貸住宅を探しています

    引越しのため、賃貸住宅を探しています。いろいろと調べているのですが、公団住宅、リロケーション物件、分譲タイプ、普通の賃貸物件のそれぞれメリットとデメリットを教えてください。場所は関西です。又、マンションと一戸建てのメリットとデメリットもあわせてお願い致します。

  • 賃貸マンションに付帯した駐車ビルの改装について

    私の知人の話です。賃貸マンションに居住しています。その賃貸マンションには付帯施設として立体駐車場があり、当人はこれを月額22000円で借り受けています。先般、マンションのオーナーから立体駐車場を改装するので、2ヶ月間駐車できなくなった。月額22000円×2ヶ月分は家主側で負担するので、各自で駐車場を手配してほしい」旨の通告がありました。知人は、飲食業を営み、市場への仕入れ等で煩雑にクルマを出し入れしているため、コインパーキングを利用したら、とても22000円ですみそうにありません。かといって、月極駐車場を2ヶ月のみ賃貸するのも困難なようです。借地借家法あるいは民法に解決の道がありそうですが、よくわかりません。実際に要した駐車場料金の実費をオーナーに請求する権利は、あるのでしょうか。

  • 分譲マンション、理事の仕事を占有者(賃貸入居者など)に負担させることはできますか?

    分譲マンションの理事長をしております。完全自主運営です。 現在規約では、理事は「現に居住する組合員の中から」→「現に居住する組合員等の中から」と規約変更し、「等」を加えることで理事の資格を広げている状況ですが、組合員等という表現がとても微妙です。 「組合員=区分所有者」ですから「等」という言葉に含まれるのは、配偶者だったり子供だったり、賃貸入居者だったりしますよね。 当マンションの現状では、区分所有者以外が占有者であるケースは、企業(区分所有者)が賃貸に出しているケース、親(区分所有者)が子供に貸しているケース、近隣に住む区分所有者が賃貸に出すケースがありますが、理事の資格を「組合員等」と規約で定めている場合、占有者(賃貸入居者など)にも理事の仕事を負担させることはできるのでしょうか? その場合、占有者が区分所有者でない場合は、占有者(賃貸入居者など)は議決権がない状況で、理事の仕事を負担させることは問題ないのでしょうか? それとも、規約で「組合員が代理人により議決権を行使しようとする場合において、その代理人は、組合員と同居するもの、又は組合員の住居を借り受けたものでなければならない」とありますので、占有者(賃貸人)も議決権があるという解釈でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 土地の運用 賃貸住宅か店舗か

    土地を所有していて運用する場合、アパート等の賃貸住宅よりも店舗の方がいいと聞きました。 理由は、賃貸住宅だと家主に維持費がかかる、店舗であれば借主が改装から全てやってくれる、だから店舗の方が家主にはお金がかからない、断然いい。というものでした。 この理由は本当ですか?

  • 分譲マンションにおける賃貸者への自転車置き場の問題

    現在、分譲マンションに賃貸で入居しています。当マンションは自転車置き場が少なく、順番待ちの状態なのですが、最近、5台の空きが出て、抽選を行なうことになりました。ただ、申込書の中に、申し込みできるのは、区分所有者に限り、賃貸者の方は対象外とありました。(ちなみに、マンションの規定ではそういったことは記載されておりません。)納得が行かず、管理組合に問い合わせたのですが、家主でも自転車をとめれていない状況なのに、賃貸者に権利はないと言って取り合ってくれません。賃貸者と言っても、家賃をきちんと払って住んでいるわけなので、同じ住民であるにも関わらず、差別されるのは納得が行きません。今後、どのように対処すればいいのか悩んでいます。話し合いで解決できればいいのですが、最悪の場合、法的なやり方(少額訴訟のようなもの)で何かできることはありますか?