• ベストアンサー

103万円の壁

パート年収で良く103万円とか、130万円とか聞きますが、今年の私の年収は、時給×勤務時間×日数(交通費は無し)で約115万円ほどになる見込みです。厚生年金や健康保険にも加入しています。この場合若干ですが、103万円を超えてしまうので、今の状態では、主人の方で扶養者控除が「全く」受けられなくなってしまうのでしょうか?もしそうであれば、どうするのが、一番懸命なのでしょうか?教えて下さい。

noname#85083
noname#85083

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

・給与所得者の場合(社員・パート・アルバイト等)  1/1~12/31の総収入から、給与所得控除を引いて、38万までは、配偶者控除が受けられます  38万を超え76万未満までは、配偶者特別控除が受けられます >今年の私の年収は、時給×勤務時間×日数(交通費は無し)で約115万円ほどになる見込みです  ・この場合は   給与収入(115万)-給与所得控除(65万)=50万:給与所得(所得)   になりますから、配偶者特別控除をご主人が受けられる事になります    :控除額は所得50万未満(115万未満)で31万、所得50万以上(115万以上)で26万になります  ・#2さんの、社会保険料控除は、上記の所得から控除される物ですから、控除後の金額は課税所得になりますから、所得ではありません  1.給与収入-給与所得控除(貴方の場合は65万)=給与所得(所得)  2.給与所得(所得)-各種控除(社会保険料控除(源泉徴収票の金額)・基礎控除(38万)・生命保険控除等)=課税所得  3.課税所得×税率(貴方の場合は5%)=所得税  (住民税の場合は基礎控除の金額が33万になります、税率は一律10%それに均等割の4000円が+されます)  ・交通費に付いて   交通費は税金上、非課税ですが、会社から交通費の名目で手当として支給されている場合のみ非課税になります(年間の収入に加算されない)   給与所得者の場合は、#1さんの回答にあるような、経費として処理が出来ません ・配偶者控除は受けられませんが、配偶者特別控除が受けられます  控除額は、110万以上115万未満で31万、115万以上120万未満で26万、になります  ご主人が、配偶者控除を受けられていた時に比べ、31万の控除だと7万×税率分(10%だと7000円)、26万の控除だと12万×税率分(10%だと12000円)所得税が増える事になります(38万との差額分に課税された分税金が増える)  住民税では(税率は10%なので)、7000円、12000円増える事になります

noname#85083
質問者

お礼

細かい説明を有難うございました。これ以上税金に持っていかれるのは本当に腹が立つので、良く勉強して損しない働き方をしたいと思います。

その他の回答 (2)

  • mi734
  • ベストアンサー率51% (53/102)
回答No.2

年間115万は社会保険や厚生年金を含んだ金額でしょうか。 含んだ金額である場合は、社会保険+厚生年金の金額をひいた金額が所得になりますので、単純に115万を12ヶ月で割り、1ヶ月あたり96000円 と考えると保険料は月額約11000円×12ヶ月=132000円 1150000=1018000円で、扶養範囲内になります。 上記の額が103万を超えても141万未満ですと、配偶者控除は受けられませんが、配偶者特別控除が受けられますので、旦那様の方で全く控除が受けられなくなることはありません。 130万は社会保険の扶養範囲で、扶養される家族が130万以上の収入が見込まれる場合は社会保険の扶養からは外れます。 ただし130万以下であっても正規雇用の社員とくらべて3/4以上の労働時間となる場合は会社側は社会保険に加入させなければならない事になっています。

noname#85083
質問者

お礼

分かりやすい説明を有難うございました。大変ためになりました。

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.1

ご質問の年収計算が間違っていますから、お確かめ下さい。 時給が計算基準ですから、出勤日数は関係ありません。あくまでも実働の時間です。あるいは、出勤日数が何らかの形で反映されるのか、これもお確かめ下さい。 また、交通費が、会社から支給されていないなら、必要経費としてあなたの所得から控除されなければなりません。そのため、年末調整が会社でされてるか、あなたが白色などでご自分で申告されてるかで、払わなくてもいい税金を払わされてる疑いがあります。 更に、社会保険の金額は年収金額から、所得から差し引かれる金額として課税対象から外されます。また、生命保険など何種類かお入りなら、夫婦で払込人氏名を変えて、ご主人だけが控除される形を取らないことです。 さて、115万の年収を試算して見ましょう。 65万円が最初から所得から控除されますから50万の年収として計算が始められます。 社会保険は、10万を越えるはずです。交通費も近くから通勤されてるとして年12万とします。これだけで22万が差し引きされますから、年収は28万円です。 これが課税される所得金額です。 また、毎月の給料から、小額の所得税が天引きされてる筈ですから、多分、課税は、改めてないと思います。 所得税に関して詳しくお知りになりたい場合は、 http://www.nta.go.jp こちらを検索してください。

noname#85083
質問者

お礼

詳しい説明を有難うございます。交通費を別に必要経費として申告できる事は知りませんでした。有難うございました。

関連するQ&A

  • 130万円の壁について

    国民年金・健康保険の扶養から外れる、社会保険上の壁として「130万円の壁」という言葉があります。 「収入見込額が130万円を超えると、国民健康保険・国民年金に切り替える必要がある」という事は 分かったのですが、「収入見込額」に具体的に何が含まれるか分かりません。 これから短期間(約3ヶ月)、扶養枠内で派遣のお仕事をする事になったのですが、 単純に「時給×時間×日数」を108,333円内で収めれば、問題無いのでしょうか? (残業無し・交通費は支給されません) 他にも「収入見込額」として扱われるものがあれば、教えて下さい。 又、この仕組み(130万円の壁)の正式な名称みたいなものはあるのでしょうか? インターネットで調べようとしたものの、キーワードが分からず・・・ (「130万円の壁」という情報は書いてあっても、名称が見当たらないのです。) ご存知でしたらば、お教え下さい。 よろしくお願いします。

  • パート106万円と130万円の壁について

    パート主婦(年収130万円以内)主人厚生年金加入 10年以上勤務、週約25時間勤務。 現在年収130万円以内でパートをしていますが、これまで同じ勤続年数で、年収103万円以内でパートをしている同僚が、年収が120万円くらいになりそう、とのことで、私と同じ条件の、上限を130万円までにあげてほしいと勤務先に言いに行ったところ、106万円を超えると、旦那さんの扶養からはずれて、自分で厚生年金に加入しなくてはならないので、休みを欠勤にしたりして調節した方がいい、と言われたそうです。 私が勤めている会社は大企業で、私が去年の夏、言われたことは、一年間の収入が130万円以内、かつひと月の基本給が88000円を3か月連続で超過しないように注意してくださいということでした。 彼女がどうして106万円を超えると自分で厚生年金をかけなければならないと言われたのか意味がわかりません。私は130万円以内で健康保険料などは払っていません。 もしかすると来年、又新たに改正などあるのでしょうか。 ご存じの方、回答よろしくお願いします

  • 130万円の壁を越えている妹(結婚しています)

    パート収入を月10万円に抑えて働いていたらしいのですが、勤務先の正社員が減ったせいで、労働時間が増えて半年前から12万円~の収入があります。しかも最近パートでも重要な仕事を任されはじめ、時給が増えて、月14万円くらいの収入になりそうなのです。しかし、勤務先は零細企業で社会保険、厚生年金は加入しておらず、国民健康保険と国民年金に入らなければなりません。今までは、月12万円を超えても、今月だけだと思って、夫の扶養でいたようですが、今後は自分で、国民健康保険、国民年金に加入する予定です。 そこで質問は、国民健康保険、国民年金の額(1ヶ月いくら払うのか?)と、半年前までさかのぼって払わなくてはならないのか?(そんなお金があるのか?たぶん無い) できれば、3月から加入したいそうです。 よろしくお願いします。

  • 扶養を外れてのパート勤務

    専業主婦である私(会社員)の妻が、10月1日よりパート採用に内定しましたが、勤め先において健康保険と厚生年金の加入が強制となり、私の扶養から外れることになります。妻の月給(時給計算)は9万円位で、年収は約110万円を見込んでいますが、扶養を外れてもパートをした方が金銭的に得でしょうか?私の年収は、税金・社会保険控除後約700万円です。年末調整等を含め税制に詳しくないので、宜しくご教示願います。

  • 給与所得者の扶養控除・配偶者控除等申告書について

    パート主婦(年収130万円以内)主人厚生年金加入、 これまで主人の扶養に入っていましたが、今年の12月分の給料より(11/16~12/15)私自身も厚生年金に加入することにしました。時給が上がったことにより、来年の年収が明らかに130万円を超えることと、基本給がひと月88000円を超えるので、契約時間を減らしてこのまま扶養に入っておくか、厚生年金に加入するがどちらかを選ばないとならなくなったので、厚生年金に加入することにしました。 (1)この場合、今年の年収が130万円以内になったとしても配偶者特別控除を受けることはできないのでしょうか。 (2)又、年末にいつも提出している給与所得者の扶養控除・配偶者控除等申告書の記入もかわるのでしょうか。 これまでは、印鑑を押すだけで提出していましたが、今回は、例えば、A源泉控除対象配偶者とか(ここは主人の名前?)配偶者の合計所得金額の区分判定といったことを記載しないといけないのでしょうか。 記載の仕方が大きく変わるところはどこなのかよくわかりません。 ご回答よろしくお願い致します

  • 年収120万円、社会保険に加入について

    まず何から考えたら良いか分からず迷っていますので教えてください。 来月よりある会社のパートの仕事に変わる事になりました。 1日6時間×週5日のパートの求人に応募し、週30時間になるので社会保険(厚生年金、健康保険、雇用保険)に加入できると思っていましたし、求人票にも加入の記載がありました。 面接時に会社からは1日5時間半にして夫の扶養に入ってもらえたら助かると言われましたが、求人票には社会保険加入と記載がありましたし、今までの仕事でも加入していたので、引き続き扶養には入らず、社会保険に加入するつもりでした。 パートに変わることで収入は減るので、できれば6時間働きたいと思っていたのです。 でも帰宅後に時給800円で計算すると、年収120~130万円しかないと気づき、扶養に入った方が良いのか分からなくなり、迷っています。 やはり会社の提案通り、1日30分短縮して扶養に入る方が良いのでしょうか? また、もし6時間働いて社会保険加入して仕事をしていても、12月末までの年収が130万円未満の時、配偶者控除?配偶者特別控除などは受けられるのでしょうか? 2つの質問ですが、どうかお願いいたします。

  • パートで厚生年金に加入することに。健康保険については言われてません。社会保険って片方だけ入れますか?

    はじめまして。 パートの社会保険について教えてください。 この6月から週4日、9時~5時でパートとして働いています。 時給は850円。月にすると95200円ほど。 それと交通費として約5000円いただくことになっています。 勤務時間が正社員のかたの4分の3以上に当たるとのことで、 厚生年金に加入することになりました。 7000円ほど引かれるそうで、痛いのですが、 強制なので仕方ないと思っています。 そんなこともあり、社会保険について色々調べていたら、 『社会保険とは厚生年金、健康保険のセットのことで、 片方だけの加入はできない』という記述を見つけました。 はじめ、わたしが厚生年金のみの加入なのは、 「年収が130万以下なので、夫の健康保険の扶養を外れないから」 なのかな、と解釈していたのですが・・・。 どなかた詳しい方に教えていただきたくて、質問しました。 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 ちなみに、1月~3月は無収入。4、5月は合わせて10万円ほどでしたので、1月~12月の年収は大体70万ほどになりそうです。

  • 扶養について。。。

    今パートに出ていてつき8万くらいなので旦那の扶養になっています。 今度違う職場へ変わるのですが、そこではパートでも健康保険、厚生年金などに加入できます。でも時給は700円程度なので月に12万くらいにしかなりません。12万で健康保険や厚生年金に加入するとかなり手取りが少なくなってしまうのですが、こういう場合少し働くのを減らして扶養になっていた方がいいのでしょうか? 全く知識がないのでどなたか教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 社会保険に加入?それとも扶養?

    昨年秋から、パートで働き始めました。パートですが、募集の時から健康・厚生年金・雇用保険に加入できるという条件でしたが、年収100万は超えない見込みだったため、昨年のうちは、扶養にしてもらい、年金・保険等には加入しませんでした。昨年末に会社から来年はどうするのかと聞かれ、加入すると手取りが減ってしまうので悩んでいます。 私の雇用条件は1日5時間、週5日勤務のパートで、月12~13万円ほどの収入があります。このまま続けて働くと今年の年収は150万を超えてしまいます。国民年金や国民健康保険なら厚生年金に加入したいと思っています。 素朴な疑問ですが・・・ (1)労使の合意があれば、所定労働時間が通常の労働者の4分の3以上であることや、1月の勤務日数が通常の労働者の4分の3以上であるという条件を満たさなくても厚生年金や社会保険に加入は可能なのでしょうか? (2)加入可能な場合、できるだけ手取りを多くもらっていたいため130万を越え扶養から外れてしまう秋頃を目安に厚生年金や社会保険に加入することは可能でしょうか?また、その場合、労使ともに何か不都合はでてきますでしょうか・・・? よろしくお願いします。

  • 厚生年金の加入収入について

    パートでの働き方について迷っているのですが時給と出勤日数から年収130万円ぎりぎりなってしまいそうです。一般的にパート収入年間130万円以内であれば所得税住民税がかかっても扶養からは外れないと聞きましたが、社会保険庁厚生年金保険料のホームページ(平成18年9月分~)では月額98000円でも7174.58円厚生年金保険料(被保険者負担分)が書かれてありました。年収1176000円以上になると厚生年金に加入しなければならなくなったのでしょうか?

専門家に質問してみよう